オンライン英会話で何言ってるかわからない時の対処法7選

この記事には広告・PRが含まれています。

執筆者紹介

インニャンコの新プロフィール
プロフィール

このブログは、英会話教室やオンライン英会話について紹介しています。

私の詳細なプロフィールについてはこちらになります。

初めてオンライン英会話にチャレンジしてみたものの、全然講師が何を言ってるかわからない・・・なんてことは誰でもありますよね。

私も英会話に通いたての頃は何を言っているのかさっぱりわからなかったので、気持ちはよくわかります。

ということで今回は、初心者の方向けにオンライン英会話で何言ってるかわからない時の対処法についてご紹介していきます。

具体的な対処法、勉強方法、便利なツールの使い方についてお話していきますので、本記事を参考に講師の英語が聞き取れるよう頑張っていきましょう。

なお、以下の記事では私が今まで経験してきたおすすめのオンライン英会話についてまとめていますので、どのオンライン英会話にすべきか悩まれている方はこちらの記事もぜひご覧になってみてください。

あわせて読みたい
【経験者が語る】おすすめオンライン英会話BEST3 この記事解決できるお悩み ・おすすめオンライン英会話BEST3は?? ・自分に合ったオンライン英会話はどこ? ・入会して知った情報を教えて ・本記事のまとめ 執筆者紹...
目次

オンライン英会話で何言ってるかわからない時の対処法7選

オンライン英会話で何言ってるかわからない時の対処法を実践している男性

<何言ってるかわからない時の対処法>

・リスニング力を上げる

・翻訳アプリを使う

・簡単な教材から始める

・典型的な表現を覚えておく

・日本人講師から慣らす

・AI英会話で練習する

・文字起こしアプリを使う

オンライン英会話のレッスンで何言ってるかわからない時の対処法は上記の7つに分類することができます。

従って、次の章からこの7つについて紹介していきます。

なお、オンライン英会話で話せるようになるコツについては以下の記事で紹介していますので、こちらも参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【原因は1つ】オンライン英会話を1年続けたのに話せない理由とは? この記事解決できるお悩み ・話せない原因は?? ・対処法を教えて ・他におすすめな対処法があるの? ・本記事のまとめ 執筆者紹介 プロフィール このブログは、英会話...

オンライン英会話で何言ってるかわからない時の対処法①:リスニング力を上げる

オンライン英会話で何言ってるかわからないのでリスニング力を上げている女性

<リスニング力を上げる方法

・ディクテーション

・シャドーイング

・音読

・多聴

・精聴

オンライン英会話で講師の英語が聞き取れない根本的な原因はリスニング能力が低いことですよね。

従って、暫くはリスニングにフォーカスして勉強していく必要があります。

私がリスニング能力を高めるのに役立った5つの勉強方法について紹介していきますので、1つ1つみていきましょう。

なお、オンライン英会話はどれくらいのレベルから始めるべきか悩まれている方は以下の記事をご覧下さい。

あわせて読みたい
【初心者必見】オンライン英会話はどのレベルから始めるべき? この記事解決できるお悩み ・オンライン英会話はどのレベルから? ・全く話せなくとも始めた方が良い理由は? ・実際の初級者レッスンの様子を聞かせて ・本記事のまと...

リスニング力を上げる方法①:ディクテーション

<おすすめ教材>

究極の英語ディクテーション

ディクテーションはリスニングができない方に最もおすすめしたい勉強方法です。

リスニングが聞き取れない原因は、「英単語を知らない」「英単語の発音を知らない」ことに加えて「英語のリズム」「連結」を理解していないことが挙げられます。

私の場合、ネイティブの英語リズムや連結を理解していなかったため、英語が聞き取れないということがありました。

ディクテーションは音声を聞いて音声の英文を書き出すという勉強方法で、「英語のリズム」や「連結」を理解できるようになります。

実際に、私はリスニングが苦手な頃にやった勉強の中でディクテーションが1番効果がありましたので、リスニングが苦手な方はぜひディクテーションをやってみてください。

ちなみに、私のおすすめなディクテーションの本は「究極の英語ディクテーション」です。

この本はディクテーションのやり方から問題まで揃っているため、順番にこなしていくだけでリスニングが向上していきます。

私もVol1とVol2をやりリスニングが向上しましたので、ぜひトライしてみてください。

リスニング力を上げる方法②:シャドーイング

<おすすめ教材>

ゼロからスタート シャドーイング

シャドーイングとは、英文を見ないで音声を聴きつつ音声の英語を真似して同時に英語を話すトレーニング方法のことです。

シャドーイングの効果はディクテーションと似ていますが、ディクテーションよりも上級者向けの練習方法になります。

従って、ディクテーションがある程度できるようになったら挑戦して欲しい勉強方法になります。

リスニング力を上げる方法③:音読

<注意点>

音声を真似しながら音読すること

自分で英語を発することができなければ、英語を聞き取ることができません。

音読は、英語を読むリズム、発音、イントネーションを学ぶことができる練習方法になります。

音読をする際に1つ注意点、それは必ず音声の真似をして音読すること。

例えば、ネイティブの音声CDを聞いて、発音、リズム、イントネーション、区切り位置などをしっかり把握した上で同じように音読するのがコツです。

ただ音読しているだけでは何も意味がありませんので、必ず真似をしながら音読するようにしてください。

リスニング力を上げる方法④:多聴

<おすすめ教材>

リスニングマラソン(ネイティブキャンプ)

多聴とは、とにかく英語を聴くという勉強方法です。

多少意味がわからなくても良いので大量の英語を聞いて全体像を把握するように努めます。

多聴の効果は、とにかく英語に慣れることができるようになることと、全体の意味を理解できるようになることです。

多聴のコツとしては、簡単な英語からスタートすること。

難易度の高い英語を教材にすると何を言っているのかわからず効果が低くなってしまいますので、簡単すぎるくらいの英語からスタートするのがおすすめとなります。

なお、おすすめ教材としてはのリスニングマラソンになります。

これはネイティブキャンプの自主学習用教材になり、大量の英語を聴くことができます。

この教材はネイティブキャンプに入会していれば誰でも使えますので、普段の英会話のレッスンに加えてリスニングマラソンで勉強していくのが良いでしょう。

なお、今なら1週間の無料体験キャンペーン(レッスン受け放題)が実施されているので、まずは無料体験キャンペーンを申し込んでみましょう。

\ ネイティブキャンプ公式ホームページへ /

リスニング力を上げる方法⑤:精聴

<おすすめ教材>

リスニングマラソン(ネイティブキャンプ)

精聴は、リスニングした英語を完璧に理解できるようになるまで聴くという勉強方法です。

具体的には、一度英語を聞いてわからなかった箇所を中心に英文を見ながらリスニングします。

それを繰り返し、最終的に英文を見なくとも意味が理解できるまでリスニングを行うという勉強方法です。

特に、私はTOEICのリスニングを勉強する際に、よく精聴していました。

これを繰り返していると、基本的なリスニング能力が向上していきますので、おすすめな勉強方法の1つとなります。

ちなみに、こちらもおすすめなのはのリスニングマラソン。

理由は多聴と同じで、レッスンのついでに勉強することができるからです。

従って、ネイティブキャンプでレッスンを受けつつ、リスニングマラソンでリスニングを補完していくという勉強方法がおすすめになります。

なお、今なら1週間の無料体験キャンペーン(レッスン受け放題)が実施されているので、まずは無料体験キャンペーンを申し込んでみましょう。

\ ネイティブキャンプ公式ホームページへ /

オンライン英会話で何言ってるかわからない時の対処法②:翻訳アプリを使う

オンライン英会話で何言ってるかわからない時の対処法として翻訳アプリを使っている女性

<おすすめ無料アプリ>

・Microsoft翻訳

・Papago

どうしてもわからない場合は、翻訳アプリを使うという方法です。

私のおすすめは上記の2つ。

1つ1つ見ていきましょう。

Microsoft翻訳

引用:App Store

Microsoft翻訳は音声を聞き取り和訳と英訳をしてくれるアプリです。

シンプルな画面で操作がしやすく、音声を認識しながら同時に翻訳してくれる点が特徴です。

実際に、私がレッスンをしている際にも講師の英語を認識し翻訳してくれました。

Papago

引用:App Store

Papagoの画面

Papagoは音声を聞き取り和訳と英訳をしてくれるアプリです。

Microsoft翻訳と同様に音声を認識しながら同時に翻訳してくれます。

翻訳アプリのデメリット

<翻訳アプリのデメリット>

・必ずしも翻訳があっているとは限らない

・長文の翻訳は難しい

翻訳アプリのデメリットとしては、「必ずしも翻訳があっているとは限らない」、「長文の翻訳は難しい」の2つが挙げられます。

今回紹介したアプリは精度が高い方のアプリですが、それでも誤認識することはあります。

あくまで、講師の英語が聞き取れない時に参考程度に用いるのが良いでしょう。

オンライン英会話で何言ってるかわからない時の対処法③:簡単な教材から始める

オンライン英会話で何言ってるかわからない時の対処法として簡単な教材から始めている女性

<ネイティブキャンプの簡単な教材例>

・キッズコース

・初心者コース

オンライン英会話で講師が何を言っているか聞き取れない場合は、簡単な教材からレッスンを受講するのがおすすめ。

なぜならば、初級者用の教材を選ぶと講師が生徒を初級者であると認識するため、簡単な英語を使ってくれるようになるからです。

例えば、私の息子は全く英語が話せない状態で最近を始めました。

使用している教材は「キッズコース」で、子ども向けの最もやさしい教材になります。

この教材の場合、講師の方はとても易しい英語を話します。

例えば、「Hello」、「How are you?」くらいしか冒頭では話しませんし、レッスン中もテキストに乗っている英語以外はあまり話しません。

このように、簡単な教材を使うと講師が易しい英語を話してくれるようになりますので、講師が何を言っているか聞き取れない方は初級者用の教材のレッスンから取り組んでみるようにしてみましょう。

\ ネイティブキャンプ公式ホームページへ /

オンライン英会話で何言ってるかわからない時の対処法④:典型的な表現を覚えておく

オンライン英会話で何言ってるかわからない時に必要な典型的な表現
講師がよく使うフレーズ和訳
Can you hear me?聞こえますか?
Do you have any questions?質問はありますか?
How are you?今日の調子はどうですか?
What is the weather today?今日の天気はどうですか?
How was your day?今日はどんな1日でしたか?
Can you repeat after me?私の後を繰り返してください。
Let’s review what we learned today.今日学んだことを復習しましょう。
Let’s do some role-playing.ロールプレイをしましょう。
What do you think〜?〜についてどう思う?
典型的な英語表現例
英会話の典型的な英語表現例

沢山レッスンをしていると、講師がよく使う典型的な英語フレーズがあることに気づきます。

このような英語フレーズを覚えておくと、講師とのレッスンをスムーズにこなしていくことができます。

上表は初級者レベルのレッスンで講師がよく使う英語フレーズになりますので、このようなフレーズを1つ1つ覚えていきましょう。

オンライン英会話で何言ってるかわからない時の対処法⑤:日本人講師から慣らす

オンライン英会話で何言ってるかわからない時の対処法として日本人講師に習っている様子

<日本人講師が在籍するおすすめなオンライン英会話>

外国人講師を選んでしまうと、初級者レベルのレッスンでも会話は全て英語になってしまいます。

従って、いきなり英語だけのレッスンは難しいという方は日本人講師から慣らしていくのがおすすめです。

上記に日本人講師が在籍するおすすめなオンライン英会話を示しました。

これらのオンライン英会話には質の高い日本人講師が多く在籍していますので、これらの英会話から始めてみてはいかがでしょうか?

なお、以下の記事では、さらに詳しく日本人講師がいるオンライン英会話について紹介していますので、こちらの記事もぜひご覧になってみてください。

あわせて読みたい
初心者におすすめな日本人講師がいるオンライン英会話BEST3 この記事解決できるお悩み ・おすすめオンライン英会話BEST3は?? ・自分に合ったオンライン英会話を教えて ・入会して知った情報って何? ・本記事のまとめ 執筆者紹...
あわせて読みたい
【5分でわかる】DMM英会話のおすすめ講師の選び方と検索のコツ この記事解決できるお悩み ・講師の選び方を教えて ・どうやって講師を選んでいる? ・講師を検索するコツは? ・本記事のまとめ 執筆者紹介 プロフィール このブログは...

オンライン英会話で何言ってるかわからない時の対処法⑥:AI英会話で練習する

オンライン英会話で何言ってるかわからないのでAIと英会話している女性

<おすすめなAI英会話>

・AI英会話(

・AIロールプレイ(

・ChatGPT

オンライン英会話で講師の英語が聞き取れない場合、典型的な英語表現を理解していない可能性が高いです。

そのような表現を聞き取れるようになるには、AI英会話がおすすめ

私が経験したことのあるAI英会話のうち、おすすめなアプリは上記の3つです。

1つ1つみていきましょう。

AI英会話(

AIスピーキングトレーニング(日常英会話)の音読を実施している動画

<主なAIサービス>

・バーチャル海外旅行

・AIスピーキングトレーニング(日常英会話 & ビジネス英会話)

・AI発音

・AI英会話・フリートーク

2025/6現在、には上記4つのAI英会話があります。

いずれも初級者から始められるレベルで、基本的な英会話の練習におすすめ

上の動画はAIスピーキングトレーニングをしている様子を撮影したものですので、参考までにご覧ください。

なお、ネイティブキャンプのAI英会話については以下の記事で詳しく紹介しています。

あわせて読みたい
【ネイティブキャンプ】アプリのおすすめな使い方7選 この記事解決できるお悩み ・アプリのおすすめな使い方を教えて ・アプリで出来ることは? ・アプリの基本的な操作方法がわからない ・本記事のまとめ 執筆者紹介 プロ...

AIロールプレイ(

AIロールプレイをやっている動画

AIロールプレイとは、挨拶、旅行、仕事など、様々なシチュエーションでAIと英語でロールプレイができるサービス。

具体的には、シチュエーションを選んだ後にAIが質問してくるので、それに英語で返答していきます。

返答方法は、チャットへの打ち込み音声入力を使います。

こちらの返答に対して、AIが質問や返答をしてきますので、これらを繰り返してAIとロールプレイし英会話の勉強をしていくという流れになります。

上の動画は実際にAIロールプレイをしている様子を撮影したものですので、参考までにご覧ください。

なお、AIロールプレイについては以下の記事でさらに詳しく紹介しています。

あわせて読みたい
【動画つき】DMM英会話のAIロールプレイをやってみた https://youtube.com/shorts/__jG6CtFIRc?feature=share AIロールプレイをやっている動画 この記事解決できるお悩み ・やってみた感想は? ・体験結果を教えて欲しい ・...

ChatGPT

ChatGPTのアプリを利用することで、AIと英会話をすることができます。

上の動画は実際にChatGPTと英会話をした時の様子。

かなり高い精度で英会話することができますので、初級者の方におすすめです。

オンライン英会話で何言ってるかわからない時の対処法⑦:文字起こしアプリを使う

オンライン英会話で何言ってるかわからないので文字起こしアプリを用いている男性

<おすすめ無料アプリ>

・無限もじおこし(制限なく無料)

・Otter(毎月300分まで無料)

・Notta(月120分まで無料)

・toruno(累計3時間まで無料)

オンライン英会話で何言ってるかわからない時は、文字起こしアプリを利用するのもおすすめです。

ここでは上記の4つの無料アプリをご紹介。

特に、「無限文字起こし」と「Otter」がおすすめですので、この2つを紹介します。

無限もじおこし

引用:App store

<おすすめポイント>

・無料で利用できる。

・無料だが制限がない。

・英語も対応。

無限もじおこしは無料で制限なく利用できるのが最大のメリット。

他のアプリは無料でも毎月300分などの制限があるため、毎回レッスンに使用するのは難しいです。

しかし、無限もじおこしならばそれが可能ですので、費用を負担せずに使いたい方におすすめです。

無限もじおこしのデメリット

<無限もじおこしのデメリット>

・音声を認識しつつ文字起こしができない。

・他のアプリより文字起こしが見にくい。

無限もじおこしのデメリットは上記の2つ。

全ての機能が無料である分、他のアプリよりも精度や機能が劣ります。

無限もじおこしによる文字起こし

無限もじおこしをレッスンで使用した時の様子
無限もじおこしをレッスンで使用した時の様子

実際に、無限もじおこしを使ってオンライン英会話における会話の文字起こしをしてみました。

今回は、15分のレッスンを録音し文字起こしを実施。録音後に文字起こしするまで数分程度でした。

私が使用した感度としては、かなり正確に音声を認識しているなと。復習するには十分で、これが無料で使用できるのは凄いなと思いました。

一方で、以下の文字起こしの様子を見て頂ければわかるように、ひたすら文字が起こされているため見にくいのは欠点です

以下に、その時の音声と文字起こしの本文を添付していますのでご覧ください。

レッスン時の音声
レッスン時の音声2
無限もじおこしによる文字起こし本文

Hello. Good evening. Welcome to NativeCamp. Can you hear and see me clearly? Okay. My name is Shell, and your name is? My name is Taka. Hi Taka. Nice to meet you. How are you today? I’m doing well. How about you? I’m good. Thanks for asking. You chose the daily topic, How to create an effective action plan. Correct? Correct. Let’s start with the YouTube video. I’ll play it now. The first step in creating an action plan is deciding exactly what you want. Clarity is the most important quality of goal setting and success. Instead of fuzzy goals like more money, better health, and happiness, be specific about how much money you want to earn in a specific period, or what level of health, fitness, or weight you desire. Set multidimensional goals for every part of your life to function like a well-oiled goal-achieving machine. You need goals for your health, career, finances, relationships, personal and professional development, community, and spiritual growth. This will immediately put you in a separate category from most people, because most people have no idea what they really want. Most are unconsciously preoccupied with the fear of failure, which blocks them from setting clear, specific goals. If you don’t set clear, specific goals, you can’t fail to achieve them because they’re so vague. This is a major reason for failure. Next, write your goals down on a sheet of paper. Only 3% of adults have written goals; everyone else plans to write them down someday. Success begins with a piece of paper, a pen, and a few minutes of your time. You can start with the three-goal method. In less than 30 seconds, quickly write down your three most important goals. Whatever three goals you write down is probably an accurate picture of what you really want in life. Would you like to watch the video again? No, no problem. Would you like the script in the chat box? Yes, thank you. Let me have the script first, but if it’s too long, let me cut it down. Okay. Let me send it. It’s still too long. Let me cut it again. Let me send it in half. Okay, sir. I can see the script. Okay. This takes so long. Okay, sending it. Let me ask you some questions. There are ten questions. Number one: What kind of personal goals do you like to set? My personal goal is to start my own business in the future. I work in a chemical company, but I want to try a new business as a new experience. I’m preparing to start my own business. I want to start it. Start your own business. Is it related to your current job? I think I’ll change to another industry. I’ll try a new business in a new industry. What business will it be? Digital marketing. I’m interested in it. It’s possible to increase market and web marketing in the future. I want to try it. According to the video, you have to set your goals specifically. When do you plan to start your own business? I’ve been preparing, and my goal is to start in five years. I have a family, so it’s dangerous to start without preparation. No preparation. That would be five years from now. You still have enough time to prepare and plan. Next, number two: When do you usually plan your goals? As I said, I want to start my own business in five years. Since I already have a plan, when did I start planning? When did you really plan? When did you decide to start thinking about it? We should plan faster before starting work. It’s important to set goals and plan before doing anything. If we start without a plan, it’s dangerous and we might miss the plan. It’s important to plan earlier. With this business you’re planning to start in five years, when did you decide to plan it? Was it when you started your current job, or way back when you were a student? When did you really decide or plan to start that business? Planning, preparing. Three years ago.

Yeah, I decided to start going. Now I’m struggling with preparations. About three years ago.Next. Why is setting clear goals important for success?Why? A goal is very important because when we decide on a clear goal, we can start the next plan. If we don’t set the goal clearly, we get lost, and it is difficult to set tactics to achieve a goal. It’s very important.Just like the speaker said, you have to set a goal to not make it vague. It’s more reachable if you have a specific goal rather than just saying “I want a new business” without any specific goal. Next.Number four. Who do you talk to when you want help with setting a goal?I talk to people who have experience in that region. We need knowledge or experience when we do something, so it’s important to talk to experienced people. We can learn a lot from them.In this case, when you planned your goal of having a business five years from now, is there somebody you talked to or consulted?No, I’ve been learning from websites, seminars, and other business information. I don’t do that now, but in the future I will try consulting. But it costs money, and I don’t pay a lot of money now. In the future I will try.Okay. Next.Number five. Have you ever reached a goal you set for yourself? How did you feel?I feel very happy and good. For example, when I succeeded in entering university, I felt very happy. When I was a student, I wanted to be a scientist, so I chose plant physiology in university. I got a chance to go to this university. I felt very happy, and now I’m a research scientist in a chemical company. I feel very happy.Okay, good. Next.Number six. How do you decide which goal is most important in your life?I decide which is best for me. We don’t have time. Thank you very much for taking this. See you again. Bye.

Otter

引用:App store

<おすすめポイント>

・無料で利用できる。

・英語に強い。

・話者ごとに文字起こしする。

・マルチデバイス対応

Otterは英語に強い文字起こしアプリで、無限もじおこしよりも精度が高いです。

また、話者ごとに文字起こしする点も見やすいので、機能面では無限もじおこしよりもおすすめとなります。

Otterのデメリット

<Otterのデメリット>

・毎月300分までしか無料で利用できない。

・英語しか対応していない。

Otterの欠点は毎月300分までしか無料で利用できないこと。

この点は無限もじおこしよりも劣ります。

従って、頻度高くレッスンを受けている方は毎回文字起こしをすることはできないでしょう。

Otterによる文字起こし

Otterによる文字起こし
Otterによる文字起こし

オンライン英会話を受講し、Otterによる文字起こしをしてみました。

特徴としては上図にあるように、スピーカーごとに文字を分けてくれること。

これをしてくれるだけで非常に分かりやすいです。

あとは、音声を認識しながらすぐに文字起こしをしてくれるため、レッスン中に文字を見ることができるのも良い点。

一方、音声認識の精度は無限もじおこしとさほど変わらないと思います。

機能面だけ見れば、無限もじおこしよりも良いサービスと言えるでしょう。

以下に、その時の音声と文字起こしの本文を添付していますのでご覧ください。

レッスンの音声
Otterによる文字起こし

Unknown 0:00
Hi,

Unknown 0:04
nice to meet you, yeah, nice to meet you. Ben, how are you today?

Unknown 0:09
Yeah, I’m great. How about you? Yeah, I’m good as well. Thanks for asking. And what did you do today? Yeah, I’ve done my work, and now I’m relaxing our home, yeah.

Unknown 0:22
What’s your job? And

Unknown 0:26
research scientist in chemical companies, research science in a chemical company, yeah?

Unknown 0:34
Researching we, yeah. We developed their agri care, ugly, agricultural chemicals, like a pesticide, harzer or a fun side like that. So, yeah, helping

Unknown 0:51
us eat.

Unknown 0:54
You’re helping the world eat. Yeah, we are helping.

Unknown 1:00
You know what the side means?

Unknown 1:03
Side, wind,

Unknown 1:08
pesticide, ah, yeah, yeah.

Unknown 1:12
And in charge, order, pest, side, yeah. But you know what the side

Unknown 1:18
means, C, i, d, e, that means, in the world, I don’t know, but I guess they’re chemicals.

Unknown 1:27
No, I don’t know. Means kill,

Unknown 1:30
kill. Oh, Lily, wow.

Unknown 1:33
Pesticide, pescale insecticide, insects.

Unknown 1:42
I it suicide,

Unknown 1:49
okay, Lily, fantasize, kill the baby.

Unknown 1:59
Oh, Lily, yeah, okay,

Unknown 2:05
that’s called a suffix,

Unknown 2:08
aha, suffix, yeah. Suffix is at the end of the word that tells you what’s happening. Yeah,

Unknown 2:19
you’re so what’s your major? What your you said your what’s your major? My journey, your major, what is the margin? University, Major?

Unknown 2:37
All right.

Unknown 2:39
My major is brand

Unknown 2:40
physiology, plant physiology, physiology, yeah,

Unknown 2:51
and what are you primarily working on? You’re working on rice or corn. Yeah.

Unknown 2:58
I was the university student, so I studied a soybean, soybean, yeah, so General, General, or soybean. So we do, we did a transcript or something, yeah. So

Unknown 3:20
are you? Are you into modifying plants, modify plants and so analyzer gene functions are really sorry being new.

Unknown 3:33
So what end?

Unknown 3:35
What end? Ah, goal, yeah, so my goal was to analyzer, drug, stress, Gene and functions.

Unknown 3:51
Yeah, we need people like you. Takashi, yeah, so I couldn’t light our paper or my studies so, but after, after I was graduated, so my, my boss, continued my research and drafted that. So, yeah, he can, he could

Unknown 4:21
finished.

Unknown 4:23
Reporting their paper. So, yeah, yeah.

Unknown 4:30
Anyway, so where are you living? Now,

Unknown 4:34
I’m from Japan. I live in rosaka, Osaka.

Unknown 4:39
Yeah, any questions for me before we get started? Yeah, so are you from the Australia?

Unknown 4:50
All right, I don’t live in Australia, but I live I’m from Australia, but I live in the Philippines. Now, do you live in

Unknown 4:58
Philippines? Oh, Lily, why do you live in fifth now?

Unknown 5:04
Oh, oh, Lily,

Unknown 5:07
congratulations. My

Unknown 5:12
children are Filipinos. Lily, all right,

Unknown 5:17
so, and the U of R is Filipino?

Unknown 5:21
Oh, yeah, you asked where I was from. I was from Brisbane. I’m from Brisbane. Yeah,

Unknown 5:27
thank you. Have you been to Brisbane?

Unknown 5:33
Have you been to Brisbane? Brisbane? Which

Unknown 5:36
city

Unknown 5:37
Brisbane, Brisbane?

Unknown 5:39
Which city Australia.

Unknown 5:43
Australia is the country. Brisbane is the city.

Unknown 5:47
I don’t know that. City theory, Australia city.

Unknown 5:53
No.

Unknown 5:55
City is Brisbane, Brisbane. Ah, so they,

Unknown 5:58
I’ve never been Brisbane and you probably had a Gold Coast, though, Gold Coast

Unknown 6:10
is here, for instance, really, yeah, okay, What are

Unknown 6:19
we going to do today at Takashi? Yeah, I wanna do this one.

Unknown 6:29
This one, yes, yes, and yeah, before, before that, sir, I wanna check their Bucha already. Okay,

Unknown 6:42
surely, Wow. Whoa, uh,

Unknown 6:44
Australia, Taylor, New Year’s celebration. Color for bright fires. Okay, okay, okay. I know, obviously words, okay, okay,

Unknown 6:58
yeah, if you’re okay, I want to describe the picture. Okay, okay, so have a look at the picture.

Unknown 7:08
So before we do this, Takashi, this is one of the hardest things to do, because you want to so imagine we can’t see the picture.

Unknown 7:22
Imagine, imagine, we can’t see it. Ah, okay, yeah, okay, well, I can’t see it. Imagine, I can’t see the picture. You have to describe what’s happening.

Unknown 7:37
Okay, I see I want to try.

Unknown 7:42
Okay, let’s go.

Unknown 7:45
In this picture is the picture of the Sydney and a Pella house and the fireworks, beautiful picture, and so we can see their Opera House in the center. And yeah, it’s Opera House harder, bright,

Unknown 8:11
right? And so, yeah, it’s very beautiful. And so it’s night. And so we can see there to there are two fireworks. It’s beautiful. It looks like a event or a festival of the fireworks, or something, or

Unknown 8:36
and we can see the sea and so yeah, Opera House is crossed to the sea. And, yeah, it’s beautiful picture.

Unknown 8:49
If I have a chance I want to go there. Thank you. Tati,

Unknown 8:56
this one here, it’s not a sea. What is that? Takashi, oh, not see, it’s

Unknown 9:01
not a Sea Lake.

Unknown 9:05
I don’t know. What do we call the lake that goes out to the sea?

Unknown 9:14
You know the bridge? What’s the bridge? Bridge river.

Unknown 9:20
So this is Sydney Opera House, yeah,

Unknown 9:23
just over here is a big bridge, well, Lily, uh huh, yeah, there’s a big bridge behind the bridge,

Unknown 9:31
yeah,

Unknown 9:33
what’s the bridge? Call it? Oh, name, I don’t know name, sorry, bridge,

Unknown 9:39
Sydney Harbor Bridge, Sydney, Harbor Bridge. Oh, maybe Yeah.

Unknown 9:48
So it’s not a sea, it’s a harbor, harbor. Yeah. So imagine if we, if we have the ocean.

Unknown 9:59
So we have a look at the world. We have an ocean, and then you have a smaller one, which is a sea,

Unknown 10:07
and then if we had a land that comes in, like this, this is called a harbor,

Unknown 10:17
ah, harbor.

Unknown 10:22
Uh huh. Other means friendly, friendly, friendly

Unknown 10:28
or safe.

Unknown 10:30
Yeah.

Unknown 10:32
So if you have a ship, you’re

Unknown 10:35
looking for somewhere to moor your ship. You want somewhere where it’s flat water, no wind, and it’s the same place, yeah, okay, okay, Harbor, this is a harlot. Okay, all

Unknown 10:47
right. Now you said there’s two fireworks, two. I can count 1,000,001 there, one,

Unknown 10:56
there, one, here. Wow. I don’t know how many are in here,

Unknown 11:08
so you need to think of something like burst, burst.

Unknown 11:14
So there’s a burst of fireworks above the Sydney Opera, oh, a buffer of Farias. All right, okay, the Sydney Opera House is lit up, lit up with lights and color,

Unknown 11:35
because we need to. So like I said, Imagine I can’t see. I

Unknown 11:43
hmm, like, if we said, if you said a kimono kimono, yeah, so you’ve got a beautiful woman in a kimono. Oh, beautiful Japanese woman in a beautiful Japanese kimono. All right, kimono. And you have to explain that to me, you’ve got to say there’s this absolutely gorgeous looking Japanese woman with middish, shortish hair, beautiful makeup. She’s wearing a silk kimono. It’s got Sakura and the pattern is flowing down her body,

Unknown 12:24
so you really have to lay it on.

Unknown 12:28
It’s difficult. It’s extremely difficult.

Unknown 12:33
Even native speakers would just go, oh, that’s the Sydney Harbor Bridge. All

Unknown 12:39
right. But what we’re going to do is try to explain what’s going on. So you said it’s some kind of festival.

Unknown 12:49
So in Australia, the only time we have fireworks is New Year’s Eve, New Year.

Unknown 12:58
No other fireworks are illegal in Australia, oh, Lily, or it’s a new year. Has to be New Year’s. And,

Unknown 13:09
okay, I see there in Japan, there’s there,

Unknown 13:13
we have a events with your fireworks in the summer or something. So, yeah, what’s the one? What’s the one where all the guys have to carry the fire?

Unknown 13:25
What’s fire?

Unknown 13:28
Yeah, they have to carry fire up a mountain or something. Ah, yeah, sir, yeah. Fire people, yeah. So we do want to Lake. We We take our sips on the lake, or we do our Seaside, yeah, it’s common

Unknown 13:55
festival in Japan where all the young guys, or all the men of the village, they have to carry a fire, fire up to the top of the mountain.

Unknown 14:09
Yeah.

Unknown 14:11
I watched a documentary. Oh, let it Yeah, or we do on the mountain. Yes.

Unknown 14:20
Humans

Unknown 14:25
manifesto. Oh, those so gin Jen.

Unknown 14:33
Do so gin fire festival in Ozawa on Sandra on Sandra, yeah, Nagano, which is just down here, yeah, Nagano has many mountains, so yeah, you’re right.

Unknown 14:54
Another thing you can do, all right, so let’s go back to the picture.

Unknown 14:58
Explain, explain the color too. Colorton, the color. What color? Color, pink, pinker and pebble.

Unknown 15:10
What kind of pink? What kind of pink? Our peach? Remember, I can’t, I can’t see

Unknown 15:19
you’re is it is peach color

Unknown 15:25
bright peach. Peach is orange

Unknown 15:31
pink.

Unknown 15:34
Hey, what color bright pink?

Unknown 15:37
Yeah, there we

Unknown 15:41
go. Okay, all right, because this is my Takashi, okay, these are my scissors. Okay, all of these colors are pink. Oh, what’s the difference? Oh, pink, red light.

Unknown 15:57
No, no, they’re all pink. Oh, pink Lily.

Unknown 16:01
This is Pinky pink. Ah, yeah, this is pink. This is reddish pink, reddish pink. This is red pink, red pink.

Unknown 16:10
So they’re all pink.

Unknown 16:12
It’s the same as and you can do this with any color that’s

Unknown 16:18
green, right? But it looks blue. It looks blue, yeah, it’s actually green. That’s green and this is green, totally

Unknown 16:27
green, yeah.

Unknown 16:29
So when we if we’re describing your color,

Unknown 16:34
what does this color? What does this pink look like?

Unknown 16:38
Okay, for example, this is a bright pink.

Unknown 16:44
I can imagine a bright pink, okay,

Unknown 16:47
how can you give me more information?

Unknown 16:51
Okay, is that a sakura pink?

Unknown 16:58
Is that cherry blossom pink? Cherry Blossom pink? Or Yeah.

Unknown 17:05
Lipstick pink, lipstick pink.

Unknown 17:15
What is it? What is it here?

Unknown 17:19
Yeah, lipstick, pink,

Unknown 17:23
yeah, what about the purple?

Unknown 17:26
Purple,

Unknown 17:32
bright purple,

Unknown 17:34
that’s the bright that’s dull, dark, dark, that’s dull dough.

Unknown 17:44
Ah, okay, doll bubble, white bubble,

Unknown 17:49
light bubble, uh huh, or

Unknown 17:52
it’s actually move, move.

Unknown 17:59
I’ll give you a little heat here Okay, whenever you whenever we use adjectives, think about something that looks like it, but you’ve also got to think about what the other person would know. All

Unknown 18:15
right, so if you were talking to a German person, and you said, Sakura pink, takura Pink.

Unknown 18:24
They might know what Sakura means.

Unknown 18:30
So then you’ve got to think of what, what’s a pink thing in German or in Germany?

Unknown 18:38
And you might know.

Unknown 18:41
So you might say something like pink, like a baby’s bottom, baby’s bottle bottom, bottom. Oh, really the baby bottle baby’s bottom? Really that pink, the pink? Oh, because everybody has babies and everybody knows that

Unknown 19:07
pink,

Unknown 19:09
all right, Chick pink.

Unknown 19:12
Now, if you want to go even better, you can just add wine.

Unknown 19:17
So when you’re describing something, all right, so you’re Japanese, yeah, yeah, you like sashimi, yeah, sesame, yeah, right. I like it.

Unknown 19:28
Oh, really, what does it taste like?

Unknown 19:32
Tai say, taste.

Unknown 19:35
What does taste? Sashimi? Taste, ah, it’s delicious taste.

Unknown 19:45
But what does it taste like? Taste

Unknown 19:48
Ah,

Unknown 19:53
all right, it’s difficult to say

Unknown 19:56
taste like.

Unknown 20:01
Taste like. It’s like, yeah, it is slow fish in seafood. So, yeah, it’s,

Unknown 20:12
it’s

Unknown 20:17
soft, soft taste.

Unknown 20:23
A soft taste, yeah, I don’t understand, but a soft one, like ice cream.

Unknown 20:31
Takashi,

Unknown 20:34
take the verb and add wine.

Unknown 20:39
Why just Go Verb plus, y, bar first, y,

Unknown 20:53
oh, oh, oh,

Unknown 20:57
so shame it. What’s it made from?

Unknown 21:00
Crawfish? The Fish, fish, fish, fishy.

Unknown 21:12
Oh, fishy.

Unknown 21:15
Baby,

Unknown 21:18
Beefy, like really soupy. Oh,

Unknown 21:26
really tunery.

Unknown 21:34
What does tuna taste like?

Unknown 21:39
Turnery? The

Unknown 21:40
What does salmon taste like? Summary,

Unknown 21:53
ice

Unknown 21:53
creamy. What does chocolate ice cream taste like? Chocolate? Ice cream,

Unknown 22:03
chocolate tea, chocolate tea, it’s easy, yeah,

Unknown 22:13
cheesy, sizzy.

Unknown 22:22
Again. Spaghetti, Italy, corny, corny, Billy, oh,

Unknown 22:34
it’s easy,

Unknown 22:40
lonely. I really, but because we know it’s a soup, you say it’s soupy, soupy.

Unknown 22:52
And what’s it? What’s in ramen is it poured beef or lemon or

Unknown 23:01
lemon noodle, Bee pork,

Unknown 23:10
literally soupy. Soupy meal, uh huh, oh.

Unknown 23:20
Soupy. Suey, oh, meal, not me. Neil, me, not

Unknown 23:29
merely meal.

Unknown 23:34
Okay, if someone says, Dude, I have never had ramen. What does it What does it taste like?

Unknown 23:40
Porky is noodling.

Unknown 23:44
Porky is noodly Oh

Unknown 23:47
Cassie CZ here,

Unknown 23:51
same with colors, uh huh, Pinky,

Unknown 24:00
Pinky, purpley, perfectly. Already.

Unknown 24:05
Sometimes you can use the material, material, Woody, Woody, oh,

Unknown 24:15
skinny, skinny, or, orthing.

Unknown 24:22
So, next time when you have breakfast, yeah, have a look around the kitchen and try to add wine to everything.

Unknown 24:32
Yeah, okay, I will try there.

Unknown 24:38
Yeah, that’s it. And then you can get further. Takashi, it’s a pinky bluey green,

Unknown 24:46
Pinky, Winky, green,

Unknown 24:49
Pinky, Bluey, Bluey, green, Pinky, Bluey, green, uh huh. Have you

Unknown 24:59
got that in your head? Your head? Yeah, I gotta thank you.

Unknown 25:06
Yeah, no, no. I mean the color. Color, yeah, Pinky Bluey, green. Do you have that color in your head?

Unknown 25:15
It’s difficult.

Unknown 25:18
Three colors, yes, but it’s Pinky Bluey, but it’s green.

Unknown 25:25
Can you think of that color?

Unknown 25:28
Yeah?

Unknown 25:29
Three color, yeah. I know.

Unknown 25:31
Not three colors. One color, pink, blue green, not pink.

Unknown 25:39
Pinky, Pinky, bluey green.

Unknown 25:44
Green is the color, yeah, but it’s Pinky Bluey, huh?

Unknown 25:51
Now, do you have the color?

Unknown 25:55
Huh? Green,

Unknown 25:59
rainbow.

Unknown 26:03
No, you’re thinking different colors. Different Green is the color. Pink and Blue are the tinge of the color. Change the tinge. Tinge change. Change tinge like this.

Unknown 26:22
Like this. Okay, so this is pink. This is pink. They’re

Unknown 26:26
different tinges,

Unknown 26:29
okay, oh, shades, different shades of color. Shades.

Unknown 26:38
Anyway, add wire to everything. Takashi, you’ll be natural in no time. Yeah, thank you.

Unknown 26:46
Yeah, nice meeting. You

Unknown 26:48
have a good night. Yeah, bye. Larry, thank you very much. Good.

Transcribed by https://otter.ai

[This note may be incomplete because it was exported before processing was finished.]

英語を聞き取るコツ

英語を聞き取るコツを習っている男性

<英語を聞き取るコツ>

・英単語に集中する。

・動詞に集中する。

・疑問文の場合、5W1Hに着目する。

・会話の流れから推測する。

・相手の表情やジェスチャーから推測する。

・もう一度話してもらうよう頼む。

・ゆっくり話してもらうよう頼む。

リスニング能力を鍛えるにしても、講師の英語が聞き取れるようになるまでには時間がかかりますよね。

この章では、英語が聞き取れない方のために、講師の英語を聞き取るコツを7つほど紹介します。

1つ1つみていきましょう。

なお、オンライン英会話でへこみがちな人は以下の記事をご覧下さい。

あわせて読みたい
【5分でわかる】オンライン英会話でへこまない方法23選 この記事解決できるお悩み ・へこまない方法を簡単に教えて ・上手く話せないので対処法が知りたい ・英語が聞き取れなくてへこむ ・本記事のまとめ 執筆者紹介 プロフ...

英単語に集中する

インニャンコ

とにかく英単語を聞き取るニャ🎶

講師の英語が聞き取れない場合は、とにかく英単語を聞き取ることに集中すると意味がわかったりします。

例えば、「What is the weather today?」という英文が聞き取れなかったとしても、「weather」さえ聞き取れれば「天気について聞いているのかな?」と予測することができます。

私がよくネイティブと話す際に使う手法ですので、ぜひトライしてみてください。

動詞に集中する

インニャンコ

動詞が聞き取れると英文が理解しやすくなるニャ🎶

英単語を集中するときは、特に動詞を聞き取ることに集中すると意味が推測しやすくなります。

例えば、「Can you repeat after me?」が聞き取れなかった場合、「repeat」さえ聞き取れれば「繰り返して欲しいのかな?」と推測することができます。

従って、講師の英語を聞き取るときは動詞に注目するのがおすすめです。

疑問文の場合、5W1Hに着目する

<5W1H>

・What

・Where

・When

・Who

・Why

・How

疑問文の場合、5W1Hに着目すると意味が理解しやすいです。

例えば、「When did you go to the school?」という英文の場合、「when」が聞き取れないと何を聞かれているのか分かりませんが、「when」が聞き取れれば「いつ行ったのか?」ということを聞いているのだなと理解できます。

このように、疑問文の場合は5W1Hに着目すると聞き取りやすくなります。

会話の流れから推測する

<会話の流れから推測する例>

以下の英文で②が聞き取れなくとも、①と③から「NBAが好きなのかな?」と推測できる。

①:My hobby is to play basketball.

②:・・・?

③:My dream is to watch NBA game directly.

会話の全てが聞き取れなくとも、会話の流れから講師が何を言っているかを理解することが可能です。

例えば、上記の例ですと、②が聞き取れなくとも①と③から「NBAが好きなのかな?」と推測することができます。

講師の全ての英語を聞き取るのは難しいので、このように推測しながら全体像を理解していくようにすると聞き取りやすくなります。

相手の表情やジェスチャーから推測する

インニャンコ

英語を聞き取るだけが全てじゃないニャ🎶

講師が何を言っているかわからない場合は、相手の表情やジェスチャーから推測するのも有効です。

例えば、趣味の話をしていたとして、明るい表情で話しているのならばその趣味が好きなのだなと推測できますし、暗い表情で話していたら何かあったのかな?と予想できますよね。

このように、英語だけでなく、表情やジェスチャーから講師の英語を推測することも有効な方法となります。

もう一度話してもらうよう頼む

講師がよく使うフレーズ和訳
Could you tell me again?もう一度言ってください。
pardon?もう一度言ってください。
Sorry, again?もう一度言ってください。
Once more please.もう一度言ってください。
もう一度話してくれるよう依頼するときの英語表現例
もう一度話してくれるよう依頼するときの英語表現例

講師の言っていることが理解できなかった場合、もう一度話してもらうよう頼みましょう。

その時に使える英語表現について上表にまとめました。

正直、「Sorry, again?」で十分通じるので、これらの表現のどれかを覚えてレッスンで講師に聞き直してみましょう。

ゆっくり話してもらうよう頼む

講師がよく使うフレーズ和訳
Would you speak more slowly?ゆっくり話してくれませんか?
I don’t know what you mean.意味がわかりません
Speak up little more please/もう少し大きな声で話してください。
ゆっくり話してもらうよう頼むときの英語表現例
ゆっくり話してもらうよう頼むときの英語表現例

講師の英語が早くて聞き取りづらいときは、ゆっくり話すようお願いしましょう。

例えば、「Would you speak more slowly?」などとお願いすれば、講師はゆっくり話してくれるようになります。

何言ってるかわからない方におすすめな講師

何言ってるかわからない方におすすめな講師

<おすすめ講師>

・日本人講師

・フィリピン人講師

・アルメニア人講師(ヨーロッパ)

・セルビア人講師(ヨーロッパ)

何言ってるかわからない方におすすめな講師をまとめました。

上記の4国籍の講師はいずれも英語が聞きとやすいため、おすすめになります。

一方、アメリカ、イギリスなどのネイティブは聞き取るのが難しいですし、アフリカ系の講師は訛りが強いのでやめた方が良いです。

講師が何を言っているかわからない方は、上記の講師の中から選んでみてはいかがでしょうか?

なお、オンライン英会話で優秀な先生を選ぶコツについては以下の記事で紹介していますので、こちらを是非ご覧ください。

あわせて読みたい
【初心者必見】オンライン英会話の優秀な先生の選び方11選 この記事解決できるお悩み ・優秀な先生の選び方を教えて ・選び方のコツはあるの? ・優秀な先生がいるオンライン英会話が知りたい ・本記事のまとめ 執筆者紹介 イン...

みんなはどのくらい聞き取れているのか調べてみた

みんなはどのくらい聞き取れているのか調べている女性

<調査概要>

・調査期間:2024/7/24〜8/24

・英語が聞き取れない:13名

「講師の英語が聞き取れない」と困っている方はどれくらいいるのでしょうか?

それを調べるため、X(旧ツイッター)で調べてみました。

「英会話 聞き取れない」で検索した結果、1ヶ月の間で13名の方が聞き取れないという内容の投稿をしていました。

1ヶ月だけで13名もいるということは、実際には相当な数の方が英会話の講師の英語が聞き取れていないということでしょう。

なので、自分だけだと思わず、コツコツと勉強を積み重ねていくのが大事ということになりますね。

以下に代表的な投稿のリンクを設置しておきます。

【体験談】私は講師が何言っているかわからない時にどうしていたか

講師が何言っているかわからないのでどうにかしようとしている女性

私も英会話に通い始めた当初は講師の英語がわからず苦労していました。

そんな時に行っていた対処法についてエピソードを交えながらお話ししていきます。

なお、オンライン英会話で怒られたりするのか不安な方は以下の記事をご覧になってみてください。

あわせて読みたい
【経験者が語る】オンライン英会話で怒られるのか調べてみた この記事解決できるお悩み ・怒られることはあるの? ・怒られたことがあるのか教えて ・アンケート調査の結果を教えて ・本記事のまとめ 執筆者紹介 プロフィール この...

とにかく推測する

インニャンコ

英語が聞き取れないときは推測ニャ🎶

私が実践していて最も効果があったのが「とにかく推測する」です。

つまり、英単語、講師の表情やジェスチャー、レッスンのジャンルや話題など、様々な情報を駆使して推測していくのです。

そして、間違っていても良いから発言すること。

これを実践していると、合っていればそのままレッスンが進んでいきますし、間違っていれば講師の方が「この人わかってないな」と認識してくれるので助けてくれます。

最初の頃は講師の英語を理解することに集中していましたが、聞き取れないときは聞き取れません。

なので、「開き直って聞き取れなかった場合はそれら以外の情報から推測していく」このような考え方に変えてから前よりも対応できるようになりました。

日々リスニングの勉強をする

インニャンコ

結局リスニング能力を上げるのが1番ニャ🎶

あとは、とにかく毎日コツコツとリスニングの勉強を続けました。

英語の参考書を買って、ディクテーション、精聴、多聴を中心に毎日勉強。

すると次第にリスニング能力が上がっていき、英会話に通い始めてから3年もした時にはネイティブ講師の英語にも対応できるようになりました

なお、毎日オンライン英会話をするのがきついなと思う方は以下の記事をご覧下さい。

あわせて読みたい
【経験談】オンライン英会話が毎日きつい時の対処法14選 この記事解決できるお悩み ・毎日きつい時にどうしてた?? ・対処法を教えて ・毎日きつい人におすすめな英会話は? ・本記事のまとめ 執筆者紹介 プロフィール このブ...

まとめ

さて、本記事をまとめますと・・・

オンライン英会話で何言ってるかわからない時の対処法

・リスニング力を上げる

・翻訳アプリを使う

・簡単な教材から始める

・典型的な表現を覚えておく

・日本人講師から慣らす

最後までご覧頂き有難うございました。

本記事を参考にしつつ、自分に合った英会話で楽しく英語を勉強してみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・オンライン英会話15社経験
・TOEIC800点
・東京大学大学院卒業
・企業の理系研究員
・米国に出張経験あり

コメント

コメント一覧 (5件)

コメントする

目次