執筆者紹介

このブログは、英会話教室やオンライン英会話について紹介しています。
私の詳細なプロフィールについてはこちらになります。
デュオリンゴは有名な英語学習アプリの1つ。
しかし、Googleで検索すると「デュオリンゴ 簡単すぎる」というキーワードが出てくるので、自分に合うのか不安になりますよね。
私はデュオリンゴを実際に使っていますので、今回はユーザーの立場からデュオリンゴは簡単すぎるのかについてご紹介していきます。
本記事を参考にしつつ、デュオリンゴを始めるべきか検討してみてください。
\ 無料トライアル実施中 /
本ブログはオンライン英会話の情報を中心に投稿しています。
以下の記事では私が今まで経験してきたおすすめのオンライン英会話についてまとめていますので、オンライン英会話に興味ある方はこちらの記事もぜひご覧になってみてください。
<簡単におすすめを紹介して欲しい方向け>

<詳しくおすすめを紹介して欲しい方向け>

【結論】デュオリンゴは簡単すぎるのか?

<結論>
簡単すぎではありませんが、上級者向きではありません。
<理由>
・私でも解けるから
・最高レベルが英検準1級相当だから
・語彙の難易度がそこまで高くないから
・問題がパターン化されているから
・問題が選択式だから
「デュオリンゴは簡単すぎるのか?」についてですが、「簡単すぎではないが、上級者向きではない。」というのが結論です。
詳細な理由は後述していきますが、最上級レベルのセクションでも語彙の難易度がそこまで高くないというのが大きな理由。
それでは、理由について細かくみていきましょう。
私でも解けるから
インニャンコ最高レベルでも解けるニャ🎶
私はTOEIC800点、英検準1級に不合格というレベルです。
その私でも、デュオリンゴはスラスラ解けます。
例えば、デュオリンゴの最高レベルは英検準1級相当ですが、私でも何とか解けました。
従って、英検準1級以上の方は簡単すぎると感じてしまうでしょう。



簡単すぎる方にはネイティブキャンプがおすすめニャ🎶
なお、デュオリンゴが簡単すぎると感じる方はオンライン英会話にて実践的な学習をする方が良いです。
ネイティブキャンプ
![]()
![]()
今なら1週間レッスン受け放題の無料体験と5,000円分のAmazonギフト券が入手できますので、気になる方は試してみるのも良いでしょう。
\ 1週間レッスン受け放題の無料体験実施中 /
〜随時開催中〜
ネイティブキャンプに関しては以下の記事をご覧ください。


最高レベルが英検準1級相当だから
| Duolingo スコア | CEFR レベル | 英検 |
|---|---|---|
| 115–129 | 上級B2 | 準1級 |
デュオリンゴのレッスンは、レベルが上がるほど内容が少しずつ難しくなりますが、最上級でも英検準1級程度が目安です。
つまり、TOEIC800点以上や英検1級を目指すような上級者には、挑戦的な内容が少なく感じられるでしょう。
語彙の難易度がそこまで高くないから



英検準1級以上と比べれば簡単だニャ💦
出てくる単語は、日常会話で使われるものが中心です。
ビジネス英語やアカデミックな語彙は少なく、「犬」「家」「旅行」といった日常的な語彙が多い。
語彙を広げたい人には、別の教材と併用した方が良いでしょう。
問題がパターン化されているから



パターンは同じだニャ💦
出題形式が似ているため、慣れてくると機械的に答えられるようになります。
パターンを覚えてしまうと考えなくても正解できるケースもあるため、「簡単すぎる」と感じてしまうかもしれません。
問題が選択式だから



ニャ💦
デュオリンゴでは、選択肢から正解を選ぶ問題が多く、自分で文を組み立てる練習が少なめ。
英作文やスピーキングを鍛えたい人にとっては、もう少し自由回答型の練習が欲しいところです。
簡単すぎる場合の難易度変更方法


簡単すぎる場合の難易度変更方法を示します。
難易度を変更するには「飛び級」することになります。


「セクション」をタップします。


「ここに飛び級する」をタップします。


「テストを開始」をタップしテストに合格すれば難易度を変更できます。
デュオリンゴがおすすめなレベルは?


<おすすめなレベル>
英検3級〜準1級くらいのレベルの方
<理由>
・英文法の基礎がわからないとデュオリンゴの問題が理解できないから
・英検1級レベルの問題は出ないから
・デュオリンゴのレベルが英検3級〜準1級くらいに相当するから
デュオリンゴがおすすめなレベルは、英検3級〜準1級くらいの方です。
詳細な理由は後述していきますが、デュオリンゴのレベルが英検3級〜準1級くらいに相当するというのが大きな理由。
それでは、理由について細かくみていきましょう。
英文法の基礎がわからないとデュオリンゴの問題が理解できないから



デュオリンゴは解説が少ないのニャ💦
デュオリンゴは英文法の解説をしませんので、英文法の基礎がわかっていないと問題に答えられません。
また、問題を間違えてもなぜ間違っていたのかも分からないのです。
ある程度英語力がある方ように作られているので、英文法の基礎がわかっていない方にはおすすめしません。
英検1級レベルの問題は出ないから



難易度は低めだニャ💦
デュオリンゴのレッスン内容は、あくまで日常会話レベルが中心です。
難しい専門用語や長文読解など、英検1級レベルの高度な英語は扱われません。
そのため、上級者には物足りなく感じるでしょう。



上級者にはネイティブキャンプがおすすめニャ🎶
なお、デュオリンゴが簡単すぎると感じる上級者にはオンライン英会話にて実践的な学習をする方が良いです。
ネイティブキャンプ
![]()
![]()
今なら1週間レッスン受け放題の無料体験と5,000円分のAmazonギフト券が入手できますので、気になる方は試してみるのも良いでしょう。
\ 1週間レッスン受け放題の無料体験実施中 /
〜随時開催中〜
ネイティブキャンプのネイティブ講師に関しては以下の記事をご覧ください。


デュオリンゴのレベルが英検3級〜準1級くらいに相当するから



英検3級〜準1級くらいの方におすすめだニャ💦
デュオリンゴの中で学べる単語・文法の難易度は、英検3級〜準1級程度におおよそ対応しています。
中学生レベルの英語からビジネス英語の入り口くらいまでをカバーしているため、この範囲の人にとってはちょうど良い難易度です。
セクション毎の難易度を見てみよう


それでは、セクション毎のデュオリンゴの難易度をみていきましょう。
実際にデュオリンゴのレッスンを受けている様子を動画にしましたので、難易度について体感してみてください。
デュオリンゴの難易度
| セクション | Duolingoスコア | CEFRレベル | 英検 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0–9 | 超初級A1 | 英検5級 |
| 2 | 10–19 | 初級A1 | 英検3級〜4級 |
| 3 | 20–29 | 上級A1 | 英検3級〜4級 |
| 4 | 30–59 | A2 | 英検準2級 |
| 5 | 60–79 | 初級B1 | 英検2級 |
| 6 | 80–99 | 上級B1 | 英検2級 |
| 7 | 100–114 | 初級B2 | 英検準1級 |
| 8 | 115–129 | 上級B2 | 英検準1級 |
| ー | 130–160 | C1およびC2 | 英検1級 |


*参考情報:デュオリンゴHP
デュオリンゴの難易度を理解するために、英検とCEFRレベルに対応するデュオリンゴレベルの表を作成しました。
なお、ご覧のようにデュオリンゴには英検1級レベルの問題がなく、上級者には不向きです。
上級者はオンライン英会話で実践的な学習をした方が良いので、デュオリンゴではなくネイティブ講師がいるオンライン英会話で学習する方が良いでしょう。
ネイティブキャンプ
![]()
![]()
今なら1週間レッスン受け放題の無料体験と5,000円分のAmazonギフト券が入手できますので、気になる方は試してみるのも良いでしょう。
\ 1週間レッスン受け放題の無料体験実施中 /
〜随時開催中〜
ネイティ
セクション1
*エラーと表示される時もありますが、普通に視聴できますのでクリックしてみてください。
<印象>
・英検5級レベルにしては少し難しい
・いきなり4技能に関する問題が出てくる
セクション1は英検5級レベルということですが、いきなり4技能に関する問題が出てきます。
これが英検3級レベル以上の方に推奨している理由。
英検5級レベルの方がいきなり聞いたり話したりするのは大変だと思います。
セクション2
*エラーと表示される時もありますが、普通に視聴できますのでクリックしてみてください。
<印象>
・セクション1より語彙が難しくなっている
・問題形式はセクション1と同じ
セクション1より語彙が難しくなっていますが、それ以外はそこまで変化はない印象。
問題形式もセクション1と同じです。
セクション3
*エラーと表示される時もありますが、普通に視聴できますのでクリックしてみてください。
<印象>
・音声の英語は早め
・セクション3よりやや難しいくらい
音声の英語が早めになりました。
セクション3よりやや難しいくらいな印象で、そこまで難易度は変わらないです。
セクション4
*エラーと表示される時もありますが、普通に視聴できますのでクリックしてみてください。
<印象>
・セクション3より少し語彙が難しくなっている
・全体的にそこまで難易度は上がっていない
セクション3より少し語彙が難しくなっています。
全体的にそこまで難易度は上がっていないです。
セクション5
*エラーと表示される時もありますが、普通に視聴できますのでクリックしてみてください。
<印象>
難易度の上がり方は緩やか
全体的に難しくはなっていますが、難易度の上がり方は緩やかです。
セクション6
*エラーと表示される時もありますが、普通に視聴できますのでクリックしてみてください。
<印象>
・仮定法登場
・過去のセクションと同じ問題が出たりする
仮定法が登場してきました。
このセクションからちょいちょい過去のセクションと同じ問題が出たりします。
セクション7
*エラーと表示される時もありますが、普通に視聴できますのでクリックしてみてください。
<印象>
・徐々に音声スピードが速くなっている
・セクション6とそこまで難易度は変わらない
徐々に音声スピードが速くなっていますが、セクション6とそこまで難易度は変わらない印象です。
セクション8
*エラーと表示される時もありますが、普通に視聴できますのでクリックしてみてください。
<印象>
・急に音声スピードが上がった
・語彙の難易度が急に上がった
セクション7に比べて急に難易度が上がった印象。
音声が速く語彙難しくなっています。
簡単すぎるので他のおすすめなアプリを紹介して欲しい


私が経験したことのあるおすすめアプリを紹介します。
それぞれ特徴があるので、1つ1つみていきましょう。
シャドーイングバディ



シャドーイングしたい方にピッタリだニャ🎶
AIがあなたの発音や抑揚をリアルタイムで分析してくれるアプリです。
自分の声を録音して、ネイティブの発音と比べながら練習できるので、スピーキングとリスニングを同時に鍛えることができます。
発音の細かいクセを指摘してくれるのが特徴で、リスニングを伸ばしたい人に最適です。
シャドテン



フィードバックが素晴らしいニャ🎶
英語学習者の間で人気のシャドーイング専門アプリです。
毎日プロの英語コーチがフィードバックをくれるため、発音・リズム・アクセントを丁寧に矯正できます。
英検準1級〜1級、TOEIC800点以上を目指す人にぴったりです。
gymglish



総合的に学べるニャ🎶
フランス発の英語学習アプリで、物語形式のレッスンが特徴です。
毎日送られてくるストーリーを読み進めながら、自然な表現やユーモアを含む英語を身につけられます。
ビジネス英語にも強く、飽きずに継続できるのが魅力です。
IDIY



添削が素晴らしいニャ🎶
添削型の英作文アプリで、自分の英語をプロ講師が修正してくれるサービスです。
「正しい文法で書けているか」「自然な表現か」を学べるため、ライティング力を本格的に鍛えたい人におすすめ。
英検やTOEICの英作文対策にも使えます。
ぼくらの瞬間英作文



初級者におすすめニャ🎶
「日本語→英語」をすぐに言い換えるトレーニングができるアプリです。
シンプルな操作でテンポよく練習でき、反射的に英語を口に出す力を伸ばせます。
中学英語の文型をスラスラ言えるようになりたい人に最適です。
簡単すぎる方におすすめなデュオリンゴの使い方


<おすすめなデュオリンゴの使い方>
・無料版を使う
・セクションをやる
・毎日10分くらいやる
・気軽にやる
・他の英語学習をメインにやる
簡単すぎる方におすすめなデュオリンゴの使い方をまとめました。
基本的に、デュオリンゴを中心とした英語学習するのではなく、サブ教材として使うのがおすすめです。
なので、無料版で毎日10分くらいのペースで気軽にやるのが良いでしょう。
なお、デュオリンゴはオフラインでも多少使えます。オフラインの使い方については以下をご覧ください。


無料版を使う



無料版で十分学習できるニャ🎶
上級者の場合、デュオリンゴだけで大きな伸びは期待しにくいので、無料版で気軽に活用するのがおすすめ。
課金しなくても英語習慣の維持には十分役立ちます。
セクションをやる


簡単に感じるときは、新しいセクションにどんどん進むのがコツです。
多様なテーマの英文に触れられるため、飽きずに続けられます。
毎日10分くらいやる



毎日継続するのがコツだニャ🎶
デュオリンゴは短時間で取り組めるのが強み。
毎日10分程度、「歯磨きのついで」感覚で続けると、英語力の維持に効果的です。
気軽にやる



「とりあえずやる」くらいで丁度良いニャ🎶
完璧を求めず、間違えても気にしない。
英語との接触時間を増やす補助輪として、リラックスして取り組みましょう。
他の英語学習をメインにやる



デュオリンゴ中心にはしないようニャ🎶
上級者は、デュオリンゴに頼りすぎないことが大事。
シャドーイングや英会話、英作文など、「アウトプット」中心の学習をメインにして、デュオリンゴはサブとして使うのがベストです。



上級者にはネイティブキャンプがおすすめニャ🎶
なお、デュオリンゴが簡単すぎると感じる上級者にはオンライン英会話にて実践的な学習をする方が良いです。
ネイティブキャンプ
![]()
![]()
今なら1週間レッスン受け放題の無料体験と5,000円分のAmazonギフト券が入手できますので、気になる方は試してみるのも良いでしょう。
\ 1週間レッスン受け放題の無料体験実施中 /
〜随時開催中〜
ネイティブキャンプのネイティブ受け放題に関しては以下の記事をご覧ください。


みんなも簡単すぎると感じているのか調べてみた


みんなも簡単すぎると感じているのか、X(旧Twitter)調べてみました。
1つ1つみていきましょう。
簡単すぎると感じている方々
<投稿数>
4ポスト
<主な内容>
・最初は簡単すぎる
・飛び級制度を知らなかった
・簡単すぎる
「2025/7〜10」において、「デュオリンゴ 簡単すぎる」で検索しヒットしたポストを調べました。
結果として、4ポストを発見し、簡単すぎると投稿していました。
基本文法程度なら参考書3冊くらい読めばある程度頭に入る気がするので、それ+デュオリンゴを毎日やるのおすすめです!最初は簡単すぎてつまらないかもしれませんが、徐々に身に付いてる実感湧きます😍
— れお (@leo_kakuge) October 20, 2025
自分は、デュオリンゴ+AI+YouTube+オンライン会話でスペイン語学び中です🔥(既出かもですが
今更ながらデュオリンゴでレッスン飛び級する方法を知った
— さこく🦌 (@35sk335) September 28, 2025
最初の方内容簡単すぎるからやる気起きなかったんだよね。英語
デュオリンゴ、簡単すぎるなァと思ってたら飛び級機能あってめっちゃイイ
— リサンミゲル@🎸Oct27DD (@asiL_TZKN) August 29, 2025
デュオリンゴ、簡単すぎるからやってて意味ないと思ったがこの先も簡単なままっぽいな
— のん (@nonbirinon223) August 21, 2025
簡単すぎるとは感じていない方々
<投稿数>
13ポスト
<主な内容>
・暗記してスピーキングする問題が難しい
・普通に難しい
・説明がないから難しい
・アウトプットが難しい
・リスニングが難しい
・日本語訳が難しい時がある
・リリーと英会話が難しい
「2025/7〜10」において、「デュオリンゴ 難しい」で検索しデュオリンゴが難しいと感じる投稿を調べました。
結果、13ポストを発見し、皆さん色々と苦労されていることが分かりました。
簡単すぎるというポストは4投稿でしたので、全体的には難しいと感じている方が多いのかもしれません。
デュオリンゴの新しく出るようになった単語を空でスピーキングさせるやつ、普通に難しいのと奇跡的に言えても不正解にされる(きっと発音の微妙な違いが引っかかってる)からムカつく
— ひかり (@hkrii) October 23, 2025
デュオリンゴ地味に続けてるけど超超初心者コースにもかかわらず普通に難しいところもあって頭の悪さに悲しくなる
— なかや (@nakaya9) October 22, 2025
職場の友人から勧められたデュオリンゴをやってみたら、1番レベルの低いものから既に難しい。このアプリは私にはハードルが高かった…
— すいぺん (@cometsub_penta) October 16, 2025
多分自分のレベルは赤ちゃんが言葉を拾う段階なのかなと。そして時々、昔覚えた単語が思い出せるか思い出せないか聴けるか聴けないかのギリギリの崖っぷち。
デュオリンゴ本当に説明がないからとにかく雰囲気掴めって感じで難しい…でも確かに理屈覚えるよりこういう文章の時はこう!で覚える方が自然なのかも
— こもり (@tabakomori) October 13, 2025
デュオリンゴ、アウトプットが難しい。会話が苦しい。分かっていても、言葉が出てこない。
— 🌰くり🌰 (@rALdhTfaEKt35X) September 6, 2025
1日にこなせる問題数が少なくて凹む😞💦
— ぐれちゃん (@IWjj6ffmm7iXc5J) August 21, 2025
なんなら、デュオリンゴの英語韓国語も難しい( ˘•ω•˘ )
デュオリンゴ毎日頑張ってるけどリスニング全然できない 難しい〜
— にち (@angel_hamster__) August 10, 2025
デュオリンゴ難しいけど楽しい#Duolingo pic.twitter.com/j7KsxCf5sw
— デンジャラスパラダイス山田田中様 (@__mikadki) August 10, 2025
デュオリンゴの英語コース簡単やなー思ってたけど、ガッツリ飛び級したらしっかり難しい、そりゃそうだ
— 橋本孝弘 (@toro_kakitech) August 2, 2025
朝から日本語の問題やるのだいぶ辛かった。デュオリンゴは日本語訳がマジで難しい時ある。英語と日本語って単語の順番違うじゃないっすか。日本語の順番によって必要な助詞?が変わるから、同じような意味でも選択肢足りねえってなったりしがち。 pic.twitter.com/8r5kME9CoV
— つちやま にいろ (@tsuchiyamaniiro) August 1, 2025
デュオリンゴ、ヒアリングはRは意外にNGにならないけど、Lがしょっちゅう聞き取ってもらえなくて、発音が難しい。
— 梔子💫 (@ginyoacasia74) July 27, 2025
Siriをスペイン語設定にしてオラ!と声かけるとなんの時間ですか?と聞かれるので、私は一生Lはダメかもしれない…
デュオリンゴ、MAXのお試し期間が付与されたのでリリー(AI )と通話してる
— 紫のだんご@ピクンミ (@sential_2525) July 22, 2025
楽しいけどとても難しいし、気を使う
語学は難しい…
あー、もうデュオリンゴ嫌になりそう
— ぱんだマフィン (@pandamafin17) July 17, 2025
今日2回も同じとこやってるのに2回ともHP全部使い切ってもクリアできないんだけど…しょうもないとこでミスするし難しいし、心折れるよ???
Grokに分析してもらってみた
| 評価 | ポスト数 | 主な意見 |
|---|---|---|
| 難しい | 52件(日本語16、英語36) | 上級リスニング/文法が厳しい バッテリー制でモチベーション低下 非ネイティブに不規則性がハード |
| 簡単 | 28件(日本語9、英語19) | 初心者向けでゲーム感覚 基礎が身につきやすい 子供や継続者に好評 |


<難しい派の要因>
- 2025年夏のバッテリー/ハート制変更で無料版の継続が困難、課金圧力への不満増。
- 上級レベルの文法(不規則動詞、時制)やリスニングが非ネイティブに厳しく、単体学習の限界。
- 日本人ユーザーは学校教育とアプリの会話重視のギャップで難易度を高く感じる。
<簡単派の要因>
- 初級~中級はゲーム性が高く、基礎(日常会話、基本文法)が反復で習得しやすい。
- 子供やカジュアル学習者に親しみやすく、短時間レッスンで継続意欲を維持。
- 英語コースは他言語(例:フランス語)より文法が単純でアクセスしやすい。
<ユーザー層と地域差>
- 「難しい」は中上級者/非ネイティブ、「簡単」は初心者/子供に集中。
- 日本語投稿は学生/親が多く、英語圏は仕様変更への不満が目立つ。
Grok(AI)により2025年度における投稿を分析してもらいました。
デュオリンゴの難易度に関しては、簡単よりも難しいと考えている人の方が多いようです。
理由としては、上級レベルの文法やリスニングが難しい。
また、日本人ユーザーは学校教育とアプリの会話重視のギャップで難易度を高く感じるということのようです。
確かに、日本の学校では英会話しませんから、その部分に関してデュオリンゴは難しいと感じるかもしれませんね。
Grokへのプロンプト
<Grokへのプロンプト>
デュオリンゴの英語コースの難易度について調べています。2025年において、デュオリンゴが難しいまたは簡単であると投稿しているポストを調べまとめてください。その際、ポスト数も示してください。
Grokの生データ
2025年のX(旧Twitter)におけるDuolingo英語コースの難易度に関する投稿まとめ2025年1月1日から10月25日までのXポストを、キーワード検索(英語:”Duolingo English course/lesson/learning” + difficult/hard/easy/simple、日本語:”デュオリンゴ 英語 コース/レッスン/学習” + 難しい/簡単)で調査しました。
合計で約80件の関連投稿を抽出しましたが、重複や文脈的に曖昧なものを除き、明確に「難しい」と評価するものと「簡単」と評価するものを分類。
日本語投稿は約25件、英語投稿は約55件で、全体の傾向として「難しい」という声が優勢(約65%)。
これは英語コースの上級レベルの文法・リスニングの厳しさや、アプリの仕様変更(バッテリー/ハート制)が原因と見られます。
一方、「簡単」という声は初心者向けのゲーム性や基礎固めのしやすさを評価するものが中心で、特に子供や継続ユーザーに多いです。
以下に、分類ごとの主な意見をまとめ、代表的な投稿例を挙げます。
ポスト数はユニークなものをカウント(引用は検索結果に基づく)。
1. 「難しい」と投稿しているポスト
- 主な意見:
- 上級レベルのリスニング・発音・文法が厳しく、単独でマスターしにくい(文法書併用推奨)。
- バッテリー制の変更でモチベーション低下、連続学習が挫折しやすい。
- 非ネイティブ(日本人など)にとって英語の不規則性(綴り・発音)がハード。
- 全体の約65%がこのカテゴリで、2025年夏以降のアップデート不満が目立つ。
- ポスト数: 日本語約16件、英語約36件、合計52件。
| 言語 | 代表例 | 投稿内容の要約 | 投稿日 |
|---|---|---|---|
| 日本語 | [post:56] | 英語コース修了したが、単体では習得しにくく、文法書併用が必要。 | 2025/10/08 |
| 日本語 | [post:70] | 飛び級したらガッツリ難しくなる。 | 2025/08/02 |
| 英語 | [post:16] | Lately, learning English has been getting more difficult on Duolingo. | 2025/09/16 |
| 英語 | [post:21] | Battery change makes it unusable quickly, lost motivation. | 2025/09/08 |
2. 「簡単」と投稿しているポスト
- 主な意見:
- 初心者コースがゲーム感覚でサクサク、基礎単語/文法が反復で自然に身につく。
- 他の言語よりアクセスしやすく、子供や日常使いでモチベーション維持しやすい。
- 飛び級機能で調整可能、英語話者向けの他のコースと比較して親しみやすい。
- 全体の約35%で、ポジティブな継続報告が多い。
- ポスト数: 日本語約9件、英語約19件、合計28件。
| 言語 | 代表例 | 投稿内容の要約 | 投稿日 |
|---|---|---|---|
| 日本語 | [post:58] | 英語はフランス語より簡単で、名詞の性がない分楽。 | 2025/10/06 |
| 日本語 | [post:62] | 英語コース終了、簡単な問題が多いが学習しやすかった。 | 2025/09/25 |
| 英語 | [post:2] | English is easy, so starting other languages is kind of hard. | 2025/10/20 |
| 英語 | [post:25] | Duolingo good for basics like tenses and simple structures. | 2025/08/25 |
全体の傾向と考察
- バランス: 「難しい」派は上級者や仕様変更の不満が集中(特に日本人ユーザー)。「簡単」派はエントリーレベルでの達成感を強調し、子供向けの成功例が多い。英語コース特有で、スペイン語/フランス語コースとの比較投稿も散見。
- 総ポスト数: 明確な意見のもの80件(中立/その他を除く)。2025年は英語コースのグローバルアップデートで投稿増加。
- アドバイス: 初心者は「簡単」なゲーム性を活かし、上級者はリスニング練習(YouTube併用)を。詳細分析が必要なら、さらに検索可能です!
デュオリンゴがおすすめな人とそうでない人


デュオリンゴがおすすめな人
<デュオリンゴがおすすめな人>
・忙しい人
・気軽に英語に触れたい人
・お金を使いたくない方
・なかなか英語学習が続かない人
デュオリンゴがおすすめな人を4つ挙げました。
特に、英語学習が続かない人におすすめなアプリです。
デュオリンゴがおすすめでない人
<デュオリンゴがおすすめでない人>
・英語資格対策したい人
・英会話ができるようになりたい人
・柱となる教材を探している人
デュオリンゴがおすすめでない人を3つ挙げました。
特に、英会話ができるようになりたい人には不向きなアプリですので、ネイティブキャンプ
![]()
![]()
以下の記事では私が経験してきたオンライン英会話を比較していますので、参考にしてみてください。






まとめ
さて、本記事をまとめますと・・・
簡単すぎではありませんが、上級者向きではありません。
最後までご覧頂き有難うございました。
本記事を参考にしつつデュオリンゴで英語能力を鍛えていきましょう。
\ 無料トライアル実施中 /
なお、本ブログはオンライン英会話を中心とした投稿をしています。
以下の記事では私が今まで経験してきたおすすめのオンライン英会話についてまとめていますので、どのオンライン英会話にすべきか悩まれている方はこちらの記事もぜひご覧になってみてください。
<簡単におすすめを紹介して欲しい方向け>


<詳しくおすすめを紹介して欲しい方向け>









コメント
コメント一覧 (7件)
[…] 執筆者紹介 プロフィール このブログは… あわせて読みたい 【経験者が語る】デュオリンゴは簡単すぎるのか試してみた この記事解決できるお悩み ・簡単すぎるの? […]
[…] あわせて読みたい 【経験者が語る】デュオリンゴは簡単すぎるのか試してみた この記事解決できるお悩み ・簡単すぎるの? ・難易度の変更方法を教えて ・私はデュオリンゴに合 […]
[…] あわせて読みたい 【経験者が語る】デュオリンゴは簡単すぎるのか試してみた この記事解決できるお悩み ・簡単すぎるの? ・難易度の変更方法を教えて ・私はデュオリンゴに合 […]
[…] あわせて読みたい 【経験者が語る】デュオリンゴは簡単すぎるのか試してみた この記事解決できるお悩み ・簡単すぎるの? ・難易度の変更方法を教えて ・私はデュオリンゴに合 […]
[…] 執筆者紹介 プロフィール このブログは、… あわせて読みたい 【経験者が語る】デュオリンゴは簡単すぎるのか試してみた この記事解決できるお悩み ・簡単すぎるの? […]
[…] あわせて読みたい 【経験者が語る】デュオリンゴは簡単すぎるのか試してみた この記事解決できるお悩み ・簡単すぎるの? ・難易度の変更方法を教えて ・私はデュオリンゴに合 […]
[…] あわせて読みたい 【経験者が語る】デュオリンゴは簡単すぎるのか試してみた この記事解決できるお悩み ・簡単すぎるの? ・難易度の変更方法を教えて ・私はデュオリンゴに合 […]