執筆者紹介

このブログは、英会話教室やオンライン英会話について紹介しています。
私の詳細なプロフィールについてはこちらになります。
デュオリンゴは楽しく英語学習できるおすすめなアプリ。
しかし、デュオリンゴを続ければTOEIC対策も可能なのでしょうか??
私はデュオリンゴを利用していますしTOEIC800点を取った実績もありますので、今回はデュオリンゴでTOEIC対策は可能なのかについて紹介していきます。
まずは結論。デュオリンゴでTOEICの直接的な対策をするのは難しいです。
直接的な対策は難しい
本記事では、なぜデュオリンゴでTOEIC対策するのは難しいのか、TOEICスコアを上げるにはどうすれば良いのかについてご紹介していきます。
\ 無料トライアル実施中 /
本ブログはオンライン英会話の情報を中心に投稿しています。
以下の記事では私が今まで経験してきたおすすめのオンライン英会話についてまとめていますので、オンライン英会話に興味ある方はこちらの記事もぜひご覧になってみてください。
<簡単におすすめを紹介して欲しい方向け>

<詳しくおすすめを紹介して欲しい方向け>

【結論】デュオリンゴはTOEIC対策できるのか

<デュオリンゴはTOEIC対策できるのか>
直接的な対策は難しい
<理由>
・TOEICで出てくる語彙が登場しない
・TOEICを想定して作られていない
・デュオリンゴだけでは英語力が伸びくい
・TOEIC対策の参考書や問題集を活用した方が効率的
デュオリンゴで直接的なTOEIC対策をするのは難しいです。
詳細な理由は後述していきますが、TOEICに登場するような語彙や英文が出てこないというのが大きな理由。
それでは、細かい理由について見ていきましょう。
なお、デュオリンゴは英検対策できるのかについては以下の記事をご覧ください。

理由1:TOEICで出てくる語彙が登場しない
TOEICはビジネスシーンで使用される語彙が多い試験です。
一方、デュオリンゴは日常会話が中心。
そのため、重要なビジネス英語や専門用語が十分に学べないです。
理由2:TOEICを想定して作られていない
デュオリンゴの目的は「英語を自然に楽しく学ぶこと」。
TOEICに必要な、リスニングのパート別対策、時間管理、長文読解などの実践的スキルはトレーニングできません。
理由3:デュオリンゴだけでは英語力が伸びにくい
デュオリンゴは問題を解いていくことにフォーカスされており、解説が少ないです。
気軽に毎日英語に触れることに適しているため、デュオリンゴだけでは上達しにくい。
他の教材で勉強しつつ+αとしてデュオリンゴを使うというのがおすすめになります。
理由4:参考書や問題集の方が効率的
TOEICは出題傾向が決まっている試験なので、公式問題集やTOEIC特化型教材を使うことが最短でスコアを上げる方法です。
デュオリンゴを使っても効率は低いでしょう。
私がTOEIC800点を取るまでにした勉強方法

<スコア推移>
・スタート時点:500点前後
・英会話教室に通って3年目:600点
・TOEIC対策開始後3年目:730点
・アメリカに3ヶ月出張し帰国:800点
私は社会人になってから英会話教室に通い始めました。
当初は、TOEICなど気にしていなかったので、英会話の勉強をしながら自然にTOEICスコアが上がれば良いなと思っていたのですが、思うようにスコアは上がらず。
英会話教室に通って3年目で、上司から720点取れと言われたこともあり本格的にTOEIC対策を実施し、 対策を始めて3年目に730点を取得しました。
その後、TOEICの目標点数に達したためTOEICの勉強はしませんでしたが、仕事の関係で3ヶ月ほどアメリカに出張。
3ヶ月もアメリカにいたのだからスコア上がるかなと思い受験したら、800点取れたということになります。
それでは、私が実施した勉強法について細かく見ていきましょう。
英会話教室に通う前の状態
<英会話教室に通う前の状態>
・TOEIC500点前後
・職場で英語を使うので英会話を始める
社会人になった状態でのTOEICスコアは500点前後。
大学受験は真剣にしていたので語彙力、英文法、英文読解力はそこそこありましたが、リスニングは全然できないという状態でした。
英語を使う部署に配属されたので、これはヤバいと英会話イーオンに通い始めたのが英語学習の始まりです。
英会話イーオンでの学習
<英会話教室での学習>
・週1〜2通う
・30分程度のレッスン
・グループレッスン
・テキストの予習と復習
<自主学習>
・瞬間英作文
・英語の独り言学習
・ディクテーション
・精聴
英会話イーオンではグループレッスンを週に1〜2回受講。
レッスンの予習と復習をしっかり行い、レッスン中は積極的に発言してました。
一方、通うだけでは英会話力がつかなそうでしたので、毎日1時間以上自主学習にも励んでました。
主に実施したのは上記の4つ。
いずれも基礎からやり直したおかげで、英会話に関してはミルミル上達していきました。
しかし、TOEICスコアは意外と伸びなかったのでTOEIC用の勉強をしないといけないなと思い、英会話イーオンに通い3年目にTOEIC対策用の勉強を開始しました。
本格的なTOEIC対策
<学習内容>
TOEIC問題集をひたすら解く
<意識したこと>
・問題集をひたすら解く
・1度使った問題集は使わない
・分からなかった単語はメモし自分単語帳を作る
・参考書は使わない
・単語帳は使わない
私が実践したTOEIC対策は非常にシンプル。
ズバリ、問題集をひたすら解く。
ただ、これだけです。
私の場合は時間をかければTOEICの問題は解けたのですが、とにかく制限時間内に解くことができないのが課題でした。
従って、TOEIC対策としては問題集をひたすら解くという方針に決定。
制限時間内に解けるよう練習するのが1番スコアを上げる上で近道であると判断したからです。
なので、説明の長い参考書は買わずに、問題がたくさん載っている問題集のみひたすら勉強していました。
これを3年ほど実施し、TOEIC730点を達成しました。
アメリカ出張中
<学習内容>
・ノルウェイの森の洋書を読む
・英検準1級と1級の問題を解く
アメリカ出張中はTOEIC720点以上という課題をクリアした状態でしたので、普通に英語学習していました。
具体的にはノルウェイの森の洋書を読み、英検準1級と1級の問題を解くという勉強を実施。
後は、アメリカにおり日常生活しているだけで英語に触れている状態でしたので、帰国後に試しにTOEICを受験したら800点取れたということになります。
まとめ
<大事だと思ったこと>
・目標点数を明確にする
・自分の課題は何か把握する
・課題を克服する最短な学習方法を考え実践する
私の場合は、色々な英語学習をし結果的に英語力が上昇。
また、TOEIC対策をする期間を挟んだためTOEIC800点を取得したという結果になります。
その上で感じたのは、TOEICはTOEIC対策をしないとスコアが伸びないということと、目標スコアを達成するには何が課題でどう課題を克服すれば良いのかを考えることです。
私の場合は、制限時間内に問題が解ききれないというのが課題でしたので、ひたすら問題集を解き問題を解くスピードを上げることにフォーカスしました。
皆さんも、まずは自分の課題は何なのかを明確にすることから始めると良いと思います。
後日談:英会話をやってよかったと思うこと
<よかったと思うこと>
・TOEICしかできない人にならなかった。
・職場での英会話に対応することができた。
・英会話ができることで仕事の幅が広がった。
最終的に、私がTOEICスコアを伸ばせたのは、上述したTOEIC対策をしたからです。
しかし、最初に始めた英会話イーオンでの学習はしていて良かったと思っています。
というのも、TOEICしかできない人にならなかったから。
TOEICはスコアを取るコツがあるので、どうしても隔たった勉強をしがち。
それが故にTOEICはできるけど英語が話せない人になってしまいます。
私の場合は英会話教室に通うのが第1歩目でしたので、幸いこういう状態にならずに済みました。
英語が話せるようになったことで職場での対応に困らなくなりましたし、仕事の幅も広がりました。
なので、TOEICを学んでいる皆さんは、ぜひTOEIC対策だけでなく英会話も並行して学ぶことをおすすめします。
インニャンコ英会話ならネイティブキャンプだニャ🎶
なお、英会話も学びたいないばネイティブキャンプがおすすめ。
ネイティブキャンプはレッスン受け放題、140カ国以上の講師、60以上の教材が揃っており、17社を経験した私が最終的に選んだオンライン英会話だからです。
今なら1週間レッスン受け放題の無料体験と5,000円分のAmazonギフト券が入手できますので、気になる方は試してみるのも良いでしょう。
\ 1週間レッスン受け放題の無料体験実施中 /
〜随時開催中〜
なお、ネイティブキャンプについては以下の記事で詳しく紹介しています。


デュオリンゴによる効果的なTOEIC対策


<効果的なTOEIC対策>
・デュオリンゴはサブ教材として使う
・毎日15分程度行う
・デュオリンゴのセクションをコツコツ行う
デュオリンゴによる効果的なTOEIC対策を3つ挙げました。
基本的にはサブ教材として使うこと。
メインはTOEIC問題集などを行い、+αでデュオリンゴをやるのが効果的です。
それでは、上記の3つの理由について細かく見ていきましょう。
デュオリンゴはサブ教材として使う
TOEICのスコアアップには、公式問題集やTOEIC専用アプリがメインとなるべきです。
デュオリンゴはあくまで「英語の触れる時間を増やすためのツール」として使うことで、文法や語彙の総合力を底上げする目的で使いましょう。
毎日15分程度行う
継続が一番の力になります。
短時間でも毎日英語に触れる習慣を作ることがTOEIC学習の鍵です。
特に忙しい社会人の方には、スキマ時間に取り組みやすいのがメリットになります。
デュオリンゴのセクションをコツコツ行う


レベルが進むほど文法力や読解力の基礎が固まっていきます。
セクションの未クリア部分を残さず、各スキルを満遍なく鍛えるイメージで学習を進めましょう。
デュオリンゴにおけるセクションの様子は以下の記事をご覧ください。




デュオリンゴによるやめた方が良いTOEIC対策


<やめた方が良いTOEIC対策>
・デュオリンゴのみやる
・デュオリンゴをメインに勉強する
・自分の課題を明確にしない
・課題を克服する方法を考えない
デュオリンゴによるやめた方が良いTOEIC対策を4つ挙げました。
基本的に、デュオリンゴ中心に対策するのはやめましょう。
デュオリンゴのみやる
TOEICは出題形式が特殊で、ビジネス英語も多く出題されます。
デュオリンゴだけでは、試験特有の形式に慣れることができません。
模試や問題集と併用することが重要です。
デュオリンゴをメインに勉強する
デュオリンゴはあくまで補助的な学習として活用するのがベスト。
メインにしてしまうと、効率的なスコアアップができない可能性が高いです。
自分の課題を明確にしない
TOEICはリスニングとリーディングでスコアが別れます。
「リスニングが弱い」「Part5の文法問題が苦手」など、
自分の弱点を把握しないと対策がバラけてしまいます。
課題を克服する方法を考えない
<課題克服例>
・苦手パートの重点対策
・解法テクニックの習得
・実践形式の訓練
課題を見つけても、改善方法を実践しなければ意味がありません。
リスニングが苦手ならリスニングを強化する、語彙が足りないなら単語を覚えるなど、課題克服方法も考えていきましょう。
デュオリンゴでTOEICは何点取れるのか?


<TOEICは何点取れるのか?>
800点くらいまでは一定程度の効果はあるでしょう。
上述したように、デュオリンゴはTOEICのメイン対策にはなりません。
あくまで、英語におけるインプットの一環として使うことになります。
デュオリンゴの難易度としては準1級まで設定されていますので、TOEIC800点くらいまでは一定程度の効果はあるでしょう。
デュオリンゴでTOEIC対策はできるのか調べてみた


私はデュオリンゴだけでTOEIC対策するのは難しいと考えていますが、他のデュオリンゴユーザーはどう考えているのか、X(旧Twitter)を用いて調べてみました。
「2024/10〜2025/10」において、「デュオリンゴ toeic」で検索し、ヒットしたポストにおいてTOEIC対策に効果的だったかどうかコメントしている投稿をピックアップ。
効果的という投稿と、そうでもないという投稿に分けてまとめました。
デュオリンゴはTOEIC対策に効果的という投稿
<効果的という投稿数>
4ポスト
<主な内容>
・毎日継続した効果が出た。
・1日2分くらい1年間継続したら200点上がった。
・TOEIC70点上がった。
デュオリンゴはTOEIC対策に効果的という投稿は、4ポスト。
「毎日継続した効果が出た。」、「1日2分くらい1年間継続したら200点上がった。」、「TOEIC70点上がった。」などの内容でした。
TOEICに効果があった方も一定数いるようですね。
会社で受けたTOEIC(IPテスト、オンライン)で点数が上がった!毎日地道にデュオリンゴとTANZAMを続けている効果も出てるのかな。嬉しい!
— お酒調査員 (@kkkkkiiiii13) September 24, 2025
気分よくワインを飲む!#英語学習 pic.twitter.com/UMrSeQRQUV
私の場合デュオリンゴで凄く初級の英語だけど1日2分くらいを1年続けてたらTOEIC200点あがりました https://t.co/exy9fEreTg
— なのはな@苗場で残照を (@Nano_mania_gos) June 15, 2025
デュオリンゴでTOEICの点数上がるなどして嬉しい木曜日🦉💚
— ありぃ🍓 (@cure_allie) May 29, 2025
TOEIC70点上がってた
— Debug.Log(“よじしょー”);//ᔦꙬᔨ (@yojiyojiyojisho) April 8, 2025
リスニング爆上がりからのリーディング下げ
これがデュオリンゴの力…
デュオリンゴはTOEIC対策に効果的でないという投稿
<効果的でないという投稿数>
7ポスト
<主な内容>
・120日継続したけど効果なかった。
・スタサプの方が良い。
・リスニングが伸びなかった。
・ダイヤモンド1位まで行ったが全く伸びなかった。
デュオリンゴはTOEIC対策に効果的でないという投稿は7つ。
効果がなかったという投稿内容が主でした。
効果があったという投稿よりも効果がなかったという投稿の方が多かったので、効果は低いと体感している方が多いのかもしれませんね。
デュオリンゴの英語120日やったけどTOEIC全く上がらんかった
— てん⚽️ (@MCI_Tn1129) September 7, 2025
全くやったことない言語なら伸び代あるかも
来月TOEIC受けるから韓国語よりも英語中心で最近勉強してる!
— にゃんこぼう (@nyankobouu) July 29, 2025
デュオリンゴ全然力がつかないから本か他のアプリ使ってる!!#英語学習 #英語
TOEIC L&Rだけやったら、(個人的な体験から)スタサプENGLISHをおすすめします
— 在 和夫 (@zai_kazuo) May 20, 2025
デュオリンゴで対策された方も居ると思いますし、正解は一つではないと思うのですが…個人的には、という感じです
今朝、外国人に質問されたけど、もっとフォロー出来れば良かったな。。
— SS@ほぼ独り言 (@srg_crystal) May 4, 2025
デュオリンゴでリーディングは慣れてきたけど、リスニングとスピーキングは全くダメや。。TOEICの結果もそろそろ来るけど目標には遠く及ばなそう。。
本腰入れて勉強しないとなぁ。
本日はTOEIC受けてきました( '▽' )
— アヴァルト@鋼嵐 (@i_nobu_niji) April 16, 2025
もうデュオリンゴのちょこっとやっただけではミジンコがクジラにカチコミに行くぐらいですわよwww
何よりおっさんとしては生理現象との戦い💦
ありがとうございます!
— まろちん (@maro_Latale) December 15, 2024
でもTOEICの点数は全く伸びてなかったので、やり方が悪いのかデュオリンゴをしばらく引退かなって思ってますwww
キリは非常に良い✌️
TOEICほぼ全部鉛筆ふって150点くらいのワイがデュオリンゴ365日続けたら少しはまともな英語力になるのか検証したかったけど、どうしてもアプリ内で腹立つこと起きたから5か月続けてリタイアしてしまった。
— せれんぺんぎん (@se1epen) November 12, 2024
ほんで結局楽しく続けられるアプリだと思うけど、あれ単体だけでは英語力は上がらないと思う。
デュオリンゴはTOEIC対策に効果的なのかGrokでまとめみた
| カテゴリ | 投稿数 | 割合 |
|---|---|---|
| 効果があった | 18件 | 53% |
| 効果がなかった | 6件 | 18% |
| 中立的/不明 | 10件 | 29% |
| 合計 | 34件 | 100% |
<効果ありの傾向>
・Duolingoの強みはリスニングと習慣化。
・投稿の約70%が「毎日継続でリスニング向上」を挙げ、TOEICのLセクションに寄与。
・スコアアップ幅は100-200点が多く、初心者~中級者(300-600点台)で顕著。
・単独より過去問/単語帳との併用で相乗効果大(例: +185点)。
・2025年はアプリ更新で仕事英語との親和性が高まった印象。
<効果なしの傾向>
・TOEIC特化不足が主因。
・文法/リーディングで変化なしが多く、上級者(700点以上)で「基礎固め止まり」との声。
・バグやモチベ低下も散見(課金ユーザー不満)。
・全体の18%と少数だが、挫折感強い。
<まとめ>
・DuolingoはTOEICの入門/維持ツールとして有効(53%肯定的)だが、単独では限界。
・2025年の投稿増加(アプリ人気継続)から、3ヶ月以上継続+TOEIC対策併用で80%以上の成功率が見込める。
・効果測定として「初回TOEIC受検」を勧める投稿多し。興味あれば、まずは無料で1ヶ月試すのがおすすめ。
デュオリンゴはTOEIC対策に効果的なのか、Xの投稿についてGrokを用いて解析してみました。
結果として、効果があったという方の割合が53%と1番高かったです。
リスニングに効果があった、初心者~中級者で実感するものが多かった、他の教材との併用が効果的だったという内容のようでした。
Grokへのプロンプト
<使用したプロンプト>
・デュオリンゴがTOEICに効果的か調べています。
・2025年において、デュオリンゴの学習によりTOEICに効果があったという投稿と効果がなかったという投稿をまとめ、分析してください。
・また、投稿数も示してください。
Grok生データ
2025年のX投稿分析:Duolingo学習がTOEICに効果的か2025年1月1日から10月26日までのX(旧Twitter)投稿を、キーワード検索(”デュオリンゴ” OR “Duolingo” AND “TOEIC” 関連語)で調査しました。
効果があった投稿と効果がなかった投稿を分類し、合計34件の関連投稿を抽出(重複除く)。これらを基にまとめと分析を行います。
投稿数の概要
| カテゴリ | 投稿数 | 割合 |
|---|---|---|
| 効果があった | 18件 | 53% |
| 効果がなかった | 6件 | 18% |
| 中立的/不明 | 10件 | 29% |
| 合計 | 34件 | 100% |
- 検索条件の補足: 日本語投稿に限定(lang:ja)。効果ありは「スコア上がった」「向上」「効果あり」などの表現、効果なしは「効果ない」「無駄」「変わらず」などでフィルタリング。投稿はLatestモードで30件ずつ取得し、重複を除去。
効果があった投稿のまとめこれらの投稿では、Duolingoの継続学習(主に毎日5-10分)がリスニング力向上や基礎固めに寄与し、TOEICスコアアップにつながったという声が目立ちます。
多くは単独ではなく、他のツール(単語帳、過去問)と組み合わせた相乗効果を指摘。スコア例: 360→545点(+185)、690点、700点、800点レベルなど。
| 投稿ID | 主な内容(抜粋) | スコア/効果の詳細 |
|---|---|---|
| [post:1] | Duolingo+モチタン+過去問の三段構えで相乗効果。TOEIC目標に良い影響。 | スコア未公表、幅広い吸収で向上。 |
| [post:2] | Duolingo1年以上継続でTOEIC600点台達成。自己肯定感向上。 | 600点台(リスニング力向上)。 |
| [post:3] | Duolingoレベル飛ばしで急に800点レベルまで。 | 800点レベル(急激な向上)。 |
| [post:5] | 毎日Duolingo+TANZAMで会社IPテストの点数アップ。 | スコア向上(具体数値未公表)。 @kkkkkiiiii13 |
| [post:7] | Duolingo継続で予習なしTOEIC IP690点。 | 690点(継続効果)。 |
| [post:14] | Duolingo効果でスコアちょっとアップ。 | 軽度向上(リスニング寄与)。 |
| [post:15] | Duolingo(英→英)でCASEC推定895点(TOEIC換算)。 | 810→895(仕事英語+Duolingo)。 |
| [post:20] | Duolingoでリスニング聞き取れるようになり、TOEIC勉強モチベUP。 | リスニング力向上。 |
| [post:23] | Duolingo1604日でTOEIC600点突破。リスニング効果大。 | 600点突破(リスニング寄与)。 |
| [post:27] | Duolingo+単語帳でTOEIC700点。会話も対応可能。 | 700点(習慣化効果)。 |
| [post:29] | Duolingo継続でLスコア向上、Total545点(前回360→+185)。 | L270→345(リスニング効果)。 |
*上記は代表例。他に継続中だが効果期待の投稿含む。
効果がなかった投稿のまとめ効果なしの投稿は少数で、主に「TOEIC特化でないためスコア直結せず」「定着しない」「バグ/無駄時間」などの不満。
単独使用で低スコア(250点)や変化なしを報告。代替としてTOEIC専用ツール(過去問、単語暗記)を推奨する声あり。
| 投稿ID | 主な内容(抜粋) | スコア/効果の詳細 |
|---|---|---|
| [post:33] | Duolingo+英会話+書籍でTOEIC250点。定着せず、無駄。 | 250点(全コンテンツ無効)。 |
| [post:34] | Duolingoは無駄?TOEIC問題直撃練習が効果的。 | 530→720(Duolingo非寄与)。 @hiyo2025 |
| [post:41] | TOEIC頑張るがDuolingoしかせず、無駄な毎日500日。 | スコア未公表(継続だが非効果)。 |
| [post:44] | Duolingo効果薄い、TOEICには不向き。 | 効果薄(忌避感減らすのみ)。 |
| [post:45] | Duolingo何千時間も無駄?話す練習不足。 | 非効果(会話力不足)。 |
| [post:47] | Duolingoバグでレッスン進まず、時間の無駄。 | 学習中断(技術的問題)。 |
分析
- 効果ありの傾向: Duolingoの強みはリスニングと習慣化。投稿の約70%が「毎日継続でリスニング向上」を挙げ、TOEICのLセクション(リスニング)に寄与。スコアアップ幅は100-200点が多く、初心者~中級者(300-600点台)で顕著。単独より過去問/単語帳との併用で相乗効果大(例: +185点)。2025年はアプリ更新(英→英モード強化?)で仕事英語との親和性が高まった印象。
- 効果なしの傾向: TOEIC特化不足が主因。文法/リーディング(Rセクション)で変化なしが多く、上級者(700点以上)で「基礎固め止まり」との声。バグやモチベ低下も散見(課金ユーザー不満)。全体の18%と少数だが、挫折感強い。
- 全体の示唆: DuolingoはTOEICの入門/維持ツールとして有効(53%肯定的)だが、単独では限界。2025年の投稿増加(アプリ人気継続)から、3ヶ月以上継続+TOEIC対策併用で80%以上の成功率が見込める。効果測定として「初回TOEIC受検」を勧める投稿多し。興味あれば、まずは無料で1ヶ月試すのがおすすめ。
デュオリンゴスコアとTOECスコアの換算表


| Duolingoスコア | CEFRレベル | TOEICスコア |
|---|---|---|
| 0–9 | 超初級A1 | 120〜 |
| 10–19 | 初級A1 | 120〜 |
| 20–29 | 上級A1 | 120〜 |
| 30–59 | A2 | 225〜 |
| 60–79 | 初級B1 | 550〜 |
| 80–99 | 上級B1 | 550〜 |
| 100–114 | 初級B2 | 785〜 |
| 115–129 | 上級B2 | 785〜 |
| 130–160 | C1およびC2 | 945〜 |


*参考情報:デュオリンゴHP
*参考情報2:TOEIC公式
デュオリンゴの公式HPでデュオリンゴスコアとCEFRのスコア換算をしていましたので、それを元にTOEISスコアとの換算表を作成しました。
参考にしてみてください。
まとめ
さて、本記事をまとめますと・・・
直接的な対策は難しい
最後までご覧頂き有難うございました。
本記事を参考にしつつデュオリンゴで英語能力を鍛えていきましょう。
\ 無料トライアル実施中 /
なお、本ブログはオンライン英会話を中心とした投稿をしています。
以下の記事では私が今まで経験してきたおすすめのオンライン英会話についてまとめていますので、どのオンライン英会話にすべきか悩まれている方はこちらの記事もぜひご覧になってみてください。
<簡単におすすめを紹介して欲しい方向け>


<詳しくおすすめを紹介して欲しい方向け>







コメント
コメント一覧 (4件)
[…] あわせて読みたい 【何点取れる?】デュオリンゴでTOEIC対策出来るのか? ¥この記事解決できるお悩み ・TOEIC対策出来る? ・800点取るまでにした勉強方法を教えて ・効果的なTOEIC […]
[…] あわせて読みたい 【何点取れる?】デュオリンゴでTOEIC対策出来るのか? ¥この記事解決できるお悩み ・TOEIC対策出来る? ・800点取るまでにした勉強方法を教えて ・効果的なTOEIC […]
[…] あわせて読みたい 【何点取れる?】デュオリンゴでTOEIC対策出来るのか? ¥この記事解決できるお悩み ・TOEIC対策出来る? ・800点取るまでにした勉強方法を教えて ・効果的なTOEIC […]
[…] あわせて読みたい 【何点取れる?】デュオリンゴでTOEIC対策出来るのか? ¥この記事解決できるお悩み ・TOEIC対策出来る? ・800点取るまでにした勉強方法を教えて ・効果的なTOEIC […]