執筆者紹介

このブログは、英会話教室やオンライン英会話について紹介しています。
私の詳細なプロフィールについてはこちらになります。
スピークにはプレミアムとプレミアムプラスの2プランが用意されています。
しかし、この2つのプランの違いって一体なんなのでしょうか??
私はプレミアムプラスを利用していますので、この2つのプランの違いが分かります。
まずは結論。プレミアムとプレミアムプラスの主な違いは「料金」と「カスタムレッスンの制限」の2つです。
・料金
・カスタムレッスンの制限
今回は、この2つの違いやどうしてこの2つが違うと分かったのかについてご紹介していきます。
本記事を参考に、自分はどっちのプランが適しているのか見極めてみてください。
\ 7日間の無料体験を実施中 /
本ブログはオンライン英会話の情報を中心に投稿しています。
以下の記事では私が今まで経験してきたおすすめのオンライン英会話についてまとめていますので、オンライン英会話に興味ある方はこちらの記事もぜひご覧になってみてください。
<簡単におすすめを紹介して欲しい方向け>

<詳しくおすすめを紹介して欲しい方向け>

【スピーク】プレミアムとプレミアムプラスプランの違い

| 項目 | プレミアム | プレミアムプラス |
|---|---|---|
| 料金 | 月払い:3,800円 年払い:19,800円 | 月払い:5,800円 年払い:29,800円 |
| カスタムレッスン | 一部利用可能 | 無制限 |

公式ホームページや他のサイトをみると、プレミアムプランとプレミアムプラスプランの違いが多すぎてよく分からなかったりします。
しかし、シンプルに整理すると、主な違いは「料金」と「カスタムレッスンの制限」の2つだけなのです(カスタムレッスンについては「カスタムレッスンとは」をご覧ください)。
なので、どっちのプランにすべきか検討されている方は、この2つに着目して選べば良いということになります。
では、詳しくプレミアムとプレミアムプラスの違いについてみていきましょう。
公式ホームページにおける情報
出典:Speak公式
スピークの公式ホームページにおける情報を引用しました。
公式によると、プレミアムプラスは「個人最適化プラン」、「弱点強化」、「興味レッスン」の3つのサービスが利用できるようです。
しかし、これではやや分かりにくかったので、他の情報がないか調べてみました。
公式ホームページにおける情報2
出典:Speak公式
さらに、他のページに情報がありましたので引用させて頂きました。
この情報からプレミアムプラスがプレミアムより優れているのは、①カスタムレッスンが全て無制限で利用可能、②語彙レッスンや自動生成レッスンも利用可能、と読み取ることができます。
しかし、やはりピンとこない部分があります。
ということで、さらに詳細な情報を得るべく問い合わせを行いました。
問い合わせの返信

<問い合わせた内容>
・プレミアムとプレミアムプラスの違いがわからない。
・レッスン中でAIにより間違えた問題を即座に添削し問題を作ってくれますが、これがプレミアムではないのか?
・スマートレビューやフリートークの「自分のシナリオを作成」が使えないのか?
<返信内容>
・主な違いはカスタムレッスンの制限の有無
・添削はしてくれるがカスタムレッスンを無制限に自動生成する機能はプレミアムプラスのみ
・スマートレビューやフリートークの「自分のシナリオを作成」はプレミアムでも可能
スピークに問い合わせた結果、プレミアムとプレミアムプラスの主な違いは「カスタムレッスンの制限の有無」であることがわかりました。
ただ、「カスタムレッスン」というのがよく分からなかったので、カスタムレッスンについてさらに調べてみました。
カスタムレッスンとは

<カスタムレッスンとは>
AIによりレッスン中ミスした内容を解析し作成されたミニレッスンのこと。復習に便利。
カスタムレッスンは、レッスン中に登場するパターンとスピークチューターで利用するパターンを利用することができます。
例えば、上図は私が中上級 Part1を受講した時の流れで、ロールプレイの後にカスタムレッスンをやりました。
カスタムレッスンは、AIがロールプレイを受講した際の私の回答を解析しミスした問題を中心に復習問題を生成してくれるのです。
このカスタムレッスンがプレミアムプラスでは無制限で使用できるということになります(プレミアムでは1日3回という制限がつきます)。
スピークチューターによるカスタムレッスンのやり方

レッスン画面の右下にあるキャラクターをタップします。

上部にあるスピークチューターをタップします。

カスタムレッスンをタップすると、カスタムレッスンが使用できます。
カスタムレッスンの様子


中上級 Part1を受けた時のカスタムレッスンの様子です。
私は”it has very good”をいう表現をミスったので、その練習レッスンが生成された様子。
最初は英文を音読し、次は穴埋め問題になっていました。
プレミアムとプレミアムプラスはどっちがおすすめ?

両方とも素晴らしいプランであるため、目的に合わせて選ぶのがおすすめです。
それぞれのプランがおすすめな人をみていきましょう。
なお、まずは無料体験で試してみたい方は以下の記事をご覧ください。

プレミアムがおすすめな人
<プレミアムがおすすめな人>
・コスパよく受講したい方
・費用を抑えたい方
・復習はほどほどにドンドン進めていきたい方
コスパよく受講したい方
| 項目 | プレミアム | プレミアムプラス |
|---|---|---|
| 料金 | 月払い:3,800円 年払い:19,800円 | 月払い:5,800円 年払い:29,800円 |
| カスタムレッスン | 一部利用可能 | 無制限 |

上述したように、プレミアムとプレミアムプラスの主な違いはカスタムレッスンの制限に関してだけ。
その違いだけで価格が月額2,000円も差が出てしまうので、プレミアムプラスはややコスパが低いと言えます。
従って、コスパよく受講したい方にはプレミアムがおすすめとなります。
費用を抑えたい方
英語学習を長く続けるためには、無理のない料金設定が大切です。
プレミアムなら月々の負担を軽くしながらも、しっかりとしたアウトプットの練習が可能です。
復習ほどほどにドンドン進めていきたい方
プレミアムプラスを選ぶと必然的にカスタムレッスンが始まるため、1レッスンあたりの時間が長くなります。
復習ほどほどにドンドン進めていきたい方はプレミアムプランの方が良いでしょう。
プレミアムプラスがおすすめな人
<プレミアムプラスがおすすめな人>
・しっかり復習したい方
・ある程度予算がある方
・着実に英会話能力を上達させたい方
しっかり復習したい方
上述したようにプレミアムプラスはカスタムレッスンがあるため、自分が間違えた箇所をしっかりと復習することができます。
しっかり復習したい方はプレミアムプラスの方が良いでしょう。
ある程度予算がある方
プレミアムプラスの方がプレミアムよりも月額で2,000円ほど高いです。
この料金でも問題ない方はプレミアムプラスの方が良いでしょう。
着実に英会話能力を上達させたい方
英語学習は復習をしっかりすればするほど上達します。
着実に英会話能力を上達させたい方は、カスタムレッスンがあるプレミアムプラスの方が良いでしょう。
私はどっちのプランを使っているのか

<結論>
私はプレミアムプラスを使っています。
<理由>
・カスタムレッスンが気に入っているから
・復習をしっかりしたいから
私はプレミアムプラスを使っています。
理由は、「カスタムレッスンが気に入っているから」と「復習をしっかりしたいから」。
特に、カスタムレッスンは他のアプリにはないサービスですので、非常に気に入っています。
なお、スピークの効果的な使い方については以下の記事をご覧ください。

プレミアムプラスを使った感想

<感想>
・音声認識精度が高い
・カスタムレッスンが凄い
・覚えるフレーズの定着率が高い
・しっかり復習できる
プレミアムプラスを使った感想を4つ挙げました。
1つ1つみていきましょう。
音声認識精度が高い
スピーキングの際に感じたのが、音声認識の正確さです。
私が話した英語をかなり正確に認識していました。
おそらく、聞き取った英語をAIで解析し推測しつつ認識しているのでしょう。
聞き取りの誤認識が少ないため、スムーズに会話することができました。
なお、音声認識についてはスピークバディも負けていません。詳しくは以下の記事をご覧ください。

カスタムレッスンが凄い
私の英語の課題を瞬時に認識し最適なレッスンを構築してくれるこのサービスは、普通に凄いです。
他のアプリではこのようなサービスは見当たりませんので、スピークにおける唯一無二の機能だと思います。
覚えるフレーズの定着率が高い
単にフレーズを学ぶだけでなく、繰り返し練習とフィードバックのサイクルがあるため、自然と記憶に残ります。
実際の会話でも「習ったフレーズがすぐ出てくる」感覚があり、英会話の実用力がぐっと上がりました。
しっかり復習できる
カスタムレッスンもそうですが、スマートレビューも似たような機能があります。
つまり、レッスンで間違えた部分を中心に復習することができるのです。
カスタムレッスンがレッスン中に復習するのに対し、スマートレビューはレッスン後に復習します。
ここまでしっかり復習すれば、かなり英語表現が定着していきますね。
スマートレビューをやっている様子に関しては以下の記事をご覧ください。

みんなはプレミアムとプレミアムプラスのどっちを使っているのか

| プラン | 投稿数 | 割合 | 主な言及例 |
|---|---|---|---|
| プレミアム | 18 | 64% | ・プレミアムで十分 ・ロールプレイが充実 ・プレミアム登録して発音練習中 |
| プレミアムプラス | 7 | 25% | ・AI調整が優秀 |
| 両方言及(比較・迷い) | 3 | 11% | ・プレミアムかプレミアムプラスで迷う |

<プレミアム優勢>
・全体の64%がプレミアムを選択・推奨。
・理由として「コスパが良い」「基本機能で日常練習に十分」との声が多く、初心者や予算重視のユーザーに人気。
・無料トライアル(7日間)から継続するケースが目立つ。
<プレミアムプラスの選択層>
・25%がプレミアムプラス。
・高度なカスタム機能を求める中上級者や、長期学習意欲の高いユーザーに多い。
・割引キャンペーン(例: 3,000円オフ)で選ぶ傾向。
<傾向の変遷>
・2023年は無料トライアル言及多め(導入期)。
・2024年はプレミアムの安定使用報告増加。
・2025年はプレミアムプラスの言及がやや増(機能拡張の影響?)。
スピークユーザーはプレミアムとプレミアムプラスのどっちを使っているのか、X(旧Twitter)の投稿についてGrok(生成AI)を使って解析してみました。
その結果、プレミアム利用者が64%、プレミアムプラス利用者が25%であることが推測されました。
理由としては、「コスパが良い」や「基本機能で日常練習に十分」との声が多かったようです。
確かに、価格とサービス内容を考えたらプレミアムを利用している方が多いかもしれませんね。
Grokプロンプト
<Grokプロンプト>
・スピークユーザーはプレミアムとプレミアムプラスのどちらを使っているか調べています。
・2023年〜2025年において、スピークを使用していると思われるユーザーのポストから、プレミアムとプレミアムプラスのどちらを使っていると考えられるか推定して数を示してください。
Grok生データ
Grok生データ
スピーク(Speak)アプリを使用していると思われるXユーザーの投稿を分析した結果、ユーザーが明示的に言及しているプレミアムプラン(Premium Plan)とプレミアムプラス(Premium Plus Plan)の使用状況を推定しました。
分析対象は、アプリの体験談・レビュー・課金報告などの関連投稿約50件(Xのキーワード検索およびセマンティック検索から抽出)。
これらは主に日本語ユーザーによるもので、2023年1月〜2025年11月までの期間をカバーしています。
推定の基準
- Premium Plan: 年額約19,800円相当の基本有料プラン。日常会話練習や基本AI機能に焦点を当てた言及が多い。
- Premium Plus Plan: 年額約29,800円相当の拡張プラン。AIチューターのカスタムレッスン無制限や高度なフィードバックを求めるユーザーが選択。
- 投稿で「プレミアム」と明記されたものをPremium Plan、「プレミアムプラス」と明記されたものをPremium Plus Planとしてカウント。両方を比較・迷っている投稿は「両方言及」として別途集計。
- 非有料(無料トライアル中)や不明瞭な投稿は除外。プロモーション投稿は除き、個人体験ベースのものを優先。
集計結果
| プラン種類 | 言及数 | 割合(%) | 主な言及例 |
|---|---|---|---|
| Premium Plan | 18 | 64% | – 「プレミアムで十分。ロールプレイが充実」(@umechanc555, 2025/8) – 「プレミアム登録して発音練習中」(@na_kki_moo, 2025/1) – 「月700円のプレミアム3年版を購入」(@mukyomukyokatok, 2024/6) |
| Premium Plus Plan | 7 | 25% | – 「プレミアムプラスでカスタムレッスン無制限」(@6991hiro, 2025/9) – 「プレミアムプラスにアップグレード。AI調整が優秀」(@myamya, 2025/2) – 「プレミアムプラスでフリートークトークン無制限」(@ElmamaEnglish, 2025/4) |
| 両方言及(比較・迷い) | 3 | 11% | – 「プレミアムかプレミアムプラスで迷う。基本でOK?」(@yuyu_pupupu, 2025/3) – 「プレミアム19,800円 vs プレミアムプラス29,800円」(@k_sakasan, 2025/7) |
分析洞察
- Premium Plan優勢: 全体の64%がPremium Planを選択・推奨。理由として「コスパが良い」「基本機能で日常練習に十分」との声が多く、初心者や予算重視のユーザーに人気。無料トライアル(7日間)から継続するケースが目立つ。
- Premium Plus Planの選択層: 25%がPlus Plan。高度なカスタム機能(AIチューター無制限、詳細フィードバック)を求める中上級者や、長期学習意欲の高いユーザーに多い。割引キャンペーン(例: 3,000円オフ)で選ぶ傾向。
- 傾向の変遷: 2023年は無料トライアル言及多め(導入期)。2024年はPremium Planの安定使用報告増加。2025年はPlus Planの言及がやや増(機能拡張の影響?)。
- サンプルユーザー数: 分析したユニークユーザー約30名中、明確な有料ユーザー28名。残りは無料/トライアル中。
この推定は投稿ベースのため、実際のユーザー全体を代表しない可能性があります。
より詳細なデータが必要なら、追加検索をおすすめします。スピークのプラン選択は学習目標によるので、無料トライアルから試すのがベストです!
スピークの年間プランの途中解約と返金

スピークの年間プランを途中で解約したい、また返金されるのかどうか気になる方向けに、解約の手順と返金の可否・注意点をまとめます。
1つ1つみていきましょう。
年間プランの途中解約・返金はどうなる?
<ルール>
・年間プランを途中で月間プランに切り替えることは できません。一旦年間プランをキャンセルしてから、月間プランを再登録する必要があります。
・返金については、原則として 登録から7日以内 に申請すれば返金される可能性があります。
年間プランを途中解約した場合、登録から7日以内に申請すれば返金される可能性があります。
詳しくはスピークにて問い合わせてみてください。
解約の手順(iOS/Android/Web)
iOS(App Store経由)
- iPhoneで「設定」アプリを開く。
- 上部にある「Apple ID」をタップ。
- 「サブスクリプション」を選択。
- 一覧から「Speak(スピーク)」を選び、「サブスクリプションをキャンセル」。
Android(Google Play経由)
- Google Playストアを開く。
- プロフィール(アカウント)をタップ。「お支払いと定期購入」を選択。
- 「定期購入」を選び、「Speak(スピーク)」を解約。
Web決済
- アプリまたはWebブラウザでSpeakを開き、ログイン。
- 設定 → メールアドレスから「メンバーシップの管理」へ。
- 「メンバーシップをキャンセルする」または「購読をキャンセル」を選択。
返金申請をするときのポイント
<返金申請をするときのポイント>
・App Store経由:返金の可否・手続きはAppleが管理。Speak側での対応はできない。
・Google Play経由:決済日から7日以内であれば対象。
・Web決済:7日以内であれば全額返金可能。チャットボットやメールで「refund request」申請。
スピークのプラン変更方法

スピークの月額プランや年額プラン、またはプラン種類を変更したい場合の手順をわかりやすくまとめました。
1. プラン変更ができるケース
<プラン変更ができるケース>
・月額プランから年額プランへの変更。
・プレミアムからプレミアムプラスへのアップグレード。
年額プランから月額プランへは変更できない点に注意しましょう。
2. プラン変更の手順
アプリ(iOS/Android)からの変更
・スピークアプリを開く
・右上の「プロフィール」または「設定」をタップ
・「メンバーシップの管理」を選択
・「年額プランに変更」または「プランをアップグレード」をタップ
・支払い方法を確認し、承認すると変更が完了
Webからの変更
・スピークの公式サイトにログイン
・設定メニューから「メンバーシップ管理」を選択
・希望するプランを選び、「変更を確定」をクリック
3. プラン変更時の注意点
<注意点>
・年額プランから月額への変更はできない。
・プラン変更後すぐに反映されない場合がある。
特に年額プランから月額への変更はできない点に注意しましょう。
スピーク各プランのメリットとデメリット

プレミアムとプレミアムプラスのメリットとデメリットを紹介します。
1つ1つみていきましょう。
スピーク各プランのメリットとデメリット
<プレミアムのメリット>
・一通りの機能が受けられる。
・レッスンが充実
・コスパが良い
<プレミアムプラスのメリット>
・カスタムレッスンが無制限で利用できる
・復習しやすい
・やりごたえがある
プレミアムはコスパ良くレッスンが受けられるのがメリット。
プレミアムプラスはカスタムレッスンが無制限であることが魅力です。
スピーク各プランのデメリット
<プレミアムのデメリット>
カスタムレッスンに制限がつく(3回/日)
<プレミアムプラスのデメリット>
料金がやや高い
プレミアムはカスタムレッスンに制限(3回/日)がついてしまうのがデメリット。
プレミアムプラスはカスタムレッスンが無制限である分料金が高くなってしまうのが欠点となります。
なお、もう少し価格を抑えつつ英会話の勉強をしたいならスピークバディもおすすめです。詳細は以下をご覧ください。

スピークの各プランにおけるFAQ

ファミリープランはありますか?
スピークにはありません。
お得な割引などはありますか?
たまに180円1ヶ月受け放題などのキャンペーンが開催されます。メールにて連絡が来るので会員登録しておきましょう。
他のアプリと比べて価格はどうですか?
スピークにおける各種プランの価格は平均的になります。
スピークを使って英語が話せるようになるには

<英語が話せるようになるには>
ネイティブキャンプ
と併用する
スピークを使えば基礎的な英会話能力は鍛えられます。
しかし、スピークだけでは外国人と英語でコミニュケーションをとるのは難しいです。
というのも、実際に外国人と英語で話す練習を積まなければ英会話はできないから。
私のおすすめはオンライン英会話との併用。オンライン英会話は低コストで世界中の講師と英会話レッスンができるため、コスパ良く上達することができます。
ネイティブキャンプはレッスン受け放題、140カ国以上の講師が在籍、60以上の教材が揃っており、17社のオンライン英会話を試した私が最終的に選んだ英会話になります。
今なら1週間レッスン受け放題の無料体験と5,000円分のAmazonギフト券が入手できますので、気になる方は試してみると良いでしょう。
\ 1週間レッスン受け放題の無料体験実施中 /
〜随時開催中〜
ネイティブキャンプについては以下の記事でまとめています。

まとめ
さて、本記事をまとめますと・・・
・料金
・カスタムレッスンの制限有無
最後までご覧頂き有難うございました。
本記事を参考にしつつスピークで英語能力を鍛えていきましょう。
\ 7日間の無料体験を実施中 /
なお、本ブログはオンライン英会話を中心とした投稿をしています。
以下の記事では私が今まで経験してきたおすすめのオンライン英会話についてまとめていますので、どのオンライン英会話にすべきか悩まれている方はこちらの記事もぜひご覧になってみてください。
<簡単におすすめを紹介して欲しい方向け>

<詳しくおすすめを紹介して欲しい方向け>



コメント
コメント一覧 (5件)
[…] あわせて読みたい 【スピーク】プレミアムとプレミアムプラスプランの違いは2つだけ この記事解決できるお悩み ・プランの違いを教えて ・どっちがおすすめ? ・著者はどっちの […]
[…] あわせて読みたい 【スピーク】プレミアムとプレミアムプラスプランの違いは2つだけ この記事解決できるお悩み ・プランの違いを教えて ・どっちがおすすめ? ・著者はどっちの […]
[…] ・本記事のまとめ 執筆者紹介 プロフィー… あわせて読みたい 【スピーク】プレミアムとプレミアムプラスプランの違いは2つだけ この記事解決できるお悩み ・プランの違いを教えて […]
[…] あわせて読みたい 【スピーク】プレミアムとプレミアムプラスプランの違いは2つだけ この記事解決できるお悩み ・プランの違いを教えて ・どっちがおすすめ? ・著者はどっちの […]
[…] あわせて読みたい 【スピーク】プレミアムとプレミアムプラスプランの違いは2つだけ この記事解決できるお悩み ・プランの違いを教えて ・どっちがおすすめ? ・著者はどっちの […]