執筆者紹介
当ブログでは、日本で学べる英会話教室ついて紹介しています。
私の詳細なプロフィールについてはこちらになります。
ネイティブキャンプ における教材の1つである5分間ディスカッションをご存知でしょうか??
5分間ディスカッションは、トピックを決めて講師とフリートークをするという中級者向けの教材になります。
今回は、5分間ディスカッションを実際に受けてみた時のレッスンの内容、様子、感想などをご紹介していきます。
5分間ディスカッションについて知りたい方は、ぜひご覧になってみてください。
なお、今なら1週間の無料体験キャンペーンを実施されているので、ネイティブキャンプを利用したことがない方は無料体験キャンペーンから始めてみましょう。
\ ネイティブキャンプ公式ホームページへ /
また、以下の記事では私が今まで経験してきたおすすめのオンライン英会話についてまとめていますので、どのオンライン英会話にすべきか悩まれている方はこちらの記事もぜひご覧になってみてください。
5分間ディスカッションを受けてみた
それでは、ネイティブキャンプ の5分間ディスカッションを受けた時の体験談をご紹介していきます。
レッスンの内容、様子、感想について記載していますので、5分間ディスカッションを受ける際の参考にしてみてください。
5分間ディスカッションとは
その名の通り5分英語で話すニャ🎶
5分間ディスカッションとは、生徒がテーマに沿って5分間ほど英語で話し、その後講師が英語のアドバイスをするというレッスンになります。
講師の質問を把握しそれに合う答えを瞬時に英語で話すため、英語によるアドリブ力、コミュにケーション能力が鍛えられます。
レッスンの流れ
レッスンは、講師がテーマに関連する質問をしてくるので、それを答えながら話を展開させていきます。
その後、5分間講師が英文法、英単語や発音の指導、その他のアドバイスを行います。
この過程を時間一杯まで繰り返します。
レッスンの様子
レッスンの流れ
講師からドンドン質問してくれたニャ🎶
私は「travel (international)」をレッスンのトピックとして選びました。
講師はフィリピン人女性の方を選び、15分ほどレッスンしました。
簡単に自己紹介や挨拶を交わした後、講師から色々質問されました。
例えば、「どこの国が1番楽しかったか」、「どこに行きたくないか」、「フィリピンではどの食べ物が好きだったか」など。
それに対して英語で回答していきました。
アドバイスはなし
あれ??アドバイスはないのかニャ??
実は、その後に講師からのアドバイスがあるということしたが、そういうのは無かったですね。
以前、トピックトークした時もそうでしたが、講師からのアドバイスはなく単にトピックを決めてトークをするだけでした。
トピックトークのガイドに記載されていた内容と違う理由がよくわかりませんでしたが、5分間ディスカッションはフリートークと同じだと考えた方が良いと思います。
レッスンの感想
講師の英語を聞き取るのが難しかった
容赦ない英語を聞き取るのは難しかったニャ💦
今回のレッスンでは、講師の方の英語を聞き取るのが難しかったです。
これは、他の教材だと予習しておけば講師の方の英語が予測できるのに対し、5分間ディスカッションだと講師が何を言ってくるのか予測がつかないため、リスニングがより重要になるからです。
講師により英語の早さや癖が変わりますので、本格的に外国人と会話する際のリスニング力を鍛えるのに良い教材だと思いました。
英語の表現力を増やさないといけないと思った
もっと英語の表現力が必要だニャ😅
また、講師に質問された内容を理解して英語で回答するのも難しかったです。
これに関しては、アドリブ力、スピーキング力が必要になりますので、もっと英語の表現力を増やさないといけないなと思いました。
本音を言うと、ディスカッショ後のアドバイスも欲しかったのですが、これに関してはレッスンが始まる前に言わないとアドバイスしてくれない可能性が高いようです。
次回、このレッスンを受講する際には、アドバイスをしていただけるよう頼んでみようと思っています。
5分間ディスカッションで学べること
・講師の英語を聞き取る力
・自分の考えを表現する力
・正確な英語表現
・講師の英語表現の吸収
・自分の課題の発見
・コミュニケーション能力
実際にネイティブキャンプ
1つ1つ見ていきましょう。
講師の英語を聞き取る力
リスニング力が鍛えられるニャ🎶
予習なしで講師の英語を聞き取らなければいけませんので、日常英会話におけるリスニング力を鍛えることができます。
また、英語が理解できなくとも相手の話していることを理解しなければいけませんので、英単語、相手の表情、イントネーションなどから、相手の話を推測する力も学ぶことができます。
つまり、本場の外国人と意思疎通をする際のリスニング力を鍛えることができるというわけです。
自分の考えを表現する力
スピーキングも鍛えられるニャ🎶
5分間ディスカッションでは、講師の質問に対して相手に伝わるよう英語で自分の考えを表現することが必要です。
そのため、スピーキング力だけでなく、場合によっては表情やイントネーションなどで相手に自分の考えを伝える必要もあるでしょう。
従って、自分の考えを英語で相手に伝える総合的な力を学ぶことができます。
正確な英語表現
正確な英語表現を発揮していくニャ🎶
相手に自分の考えを正確に伝えるには、正確な英語表現が必要です。
実は、正確な英語表現は必要なのですが、5分間ディスカッションでそれが学べるわけではありません。
むしろ、5分間ディスカッションで正確な英語表現を学ぶというよりかは、日頃の勉強で得た英語表現を発揮する場所だと考えた方が良いでしょう。
従って、他の教材と併用して5分間ディスカッションを活用していくのがおすすめとなります。
講師の英語表現の吸収
講師の英語も吸収するニャ🎶
講師は質問するだけでなく、生徒へ自分の考えを追加したりさらに質問を重ねてきたり、こちらから質問した場合は講師自らが色々話してくれる場合もあります。
その際に「使えるな」という表現があれば、その英語表現を学ぶことができるのです。
講師の英語を学ぶ上でも、色々質問したりメモしたりすると、より効果的に5分間ディスカッションから知識を得ることができるでしょう。
自分の課題の発見
自分の弱点がよくわかるニャ😅
5分間ディスカッションは、講師と直接英語のやりとりをしますので、自分の課題が色々と見えてきます。
例えば、講師の方に「What do you think is the worst country to visit? Why?」と聞かれた際に、何を言っているのかよくわからず、もっとリスニングを鍛える必要があるなと思いました。
このように、外国人とフリーに話をすることで自分の欠点が見えてきますので、自分の課題を明確にしたい方にもおすすめな教材となります。
コミュニケーション能力
コミュニケーション能力が向上ニャ🎶
5分間ディスカッションでは、相手の話を理解し、自分の考えを伝える能力が必要です。
また、時には講師の話を理解するために質問をすることが必要ですので、質問をする力も養われます。
つまり、英語でのコミュニケーション能力を鍛えることができますので、外国人とカジュアルな話をする力を向上させたい方におすすめなレッスンとなります。
5分間ディスカッションを受ける際のコツ
・あらかじめ質問を想定し回答を考えておく
・英語表現力を上げておく
・わからないときは質問する
・うまく話せない時は講師に質問して話してもらう
・うまく回答できなかった場合、後で説明できるようにする
ネイティブキャンプ
1つ1つ見ていきましょう。
あらかじめ質問を想定し回答を考えておく
意外と質問は予想できるニャ🎶
5分間ディスカッションはアドリブで英語を話す能力が求められますが、いきなり全てアドリブで話すのは難しいですよね。
そういう時は、あらかじめ質問を想定して回答を考えておくと安心です。
例えば、「travel (international)」というトピックを選んだならば、「どこの国に行ったことがあるか」、「一番良かった国は」、「一番つまらなかった国は」など、ある程度質問が予想できますよね。
これらの回答を準備しておくと、当日のレッスンを安心して臨むことができます。
英語表現力を上げておく
日頃の勉強がカギだニャ🎶
5分間ディスカッションは、基本的にアドリブで英語を話さなければいけませんので、常日頃から英語の表現力を高めておくことが重要になります。
例えば、「I went to Italy.」よりも「I have been to Italy two times.」と言った方が相手に正確に自分の考えを伝えられていますよね。
この英語表現力については一朝一夕では手に入りませんので、日頃から勉強しておくことが大事になってきます。
わからないときは質問する
困ったら質問ニャ🎶
どうしても講師の質問がわからなかったり自分の考えを英語にできない場合は、講師にその旨を伝えましょう。
例えば、講師の質問がわからない時は、「once more, please」、「pardon?」などと言えばもう一度話してくれます。
黙っていたり、わからないのにわかったふりをするのが1番良くないので、わからなければ積極的に質問していきましょう。
うまく話せない時は講師に質問して話してもらう
講師に話してもらうのもアリだニャ🎶
これはフリートークの心得でもありますが、自分の考えをうまく英語にできない時は、講師に質問して話してもらう手もありです。
例えば、どこの国に行ったことがあるのかと聞かれたら、「I have been to Italy. How about you?」などと聞き返せば、講師が色々と自分のことを話してくれるでしょう。
初めのうちは長く話すのが大変だと思いますので、このように質問を織り交ぜながら会話していくと英会話がやりやすくなるのでおすすめです。
うまく回答できなかった場合、後で説明できるようにする
復習は大事だニャ🎶
5分間ディスカッション中では、うまく話せなかったことがたくさん出てきたでしょう。
その後は、それを放置しないで後で同じ質問をされても説明できるよう復習しておきましょう。
私は、このパターンをよく繰り返して勉強していたので、少しづつ英会話の表現力を身につけていくことができるようになりました。
この復習方法おすすめですので、毎回どんなことを説明できなかったのかをメモしておき、後で英文を考えて次に質問された時には答えられるようにしておきましょう。
5分間ディスカッションがおすすめな人
・コミュニケーション能力を向上させたい方
・日頃の勉強の成果を発揮したい方
・自分の課題を発見したい方
・アドリブで話す力をつけたい方
・外国の方と英語で話せるようになりたい方
ネイティブキャンプ
特に、日頃から他の教材を用いて勉強している方が、その成果を発揮したい方や自分の課題を発見したい方におすすめです。
例えば、日常英会話初級コースを受講していると、色々な英語表現を学ぶことができますが、それを実際の英会話に活かせるかというと、それはまた別の訓練が必要になります。
習った表現を日頃から使えるようにしておくと、とっさにその表現を話すことができますので、習った表現を使う場として5分間ディスカッションを活用するとより英会話能力が向上していきますよ。
5分間ディスカッションがおすすめでない人
・初級者の方
・ビジネス英語を学びたい方
・正確な英語表現を学びたい方
・英文法を学びたい方
・英語の資格試験の勉強をしたい方
ネイティブキャンプ
特に、初級者の方には少し難易度が高いので、まだ5分間ディスカッションを受講するのは早いでしょう。
日常英会話初級〜中級をクリアしてから挑戦してみるのはいかがでしょうか??
スピーキングが伸びる他のおすすめ教材
5分間ディスカッションは、外国人の方とのコミュニケーション能力を鍛えるのに最適な教材ですが、正確な英語表現を学ぶのにはやや不向きになります。
この章では、他のおすすめなスピーキング教材をご紹介していきます。
日常英会話表現を学びたい方
・日常英会話コース
・スピーキング(教材)
日常英会話の基本的な英語表現を学びたい方は、「日常英会話コース」や「スピーキング(教材)」がおすすめです。
「日常英会話コース」は、日常英会話表現を学びつつ使いこなしていくようなレッスンです。
例えば、「nice to meet you」を学んだ後、ロールプレイや問題をこなし定着させていきます。
「スピーキング(教材)」は、細かい英語表現を学ぶのに適した教材です。
例えば、写真に写った内容を英語で説明するレッスンでは、物事を細かく英語で説明する力が養われます。
これらのレッスンの様子については以下の記事をご覧ください。
仕事で役立つ英語表現を学びたい方
・ワーホリ英会話
・職種別英会話
「ワーホリ英会話」や「職種別英会話」では、それぞれの仕事で役立つ英語表現を学ぶことができます。
例えば、「ワーホリ英会話」では、「What can I get for you?」、「Our special is the sandwich.」などの表現を覚え、テキスト見ずに講師とロールプレイをします。
「職種別英会話」では、接客、営業、事務などの職場で必要な英語表現について、ワーホリ英会話と同様な形式で練習していきます。
とにかく英語表現を覚えて使うというのを繰り返すため、新しい英語表現を覚えたい方におすすめな教材となります。
カランメソッド
カランメソッドはとにかく発話するのが特徴ニャ🎶
カランメソッドは、通常の4倍の速度で英語を習得することができると謳われている教材です。
ネイティブキャンプはカランメソッドの正式認定校であるため、カランメソッドを学ぶことができます。
正直、「通常の4倍の速度で英語を習得する」というのは大袈裟ですが、スピーキングやリスニング能力を向上させるのに役立つメソッド。
詳しくは以下の記事にて紹介していますので、こちらをぜひご覧ください。
スピーキングを伸ばすには
英語のスピーキング力を伸ばすためには、効果的な勉強方法を取り入れることが重要です。
以下におすすめの方法を簡単に解説します。
1. シャドーイングをする
- 方法: ネイティブスピーカーの音声を聞きながら、同じように発音を真似します。
- 効果: 発音やリズム、イントネーションを自然に身につけることができます。
- ポイント:
- 初心者は短いフレーズや簡単な会話から始める。
- スクリプトを確認し、意味を理解してから練習する。
2. 英会話を日常に取り入れる
- 方法: オンライン英会話や英語を話す友人と練習する。
- 効果: 実践的な会話スキルが向上します。
- ポイント:
- 初心者は自己紹介や簡単な質問練習から始める。
- 毎日5分でも英語で話す時間を作る。
3. 簡単な独り言を英語で考える
- 方法: 日常生活の中で頭の中で英語で独り言を言う。
- 効果: 自分の考えを英語で表現する練習になります。
- 例:
- 朝起きたら「I’m going to make breakfast.」
- 買い物中に「Do I need milk? Yes, I do.」
4. フレーズを丸暗記する
- 方法: よく使うフレーズを覚えて、スムーズに言えるように練習する。
- 効果: 自信を持って話し始められます。
- 例:
- 「How are you?」→「I’m good, thank you. How about you?」
- 「Can you repeat that, please?」
5. 録音して自分の発音を確認する
- 方法: 自分の声を録音して聞き返し、改善点を見つける。
- 効果: 自分の弱点が明確になります。
- ポイント:
- 発音、流暢さ、正確さをチェックする。
- ネイティブ音声と比較する。
6. 英語で聞いて、話す練習をする(Q&A形式)
- 方法: 英語の質問を聞いて、それに英語で答える練習。
- 効果: スピーキングとリスニングが同時に鍛えられます。
- 例:
- 「What did you do yesterday?」→「I went shopping.」
7. 英語の映画やドラマを活用する
- 方法: 映画やドラマのセリフを覚えて、実際に声に出してみる。
- 効果: 自然な表現や発音が身につきます。
- ポイント:
- 短いセリフを何度も繰り返す。
- 好きなシーンを選んで練習する。
8. オンラインツールやアプリを活用する
- おすすめツール:
- Duolingo: 語彙力や基本的な文法を増やす。
- HelloTalk: 世界中の人とチャットや通話ができる。
- iTalki: プロの講師とマンツーマンで練習。
9. 失敗を恐れずに話す
- 完璧を目指すより、まず話すことが大切です。
- 間違いを恐れず、コミュニケーションを楽しむ姿勢を持ちましょう。
まとめ
1日10分でも良いので、毎日スピーキングの練習を続けることが大切です。
上記の方法を組み合わせ、自分に合ったものを見つけて楽しみながら学んでください。
まとめ
さて、本記事をまとめますと・・・
・全てアドリブで会話をしていかなければならなかったため、難しかった。
・自分の考えを正確に伝えるための英語表現力が必要だと感じた。
・外国人との何気ない会話をする力が鍛えられると思った。
・5分間ディスカッション後のアドバイスや指導はなかった。
最後までご覧頂き有難うございました。
本記事を参考にしつつネイティブキャンプ
\ ネイティブキャンプ公式ホームページへ /
なお、ネイティブキャンプに関しては以下の記事で詳しく紹介していますので、こちらもぜひご覧ください。
コメント
コメント一覧 (3件)
[…] あわせて読みたい ネイティブキャンプの5分間ディスカッションを受けてみた この記事解決できるお悩み ・5分間ディスカッションを受けた感想を聞かせて ・5分間ディスカッション […]
[…] ネイティブキャンプの5分間ディスカッションを受けてみた 2024年2月24日 […]
[…] ネイティブキャンプの5分間ディスカッションを受けてみた この記事解決できるお悩み […]