【経験者が語る】おすすめオンライン英会話BEST3

この記事には広告・PRが含まれています。

執筆者紹介

インニャンコの新プロフィール
プロフィール

当ブログでは、日本で学べる英会話教室ついて紹介しています。

私の詳細なプロフィールについてはこちらになります。

英会話を勉強しようと思うけど、オンライン英会話が沢山ありすぎてどこの英会話を選べば良いのか悩みますよね。

ということで今回は、私が今まで経験した中でおすすめなオンライン英会話のベスト3を紹介していきます。

実際に各社のレッスンを受講した上でのエピソードを交えながらお話ししていきますので、本記事を参考にしつつ自分に合ったオンライン英会話を選んでいきましょう。

目次

おすすめオンライン英会話BEST3

この章では、私が今まで経験してきたオンライン英会話におけるおすすめベスト3を紹介していきます。

1つ1つみていきましょう。

目次
第1位:ネイティブキャンプ
第2位:DMM英会話
第3位:ビズメイツ
目次

第1位:

・コスパが最も良い

・24時間レッスン受け放題はネイティブキャンプのみ

・130カ国以上の講師陣が在籍している

第1位はになります。

最もネイティブキャンプをおすすめしている理由は「24時間レッスン受け放題」というネイティブキャンプ独自のお得なシステムがあるからです。

講師の質、教材の質、月額料金などについては他のオンライン英会話と同じくらいなのですが、「24時間レッスン受け放題」というサービスが圧倒的ですので、最もコスパ良く英会話レッスンを受けることができます。

では、おすすめ理由を1つ1つみていきましょう。

\ ネイティブキャンプ公式ホームページへ /

理由①:コスパが最も良い

スクロールできます
オンライン英会話対象プラン月額料金1レッスン単価
スタンダード7,150円238円
プラン6206,380円213円
プレミアムプラン7,480円250円以下
毎日1レッスン14,850円500円
毎日1レッスン6,980円233円
毎日25分7,980円266円
2.5時間/週26,790円1,340円
スタンダードplusプラン6,800円227円
月16回プラン8,480円530円
毎日1レッスン5,780円193円
各社の料金比較表

*1レッスン単価は25分のレッスンを1レッスンとして算出。

*2025/1時点での情報。

本記事で紹介するオンライン英会話における料金体系について比較を行いました。

なお、今回比較したプランは各社の代表的なプランを抜粋しています。

ネイティブキャンプ以外の多くのオンライン英会話は、「毎日レッスン」という形式を取っているため、最も安いWeblio英会話でも1レッスン単価は193円になります。

しかし、ネイティブキャンプはレッスン受け放題ですので、毎日1レッスンずつ受ければ1レッスン単価は250円毎日2レッスンずつ受ければ1レッスン単価は125円となります。

つまり、レッスンを受ければ受けるほどお得になりますので、最もコスパの良いオンライン英会話といえます。

理由②:24時間レッスン受け放題はネイティブキャンプのみ

<24時間レッスン受け放題のメリット>

・沢山レッスンが受けられる

・自分の都合に合わせやすい

・土日祝日にまとめてレッスンを受けることができる

・隙間時間にレッスンが受けられる

オンライン英会話の多くは「毎日レッスン形式」を採用しています。

従って、24時間レッスン受け放題プランを提供しているのはネイティブキャンプのみになります。

24時間レッスン受け放題の魅力はレッスンを沢山受けることができるだけでなく、自分の都合に合わせてレッスンスケジュールを組むことができる点も挙げられます。

例えば、平日が忙しい方は土日祝日にまとめてレッスンを受ける急に時間ができた時に沢山レッスンを受けるなど、自分の状況に合わせて柔軟に対応することができるのです。

他のオンライン英会話では土日祝日にまとめてレッスンを受けたり隙間時間に沢山レッスンを受けることはできませんので、自分の都合に合わせてレッスンを受けたい方におすすめなオンライン英会話といえます。

理由③:130カ国以上の講師陣が在籍している

・130カ国以上の講師陣が在籍

・ネイティブ講師も在籍

・日本人講師も在籍

ネイティブキャンプは130カ国以上の講師陣が在籍している点も魅力になります。

具体的には、アジア、ヨーロッパ、北米、アフリカ、オセアニア、中南米、中東など、ほぼ世界中の国の講師によるレッスンを受けることができます。

また、ネイティブ講師はアメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカ出身の方が在籍しています。

ネイティブキャンプの良いところは、これらの講師が数多く在籍しているため希望する国籍の講師によるレッスンが受けられないということがないところです。

例えば、私はよく好んでアメリカ人講師のレッスンを受けていますが、今すぐレッスンでアメリカ人講師が見つからなかったことはありません。

このように、「130カ国以上の講師」という謳い文句だけで終わらず、きちんとこれらの講師のレッスンを受けることができるのがおすすめポイントになります。

第2位:

・120カ国以上の講師が在籍

・講師の質が高い

・月額料金がやや高い

第2位はになります。

DMM英会話を第2位に選んだ理由は、120カ国以上の講師が在籍しており講師の質が高いからです。

一方、ネイティブキャンプよりも劣っている点としては「毎日レッスン」という形式を取っているためコスパが悪いことと、月額料金がやや高い点が挙げられます。

それでは理由について1つ1つみていきましょう。

\ DMM英会話公式ホームページへ /

理由①:120カ国以上の講師が在籍

・120カ国以上の講師陣が在籍

・ネイティブ講師も在籍

・日本人講師も在籍

DMM英会話もネイティブキャンプと同様に世界中の国からなる講師陣が在籍しています。

また、講師陣の在籍数も多いため、希望する国籍の講師を毎回不便なく予約することができます。

今あるオンライン英会話の中では、ネイティブキャンプとDMM英会話の国籍数が最も多いため、色々な国の英語を勉強したい方はこれらのオンライン英会話がおすすめとなります。

理由②:講師の質が高い

インニャンコ

講師の質はピカイチだニャ🎶

他のオンライン英会話に比べて、DMM英会話の講師は質が高いです。

例えば、ネイティブ講師は英会話能力が優れている一方でラフなレッスンをすることが多いのですが、DMM英会話のネイティブ講師は洗練されている方が多く大手英会話教室のネイティブ講師のようなレッスンをしてくれます。

日本人講師も、帰国子女、海外留学経験や駐在経験がある方が多く在籍されていますので、レベルの高いレッスンを提供してくれます。

従って、質の高いレッスンを受けたい方にはDMM英会話がおすすめとなります。

理由③:月額料金がやや高い

スクロールできます
教室最低月謝(税込)最高月謝(税込)
DMM英会話4,880円72,980円
ビズメイツ14,850円21,450円
ネイティブキャンプ2,980円17,280円
QQEnglish2,980円12,980円
クラウティEnglish4,950円10,780円
レアジョブ英会話4,980円29,480円
Cambly3,690円46,390円
Kimini英会話1,100円6,800円
産経オンライン英会話4,620円12,100円
Weblio英会話2,880円16,980円
オンライン英会話における月謝比較表

*2025/1時点での情報。

DMM英会話は他のオンライン英会話に比べて月額料金がやや高いです。

上表は主要なオンライン英会話の最低月額料金と最高月額料金を比較したものになります。

DMM英会話の最低月額料金は他社と同じくらいですが、最高月額料金は最も高いです。

この理由としては、プラスネイティブプランが割高であることが挙げられます。

このプランは日本人とネイティブ講師のレッスンを受けられるプランになるのですが、スタンダードプランに比べて月額料金が跳ね上がります。

スクロールできます
プラン毎月8レッスン毎日1レッスン毎日2レッスン毎日4レッスン講師陣
スタンダードプラン4,880円6,980円11,980円19,980円116カ国
プラスネイティブプラン12,980円19,880円38,980円72,980円126カ国
DMM英会話のレッスンプランと費用

*2025/1時点での情報。

上表はDMM英会話のレッスンプランと費用を記載したものですが、スタンダードプランに比べてプラスネイティブプランの料金がいかに高いかが分かります。

ネイティブキャンプは17,280円/月でネイティブ講師のレッスンを受け放題にできますので、この価格差は大きいです。

この点においてDMM英会話はネイティブキャンプに劣っているため、おすすめランキング第2位としています。

第3位:

・私が経験したオンライン英会話の中で最も講師の質が高い

・ビジネス英会話に特化

・講師は主にフィリピン人

・プランが少なく月謝が高め

第3位はです。

ビズメイツは、ネイティブキャンプやDMM英会話と違いビジネス英会話に特化したオンライン英会話です。

ビズメイツをおすすめする理由としては、私が経験したオンライン英会話の中で最も講師の質が高いからとなります。

しかし、ビジネス英会話に特化しているため日常英会話を学びたい方には不向きであることと、講師がほぼフィリピン人講師である点がネイティブキャンプやDMM英会話に劣っているため第3位としています。

それでは細かい理由についてみていきましょう。

\ ビズメイツ公式ホームページへ /

理由①:最も講師の質が高い

・英語の添削能力が高い

・穏やかで優しい

・話しやすい雰囲気を作るのが上手い

・レッスンをリードする力がある

ビズメイツは私が経験したオンライン英会話の中で最も講師の質が高いです。

最も大きな理由は英語の添削能力が高いことになります。

他のオンライン英会話の講師は、英会話レベルが高い方やレッスンの進行が上手い方は多くいますが、英語の添削をしてくれないことが多いです。

しかし、ビズメイツの講師は英語の添削をしてくれる講師が多いため、毎回自分の英語の何がダメでどうしたら良いのかが明確になるのです。

ここはビズメイツ講師ならではでしたので、質の高い講師のレッスンを受けたい方はビズメイツがおすすめになります。

理由②:ビジネス英会話に特化

インニャンコ

日常英会話を学びたい方には向いてないニャ💦

ビズメイツはビジネス英会話に特化したオンライン英会話です。

日常英会話用の教材も多少はあるのですが、柱となる日常英会話コースがないため日常英会話を学びたい方には不向きと言えます。

この点がネイティブキャンプとDMM英会話に劣っている部分ですので、ビジネス英会話を学びたい方以外はやめておいた方が良いでしょう。

理由③:講師は主にフィリピン人

インニャンコ

ネイティブに習いたい方はやめておくニャ💦

ビズメイツの講師はほぼフィリピン人の方です。

英会話能力の高いフィリピン人講師が採用されているので英会話のレッスン自体は質が高いのですが、ネイティブの英語を学びたい方や他の国の英語を学びたい方には不向きなオンライン英会話といえます。

理由④:プランが少なく月謝が高め

スクロールできます
プラン料金(税込)
毎日1レッスン14,850円/月
毎日2レッスン21,450円/月
ビズメイツ初心者
パッケージ
34,650円/月
ビズメイツの料金プラン

他のオンライン英会話に比べて、ビズメイツはプランが少なく月謝が高めです。

上表はビズメイツにおける料金プランを紹介していますが、わずか3つのプランしかなく1番低価格な「毎日1レッスン」の月額料金は14,850円とやや割高です。

他のオンライン英会話は6プランはありますし、「毎日1レッスン」の相場は6,000円〜7,000円くらいですので、ビズメイツはプランが少なく月謝が高めということが分かります。

この点はビズメイツの欠点と言えるでしょう。

対象者別おすすめオンライン英会話

この章では、対象者別におすすめなオンライン英会話をご紹介していきます。

自分に合ったオンライン英会話がどこかわからない方向けにお話ししていきますので、ぜひ参考にしてみてください。

目次
初心者の方
コスパの良い英会話が良い方
日常英会話を中心に学びたい方
ビジネス英会話を中心に学びたい方
月額料金を抑えたい方
質の高いレッスンを受けたい方
英検対策がしたい方
日本人講師のレッスンを中心に受けたい方
ネイティブのレッスンを中心に受けたい方
家族と一緒にレッスンを受けたい方
目次

初心者の方

おすすめ

おすすめ理由

・レッスンを沢山受けることができる

・初心者用の教材が豊富

・日本人講師が多い

初心者の方にはがおすすめです。

初心者の方はとにかく沢山レッスンを受けるのが1番の上達への近道となります。

他のオンライン英会話では毎日1〜4レッスンずつ受けるのが限界ですし、自分の都合に合わせてレッスンが受けづらいです。

しかし、ネイティブキャンプは24時間レッスン受け放題というサービスを提供しているため、1日に何十回とレッスンを受けることができますし、自分の都合に合わせてレッスンスケジュールを組むことができます。

他にも、初心者用の教材が多いことや日本人講師も在籍しているというメリットもありますので、初心者の方はネイティブキャンプで思う存分レッスンを受けるのがおすすめとなります。

コスパの良い英会話が良い方

おすすめ

おすすめ理由

・7,480円/月でレッスン受け放題

・24時間レッスン受け放題を採用しているのはネイティブキャンプだけ

・教材、講師、レッスンの質も悪くない

コスパの良い英会話をご希望の方はがおすすめです。

ネイティブキャンプは7,480円/月で24時間レッスン受け放題という最もお得なサービスを提供してくれています。

例えば、月に30回レッスンを受講すれば1レッスン単価は250円、月60回であれば125円・・・とレッスンを受ければ受けるほどお得になります。

レッスン受け放題というサービスを提供してくれるオンライン英会話はネイティブキャンプのみですので、コスパの良い英会話をご希望の方はネイティブキャンプで決まりでしょう。

日常英会話を中心に学びたい方

おすすめ

おすすめ理由

・日常英会話の教材が揃っている

・130カ国以上の国籍からなる講師がいる

・レッスンを沢山受けることができる

日常英会話を中心に学びたい方にはネイティブキャンプがおすすめです。

ネイティブキャンプは日常英会話の教材が28種類以上も揃っています。

また、130カ国以上の国籍からなる講師がいるため、自分が学びたい国の英語を勉強することができます。

何と言っても24時間レッスン受け放題ですので、日常英会話のレッスンを思う存分受けることができます。

英語は質と共に量が大事ですので、ネイティブキャンプで日常英会話のレッスンを沢山受ければ、すぐに上達すること間違いありません。

ビジネス英会話を中心に学びたい方

おすすめ

おすすめ理由

・ビジネス英会話に特化している

・ビジネス英会話の教材が最も豊富

・講師の質が高い

ビジネス英会話を中心に学びたいならば、がおすすめです。

ビズメイツはビジネス英会話に特化したオンライン英会話です。

他のオンライン英会話のビジネス英会話は、日常英会話の教材が中心でありビジネス英会話の教材は付け加えたような位置付けなのですが、ビズメイツは真逆でビジネス英会話が中心で日常英会話の教材が付け加えられています。

例えば、他のオンライン英会話のビジネス英語教材は3教材が平均的な数ですが、ビズメイツのビジネス英会話の教材は20種類以上用意されています。

さらに、ビズメイツの講師は全てビジネス経験者であり、ビジネス英会話を教え慣れています。

従って、ビジネス英会話を中心に学びたいのならばビズメイツ一択となります。

月額料金を抑えたい方

おすすめ

おすすめ理由

・月4回プランが2,880円/月で始められる。

・毎日1レッスンの料金が最も安い。

・安いだけでなく全体的なサービスも担保されている。

月額料金を抑えたい方はが良いでしょう。

Weblio英会話をおすすめする理由は、料金が安いだけでなく全体的なサービスも担保されているからです。

例えば、月4回プランは2,880円/月と他のオンライン英会話と比べて安い料金ですし、毎日1レッスンは4,880円/月と最も安い料金になります。

さらに、全体的に優秀な講師が揃っていますし、教材の質、ジャンル、量も充実しています。

従って、月額料金を抑えつつ良質なレッスンを受けたい方はWeblio英会話がおすすめになります。

質の高いレッスンを受けたい方

おすすめ

おすすめ理由

・質の高い講師が多い

・120カ国以上の国籍からなる講師がいる

・良質な教材が揃っている

質の高いレッスンを受けたい方はがおすすめです。

今まで受講してきたオンライン英会話の中で、講師の質が最も高かったのはビズメイツ2番目がDMM英会話でした。

DMM英会話の講師は英会話レベルが高く洗練されたレッスンをしてくれるのが特徴です。

例えば、カナダ人の講師にデイリーニュースのレッスンを受けた時は、テキストの内容に加えてアドリブの質問自分の意見などを積極的にしてくれる講師だったため、ディスカッションの良い勉強になりました。

英語の添削能力が高いという点でビズメイツの講師の方が優秀と判断していますが、ビズメイツの講師はフィリピン人しかいないのが欠点になります。

一方、DMM英会話の講師は120カ国以上の国籍からなりますし、ネイティブ講師のレッスンを受けることもできます。

従って、質の高い講師が揃っているDMM英会話がおすすめとなります。

英検対策がしたい方

おすすめ

おすすめ理由

・最も英検対策教材が多い

・英検にノウハウのある講師がいる

英検対策がしたい方はがおすすめです。

オンライン英会話は基本的に英検やTOEICなどの資格対策教材が少なめです。

しかし、Kimini英会話は今回紹介しているオンライン英会話の中で最も英検対策の教材が揃っています。

特におすすめなのは二次試験対策で、英検3級〜準1級までの面接を本番形式でレッスンしてくれます。

従って、英検対策をしたい方はKimini英会話に入会すると良いでしょう。

日本人講師のレッスンを中心に受けたい方

おすすめ

おすすめ理由

・日本人講師が多く在籍している

・日本人講師のレベルが最も高い

日本人講師のレッスンを中心に受けたい方はがおすすめです。

DMM英会話には沢山の日本人講師が在籍しているため、スムーズに予約を取ることができます。

また、今回紹介しているオンライン英会話の中では、最も日本人講師のレベルが高かったです。

実は、オンライン英会話の日本人講師は英会話レベルが低めな方もいらっしゃり、あまり勉強にならないことがあります。

しかし、DMM英会話の日本人講師は留学経験がある方が多いので、英会話レベルが高くとても勉強になります。

従って、日本人講師のレッスンを中心に受けたい方はDMM英会話に入会するのが良いでしょう。

ネイティブ講師のレッスンを中心に受けたい方

おすすめ

おすすめ理由

・ネイティブ講師が多数在籍している

・ネイティブ講師のレッスンが受け放題

・アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリアなど

ネイティブ講師のレッスンを中心に受けたい方はがおすすめです。

まず、ネイティブ講師が多数在籍しているのはネイティブキャンプかDMM英会話だけです。

この2つの英会話はネイティブ講師が沢山いるのでどちらもおすすめですが、DMM英会話はプラスネイティブプランの料金が高いのが欠点になります。

しかし、ネイティブキャンプならば17,280円/月でネイティブ講師のレッスンが受け放題になりますので、コストを考えますとネイティブキャンプの方がおすすめとなります。

家族と一緒にレッスンを受けたい方

おすすめ

おすすめ理由

・1つのプランのコインを家族で共有できる

・自分たちの都合に合わせてレッスンを受講できる

家族と一緒にレッスンを受けたい方はがおすすめです。

なぜならば、産経オンライン英会話は1つのプランのコインを家族で共有できるからになります。

つまり、プラン1240であれば1240コインを家族で共有して使うことができるのです。

例えば、プラン1240(1240コイン)は12,100円/月でフィリピン人講師の1レッスンは20コイン。

従って、3人で共有して使ったならば20レッスンを4000円程度の費用で使用することができます。

この1つのプランを家族で共有できるのは産経オンライン英会話の魅力になりますので、家族と一緒にレッスンを受けたい方は産経オンラインが最適となります。

各オンライン英会話がおすすめな人

この章では、「ネイティブキャンプがおすすめな人」など、各オンライン英会話がおすすめな人についてご紹介していきます。

自分がどの英会話に合っているかわからない方は参考にしてみてください。

目次
クラウティ
産経オンライン英会話plus
ネイティブキャンプがおすすめな人
ビズメイツがおすすめな人
レアジョブがおすすめな人
Camblyがおすすめな人
ワールドトークがおすすめな人
DMM英会話がおすすめな人
Kimini英会話がおすすめな人
QQ Englishがおすすめな人
Weblio英会話がおすすめな人
目次

クラウティがおすすめな人

・家族で一緒にレッスンを受けたい方

・初心者の方

・忙しい方

・コストをかけたくない方

がおすすめな人の特徴をまとめました。

1つ1つみていきましょう。

\ クラウティ公式ホームページへ /

家族で一緒にレッスンを受けたい方

インニャンコ

1つのアカウントを共有できるニャ🎶

クラウティは1つのアカウントを家族6名まで共有して使うことができます。

例えば、毎日2レッスン受けられるプレミアムに父親が入会したならば、息子や母親もこのアカウントを使ってレッスンを受けることができるのです。

他社のオンライン英会話では1つのアカウントは登録した方のみしか利用できないため、家族で共有して使いたい方におすすめなオンライン英会話であると言えます。

初心者の方

スクロールできます
教材レベルクラウティKimini英会話産経オンラインPlusビズメイツQQ EnglishWeblio英会話
初級者用教材1664235
中級者用教材1289242213
上級者用教材26661011
オンライン英会話の教材レベル別一覧

*フィリピン人講師をメインにしているオンライン英会話における教材を調べた。

クラウティは他のオンライン英会話と比べ初級者用の教材が多いです。

上表はフィリピン人講師をメインにしているオンライン英会話とクラウティの教材を調べたものです。

クラウティは初級者用が16教材あり、この中で最も多いです。

従って、初級者の方におすすめなオンライン英会話となります。

子供にレッスンを受けさせたい方

インニャンコ

子供向けの教材が多いニャ🎶

クラウティは子供用の教材が充実しています。

例えば、未就学児レベル〜小学高学年レベルまでカリキュラムが用意されており全く英語ができないお子さんからある程度英会話ができる子供まで幅広く対応することが可能です。

従って、子供にレッスンを受けさせたい方におすすめなオンライン英会話となります。

産経オンライン英会話Plusがおすすめな人

・家族で一緒にレッスンを受けたい方

・初心者の方

・子供にレッスンを受けさせたい方

産経オンライン英会話Plusがおすすめな人の特徴をまとめました。

1つ1つみていきましょう。

\ 産経オンライン英会話Plus公式ホームページへ /

家族で一緒にレッスンを受けたい方

産経オンラインのコインは家族で共有できる

産経オンライン英会話Plusは1つのアカウントのコインを家族で共有することができます。

例えば、お父さんがプラン620のプランを申し込んだのならば、娘やお母さんがその620コインを用いてレッスンをすることができるのです。

他のオンライン英会話では、1つのアカウントは1人しか使えないことが多いので、家族で一緒にレッスンを受けたい方におすすめなオンライン英会話となります。

初心者の方

・初級者用教材:4教材

・初級者用教材の総レッスン数:1,100以上

・フィリピン人講師は優しく丁寧

産経オンライン英会話Plusは、初級者用の教材や講師が豊富です。

例えば、初級者用教材の総レッスン数は1,100以上あるため、英語を全く話せない方でも一から勉強することができます。

また、産経オンライン英会話Plusの主な講師であるフィリピン人講師は、優しくて丁寧な指導をしてくれますので、初心者の方でも安心してレッスンを受けることができます。

忙しい方

インニャンコ

自分の都合に合わせて受講できるニャ🎶

産経オンライン英会話Plusは、カスタマイズプランを利用することで自分の都合に合わせてレッスンを受けることができます。

例えば、1日の受講上限を1回以上にすれば、忙しい平日は受講せず土日祝日にまとめてレッスンを受けることが可能になります。

従って、自分の都合に合わせてレッスンを受けたい方におすすめなオンライン英会話となります。

コストをかけたくない方

スクロールできます
オンライン英会話最低月謝最高月謝毎日1レッスン
月謝
産経オンライン英会話Plus4,620円12,100円6,380円
Cambly3,690円46,390円26,790円
*2.5時間/週
Weblio英会話2,880円16,980円5,780円
QQ English2,980円12,980円12,980円
ビズメイツ14,850円21,450円14,850円
Kimini英会話1,100円6,800円6,800円
レアジョブ4,980円29,480円7,980円
ネイティブキャンプ2,980円17,280円7,480円
DMM英会話4,880円72,980円7,980円
他のオンライン英会話との比較

*2025/1時点での情報。

産経オンライン英会話Plusは他のオンライン英会話に比べて、月額料金が安めに設定されています。

上表は主要なオンライン英会話と産経オンライン英会話Plusの月額料金を比較した表になります。

毎日1レッスン月謝を比較すると、産経オンライン英会話Plusは2番目に安い料金設定であることがわかります。

従って、安くて良質なレッスンを受けることができるのは産経オンライン英会話Plusの魅力となります。

ネイティブキャンプがおすすめな人

・忙しい人

・予約が嫌いな人

・たくさんレッスンを受けたい人

・隙間時間に受けたい人

・カランが受けたい人

・初心者

がおすすめな人の特徴をまとめました。

1つ1つみていきましょう。

\ ネイティブキャンプ公式ホームページへ /

忙しい人

インニャンコ

ネイティブキャンプの方が臨機応変に対応できるニャ🎶

ネイティブキャンプは24時間レッスン受け放題であるため、臨機応変にレッスンを受けることができます。

例えば、平日忙しい方は休日にまとめて受けることができますし、隙間時間に受けたい場合はレッスン時間を短くしてレッスンを受けることができます。

他のオンライン英会話では、このように臨機応変にレッスンを受けることができませんので、忙しい方はネイティブキャンプの方がおすすめとなります。

予約が嫌いな人

インニャンコ

予約が面倒な方におすすめニャ🎶

ネイティブキャンプの「今すぐレッスン」は、予約不要で好きな時にレッスンを申し込むことができます。

他のオンライン英会話では事前予約を必ずしなければなりませんので、予約が面倒な方はネイティブキャンプが向いているでしょう。

たくさんレッスンを受けたい人

インニャンコ

とにかくレッスンを受けたい方におすすめニャ🎶

他のオンライン英会話は最高で毎日4レッスンなのに対し、ネイティブキャンプは24時間レッスン受け放題ですので、毎日4レッスン以上受けることが可能です。

従って、沢山レッスンを受けたい方はネイティブキャンプがおすすめとなります。

隙間時間に受けたい人

インニャンコ

出張の合間に受けたりできるニャ🎶

ネイティブキャンプ「24時間レッスン可能」「レッスン時間の調節が可能」「今すぐレッスン」の三拍子が揃っているため、隙間時間にレッスンを受けやすいシステムになっています。

例えば、出張中に急に空き時間ができた時でも、今すぐレッスンを使えばすぐにレッスンを受けることができます。

一方、他のオンライン英会話は事前予約制であるため、このように臨機応変にレッスンを受けることができません。

隙間時間にレッスンを受けたい方はネイティブキャンプがおすすめとなります。

初心者の方

インニャンコ

初級者にもおすすめニャ🎶

他のオンライン英会話でも初心者向けの教材が沢山ありますし、日本人講師も在籍しているため、初心者の方でも一から英会話を学ぶことができます。

しかし、初心者の方は沢山レッスンを受けた方が上達が早いため、レッスン受け放題であるネイティブキャンプの方がおすすめとなります。

ビズメイツがおすすめな人

・ビジネス英会話を学びたい方

・英語の添削をして欲しい方

・質の高い講師のレッスンを受けたい方

がおすすめな人の特徴をまとめました。

1つ1つ見ていきましょう。

\ ビズメイツ公式ホームページへ /

ビジネス英会話を学びたい方

・ビズメイツはビジネス英会話に特化している。

・全ての講師はビジネス経験がある。

・ビジネス英会話の教材が豊富。

ビズメイツはビジネス英会話に特化したオンライン英会話です。

そのため、ビジネス英会話の教材は17種類も用意されており、メインコースであるBizmates Programsに加え、海外出張、E-メール、会議などシチュエーション別の教材も揃っています。

従って、ビジネス英会話を勉強したい方におすすめなオンライン英会話となります。

英語の添削をして欲しい方

ビズメイツのレッスンにおけるフィードバック

ビズメイツの講師は、レッスンの最中や後に生徒の英語を添削してくれます。

例えば、上図は私がレッスンを受けた際にレッスン後にもらった添削結果です。

be動詞の間違い、より良い文章への添削など、細かく添削してくれているのがわかりますね。

このように、ビズメイツの講師はレッスン中に生徒の英語をメモし、チャットを使って添削してくれますので、自分の英語を効率よく伸ばすことができるのです。

従って、自分の英語を添削して欲しい方はビズメイツがおすすめとなります。

質の高い講師のレッスンを受けたい方

・英会話レベルが高い

・英語の添削をしてくれる

・レッスンをリードする力が高い

・話しやすい雰囲気を作るのが上手

ビズメイツの講師は私が今まで受けてきたオンライン英会話の講師の中で最も優秀です。

特に、英会話レベルが高く英語の添削をしてくれる点が秀でています。

従って、質の高い講師のレッスンを受けたい方はビズメイツがおすすめとなります。

レアジョブがおすすめな人

・日常英会話とビジネス英会話をバランスよく学びたい方

・教材選びが面倒な方

がおすすめな人をまとめました。

1つ1つみていきましょう。

\ レアジョブ公式ホームページへ /

英会話をバランスよく学びたい方

・日常英会話:実用英会話(教材)

・ビジネス英会話:実践ビジネス(教材)

レアジョブには日常英会話用のメイン教材である実用英会話と、ビジネス英会話用のメイン教材である実践ビジネスの両方が用意されています。

これらの教材は、初級者の方が順番にレッスンをこなしていくことで英会話能力を上達させていくことができるよう作られていますので、初心者の方でも安心して日常英会話やビジネス英会話を学ぶことができます。

この2つの柱となる教材があるため、レアジョブ英会話ならば日常英会話とビジネス英会話をバランスよく勉強することができます。

従って、日常英会話とビジネス英会話をバランスよく学びたい方はレアジョブ英会話を選ぶのがおすすめとなります。

なお、レアジョブの日常英会話とビジネス英会話については以下の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
【レアジョブ】日常英会話とビジネスどっちを選ぶべき? この記事解決できるお悩み ・どっちを選ぶべきか教えて ・自分に合ったコースはどれなの? ・2つの違いを比較して ・本記事のまとめ 執筆者紹介 インニャンコのプロフィ...

教材選びが面倒な方

インニャンコ

レアジョブは教材がシンプルで選びやすいニャ🎶

他のオンライン英会話は教材が多いため、どの教材を選ぶべきか悩みます。

しかし、レアジョブでは、日常英会話ならば「実用英会話」ビジネス英会話ならば「実践ビジネス」が柱となっていますので、どちらかを受講すれば良いのでシンプルです。

従って、教材選びが面倒な方はレアジョブの方がおすすめとなります。

ワールドトークがおすすめな人

・初級者の方

・英検やTOEICの対策をしたい方

・変わったレッスンを受けたい方

・日本人講師のレッスンを受けたい方

がおすすめな人をまとめました。

1つ1つ見ていきましょう。

初級者の方

インニャンコ

日本語が通じるので安心ニャ🎶

ワールドトークの講師は日本人講師がメインです。

他社のオンライン英会話では、外国人講師が英語のみで会話するレッスンが一般的ですが、ワールドトークは日本人講師を採用しているため、日本語を交えたレッスンをすることもできます。

従って、いきなり英語で話すのが不安な方や初級者の方におすすめなオンライン英会話と言えます。

英検やTOEICの対策をしたい方

<ワールドトークの講師例>

・英検1級

・TOEIC900点以上

・海外経験者

・塾講師

ワールドトークの講師の中には、英検1級やTOEIC900点以上を持つ講師が沢山在籍しています。

また、これらの講師の中には英検やTOEICに特化したレッスンを開講してくれている方も多いです。

これらの試験は外国人に英語でレッスンしてもらうよりも、経験値の高い日本人に日本語でレッスンしてもらう方が効果的ですので、英検やTOEIC対策をしたい方におすすめなオンライン英会話と言えます。

変わったレッスンを受けたい方

<変わったレッスン例>

・写真描写に特化

・発音に特化

通常のオンライン英会話はオリジナル教材を用いてレッスンを行うのが一般的です。

しかし、ワールドトークは講師がレッスンを作っていきますので、講師によってレッスン内容が異なります。

例えば、写真描写に特化したレッスンを開講していた講師の方は、オリジナルの写真描写のテキストを作り、写真描写での注意事項や英文構成などを指導しながらレッスンを行なってくれました。

このように、他社にはないメソッドでレッスンをしてくれますので、一般的なオンライン英会話のレッスンに飽きてしまった方にもおすすめになります。

日本人講師のレッスンを受けたい方

インニャンコ

日本人講師が中心だニャ🎶

ワールドトークは日本人講師が中心です。

また、海外経験のある方が多いのが特徴ですので、英会話能力の高い日本人講師が多く在籍しています。

従って、日本人講師のレッスンを受けたい方に最適なオンライン英会話となります。

Camblyがおすすめな人

・ネイティブ講師のレッスンを受けたい方

・現地のリアルな英語を学びたい方

・色々な教材のレッスンを受けたい方

がおすすめな人をまとめました。

1つ1つみていきましょう。

ネイティブ講師のレッスンを受けたい方

<主な講師の国籍>

・アメリカ

・イギリス

・カナダ

・オーストラリア

・南アフリカ

・ニュージーランド

Cambly講師は全員がネイティブ講師です。

具体的には上述した6つの国籍の講師が在籍しています。

他のオンライン英会話はフィリピン人講師がメインであることが多いので、全員ネイティブ講師である点はCamblyの魅力と言えます。

現地のリアルな英語を学びたい方

インニャンコ

留学予定の方には理想的ニャ🎶

講師の方は現地に住んでいる外国人の方です。

例えば、アメリカ人講師の方であればアメリカに住んでいるアメリカ人の方となります(もちろん、違う場所に住んでいるアメリカ人の場合もあります)。

従って、現地のリアルな英語を学ぶことができますので、この点はネイティブキャンプの魅力の1つと言えます。

色々な教材のレッスンを受けたい方

スクロールできます
オンライン英会話教材数対象者日常英会話ビジネス英会話英語資格対策
Cambly93教材中級者〜上級者・会話トピック
・洗練された会話
・旅行のための英語
・イディオム:日常
・ビジネス英語
・学術英語
・ビジネス英単語
・TOEIC
・TOEFL
・IELTS
Camblyの教材

Camblyは教材数が多く種類も豊富です。

上表はCambly教材を簡単にまとめたものですが、教材数が93日常英会話、ビジネス英会話および英語資格対策の教材が充実していることがわかります。

他のオンライン英会話の教材数は20〜40くらいになりますので、Camblyの教材が充実していることが理解できますね。

従って、色々な教材にチャレンジしてみたい方にはCamblyがおすすめとなります。

DMM英会話がおすすめな人

・質の高い講師が良い人

・ネイティブ講師のレッスンが受けたい人

・様々な国の英語に触れたい人

がおすすめな人の特徴をまとめました。

1つ1つみていきましょう。

\ DMM英会話公式ホームページへ /

質の高い講師が良い人

インニャンコ

レベルの高い講師が多いニャ🎶

他のオンライン英会話に比べるとDMM英会話の講師陣の方が質が高いです。

例えば、南アフリカ人講師のTさんのレッスンを受けた際には、「cookは火を使う料理に使うから、ここではmake a saladaの方が良い」などと、私の英語に関して細かく添削してくれました。

このように、熱心に指導してくれる講師が多いため、DMM英会話の方がおすすめとなります。

ネイティブ講師のレッスンが受けたい人

インニャンコ

ネイティブ講師が多数在籍しているニャ🎶

DMM英会話には、アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカなどの講師が多数在籍しています。

ネイティブキャンプを除き、他のオンライン英会話はフィリピン人講師がメインになりますので、ネイティブ講師のレッスンを受けたい方はDMM英会話がおすすめになります。

様々な国の英語に触れたい人

インニャンコ

126カ国以上の講師がいるニャ🎶

DMM英会話には126カ国以上の国籍からなる講師陣が在籍しているため、他の国の英語を勉強することができます。

例えば、仕事でインド人とコミュニケーションを取らなければならない場合DMM英会話ならばインド人講師のレッスンを受けることでインド英語を学ぶことができます。

このように様々な国の講師が揃っているのはDMM英会話の強みですので、様々な国の英語に触れたい方はDMM英会話の方がおすすめになります。

Kimini英会話がおすすめな人

・月額料金を抑えたい方

・英検対策をしたい方

がおすすめな人の特徴をまとめました。

1つ1つみていきましょう。

\ Kimini英会話公式ホームページへ /

月額料金を抑えたい方

スクロールできます
教室最低月謝(税込)最高月謝(税込)
Kimini英会話1,100円6,800円
DMM英会話4,880円72,980円
ビズメイツ14,850円21,450円
ネイティブキャンプ2,980円17,280円
QQEnglish2,980円12,980円
クラウティEnglish4,950円10,780円
レアジョブ英会話4,980円29,480円
Cambly3,690円46,390円
産経オンライン英会話4,620円12,100円
オンライン英会話における月謝比較表

*2025/1時点での情報。

Kimini英会話は他のオンライン英会話に比べて月額料金が低めに設定されています。

上表は主要なオンライン英会話における最低月謝と最高月謝を比較したものになります。

Kimini英会話は最低月謝と最高月謝ともに最も価格が安いです。

従って、月額料金を抑えたい方はKimini英会話がおすすめとなります。

英検対策をしたい方

スクロールできます
オンライン英会話英検教材数一次試験対策二次試験対策
Kimini英会話415ありあり
ネイティブキャンプ360ありなし
DMM英会話82ありあり
レアジョブ英会話0なしなし
ビズメイツ0なしなし
英検教材数の比較

Kimini英会話は他のオンライン英会話に比べて英検教材が充実しています。

上表は、主要なオンライン英会話とKimini英会話における英検教材を比較したものになります。

Kimini英会話は英検教材数が最も多く、一次試験対策と二次試験対策が充実していることがわかります。

このように他のオンライン英会話よりも英検教材が充実している点はKimini英会話の強みと言えます。

QQ Englishがおすすめな人

・ダイレクトメソッドを学びたい方。

・穏やかで話しやすい講師のレッスンを受けたい方。

・ハズレ講師を引きたくない方。

がおすすめな人についてまとめました。

1つ1つみていきましょう。

ダイレクトメソッドを学びたい方

インニャンコ

カランとR.E.M.S.が学べるニャ🎶

QQ Englishはダイレクトメソッドである「カランメソッド」「R.E.M.S.」を受講することができます。

これらは日本語を介さず英語を話すよう反復練習を中心としたメソッドになり、効果的にスピーキングを伸ばすことができます。

カランメソッドはネイティブキャンプでも習えますが、R.E.M.S.はQQ Englishでしか受講できません。

従って、ダイレクトメソッドを中心に勉強したい方はQQ Englishがおすすめになります。

穏やかで話しやすい講師のレッスンを受けたい方

インニャンコ

穏やかな方が多いニャ🎶

QQ Englishの講師は全員社員であり、きちんと教育を受けています。

例えば、私が今まで受けてきた講師の方々は穏やかで話しやすい方が多かったです。

他のオンライン英会話と比べても、QQ Englishの講師は質が高く穏やかな方が多いため、穏やかで話しやすい講師のレッスンを受けたい方におすすめなオンライン英会話と言えます。

ハズレ講師を引きたくない方

インニャンコ

全体的に講師の質が高いニャ🎶

QQ Englishの講師は他のオンライン英会話と比べて質が高いです。

例えば、私はQQ Englishの講師を選ぶ際に評価値の高い講師という基準でしか選んでいませんが、今のところハズレな講師を引いたことはありません。

従って、ハズレ講師を引きたくない方にQQ Englishはおすすめとなります。

Weblio英会話がおすすめな人

・月額料金を抑えたい方。

・初級者の方。

・月額料金を抑えつつ良質なレッスンを受けたい方。

がおすすめな人をまとめました。

1つ1つ見ていきましょう。

月額料金を抑えつつ良質なレッスンを受けたい方

スクロールできます
オンライン英会話毎日1レッスン月謝
Weblio英会話5,780円
QQ English11,980円
ビズメイツ14,850円
Kimini英会話6,800円
レアジョブ6,980円
ネイティブキャンプ7,480円
DMM英会話7,980円
他のオンライン英会話との比較

Weblio英会話は月額料金を抑えつつ良質なレッスンを受けたい方に最適です。

上表は毎日1レッスンの月謝を比較したものになります。

Weblio英会話は5,780円/月で比較したオンライン英会話の中で最も安い料金になっています。

他のプランも安く設定されていますので、お得な料金でレッスンを受けることができます。

初級者の方

インニャンコ

教材がやりやすいので初級者におすすめニャ🎶

Weblio英会話の教材は全体的に難易度が低めであるため、初級者の方におすすめなオンライン英会話です。

例えば、日常英会話の教材は入門〜上級まで用意されており、入門レベルは「Nice to meet you」や「My name is〜」などの簡単な英語表現をロールプレイを通じて行うのみです。

従って、これから英会話を始めようと考えている初級者の方におすすめなオンライン英会話になります。

穏やかで話しやすい講師のレッスンを受けたい方

インニャンコ

Weblioの講師は優しい方が多いニャ🎶

Weblio英会話の講師はフィリピン人の方になります。

フィリピン人の方は英会話レベルが高く、穏やかで優しい方が多いです。

特に、Weblio英会話のフィリピン人講師は真面目で丁寧な方々ですので、とてもやりやすいレッスンを展開してくれます。

従って、穏やかで話しやすい講師のレッスンを受けたい方におすすめとなります。

入会して良かったオンライン英会話アンケート

私は入会して1番良かったと思っているのはネイティブキャンプですが、他の方々はどう思っているのでしょうか??

ということで、Freeasy(アンケートツール)を用いてアンケートを取ってみました。

アンケート結果

入会して良かったオンライン英会話のアンケート結果

*アンケートした結果のアンケートした結果の10位までを示した。

*このデータは、引用という形式を取っていただければ利用して頂いて構いません。

<アンケート情報>

・条件:オンライン英会話の経験がある方

・年代:15歳以上

・対象オンライン英会話:22社(詳しくはこちら

・総勢:338名

・複数回答あり

<結論>

1位:

2位:

3位:ベルリッツ(

4位:

5位:

オンライン英会話の経験のある15歳以上の方を対象に、どのオンライン英会話が良かったのかアンケートを取りました。

結果としては、1位:、2位:、3位:ベルリッツ(、4位:、5位:でした。

意外だったのは、ECCオンラインとベルリッツが上位に食い込んでいること。

実は、世代別に観察してみると、30代と40代がこれらの英会話を支持していまして、おそらくこの2社はネームバリューがあったのが要因の1つなのではないかと考えています。

それでは、続いて年代別のアンケート結果もみていきましょう。

\ DMM英会話公式ホームページへ /

なお、初心者におすすめなオンライン英会話のアンケート結果も見たい方は以下の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
【全て体験済】全く話せない方におすすめなオンライン英会話BEST3 この記事解決できるお悩み ・おすすめオンライン英会話BEST3は?? ・自分に合ったオンライン英会話を教えて欲しい ・オンライン英会話に入会して知った情報を教えて ・...

年代別アンケート結果

スクロールできます
順位10代20代30代40代50代60代以上
1位Cambly (8)ネイティブキャンプ (10)DMM英会話 (20)DMM英会話 (30)DMM英会話 (17)その他 (11)
2位QQ English (3)DMM英会話 (10)レアジョブ (19)ECCオンライン (22)ECCオンライン (15)ベルリッツ (8)
3位ビズメイツ (2)産経オンライン (10)ECCオンライン (18)ベルリッツ (16)その他 (10)DMM英会話 (7)
年代別アンケート結果

*カッコの数値は人数を示す。

<結論>

・30代〜60代以上は傾向が似ている。

・10代〜20代は比較的新しいオンライン英会話を好んでいる。

・DMM英会話はどの世代でも人気が高い。

年代別のアンケート結果をまとめました。

この結果をみると、「30代〜60代以上は傾向が似ている」、「10代〜20代は比較的新しいオンライン英会話を好んでいる。」、「DMM英会話はどの世代でも人気が高い。」ことがわかります。

30代〜60代以上は、DMM英会話、ECCオンライン、ベルリッツを好んでいます。

おそらく、これらのオンライン英会話はネームバリューがあるため、選びやすかったのではないかと思います。

一方、10代〜20代は、Cambly, QQ English, ビズメイツ、ネイティブキャンプ、産経オンラインと、比較的新しいオンライン英会話を好んでいる傾向にあります。

おそらく、若者は色々と調べ、自分に合うオンライン英会話を選んで受講しているのでしょう。

そして、はどの世代にも強いです。

これは、有名であることに加え良質なサービスが全世代にも受け入れられているのだと思います。

\ DMM英会話公式ホームページへ /

アンケートの生データ

<質問文>

オンライン英会話に入会した経験がある方への質問です。 以下のオンライン英会話のうち、入会して良かった(勉強になった、英会話が上達したなど)と思うオンライン英会話を選んで下さい。 (複数経験がある方は複数選んで頂いても構いません。)

入会して良かったオンライン英会話アンケートの生データ
アンケートの生データ

*このデータは、引用という形式を取っていただければ利用して頂いて構いません。

オンライン英会話の簡単比較

スクロールできます
オンライン
英会話
*1レッスン
システム
最低月謝最高月謝講師ネイティブ講師教材
・毎日レッスン
・予約制
4,950円10,780円フィリピン人約20教材
・月10回〜60回
・コイン制
・予約制
4,620円12,100円7カ国以上約15教材
・24時間レッスン
受け放題
・今すぐレッスン
2,980円17,280円130カ国以上・18コース
・約60教材
・毎日レッスン
・予約制
14,850円21,450円主にフィリピン人約30教材
・毎日レッスン
・予約制
4,980円29,480円約10カ国約10教材
・ポイント制
・予約制
3,300円22,000円主に日本人2
・時間/週レッスン
・予約制
・今すぐレッスン
3,690円46,390円ネイティブ約90教材
・毎日レッスン
・予約制
4,880円72,980円120カ国以上約25教材
・毎日レッスン
・予約制
1,100円6,800円主にフィリピン人23教材
・4〜30回/月
・ポイント制
・予約制
2,980円12,980円主にフィリピン人23教材
・毎日レッスン
・予約制
2,880円16,980円主にフィリピン人16教材
オンライン英会話の簡単比較

*2025/1時点での情報です。

1:レッスンシステムはいくつかあるため、各オンライン英会話の代表的なシステムを表示しています。

2:ワールドトークは講師によって教材が違うため、ここでは割愛。

今回紹介しているオンライン英会話について簡単に比較を行いました。

レッスンシステムについては、ネイティブキャンプは24時間レッスン受け放題と今すぐレッスンの2つの特徴的なシステムを持っていますが、それ以外の多くの英会話は毎日レッスン形式になっています。

講師の国籍に関しては、ネイティブキャンプとDMM英会話が群を抜いて多くそれ以外のオンライン英会話は基本的にフィリピン人講師になります。

教材はCamblyとネイティブキャンプがやや多く、レアジョブや産経オンラインが少なめ、それ以外は大体同じくらいでした。

オンライン英会話の詳細比較

この章では、本記事で紹介しているオンライン英会話について徹底的に比較していきます。

料金、講師、教材、レッスンシステム、メリットとデメリットについて比較していますので、参考にしてみてください。

目次
料金プラン
講師の比較
教材の比較
レッスンシステム
メリットとデメリット
目次

料金プラン

スクロールできます
オンライン英会話料金プラン①料金プラン②
・スタンダード(毎日1レッスン):7,180円/月
・プレミアム(毎日2レッスン):10,780円/月
・スタンダード・DAYS(毎日1レッスン):4,950円/月
・プレミアム・DAYS(毎日2レッスン):8,800円/月
<通常プラン>
・プラン200:4.620円/月
・プラン620:6,380円/月
・プラン1240:12,100円/月
<カスタマイズプラン>
カスタマイズプラン:6,380円/月〜
<料金プラン>
・チョコっとキャンプ(毎日10分):2,980円/月
・ライトプラン(月8回):5,450円/月
・プレミアムプラン(回数無制限):7,480円/月
・ファミリープラン:1,980円/月
<オプション>
・ネイティブ受け放題:9,800円/月
・カラン受け放題:4,900円/月
<月額プラン>
・毎日1レッスンプラン:14,850円/月
・毎日2レッスンプラン:21,450円/月
<レッスンチケット>
1枚:1,320円/月
5枚:6,600円/月
10枚:13,200円/月
<実用英会話コース>
・月8回:4,980円/月
・毎日25分:7,980円/月
・毎日50分:12,980円/月
・毎日100分:21,480円/月
*ネイティブパス:+8,000円/月
<ビジネス英会話コース>
・毎日25分:12,980円/月
*ネイティブパス:+8,000円/月
お手軽コース(3,000pt):3,300円/月
基本コース(5,000pt):5,500円/月
イチ押しコース(6,500pt):6,600円/月
集中コース(11,000pt):11,000円/月
徹底コース(22,000pt):22,000円/月
<プライベートレッスン>
・30分/週:7,490円/月
・1.0時間/週:12,790円/月
・1.5時間/週:17,790円/月
・2.5時間/週:26,790円/月
・5.0時間/週:46,390円/月
<グループレッスン>
・30分/週:3,690円/月
・1.0時間/週:5,190円/月
<スタンダードプラン>
・月8回:4,880円/月
・毎日1レッスン:6,980円/月
・毎日2レッスン:11,980円/月
・毎日4レッスン:19,980円/月
<プラスネイティブプラン>
・月8回:12,980円/月
・毎日1レッスン:19,980円/月
・毎日2レッスン:38,980円/月
・毎日4レッスン:72,980円/月
<回数制プラン>
・月2回:1,100円/月
・月4回:2,200円/月
・月8回:4,400円/月
<毎日プラン>
・ウィークデイ:4,400円/月
・ウィークデイPlus:5,400円/月
・スタンダード:5,800円/月
・スタンダードPlus:6,800円/月
<料金プラン>
・月4回:2,980円(200pt)/月
・月8回:5,480円(400pt)/月
・月16回:8,480円(800pt)/月
・月30回:12,980円(1500pt)/月
<追加ポイント>
・220pt:2,980円/月
・660pt:7,280円/月
・1,210pt:12,480円/月
・5,600pt:49,000円/月
<回数プラン>
・月4回:2,880円/月
・月8回:4,380円/月
<毎日レッスンプラン>
・毎日1レッスン:5,778円/月
・毎日2レッスン:10,980円/月
・毎日3レッスン:14,980円/月
・毎日4レッスン:16,980円/月
オンライン英会話の料金プラン

*2025/1時点での情報。

印象

・Kimini英会話は全体的に安い

・各社でプランは様々

・Cambly以外のネイティブ講師によるレッスンは別プラン

各社の料金プランについて比較しました。

基本的には各社で用意されているプランは様々ですが、全体的に見るとKimini英会話は安めの料金であることが分かります。

また、ネイティブ講師のレッスンが受けられるネイティブキャンプ、DMM英会話、レアジョブでは、ネイティブ講師によるレッスンは専用のプランやオプションをつけないと受けられません。

講師の比較

スクロールできます
オンライン英会話国籍在籍数ネイティブ日本人
フィリピン人850名以上なしなし
7カ国以上600人以上・アメリカ
・イギリス
・ニュージーランド
・南アフリカ
・カナダ
在籍
130カ国以上14,000人以上・アメリカ
・イギリス
・オーストラリア
・ニュージーランド
・南アフリカ
・カナダ
・アイルランド
在籍
主にフィリピン人1,500人以上なしなし
10カ国以上
(主にフィリピン人)
6,000人以上*1・南アフリカ
・アメリカ
・オーストラリア
・カナダ
在籍
主に日本人350人以上・アメリカ在籍
6カ国以上
(ネイティブ)
10,000人以上・アメリカ
・イギリス
・オーストラリア
・ニュージーランド
・南アフリカ
・カナダ
なし
126カ国以上10,000人以上・アメリカ
・イギリス
・オーストラリア
・ニュージーランド
・南アフリカ
・カナダ
・アイルランド
在籍
フィリピン人1,800人以上なしなし
主にフィリピン人1,400人以上なしなし
主にフィリピン人1,000人以上なしなし
オンライン英会話の講師比較

*1:南アフリカ以外の国の講師も在籍しているが、まだ在籍数が少ない。

*2025/1時点での情報。

印象

・ネイティブキャンプとDMM英会話の講師は国籍が多い

・ビズメイツ、DMM英会話、QQ Englishの講師の質が高め

・ネイティブと日本人講師がいるのは、ネイティブキャンプ、DMM英会話、レアジョブ、ワールドトーク、産経オンライン

各オンライン英会話における講師について比較しました。

ネイティブキャンプとDMM英会話の講師は国籍が多くそれ以外の英会話は基本的にフィリピン人が主な講師となっています。

私が今まで受けてきた経験上、講師の質が最も高かったのはビズメイツ2番目がDMM英会話、QQ English、産経オンライン、あとは大体同じくらいでした。

ネイティブや日本人講師がいるのは、ネイティブキャンプ、DMM英会話、レアジョブ英会話になります。

しかし、レアジョブ英会話のネイティブはほとんど南アフリカ人なので、アメリカ人やイギリス人などの主要なネイティブのレッスンを受けたい場合はネイティブキャンプかDMM英会話を選ぶことになるでしょう。

教材の比較

スクロールできます
オンライン英会話教材数対象者主な
日常英会話教材
主な
ビジネス教材
英語資格対策カラン
メソッド
約20教材初級者〜中級者・文法から学ぶ基本英語
・会話から学ぶ基本英語
・旅行で使える英会話
・発音集中講座
・テーマ別で話す英会話
・ビジネスに使える英会話・英検なし
約10教材初級者〜上級者・日常英会話
・職業別英会話
・トピックトーク
・神動詞
・ビジネス英会話
・すぐに使えるビジネス英会話
・ニュースディスカッション
・英語面接
・TOEIC
・英検
なし
・18コース
・約60教材
初級者〜上級者・日常英会話コース
・SIDE BY SIDE
・発音コース
・フリートーク
・スピーキング
・旅行英会話
・ビジネスコース
・デイリーニュース
・実践!仕事の英語
・TOEIC
・英検
・IELTS
あり
約30教材初級者〜上級者・初めてのオンライン英会話
・スモールトーク
・ホテル
・レストラン
・ショップ
・世界の英語アクセント
・Bizmates Programs
・Others Prigram
・Bizmates Discovery
なしなし
約10教材初級者〜上級者・実用英会話
・カンバセーション
クエスチョン
・文法
・発音
・スターター
・ウィークリーニュース
・デイリーニュース
・実践ビジネス
・ビジネスシチュエーション
クエスチョン
・ビジネスディスカッション
なしなし
2初級者〜上級者222なし
約90教材中級者〜上級者・会話トピック
・洗練された会話
・旅行のための英語
・イディオム:日常
・ビジネス英語
・学術英語
・ビジネス英単語
・TOEIC
・TOEFL
・IELTS
なし
約25教材初級者〜上級者・会話
・旅行と文化
・写真描写
・発音
・フリートーク
・ディスカッション
・SIDE BY SIDE
・ビジネス
・実践ビジネス英会話
・デイリーニュース
・TOEIC
・TOEFL
・英検
・IELTS
なし
23教材初級者〜上級者KiminiPlus
総合英語
日常英会話
絵で見てパッと英会話
フリートーク
TGGオンライン
発音
SDGs
ビジネス英会話
ニューストーク
接客英語
・英検
・GTEC
なし
約20教材初級者〜上級者・トピックカンバセーション
・R.E.M.S.
・Basic English
・Dairy English
・English Phonetics
・Travel English
・New Buissiness English
・News Alert
・Global Business Skills
・TOEIC
・英検
・IELTS
あり
約15教材初級者〜中級者・日常英会話
・旅行英会話
・カジュアルトーク
・初級文法
・発音
・漫画教材
・写真描写
・ビジネス英会話
・ニュース教材
・TOEICなし
オンライン英会話の教材比較

2:ワールドトークは講師によって教材が違うため、ここでは割愛。

*2025/1時点での情報。

印象

・ネイティブキャンプとCamblyが教材多い

・ビズメイツはビジネス英会話の教材が多い

・ビズメイツ以外は日常英会話の教材が多い

・英語資格の教材はネイティブキャンプとDMM英会話が多い

・英検対策はKimini英会話が充実している

各オンライン英会話の教材を比較しました。

ビズメイツ以外のオンライン英会話は日常英会話の教材が多くビズメイツはビジネス英会話の教材が多いです。

教材が多いのはネイティブキャンプとCambly最も少ないのはレアジョブそれ以外は大体同じくらいでした。

英語資格の教材はネイティブキャンプとDMM英会話が多く英検対策はKimini英会話が充実していました。

レッスンシステム

スクロールできます
オンライン英会話レッスン時間レッスン回数予約レッスン録画・録音講師への要望
25分1〜2レッスン/日
25分10〜60回/月
5分〜25分無制限
*追加料金必要
25分1〜2レッスン/日
25分1〜4レッスン/日
25分1〜44回/月
15分〜60分0.5時間〜5.0時間/週
25分1〜4レッスン/日
25分1レッスン/日
25分4〜30回/月
25分1〜4レッスン/日
オンライン英会話のレッスンシステム比較

*2025/1時点での情報。

印象

・ネイティブキャンプが特殊

・ネイティブキャンプ以外は同じようなシステム

・クラウティ、産経オンライン、ワールドトーク、Kimini、Weblioはレッスンを録画できない

各オンライン英会話のレッスンシステムを比較しました。

基本的には各社同じようなシステムを採用していますが、ネイティブキャンプのみ特殊で24時間レッスン受け放題を提供しています。

また、ネイティブキャンプは事前予約ではなく「今すぐレッスン」という受講前に講師を選ぶというシステムを採用しているのも特徴です。

従って、レッスンを沢山受けたい場合はネイティブキャンプがおすすめになります。

メリットとデメリット

スクロールできます
オンライン英会話メリットデメリット
・初級者向けの教材が多い
・穏やかな講師が多い
・家族で共有して使うことができる
・難易度の高い教材が少ない
・フィリピン人講師しかいない
・講師が選びづらい
・月額料金が安い。
・家族でコインを共有できる。
・講師の質が高い。
・ネイティブ講師や日本人講師が少ない。
・カウンセラーが少ない。
・TOEICや英検は自分で教材を購入しなければならない。
・24時間レッスン受け放題がお得
・今すぐレッスンがやりやすい
・講師や教材が豊富
・システムが複雑でわかりづらい
・講師の質がまばら
・月額料金がやや高い
・講師が英語を添削してくれる
・ビジネス教材が豊富
・講師の質が高い
・フィリピン人以外の講師はいない
・月額料金がやや高い
・日常英会話の教材が少ない
・レッスンが習慣化する
・ビジネス教材が豊富
・受講すべき教材がわかりやすい
・まとめてレッスンを受けることができない
・講師の国籍が少ない
・ネイティブ講師が少ない
・優秀な日本人講師が多い。
・色々な専門を持つ講師がいる。
・英検やTOEICに強い。
・外国人講師が少ない
・講師の都合に合わせがちになる
・講師選びが大変
・講師が全員ネイティブ
・今すぐレッスンが受けられる
・ディスカッションや質疑応答が鍛えられる
・月額料金が高くコスパが悪い
・講師の質が低め
・通信が悪い
・レッスンが習慣化する
・講師や教材が豊富
・講師の質が高い
・まとめてレッスンを受けることができない
・レッスンが繰り越せない
・月額料金がやや高い
・月額料金が安い
・自己学習コンテンツがある
・教材が多い
・フィリピン人以外の講師はいない
・教材の質が低め
・事前にテキストが見れない
・講師の質が高い
・ハズレ講師が少ない
・R.E.M.S.が受けられる
・フィリピン人以外の講師はいない
・TOEIC対応講師が少ない
・初回のレベルチェックに左右される
・レッスンが習慣化する
・月額料金が安い
・講師や教材が豊富
・フィリピン人以外の講師はいない
・教材がややワンパターン
・教材の難易度が低め
オンライン英会話のメリットとデメリット

*2025/1時点での情報。

印象

・毎日レッスンを採用している英会話はレッスンが習慣化しやすく、レッスンの繰越ができないのが共通している

・毎日レッスンを採用している英会話はまとめてレッスンが受けられないのがデメリット

・ネイティブキャンプ、DMM英会話、Cambly以外はフィリピン人講師がメインであることがデメリット

各オンライン英会話のメリットとデメリットを比較しました。

基本的には各社バラバラですが、毎日レッスンを採用している英会話はレッスンが習慣化しやすくレッスンの繰越ができないまとめてレッスンが受けられないのが共通しています。

また、ネイティブキャンプ、DMM英会話、Cambly以外はフィリピン人講師がメインであることがデメリットとして挙げられます。

入会して知った各社の情報と印象

この章では、実際に入会しレッスンを受けたことで気づいた各社の情報や印象について紹介していきます。

ホームページには載っていないリアルな情報になりますので、ぜひ参考にしてみてください。

目次
クラウティ
産経オンライン英会話
ネイティブキャンプ
ビズメイツ
レアジョブ英会話
ワールドトーク
Cambly
DMM英会話
Kimini英会話
QQ English
Weblio英会話
目次

入会して気づいたこと

スクロールできます
クラウティ
・入会すると勝手にお気に入りが15名選ばれる
・家族で同時に使える
・10分と25分のレッスン時間
・クーポンコードを使えば41日間無料体験
・教材が多すぎて選びづらい
・全体的にテキストの難易度が低く初級者用
・「日常英会話コース」みたいな柱となるコースがない
・講師の基準が少なく選びにくい
・録画機能はない
・講師プロフィールが簡単、自己紹介動画もない
・システムがシンプル
・23時までオフィスでオンライン
クラウティに入会して気づいた点

に入会して気づいたことをまとめました。

特に興味深かったのは、クラウティ講師は12時〜23時までオフィスでレッスンをしてくれるのですが、それ以外の時間では自宅などでレッスンを行うため通信が悪くなるということ。

つまり、12時〜23時の時間帯は通信環境が良いのでレッスンしやすいのです。

一方、「日常英会話コース」みたいな柱となるコースがないため、この教材を順番に受けていけば良いというコースがありません。

従って、教材がやや選びづらいという点は気になりました。

クラウティの特徴

・家族で共有して使える。

・教材が多い。

・全体的に教材の難易度が低め。

・講師は全てフィリピン人。

クラウティの特徴をまとめました。

特に「全体的に教材の難易度が低め」であることと、「家族で共有して使える」点はクラウティの特徴といえます。

入会して気づいたこと

スクロールできます
入会して気づいたこと
・独自のオンラインシステムもあるがスカイプもできる
・無料登録が簡単、決済情報はいらない
・コイン制なので好きなだけ受けられる
・講師に評価がついていて選びやすい
・無料会員後5日以内で70%オフ
・講師プロフィールが見やすい
・テキストはスッキリしていて見やすい
・テキストはディスカッションが少なめ
・ネイティブ講師や日本人講師はいるが少ない
・BEST TUTORという講師がいる
・講師歴で検索するとBEST TUTORが現れる
・家族でコインを共有できる
・プランをカスタマイズすることができる
産経オンライン英会話Plusに入会して気づいた点

に入会して気づいた点についてまとめました。

特に、「家族でコインを共有できる」という制度は便利だなと思いました。

例えば、プラン1240の1240コインを私、娘、息子で分割すれば、1人あたり約400コイン。

フィリピン人講師は20コインで1レッスン受講できますので、それぞれ20レッスンほど受講することができます。

プラン1240の月額料金は12,100円ですので、月に12,100円だけで3人分のレッスンができてしまうのは大変お得だなと思いました。

兄弟や家族で英会話をしたいと考えている方におすすめなオンライン英会話といえますね。

産経オンライン英会話Plusの印象

・安くて良質なサービス。

・カスタマイズプランが便利。

・自分の都合に合わせてレッスンが受けられる。

・フィリピン人講師以外の講師が少ない。

私が産経オンライン英会話Plusを受講した上での印象をまとめました。

特に印象として大きく残っているのは「安くて良質なサービス」であることです。

普通、月額料金が安いとその分各種サービスが落ちることが多いのですが、産経オンラインはサービスも良質である点が優れています。

例えば、英会話能力が高く教えるのが上手な講師が揃っていますし、教材も豊富に取り揃われています。

従って、安くて良質なサービスを受けたい方におすすめなオンライン英会話と言えます。

入会して気づいたこと

スクロールできます
入会して気づいたこと
・ネイティブ講師はオプションに入る必要がある
・予約には追加費用がいる
・講師の評価値がある
・音声履歴やチャットが残る
・レッスン時間が変更できる
・レッスン後に発話率が見れる
・フィリピン人講師がやや多め
・フリートークもできる
ネイティブキャンプに入会して気づいた点

私がネイティブキャンプに入会して気づいた点をまとめました。

特に驚いたのは、予約には追加費用がいる点。

他のオンライン英会話は事前に予約するのが当たり前なので、事前予約には追加費用がかかるというのはネイティブキャンプならではです。

この理由としては、レッスン受け放題と今すぐレッスンというシステムを採用しているからなので、あらかじめ予約をしておきたい方には不向きなオンライン英会話かもしれません。

ネイティブキャンプの印象

・24時間レッスン受け放題が最大の魅力

・講師の質はまばらだが選び方のコツを掴めば問題なし

・教材の量や種類が豊富なので教材選びに困ることはない

・ネイティブは現地の方なので英語が容赦ない

・システムが複雑なので理解するまでが大変だった

・初級者〜上級者まで勉強できる

を利用した際の私の印象をまとめました。

特に印象的なのは「24時間レッスン受け放題」です。

この言葉通り24時間いつでも講師が待機しているため、平日、休日、朝、昼、夜問わずいつでもレッスンを受けることができます。

また、どの時間帯にも評価の高い講師が待機しているため、講師選びで苦労することもありませんでした。

従って、オンライン英会話の中ではネイティブキャンプが最もおすすめとなります。

入会して気づいたこと

スクロールできます
入会して気づいたこと
・レッスンの繰越ができない
・無料体験は決済情報がいらない
・最初のレベルチェックの講師は自動的に選ばれる
・レッスンは自動で録画されない
・レッスンの録画はパソコンに保存できる
・全体的に講師のレベルが高い
・講師の評価値や生徒によるレビューがない
・詳細な検索条件がないので講師検索しづらい
・レベルチェックで評価されたレベルしか受けられない
・教材のパターンがsee, try actと同じ
ビズメイツに入会して気づいた点

に入会して気づいた点についてまとめました。

特に、レベルチェックで評価されたレベルのレッスンしか受けられない点は初耳でした。

ビズメイツは無料体験でレベルチェックテストを受けた後にレッスンを受けるシステムになっています。

例えば、レベルチェックテストで「2-A」と評価されると、2-Aの教材におけるレッスンしか受けることができないのです。

この点の自由度は他のオンライン英会話に比べて低いので、入会前に注意しておきましょう。

ビズメイツの印象

・講師の質が高い。

・ビジネス英会話の教材が多い。

・意外と日常英会話用の教材もある。

・月額料金がやや高い。

・講師が選びづらい。

の印象についてまとめました。

特に、ビズメイツ講師における質の高さが1番印象に残っています。

他のオンライン英会話と大きく異なる点は、ビズメイツの講師は英語の添削をしっかりやってくれるということです。

他のオンライン英会話の講師はほとんど英語の添削をしてくれませんので、基本的に教材を通じて会話をすることが重視されます。

一方、ビズメイツの講師は生徒の英語がイマイチだと感じた点をメモしており、適宜添削してくれます。

この添削能力の差は大きいので、しっかり自分の英語を添削して欲しい方はビズメイツが良いでしょう。

入会して気づいたこと

スクロールできます
入会して気づいたこと
・レッスンの繰越ができない
・講師の評価値がある
・音声履歴やチャットが残る
・フリートークもできる
・予約時にレッスンの要望ができる
・困った時のフレーズがレッスン中に使える
・背景のぼかし機能がある
・録音データは30日間しか保存されない
・フィリピン大学出身の講師が良い
・レッスン中にビデオが必ずつくわけではない
・フィリピン講師がメイン
・日本人講師はチケットを買わないといけない
レアジョブに入会して気づいた点

に入会して気づいた点についてまとめました。

レアジョブはフィリピン人講師の他にネイティブ講師や日本人講師も在籍していますが、基本的にはフィリピン人講師がメインとなりますし、ネイティブ講師は南アフリカ人が主になる点は入会してから気づきました。

従って、レアジョブの講師はフィリピン人講師がメインになり、ネイティブ講師のレッスンを受けたい場合はネイティブキャンプやDMM英会話の方がおすすめとなります。

レアジョブの印象

・ビジネス英会話の教材が豊富

・カウンセリングが整っている

・シンプルで扱いやすい

・ネイティブ講師は南アフリカ人がメイン(2024/4現在)

・ビジネス英語用の教材を受けるのに月額料金が上がるのはイマイチ

・毎日レッスンを受けるというスタイルがわずらわしい

を利用した際の私の印象をまとめました。

特に印象的だったのは「ビジネス英会話の教材が豊富」という点です。

今まで受講経験のあるネイティブキャンプとDMM英会話では、ビジネス英会話はどちらかというと日常英会話のついでに開講しているという感じでした。

しかし、レアジョブではビジネス英会話用の教材が充実していますし、「ビジネス認定講師」というビジネス用の講師を別途用意しています。

従って、日常英会話とビジネス英会話をバランスよく学びたいという方はレアジョブを受講するのがおすすめとなります。

入会して気づいたこと

スクロールできます
入会して気づいたこと
・講師に評価値がなく探しづらい
・講師によって必要ポイントが違う
・プロフィールを読んで講師を選ぶのが良い
・講師によってレッスン内容が異なる
・録画は原則禁止
・講師数が少なめ
・お気に入り講師を見つけて継続していくのが良さそう
・ポイント差が激しい
・ポイントが高ければ良いというわけでもない
・フリートークを中心としたレッスンが多い
ワールドトークに入会して気づいた点

ワールドトークに入会して気づいた点についてまとめました。

特に、講師によってレッスン内容が異なることは要注意です。

ワールドトークの特徴

・日本人講師がメイン。

・講師によってレッスンプランが異なる。

・英検やTOEICに強い。

・海外経験のある講師が多い。

・ポイント制

ワールドトークの特徴をまとめました。

特に、海外経験のある日本人講師が多いのが特徴と言えます。

入会して気づいたこと

スクロールできます
入会して気づいたこと
・講師の在籍数は多く予約はしやすい
・通信が悪い
・自動録画がある
・講師が選びづらい
・文字起こしができる
・基礎的な英語表現を学ぶような教材がない
・講師は総じて雑談が長く15分ではレッスンが進まない
・レッスン時間になったら切れる
・愛想がない講師が多い
・スーパー講師が優秀
・講師検索で教材指定がしづらい
Camblyに入会して気づいた点

Camblyに入会して気づいた点についてまとめました。

特に、通信が悪い点と講師の質がまばらである点が気になりました。

Camblyの特徴

・講師が全員ネイティブ

・教材の種類が多い

・グループレッスンがある

・ディスカッションや質疑応答が多い

・時間/週であるため自分の都合に合わせて受講しやすい

Camblyの特徴をまとめました。

特に、講師が全員ネイティブである点は他のオンライン英会話にはない特徴となります。

入会して気づいたこと

スクロールできます
入会して気づいたこと
・レッスンの繰越ができない
・毎日レッスンが基本形式
・講師の評価値がある
・音声履歴やチャットが残る
・フリートークもできる
・予約時にレッスンの要望ができる
・生徒の評価コメントを見ることができる
・講師にドタキャンされるとチケットがもらえる
DMM英会話に入会して気づいた点

に入会して気づいた点についてまとめました。

講師にドタキャンされるとその日の予約が可能になることに加えレッスンチケットがもらえるため、レッスン1回分がお得になります。

なので、ドタキャンされるとむしろお得になるのです。

DMM英会話の印象

・講師の質が高い

・毎日レッスンを受けるというスタイルがわずらわしい

・様々な国籍の講師が揃っているため色々な英語の勉強ができる

・教材の種類が豊富で学びやすい

・教材にディスカッションを多く取り入れている

・月額料金がやや高い

を利用した際の私の印象をまとめました。

特に印象的だったのは「講師の質が高い」ことです。

他のオンライン英会話よりも良い講師が揃っている印象が強く残っています。

例えば、南アフリカ人講師のTさんのレッスンを受けた際には、「cookは火を使う料理に使うから、ここではmake a saladaの方が良い」などと、私の英語に関して細かく添削してくれました。

このような熱心な講師が多いため、講師選びの際に失敗することが少なく気楽に新規講師の予約を取ることができます。

質の高い講師のレッスンを受けたい方や講師選びで苦労したくない方は、DMM英会話の方がおすすめとなります。

入会して気づいたこと

スクロールできます
入会して気づいたこと
・コースを選ばないと教材が選べない
・全てセブ島のフィリピン人
・予習はテキストを使うのではなく、コンテンツを使う
・スキル別トレーニングで自己学習ができる
・細かく講師を検索できない
・カウンセリングなし
・録音機能はない
・全講師がプロフィール動画を用意しているわけではない
・予約後の教材変更は不可
・教材のテキストはレッスン後でないと見れない
Kimini英会話に入会して気づいた点

に入会して気づいた点についてまとめました。

特に、予習や復習は独自のコンテンツがあり、予習時はテキストが見れない点に驚きました。

つまり、Kimini英会話のレッスンは、「コンテンツで予習→レッスン→コンテンツで復習」になり、レッスン用のテキストはレッスンでしか使わないのです。

コンテンツで予習や復習ができるのは良いのですが、予習時にレッスンのテキストを見ることができないのは不便でした。

Kimini英会話の印象

・月額料金が安い

・毎日1レッスン以上のプランがないのは不便

・テキストが見づらい

・予習や復習がしづらい

の印象をまとめました。

特に、テキストがスライド形式になっており見づらく予習や復習をコンテンツで行う点はやりづらかったです。

個人的に、月額料金が低い以外は他のオンライン英会話の方が全体的な質は高い印象を持ちました。

入会して気づいたこと

スクロールできます
QQ English
・全体的に講師のレベルが高い
・詳細な検索条件がないので講師検索しづらい
・講師は明るくて話しやすい
・通信環境はまあまあ良い
・1日に何度でもレッスンが受けられる
・教材のレベルが選べない
・教材レベルを変えるのが手間
・カランとR.E.M.S.はレベルが変えられない
・全体的にディスカッションが少なめ
・2週間先まで予約が取れる
・講師全員がオフィスに来ている正社員
・TOEIC教材は担当講師が少ない
・カウンセリングも担当が少なく予約しにくい
QQ Englishに入会して気づいた点

QQ Englishに入会して気づいた点についてまとめました。

特に、教材のレベルが選べず、レベルを変えるのに講師とやり取りをしないといけないのが手間でした。

どういうことかと言いますと、初回のレベルチェックで評価されたレベルの教材が自動的に選ばれてしまうため、自分で教材レベルを指定できないのです。

例えば、レベルチェックでレベル4と評価され、Basic Englishのレッスンを受けると自動的にレベル4の教材になっているのです。

レベルチェックは厳しめに評価され実際に評価されたレベルの教材を行うとかなり簡単であることが多いので、いちいち変更依頼を講師にしなければならないは面倒でした。

QQ Englishの特徴

・講師はフィリピン人

・講師のレベルが高い

・カランメソッドとR.E.M.S.がある。

・月額料金が安い(2,980円/月〜)。

QQ Englishの特徴をまとめました。

特に、「カランメソッド」と「R.E.M.S.」のレッスンを受講できることと、月額料金が安い(2,980円/月〜)ことが特徴となります。

入会して気づいたこと

スクロールできます
Weblio英会話
・詳細な検索条件がないので講師検索しづらい
・講師は明るくて話しやすい
・初月90%オフだが3ヶ月続けなければならない
・講師歴が見れる
・録画機能なし
・安くてお得
・講師プロフィールに生徒レビューあり、動画なし
・教材がワンパターン
・教材がシンプルで見やすい
・講師がすっぽかしやすいという噂があったがそんなことはない
Weblio英会話に入会して気づいた点

Weblio英会話に入会して気づいた点についてまとめました。

特に印象的だったのは月額料金が安いにも関わらず全体のサービスは良いということです。

例えば、講師の方々は優しくて話しやすい雰囲気を作ってくれますし、英会話能力の高いフィリピン人講師が多いです。

また、日常英会話を中心に教材が揃っていますので、安価でお得な英会話だなと感じました。

Weblio英会話の特徴

・講師はフィリピン人。

・月額料金が安い(2,980円/月〜)。

・1レッスン単価が低い。

・日常英会話を中心に色々な教材が揃っている。

Weblio英会話の特徴をまとめました。

特に、月額料金が安く(2,980円/月〜)、1レッスン単価が低い点が魅力になります。

オンライン英会話の選び方

本記事で紹介したオンライン英会話の選び方を図示しました。

ビジネス英会話を学びたいのなら「※ IDを指定してください。」、月額料金を下げたいのなら「※ IDを指定してください。」、レッスンを沢山受けたいのならば「※ IDを指定してください。」、どれにも当てはまらないならば無難な「※ IDを指定してください。」を選べば間違いありません。

なお、詳しくは以下の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
【24社の経験者が語る】オンライン英会話の選び方 この記事解決できるお悩み ・オンライン英会話の選び方を教えて ・私の選び方を参考までに聞かせて ・選ぶ際に注目したい7つのポイントって?? ・本記事のまとめ 執筆...

無料体験及びキャンペーン情報

スクロールできます
オンライン英会話無料体験キャンペーン
8日間
(1日1レッスン)
なし
レッスン2回
カウンセリング1回
初月70%オフ
7日間レッスン受け放題Amazonギフト券5,000円分
*2025/2/28まで
レッスン1回初月半額
*有料プラン入会が条件
レッスン2回
カウンセリング1回
初月1円
*3ヶ月継続が条件
*2025/2/28まで
レッスン1回
(910ポイント)
なし
HPに情報乗らない
1メールとインスタをチェック
レッスン2回初月50%オフ
*2ヶ月継続が条件
10日間
(1日1レッスン)
30日間無料体験
*2025/2/24まで
レッスン2回初月9円
*2025/2/28まで
レッスン1回なし
各オンライン英会話の無料体験及びキャンペーン情報

*2025/2/19時点での情報です。

1:CamblyはHPにキャンペーン情報は載らず、会員登録をしメールを登録しておくとたまに個別にキャンペーン情報が送信される。また、インスタの公式アカウントからも情報が流れてくる。

今回紹介した各オンライン英会話の無料体験及びキャンペーン情報をまとめました。

なお、オンライン英会話の無料体験やキャンペーンはコロコロ変わるので、適宜チェックするのをおすすめします。

まとめ

さて、本記事をまとめますと・・・

おすすめオンライン英会話BEST3

・第1位:

・第2位:

・第3位:

最後までご覧頂き有難うございました。

本記事を参考にしつつ、自分に合った英会話で楽しく英語を勉強してみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・TOEIC800点
・東京大学大学院卒業
・企業の理系研究員
・米国に出張経験あり

コメント

コメント一覧 (258件)

コメントする

目次