【初心者必見】ネイティブキャンプのフリートークのやり方8選

この記事には広告・PRが含まれています。

執筆者紹介

インニャンコのプロフィール
インニャンコのプロフィール

当ブログでは、日本で学べる英会話教室ついて紹介しています。

私の詳細なプロフィールについてはこちらになります。

で講師とフリートークをしようと思っているけど、何を話したら良いのか悩みますよね。

ということで、今回は講師とフリートークする際のやり方やコツについて紹介していきます。

実際にフリートークをしてみて掴んだコツを中心にお話ししていきますので、フリートークが苦手な方は参考にしてみてください。

なお、今なら1週間の無料体験キャンペーンを実施されているので、ネイティブキャンプを利用したことがない方は無料体験キャンペーンから始めてみましょう。

\ ネイティブキャンプ公式ホームページへ /

また、以下の記事では私が今まで経験してきたおすすめのオンライン英会話についてまとめていますので、どのオンライン英会話にすべきか悩まれている方はこちらの記事もぜひご覧になってみてください。

あわせて読みたい
【経験者が語る】おすすめオンライン英会話BEST3 この記事解決できるお悩み ・おすすめオンライン英会話BEST3は?? ・自分に合ったオンライン英会話を教えて欲しい ・オンライン英会話に入会して知った情報を教えて ・...
目次

フリートークのやり方8選

英語でフリートークをするのって難しいですよね。

そこで、私が外国人と会話するときに心がけていることやコツについて8つほど紹介していきます。

特に、私はたくさん質問するように心がけていまして、英語での質問力が身についてくれば外国人との会話を弾ませることができますよ。

では、1つ1つみていきましょう。

話のトピックを決める

何も話題がない状態ですと、何を話したら良いかわからなくなり縮こまってしまいます。

従って、フリートークをする際には、必ず話のトピックを決めてから話し始めましょう。

例えば、趣味、旅行など、自分の好きな分野や得意な分野の話が良いでしょう。

また、話の流れの中でこれらのトピックを話し込んでいくのも良いですが、難しい場合は最初に講師の方へ「〜について話がしたい」とトピックについて提案する方がやりやすいのでおすすめです。

例えば、「Let’s talk about 〜」や「Shall we talk about 〜」などの表現を使ってトピックについて切り出していきましょう。

自分の好きな分野や得意な分野の話をする

トピックを決める際には、自分の好きな分野や得意な分野にするのがおすすめです。

そして、できれば話し相手も興味がある分野が良いでしょう。

例えば、趣味、旅行、映画、スポーツ、仕事、ニュース、流行り、目標や夢など、一般的に共通するような話題がおすすめです。

逆に、NBA、お笑い、ゲームなど、自分が興味あるからと言って相手が興味を持っている可能性が低そうな話題は避けた方が良いです。

もし、細かい趣味の話がしたい場合は、あらかじめ講師に興味があるかどうか聞いてからにしていきましょう。

受け身にならない

フリートークをする際には受け身にならないことが重要です。

次の「質問をたくさんする」や「相手が話しているときに反応を示す」と共通する話ですが、講師の話をただ聞いているだけなく、質問したり講師の話に反応していきましょう。

なぜなら、ただ話を聞いているだけですと、講師の方が「つまらないのかな?」と思ってしまいますし、何より英会話学習の意味がありません。

質問したりすることで相手との会話を楽しめるような英会話能力を身につけることができれば、今後の役に立っていきますので、頑張って質問や反応をしていくようにしましょう。

具体的なやり方については、次の項目で紹介していきます。

質問をたくさんする

・好き嫌い

・経験

・知識

・理由

・自分の考えを述べた後、どう思うか聞く

・趣味

・興味

・現在状況

・旅行

・意見や考え

・仕事や学業

・最近の出来事

・最近の活動

・スポーツ

・映画

・動画

・有名人

・ニュース

・トレンドや流行り

・SNS

・夢や目標

私がフリートークをする上で最も心がけていることは「質問する」ことです。

自分のことを英語で長く話したり沢山しゃべったりするのは大変ですよね。

少なくとも、私はうまく出来ませんし、自分の話を長くしようとすると必ずつっかえてしまいます。

そこで、役に立つのが「質問」です。

自分で話せないなら、相手に話して貰えば良いのです。

私の経験上、講師の方は話をするのが好きな方が多いので、とにかく質問をすると講師が沢山話してくれます。

「講師が話す→質問→講師が話す→質問」を繰り返せば、立派な会話の成立です。

特に、初心者のうちは自分のことを英語で話すのが難しいと思いますので、とにかく質問をして相手にしゃべってもらいましょう。

何を質問したら良いのかわからない方のために、おすすめの話題について上述しましたので、参考にしてみてください。

また、質問の際に役立つ英語表現は「フリートークに役立つ英語表現」の項目で紹介していますので、こちらもご覧になってみてください。

長い文章を話そうとしない

自分の話をする際は、長く話そうとせず短く話した方が良いです。

なぜなら、長い文章を英語にするのは大変だからです。

また、自分の考えていることを正確に伝えようとすると英文が長くなりがちなので、コンパクトな英語にした方がスムーズに話をすることができます。

例えば、趣味の話をする際に「私は中学時代から6年間バスケットボールをしており、バスケを始めたきっかけはスラムダンクという漫画を読んだからです」と相手に伝えたいとします。

その際、正確に英訳すると「My hobby is to play basketball. When I was junior high school student, I started to play basketball in the club. My reason why I start to play basketball is the comic “Slum Dunk”.」などとなります。

しかし、これでは長すぎて途中でつっかえるのがオチです。

私でしたら、「My hobby is to play basketball because I like the comic “Slum Dunk”. Do you know that? Woa ‼︎Really?? Cool ‼︎」などと話して話を展開させていきます。

このように、なるべく短い英文でわかりやすく話すのがコツになります。

身振り手振りも使う

自分の話をするときは、英語を話すのに加えて身振り手振りを混ぜるのもおすすめです。

というのも、多少英語が間違っていても、ジェスチャーが伝われば意味をわかってもらえるからです。

あと、熱心に話してくれているという意思も伝わるので、身振り手振りを使いながら英語を話す方法はおすすめです。

英単語だけでも意外と伝わる

自分の話をうまく英語にできなくとも、英単語だけで意外と意味が伝わります。

例えば、「My hobby is to play basketball.」という英文が思いつかなかったとき、「Hobby, basketball ‼︎」で通用します。

日本人が英語を話そうとするときは、日本語を正確に英語にしようとするから英語が話せなくて黙り込んでしまうことがよくあります。

そうなるくらいなら、英単語を連呼する方がまだマシです。

ということで、うまく英語を話すことができないときは、英単語を連呼しましょう。

相手が話しているときに反応を示す

相手が英語を話しているときは、ただ聞いているだけでなく何らかの反応を示してあげると喜ばれます。

例えば、「Yeah. Yeah」、「Me too」、「Really?」などは私がよく使う鉄板の相槌表現です。

あるいは、頷いてあげたり笑ってあげたりするだけでも相手は嬉しいものですので、積極的に相手の話に反応してあげましょう。

初心者におすすめなフリートークに役立つ英語表現

・質問する時に役立つ表現

・相手に反応する時に役立つ表現

・自分の話をする時に役立つ表現

初心者の方におすすめな私がフリートークをする時によく使う英語表現についてご紹介していきます。

3つにジャンル分けして紹介していきますので、1つ1つみていきましょう。

質問する時に役立つ表現

・Do you like〜?(〜は好き?)

・Where are you from?(出身は?)

・Have you been to (国の名前)?(〜に行った事ある?)

・What do you do?(何の仕事をしている?)

・What is your major?(専門は何?)

・Why do you think about〜?(〜についてはどう思う?)

・I think〜. How about you?(私は〜だと思うけど、どう思う?)

・What is your hobby?(趣味は何?)

・What’s sport do you like?(どんなスポーツが好き?)

・What’s movie do you like?(どんな映画が好き?)

私が良く質問するときに良く使う英語表現を紹介します。

特に私がおすすめなのは「How about you?(あなたはどう思う?)」という表現です。

これはかなり便利な表現で、前文で話した内容をそのまま「How about you」で質問にできるのです。

例えば、「I think iPhone is No.1. How about you?」であれば、「iPhoneが1番だけど、あなたはどう思う?」となりますし、「I have been to Italy. How about you?」であれば「イタリアに行ったことがあるんだけど、君は行ったことある?」となります。

「How about you」はどんなシチェーションでも対応できる便利な表現なので、覚えておくことをおすすめします。

相手に反応する時に役立つ表現

・Yeah. Yeah.(そうだね)

・Me too.(私も)

・Me nether.(私も(否定文の時))

・Really?(本当に?)

・I like it.(それ好き)

・I don’t like it.(それ嫌い)

・I think so.(そう思うよ)

・I don’t think so.(そうは思わないよ)

私がよく使う相手に反応する時に役立つ表現になります。

特に「Really?」「Yeah. Yeah.」はおすすめで、相手が何を言っているかよくわからなくとも、この2つを繰り返していれば話が成り立っているように聞こえます(相手の英語が聞き取れないとき、私はよく使います)。

注意点としては否定形の相槌を打つ時です。

相手の話を否定するとその後に説明を求められるので、説明する自信がないときは否定形の相槌文を使わないほうが無難です。

自分の話をする時に役立つ表現

・I think〜(私は〜だと思う)

・I don’t think〜(私は〜だと思わない)

・I like〜(〜が好き)

・I don’t like〜(〜が好きでない)

・My hobby is〜(私の趣味は〜)

・My favorite things is〜(私の好きなものは〜)

・I have been to〜(〜に行ったことがある)

私がよく使う自分の話をする時に役立つ表現になります。

参考にしてみてください。

フリートークができない人の特徴

・黙ってしまう

・質問ができない

・相槌を打たない

・日本語を翻訳して話そうとする

・ミスを恐れる

・正確に話そうとしすぎる

フリートークができない人の特徴についてまとめてみました。

特に、「黙ってしまう」のは1番良くないです。

英語が話せない場合やミスを恐れてしまう場合にやりがちですが、そういうときはミスを恐れず英単語のみを並べてみると良いです。

黙ってしまうと、講師の方もどうしようもないので、英単語の羅列で良いからとにかく話すことがフリートークのコツになります。

フリートークの英語学習効果

・外国人とのコミュニケーション能力が向上する

・自分でよく使う英語表現を身につけることができる

・相手の英語表現を学ぶことができる

ネイティブキャンプのフリートーク(教材)を利用した際の英語学習効果をまとめました。

特に、フリートークでは「外国人とのコミュニケーション能力が向上させる」ことに有効です。

例えば、私がフリートークをする際は質問を沢山することを心がけますが、このやり方を中心にフリートークに臨むことで、コミュニケーション能力の向上を実感することができました。

海外旅行や仕事での打ち合わせの際、外国の方とコミュニケーションをとりたいと考えている方に有効な教材と言えます。

フリートークの受け方

フリートークの受講方法と講師の選び方について記載しました。

フリートークの受講方法がわからない方や講師の選び方について悩んでいる方は参考にしてみてください。

フリートークレッスンの受け方

STEP
フリートークに対応できる講師を探す
フリートークの受け方1

ネイティブキャンプにログインし、ホーム画面の左の検索条件の項目の「対応教材」で「教材を指定」をクリックし、「フリートーク」を選び検索します。

STEP
教材をフリートークに変更する
フリートークの受け方2

講師を選択したら、「次回教材」を変更します(赤矢印)。

STEP
「話したいトピックが決まっている」を選択
フリートークの受け方3

「話したいトピックが決まっている」を選択します。

STEP
選択完了をクリック
フリートークの受け方4

選択完了をクリックします。

STEP
今すぐレッスンへ進む
フリートークの受け方5

「今すぐレッスンへ進む」をクリックします。

または、予約したい方は「予約する」をクリックしてください。

講師の選び方

・自分の目的に合う講師を選ぶ

・評価値は4.98〜5.00がおすすめ

・困ったときはフィリピン人講師がおすすめ

講師を選ぶ際には、自分の目的に合う講師を選ぶのが基本です。

例えば、アメリカに留学するならばアメリカ人講師が良いですし、仕事でインド人の方と会議をするならばインド人講師が良いでしょう。

しかし、特に国籍に関して縛りがない場合は、フィリピン人講師を選んでみてはいかがでしょうか??

フィリピン人講師の英語はわかりやすいため、初心者の方にもおすすめだからです。

なお、講師の選び方については以下の記事で詳しく紹介していますので、こちらもぜひご覧ください。

あわせて読みたい
【徹底検証】ネイティブキャンプ講師の選び方 この記事解決できるお悩み ・良い講師を選ぶ方法を教えて ・自分に合った講師を選びたい ・国籍による違いも知りたい ・本記事のまとめ 執筆者紹介 インニャンコのプロ...

フリートークとは

ネイティブキャンプのフリートークという教材は、教材名通り講師と自由に会話するレッスンです。

レッスンを開始する前にトピックを決め、そのトピックに沿って自由に会話をします。

おすすめな人

・英語におけるコミュニケーション能力を向上させたい方

・自分でよく使う英語表現を身に付けたい方

・講師の英語表現を学びたい方

フリートークは、外国人とカジュアルなトークをする能力を鍛えることができます。

あるトピックに沿って自由に会話をするため、特に英語におけるコミュニケーション能力を向上させたい方におすすめな教材となります。

おすすめでない人

・しっかりした英語表現を学びたい方

・英文法を学びたい方

・にお時ネス英語を学びたい方

フリートークはカジュアルな会話をするため、テキストを使って正確な英語表現を学びたい方やビジネス英語を学びたい方には不向きな教材となります。

スピーキングが向上する他の教材

には、他にもスピーキングに適した教材がたくさんあります。

英語の瞬発力を上げたい方には「カランメソッド」、基本的な英会話能力を向上させたい方には「スピーキングトレーニング教材12選」の記事がおすすめですので、こちらも併せてご覧ください。

あわせて読みたい
ネイティブキャンプのカランメソッドによる効果を体験レビュー この記事解決できるお悩み ・カランメソッドの効果を知りたい ・カランメソッドを受けての感想を聞かせて ・カランメソッドのコツってあるの?? ・本記事のまとめ 執筆...
あわせて読みたい
ネイティブキャンプのスピーキングトレーニング教材12選 この記事解決できるお悩み ・ネイティブキャンプでスピーキングが学べる教材を教えて欲しい ・おすすめな教材やコースの選び方を教えて ・実際にレッスンを受けた感想は...

まとめ

さて、本記事をまとめますと・・・

ネイティブキャンプのフリートークのやり方8選

・話のトピックを決める

・自分の好きな分野や得意な分野の話をする

・受け身にならない

・質問をたくさんする

・長い文章を話そうとしない

・身振り手振りも使う

・英単語だけでも意外と伝わる

・相手が話しているときに反応を示す

最後までご覧頂き有難うございました。

本記事を参考にしつつを始めてみてくださいね。

\ ネイティブキャンプ公式ホームページへ /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・TOEIC800点
・東京大学大学院卒業
・企業の理系研究員
・米国に出張経験あり

コメント

コメント一覧 (4件)

コメントする

目次