【5分でわかる】デュオリンゴは無料でどこまで?有料との違いは?

この記事には広告・PRが含まれています。

執筆者紹介

インニャンコの新プロフィール
プロフィール

このブログは、英会話教室やオンライン英会話について紹介しています。

私の詳細なプロフィールについてはこちらになります。

デュオリンゴは気軽に英語学習ができるアプリ。

しかし、有料版と無料版があり、無料版でどこまでできるのかよく分からない。

ということで今回は、実際にデュオリンゴをダウンロードし無料版でどこまでできるか試してみました。

本記事を参考に、デュオリンゴは無料でやるべきか有料でやるべきか判断していきましょう。

\ 無料トライアル実施中 /

本ブログオンライン英会話の情報を中心に投稿しています。

以下の記事では私が今まで経験してきたおすすめのオンライン英会話についてまとめていますので、オンライン英会話に興味ある方はこちらの記事もぜひご覧になってみてください。

<簡単におすすめを紹介して欲しい方向け>

あわせて読みたい
【5分でわかる】私のおすすめオンライン英会話ランキング 執筆者紹介 プロフィール 当ブログでは、英会話教室やオンライン英会話について紹介しています。 私の詳細なプロフィールについてはこちらになります。 皆さんが知りた...

<詳しくおすすめを紹介して欲しい方向け>

あわせて読みたい
【経験者が語る】おすすめオンライン英会話BEST3 この記事解決できるお悩み ・おすすめオンライン英会話BEST3は?? ・自分に合ったオンライン英会話はどこ? ・入会して知った情報を教えて ・本記事のまとめ 執筆者紹...
目次

デュオリンゴは無料でどこまでできるのか

デュオリンゴを無料版でどこまでやれるのか悩んでいる女性バーテンダー

<無料でできること>

・デュオリンゴの通常課題

・クエスト

・英語の発音

・スピーキング

・リスニング

・間違えた問題

・単語

・ストーリー

・ラジオ

・ビデオ通話

・ロールプレイ

<注意点>

・広告が出る

・ライフがある

デュオリンゴは無料でどこまでできるのかをまとめました。

無料版でもデュオリンゴの機能を一通り利用することができます。

注意点としては、「広告が出る」「ライフがある」こと。

各課題に対してライフを消費しながら進めていくため、ある程度課題をこなすとライフがなくなり課題が受けられなくなります。

無料版は機能面での制限はありませんが、量をこなすことができないのが欠点です。

ライフとは

デュオリンゴのライフ
デュオリンゴのライフ

<ライフ情報>

・課題を受けるとライフが減っていく

・問題を連続正解するとライフが少し回復する

・最後の間違えた問題復習はライフを消費しない

・ライフは1日経つと回復する

<ライフ回復方法>

・翌日まで待つ

・500ジェム使う

・広告を再生する(5ライフ回復)

デュオリンゴの無料版では「ライフ」があります。

課題をこなしていくとライフが減っていきライフが0になると課題が受けられなくなります。

無料版だとこのライフを考えながら受講しなければならないため、大量に課題をこなすのが難しいのです。

デュオリンゴの無料と有料の違い

デュオリンゴの無料と有料の違いを説明する主婦
項目無料版スーパーマックス
広告ありなしなし
ライフ25無限無限
パーソナライズドレッスンなしありあり
レジェンドレベル挑戦ジェム必要無制限無制限
スマート解説なしなしあり
ロールプレイなしなしあり
リリーとビデオ通話なしなしあり
月額料金0円1,990円4,490円
デュオリンゴの無料と有料の違い
デュオリンゴの無料と有料の違い

*参考情報:デュオリンゴHP1デュオリンゴHP2

まとめ

・無料版は広告とライフがある

・スーパーはパーソナライズドレッスン、レジェンドレベル挑戦ができる

・マックスはスマート解説、ロールプレイ、リリーとビデオ通話ができる

デュオリンゴの無料と有料の違いをまとめました。

無料版は広告とライフがあるため、長時間の使用は難しいです。

スーパー広告とライフがなくなりパーソナライズドレッスンレジェンドレベル挑戦ができるようになります。

マックスは、スーパーの機能に加えて、スマート解説、ロールプレイ、リリーとビデオ通話が可能になります。

デュオリンゴの無料と有料どちらを選べば良い?

デュオリンゴの無料と有料どちらを選べば良いか悩む男性

<結論>

スーパーがおすすめです。

<理由>

・無料版だと量をこなせないから

・無料版だと思ったよりもストレスが溜まるから

・マックスだと高額だから

私の結論は「スーパーがおすすめ」です。

詳細については後述していきますが、無料版だと制限が多くストレスが溜まるからというのが最大の理由。

それでは、細かい理由についてみていきましょう。

無料版だと量をこなせないから

<理由>

25ライフしかない

2課題くらいが限度

無料版だとライフを気にしながら課題をこなしていくことになります。

私がやっている感覚ですと、2課題くらいが限度。

2課題なので15分くらいやって終わりという感じで、英語が上達している感じがしません。

あくまで無料版はお試しという感じが強くそれなりに学習するにはスーパーにするしかないでしょう。

無料版だと思ったよりもストレスが溜まるから

<ストレスが溜まる理由>

・2課題くらいしかできない

・広告頻度が高い

今現在、私は無料版でデュオリンゴをやっていますが、ストレスが半端でないです。

これは2課題くらいしかできないことと、広告頻度が高いことが要因。

正直、そろそろスーパーに変えようと思っているくらいです。

従って、無料版はお試し程度であり、本格的にデュオリンゴを活用しようと思う方はスーパーにした方が良いでしょう。

マックスだと高額だから

<料金比較>

・スーパー:1,990円/月

・マックス:4,490円/月

項目スーパーマックス
広告なしなし
ライフ無限無限
パーソナライズド
レッスン
ありあり
レジェンドレベル
挑戦
無制限無制限
スマート解説なしあり
ロールプレイなしあり
リリーとビデオ通話なしあり
月額料金1,990円4,490円
デュオリンゴの無料と有料の違い

スーパーとマックスを比べた場合、サービスの差として出るのは「スマート解説」、「ロールプレイ」、「リリーとビデオ通話」くらい

それに対して月額料金が1,990円/月から4,490円/月に上がるのはコスパが悪いです。

4,490円/月の費用を払うなら、オンライン英会話を週2回こなす方がお得。

従って、マックスよりもスーパーを選ぶ方が良いでしょう。

デュオリンゴを無料で試してみた

デュオリンゴを無料で試している女性

私はCEFR B1のクラスを受講していますので、その課題を受けた時の様子をお届けしていきます。

図解と動画を用いた紹介の2パターンを述べていますので、一緒に見ていきましょう。

見出し
体験談
体験談(動画)
感想

デュオリンゴを無料で試してみた

<課題>

・穴埋め問題

・意味の類推問題

・音読問題

・リスニング問題

デュオリンゴのセクション5ユニット1をやった際の様子です。

上記の4つが課題として提示されました。

穴埋め問題

デュオリンゴの穴埋め問題
デュオリンゴの穴埋め問題例

*類似のイラストを作成しており、実際の問題ではありません。

1問目は穴埋め問題。

上図のような問題で、意味が通るように適切な単語を選んでいきます。

意味の類推問題

デュオリンゴの意味の類推問題
デュオリンゴの意味の類推問題例

*類似のイラストを作成しており、実際の問題ではありません。

次は意味の類推問題。

“Land”の意味と同じ意味の英文を選びます。

音読問題

デュオリンゴの音読問題
デュオリンゴの音読問題

*類似のイラストを作成しており、実際の問題ではありません。

トラが話している英文を音読しAIによりチェックしてもらいます。

リスニング問題

デュオリンゴのリスニング問題
デュオリンゴのリスニング問題

*類似のイラストを作成しており、実際の問題ではありません。

フクロウが英語を話すので、それを聞き取り英文を作っていきます。

今回の課題ではこれが1番難しかったです。

あとは、上述した問題がランダムに提示されてくるので、それらに対応していく。

合計、4分くらいで終わりました。

デュオリンゴを無料で試してみた(動画)

デュオリンゴを無料で試してみた(動画)

無料版でデュオリンゴを試してみました。

レッスンの様子を動画でみてみましょう。

デュオリンゴを無料で試してみた感想

<感想>

・4技能が鍛えられるバランス良い問題だった。

・B1にしてはやや簡単な問題だった。

・デュオリンゴは補助的な立ち位置で使うのがベスト。

基本的に、ドンドン課題をこなしていくというレッスンのようで、リスニング、リーディング、ライティングやスピーキングの4技能が鍛えられるバランス良い問題でした。

一方、私はB1レベルの課題に挑みましたが、B1にしてはやや簡単な問題だったかなと思います。

最後に言いたいのは、デュオリンゴは補助的な立ち位置で使うのがベストということ。

バランスよく英語を鍛えていくことはできますが、問題を解いていくだけで解説があるわけではないですし、問題量も足りない。

また、何を目的に課題が出されているのかもよくわかりませんでした。

なので、基本的にはオンライン英会話などでしっかり勉強し、その合間にデュオリンゴを使うというやり方が良いなと思いました。

インニャンコ

併用するならネイティブキャンプだニャ🎶

例えば、私の場合はデュオリンゴに加えてネイティブキャンプにて英会話の練習をしています。

ネイティブキャンプレッスン受け放題が魅力の私が最もおすすめしているオンライン英会話

今なら1週間レッスン受け放題の無料体験5,000円分のAmazonギフト券が入手できますので、気になる方は試してみるのも良いでしょう。

\ 1週間レッスン受け放題の無料体験実施中 /

〜随時開催中〜

デュオリンゴの無料版でも英語が上達するのか?

デュオリンゴの無料版でも英語が上達するのか悩む女性

<結論>

有料でも無料でもデュオリンゴだけでは上達は難しいでしょう。

<理由>

・デュオリンゴは補助的に使うものだから

・デュオリンゴでは勉強量が足りないから

・デュオリンゴは勉強強度が足りないから

デュオリンゴの無料版でも英語が上達するのか?についてですが、「有料でも無料でもデュオリンゴだけでは上達は難しい」というのが結論です。

後述していきますが、あくまでデュオリンゴは補助的に使うもの。

デュオリンゴだけでは勉強量も勉強強度も足りないのです。

インニャンコ

オンライン英会話も併用すると良いニャ🎶

例えば、私の場合はデュオリンゴに加えてネイティブキャンプにて英会話の練習をしています。

ネイティブキャンプレッスン受け放題が魅力の私が最もおすすめしているオンライン英会話です。

今なら1週間レッスン受け放題の無料体験5,000円分のAmazonギフト券が入手できますので、気になる方は試してみるのも良いでしょう。

\ 1週間レッスン受け放題の無料体験実施中 /

〜随時開催中〜

ネイティブキャンプのメリットやデメリットについては以下をご覧ください。

あわせて読みたい
【ネイティブキャンプ】プレミアムプランのメリットとデメリット この記事解決できるお悩み ・プレミアムプランのメリットを教えて ・プレミアムプランのデメリットって? ・感想を聞かせて ・本記事のまとめ 執筆者紹介 プロフィール ...

理由①:デュオリンゴは補助的に使うものだから

インニャンコ

他の教材と併用するのが良いニャ💦

デュオリンゴは、英語学習の「メイン教材」というより、サブ教材として使うのに向いています。

例えば単語や短いフレーズの復習には最適ですが、「会話力」や「文章表現力」を鍛えるには限界があります。

リスニングやスピーキングのトレーニングは簡易的で、英語を実際に使う機会が少ないのです。

理由②:デュオリンゴでは勉強量が足りないから

インニャンコ

全体的に量が足りないニャ💦

デュオリンゴの1レッスンは短く、ゲーム感覚で学べる反面、学習量そのものが少なくなりがちです。

毎日10分程度の学習では、語彙の定着や文法の応用力を身につけるのに時間がかかります。

英語力をしっかり伸ばすためには、読解・作文・会話などの総合的なトレーニングが必要です。

理由③:デュオリンゴは勉強強度が足りないから

インニャンコ

何かにフォーカスしているわけではないのニャ💦

デュオリンゴは、初心者が楽しく続けられるように作られています。

しかし、その分負荷が軽く、内容もやさしめです。

文法や語彙の反復練習は多いものの、TOEICや英検のような試験対策には不十分。

また、実際の会話や英作文のような「使う英語」を鍛える機会が少ないため、上達スピードは遅くなります。

デュオリンゴを用いた効果的な学習方法

デュオリンゴを用いた効果的な学習方法を説明する男性

<効果的な学習方法>

を中心に勉強。

・隙間時間にデュオリンゴを活用する。

デュオリンゴを用いた効果的な学習方法を紹介します。

上述してきたように、デュオリンゴは補助的に活用するのが効果的です。

今回は英会話を伸ばす方法として、オンライン英会話とデュオリンゴを組み合わせた方法を教えていきます。

なお、この章でおすすめしているネイティブキャンプレッスン受け放題が魅力のオンライン英会話。今なら1週間レッスン受け放題の無料体験5,000円分のAmazonギフト券が入手できますので、気になる方は試してみるのも良いでしょう。

\ 1週間レッスン受け放題の無料体験実施中 /

〜随時開催中〜

ネイティブキャンプについては以下の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
【ネイティブキャンプ大全】〜これから英会話を始めたい方は必見〜 執筆者紹介 プロフィール このブログは、英会話教室やオンライン英会話について紹介しています。 私の詳細なプロフィールについてはこちらになります。 本記事では、こ...

ネイティブキャンプを中心に勉強

<効果的な学習方法>

・毎日1レッスン以上

・「予習→レッスン→復習」のサイクルをこなす

・日常英会話教材を中心に選ぶ

ネイティブキャンプで毎日1レッスン以上のペースにより学習。

日常英会話教材を中心に選び、「予習→レッスン→復習」のサイクルをこなしていくと、徐々に英会話が上達していきます。

なお、詳しくは以下の記事にて学習方法を紹介しています。

あわせて読みたい
【大人初心者向け】オンライン英会話により3年で英語が話せるようになるロードマップ この記事解決できるお悩み ・ロードマップの概要が知りたい ・超初心者なんだけど話せるようになるの? ・初心者におすすめな学習方法は? 執筆者紹介 プロフィール こ...

隙間時間にデュオリンゴを活用する

<活用例>

・15分程度

・通常の課題をこなしていく

隙間時間にデュオリンゴを活用していきます。

勉強時間は15分程度、通常の課題をこなしていきましょう。

デュオリンゴ無料版のメリットとデメリット

デュオリンゴ無料版のメリットとデメリットを語るおじいちゃん

デュオリンゴの無料版におけるメリットとデメリットを見ていきましょう。

デュオリンゴ無料版のメリット

<メリット>

・費用がかからない

・自分に合わない時はすぐに辞められる

・効率よく使えば十分効果が出る

デュオリンゴの無料版におけるメリットを3つ挙げました。

1つ1つ見ていきましょう。

メリット①:費用がかからない

インニャンコ

無料は魅力だニャ🎶

デュオリンゴの無料版は、完全に無料で始められるのが大きな魅力です。

クレジットカード登録も不要で、思い立ったその日に英語学習をスタートできます。

お金をかけずに学習習慣を作りたい初心者にはぴったりです。

メリット②:自分に合わない時はすぐに辞められる

インニャンコ

気に入らなければ辞めれば良いニャ🎶

「少し試してみたい」という気軽な気持ちで始めても、合わなければすぐにやめられるのも無料版の良さです。

継続できそうなら有料プランへの移行も可能なので、リスクなく自分に合った学習方法を見つけることができます。

メリット③:効率よく使えば十分効果が出る

インニャンコ

上手く活用すれば上達するニャ🎶

デュオリンゴはAIによる学習データの最適化が進んでおり、短時間でも効率的に学べる設計になっています。

スキマ時間を活用して単語や文法を復習すれば、無料版でも十分に英語の基礎力を鍛えることが可能です。

デュオリンゴ無料版のデメリット

<デメリット>

・ライフの制限がかかる

・広告が邪魔

・勉強量が足りない

デュオリンゴの無料版におけるデメリットを3つ挙げました。

1つ1つ見ていきましょう。

デメリット①:ライフの制限がかかる

インニャンコ

制限は煩わしいニャ💦

無料版では「ライフ制限」があり、ライフが尽きると課題が継続できない仕組みになっています。

集中して学びたいときにテンポが止まってしまうため、ストレスに感じる人も少なくありません。

デメリット②:広告が邪魔

インニャンコ

すぐ広告が出てくるニャ💦

レッスンの合間に広告が頻繁に表示されるのも無料版のデメリットです。

集中力が途切れたり、テンポが悪くなったりすることがあります。

学習の流れを重視する人には少し煩わしく感じるでしょう。

デメリット③:勉強量が足りない

インニャンコ

これだけでは上達は難しいニャ💦

無料版では、利用できる機能や学習内容が制限されるため、英語力を大きく伸ばすには物足りなさを感じることもあります。

リスニング・スピーキングの強化には限界があり、より高いレベルを目指す場合は有料版や他の教材との併用が効果的です。

デュオリンゴ無料版がおすすめな人とそうでない人

デュオリンゴ無料版がおすすめな人とそうでない人を解説する女性

デュオリンゴの無料版がおすすめな人とそうでない人を紹介していきます。

1つ1つみていきましょう。

デュオリンゴの無料版がおすすめな人

<おすすめな人>

・費用をかけたくない人

・デュオリンゴを試してみたい人

・忙しくて短い時間しか勉強できない人

おすすめな人①:費用をかけたくない人

インニャンコ

無料でできるニャ🎶

英語学習を始めたいけれど、お金をかけるのはちょっと…という人にはデュオリンゴ無料版がぴったりです。

完全無料で始められるため、リスクゼロで学習習慣を作ることができます。

特に学生や初心者にとっては、手軽に英語に触れる良い入り口になります。

おすすめな人②:デュオリンゴを試してみたい人

インニャンコ

お試しにはちょうど良いニャ🎶

いきなり有料プランに登録するのが不安な人は、まず無料版で操作感や学習内容を試すのがおすすめです。

自分に合っているかどうかを確認してから、有料版に切り替えるかを判断できます。

おすすめな人③:忙しくて短い時間しか勉強できない人

インニャンコ

隙間時間にできるニャ🎶

デュオリンゴは1回数分で完結するレッスンが中心なので、スキマ時間に少しずつ英語に触れたい人に最適。

通勤や休憩中など、短時間でも無理なく続けられるのが魅力です。

デュオリンゴの無料版がおすすめでない人

<おすすめでない人>

・しっかり勉強したい人

・広告が嫌いな人

・予算がある人

おすすめでない人①:しっかり勉強したい人

インニャンコ

ガッツリやるには不向きだニャ💦

文法やリスニング、スピーキングを本格的に学びたい人には、無料版の内容はやや物足りないでしょう。

学習量や強度が限られているため、しっかり英語力を伸ばしたい場合は他の教材やオンライン英会話との併用がおすすめです。

おすすめでない人②:広告が嫌いな人

インニャンコ

広告はすぐ出てくるニャ💦

無料版ではレッスンの合間に広告が頻繁に表示されるため、集中して勉強したい人には向きません。

テンポが崩れたり、イライラしてしまう人は、有料版で広告をオフにする方が快適です。

おすすめでない人③:予算がある人

インニャンコ

お金がかけられるなら有料プランにするニャ💦

英語学習にある程度の予算をかけられる人は、有料版や他の英語学習アプリを使った方が効率的です。

広告がなく快適に学べる上、学習データの分析やリスニング強化など、より深い学びが得られます。

無料版で勉強している人の口コミを調べてみた

デュオリンゴの無料版で勉強している人の口コミを調べている女性

無料版で勉強している人はどのような印象を持っているのでしょうか??

X(旧ツイッター)を用いて調べてみました。

2025/9〜202/10にかけて「デュオリンゴ 無料」で検索し、無料版に関する投稿をしていたポストを選抜。

良い口コミと気になる口コミに分けてまとめましたので、みていきましょう。

無料版で勉強している人の良い口コミ

<良い口コミ投稿数>

2ポスト

<主な内容>

・楽しくやれる

・海外の方のチャットがわかるようになった

無料版は良いと投稿していたポストは2つ。

「楽しくやれる」、「海外の方のチャットがわかるようになった」という内容でした。

無料版でも楽しめている方もいらっしゃるようですね。

無料版で勉強している人の気になる口コミ

<気になる口コミ投稿数>

5ポスト

<主な内容>

・毎日使うには無料では無理がある

・有料プランは快適

・無料だと進まない

・MAXにしたら快適

気になると投稿していたポストは5つ。

「毎日使うには無料では無理がある」、「有料プランは快適」、「無料だと進まない」、「MAXにしたら快適」などの内容でした。

実は、良い口コミよりイマイチだという口コミが多かったです。

というのも、2025年にあった改悪のせいで無料版が使いづらくなってしまったのが原因。

ストレスなくデュオリンゴを使うには有料版にするしかないようですね。

Grokに無料版で勉強している人のポストをまとめてもらってみた

<まとめ>

不満(約60%): ライフ→25チャージ制移行、広告増加(30-60秒)、進捗遅さで課金圧高まる。「無料版不便」「広告長すぎ」との声(7月・10月ピーク)。

課金移行(約25%): 無料版の制限でSuper/Max(月約1990円)検討。「有料快適」との投稿も。

ポジティブ(約10%): 無料でもUI優秀、連続学習(100日等)報告。「CM短い」と好評も。

教育支援(約5%): 10月に日本英語教育向け無料支援拡充(学校アカウント等)、新コース追加(独・西・伊語)話題。

GrokとはX(旧Twitter)におけるAIのこと。

Xのポストについて分析するにはうってつけのAIですので、2025年度(4月〜10月まで)におけるデュオリンゴの無料版に関するポストを解析してもらいました。

指示文は「2025年度中におけるデュオリンゴの無料版についてのポストの内容をまとめて」です。

結果として、不満であるというポストが多かったとのこと。

理由としては無料版における改悪がありライフが25チャージ制へ移行される、広告増加(30-60秒)などに対する不満が多かったようですね。

以下にGrokの回答を示します。

無料版の制限・不便さに関する不満(最も多いテーマ・約60%)

最近のアップデートで、ライフ/チャージシステムが変更され、ユーザーの不満が目立っています。

従来の「5ライフ制」から「25チャージ制」に移行し、1問ごとに1チャージを消費。間違えるとさらに減点される仕組みになり、ノーミスでも無制限には進めない点がストレスに感じられています。

例:「無料だと5ライフ制だったのが25チャージ制になって…ノーミスでも無限には解けなくなった」(10月15日)
例:「Chargeとかいう謎制度導入されてて横転…無料で広告もなく無制限に使えてた頃はもう帰ってこない」(7月30日・2.6Kいいね)

さらに、広告の増加と長尺化も大きな不満点です。

レッスンごとに30〜60秒のスキップ不可広告が挿入されるようになり、「学習意欲が下がる」との声が多数。中には「広告中にフェイスラインのストレッチをする」というユーモラスな投稿も見られました。

例:「最近システム改悪、60秒45秒30秒のCMを延々見させられたり…やめようかな」(9月4日)
例:「広告は長いし、腹立ってくるし止めようかな」(8月18日)

また、進捗の遅さや課金圧を感じる声も多く、ユニット数の増加やライフ制限で「先に進めない」「挫折しそう」という投稿も増加。

例:「無料版だとすぐライフなくなるねぇ」「課金の圧がすごい」(10月7日)
例:「無料版だと不便でそろそろ課金するかと…」(10月6日)


課金版との比較・移行検討(約25%)

無料版の制限をきっかけに、有料版(Super/Max)への移行を検討・推奨する投稿も多く見られます。

月額1,990円前後のプランでは広告なし・無制限利用など快適な学習環境が提供され、無料お試し後に継続課金するユーザーも増加中です。

例:「有料プランめちゃくちゃ快適…無料の制度が悪化したから課金するのは悔しい」(10月7日)
例:「無料版だとライフの減りを気にしながら学習するのがわずらわしかったので思い切ってMAXにしたら快適」(9月22日)

一方で、ファミリープランお試しや3ヶ月無料特典のトラブル(クレジットカード非対応など)を報告する投稿も見られました。


ポジティブな意見・継続学習の声(約10%)

一部のユーザーからは、無料版でも続けやすいUIやシステムの評価が投稿されています。

広告が短い、操作性が良い、継続日数の達成が励みになるなど、ポジティブな意見も存在します。

例:「スペイン語学習版100日連続達成…無料で相当優秀なUIとシステム」(9月27日・16いいね)
例:「無料版でもCMすぐ終わるのが多くて良心的」(8月16日)

また、通勤中や移動時間に活用するなど、日常生活にうまく取り入れて継続する工夫をしているユーザーも多いようです。


教育支援・新機能のニュース共有(約5%)

10月15日前後には、「Duolingoが日本の英語教育に本格進出」というニュースが話題となりました。

学校や大学向けに無料の教育支援アカウントを提供し、進捗管理ツールなどの機能を拡充。無料版のアクセス性向上として好意的に受け止められています。

例:「Duolingoが日本の英語教育に本格進出…無料支援を拡充」(10月15日・複数リポスト)

また、2025年上半期には日本語話者向けにドイツ語・スペイン語・イタリア語コースの追加も発表されました(5月26日投稿)。


全体傾向と考察

投稿のピークは、7月下旬(Charge制度導入)→8月(広告不満増)→10月(教育支援ニュース)**の3段階。

ユーザーの多くは語学初心者〜中級者で、主に個人学習目的。


一方、公式アカウントはプロモーション中心で、無料版の直接的な改善には触れていません。

デュオリンゴ無料版における広告頻度

デュオリンゴ無料版における広告頻度について説明する若手社員

<広告頻度>

1レッスンごとくらい

2025/10時点で試している段階では、1レッスンごとに広告が挟まれていました。

広告自体は1分くらいで、やや長いです。

デュオリンゴ無料版は英検やTOEICに効果的か?

デュオリンゴ無料版は英検やTOEICに効果的か考えている仙人

<英検やTOEICに効果的か?>

間接的には効果があります。

デュオリンゴは英検やTOEIC対策用に作られているわけではないので、直接的な効果はありません。

しかし、4技能をバランスよく鍛えていくことができますので、間接的には効果があります。

短期間で英検やTOEICのスコアをアップさせたい方には不向きですが、じっくりと英語の実力を身につけていきたい方にはおすすめなツールとなります。

まとめ

さて、本記事をまとめますと・・・

無料でできること

・デュオリンゴの通常課題

・クエスト

・英語の発音

・スピーキング

・リスニング

・間違えた問題

・単語

・ストーリー

・ラジオ

・ビデオ通話

・ロールプレイ

注意点

・広告が出る

・ライフがある

最後までご覧頂き有難うございました。

本記事を参考にしつつデュオリンゴで英語能力を鍛えていきましょう。

\ 無料トライアル実施中 /

なお、本ブログはオンライン英会話を中心とした投稿をしています。

以下の記事では私が今まで経験してきたおすすめのオンライン英会話についてまとめていますので、どのオンライン英会話にすべきか悩まれている方はこちらの記事もぜひご覧になってみてください。

<簡単におすすめを紹介して欲しい方向け>

あわせて読みたい
【5分でわかる】私のおすすめオンライン英会話ランキング 執筆者紹介 プロフィール 当ブログでは、英会話教室やオンライン英会話について紹介しています。 私の詳細なプロフィールについてはこちらになります。 皆さんが知りた...

<詳しくおすすめを紹介して欲しい方向け>

あわせて読みたい
【経験者が語る】おすすめオンライン英会話BEST3 この記事解決できるお悩み ・おすすめオンライン英会話BEST3は?? ・自分に合ったオンライン英会話はどこ? ・入会して知った情報を教えて ・本記事のまとめ 執筆者紹...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・オンライン英会話15社経験
・TOEIC800点
・東京大学大学院卒業
・企業の理系研究員
・米国に出張経験あり

コメント

コメント一覧 (5件)

【東大生レビュー】gymglishの無料トライアルを試してみた | 英会話教室の案内所インニャンコ へ返信する コメントをキャンセル


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次