執筆者紹介

当ブログでは、日本で学べる英会話教室ついて紹介しています。
私の詳細なプロフィールについてはこちらになります。
DMM英会話
のデイリーニュースは、DMM英会話の人気教材の1つです。
私は普段からDMM英会話でデイリーニュースを受講していますが、記事がたくさんありテキストの内容が多いので、どのように教材を進めていきべきか悩みます。
ということで今回は、初心者の方向けにデイリーニュースの効果的な進め方についてご紹介していきます。
予習方法、レッスンの受け方、復習方法、記事の選び方などについて記載していますので、これからデイリーニュースを始めようと考えている方は参考にしてみてください。
なお、今ならDMM英会話の無料体験レッスン(25分)を2回受けることができ、さらに無料体験申し込み後3日以内に入会すれば初月の月額料金が半額になります。
お得なこの機会にぜひ試してみてください。
\ DMM英会話公式ホームページへ /
また、以下の記事では私が今まで経験してきたおすすめのオンライン英会話についてまとめていますので、どのオンライン英会話にすべきか悩まれている方はこちらの記事もぜひご覧になってみてください。

初心者がデイリーニュースを効果的に進めるには

①:自分に合った記事を選ぶ
②:適切な講師を選ぶ
③:予習をする
④:適切にレッスンを受ける
⑤:復習する
初心者がデイリーニュースを効果的に進める方法についてまとめました。
1つ1つみていきましょう。
自分に合った記事を選ぶ
引用:DMM英会話
・自分の得意なジャンルの記事を選ぶ
・Level5を選ぶ
デイリーニュースには、様々なジャンルとレベルの記事が用意されています。
ジャンルは、科学、文化、エンターテイメント、ビジネス、健康、旅行、生活、言語、国際、社会など、レベルは、5〜10があります。
全体的にデイリーニュースは難易度が高めですので、初心者の方は自分が得意なジャンルのレベル5を選ぶのがおすすめです。
デイリーニュースの記事画面の右上(赤矢印)にレベルを選択する項目がありますので、レベル5に設定し記事を選びましょう。
なお、ビジネス英会話を学びたい方は以下の記事も参考にしてみてください。

適切な講師を選ぶ
日本人かフィリピン人講師がおすすめ
デイリーニュースは難易度が高めであるため、初心者の方には難しく感じるでしょう。
ネイティブ講師を選ぶとさらにレッスンの難易度が上がりますので、わかりやすい英語を話してくれる日本人かフィリピン人講師がおすすめになります。
なお、さらに詳しくは以下の記事で紹介していますので、こちらもぜひご覧ください。

予習をする
・テキストの内容を全て読み込む
・分からない英単語や表現を調べておく
・問題の解答を用意しておく
・質問事項をまとめておく
デイリーニュースにおける予習の仕方をまとめました。
特に、分からない箇所があった場合は当日のレッスンで質問できるよう質問文も考えておきましょう。
適切にレッスンを受ける
・講師の指示に従う
・重要なことをメモする
・分からないことがあったら質問する
・受け身にならず楽しむ
レッスンは、基本的に講師が誘導してくれますので、講師の指示に従いながら進めていけば大丈夫です。
なお、レッスンを受ける際のコツとしては受け身にならないことです。
ただ、講師の言うことを聞いているだけですと上達が遅くなりますし、何よりレッスンを楽しむことができません。
レッスン中は、質問したり、コメントしたり、相槌を打ったりして、積極的にレッスンに参加していきましょう。
復習する
・分からなかった箇所を見直す
・録音音声を聞き直す
・上手く話せなかった英文を考え直す
復習に関しては、全てのテキストの内容を見直したり、録音音声を聞き直したりする必要はありません。
自分が分からなかった箇所を見直す程度で十分です。
なお、おすすめな復習方法としては、上手く話せなかった英文を考え直して声に出してみることです。
例えば、趣味について上手く話せなかったのと感じたら、「My hobby is to play basketball」などと英文を考えて声に出してみるのです。
すると、次に趣味について聞かれたときにスラスラ答えられるようになりますので、毎回この復習方法を取ることがおすすめになります。
デイリーニュースレッスンの進め方

デイリーニュースのレッスンは基本的に講師がリードしてくれるため、講師の指示に従えばOKです。
デイリーニュースを始める前に、どのような流れでレッスンが進んでいくのか確認しておきましょう。

Exercise1では、ボキャブラリーを学びます。
レッスンの流れとしては、講師が英単語を読み意味や例文を読んでくれます。
生徒も講師の指示に従って英単語、意味や例文を読みますが、ここの進め方は講師によって多少変更されたりします。
例えば、講師が全部さらっと読んで終わってしまう場合もありますし、「この英単語を使って例文を作れ」なんて無茶振りしてくる方もいます。
実は、私はこのセクションをいつも飛ばします。
というのも、事前に予習しておけば十分ですので、講師と一緒に読み合わせる必要はないからです。
慣れないうちは講師の指示通りに進めれば良いですが、慣れてきたらこのセクションはスキップする方が良いでしょう。

Exercise2では、上図のようなニュース記事の英文を読み合わせます。
ここでは2パターンがあり、自分1人で音読するパターンと、講師が先に読みその後に音読するパターンです。
どちらのパターンでも良いですが、どちらにするか聞かれますので答えられるようにしておきましょう。
1人で読みたい時は“I’d like to read it by myself.”、先に読んで欲しい場合は“I’d like to repeat after you.”と言えば理解してくれます。

Exercise3では、Exercise2に関連した内容に関してディスカッションをします。
上図のようにお題が用意されていますので、そのお題に関する考えを話すよう指示されます。
ディスカッションの展開パターンは講師によって違います。
生徒がお題に対する考えを述べたらそれで終わるパターンもありますし、その後講師に追加で質問されることもあります。
ちなみに、私は良く追加で講師に質問をします。
せっかくのディスカッションなので講師の考えも聞きたいですし、その答えに沿って議論を展開させていくと良い勉強になります。
なので、余裕があれば講師に質問したり自分の考えをさらにぶつけてみると良いでしょう。

時間がある場合は、さらにExercise3で行ったようなディスカッションをしていきます。
内容は、Exercise3と同様です。
デイリーニュースのレベル

・DMM英会話提示Level:5〜10
・難易度:やや高い
・対象:中級者以上
デイリーニュースのレベルはやや高めで、中級者以上を対象にしています。
内容としては、20行程度の英文の読解、質疑応答、テーマに沿った内容のディスカッションになります。
特に、自分の意見や考えを英語で伝える力、講師の質問やコメントを聞き取るリスニング力を必要とします。
なお、デイリーニュースがちょっと難しいな感じる方は「会話」がおすすめです。
会話については以下の記事で紹介していますので、是非ご覧ください。

デイリーニュース体験談

デイリーニュースのレッスン内容を把握するために、最初にこのレッスンを受けた時の体験談を紹介します。
レッスンを受ける際の参考にしてみてください。
デイリーニュースとは
引用:DMM英会話
デイリーニュースとは、DMM英会話の人気教材で、最新ニュースの記事に基づいてレッスンを行う教材になります。
例えば、「Making More Ice: Scientists’ Plans to Save Melting Arctic」と言うニュース記事であれば、温暖化について議論していきます。
レッスンの流れ
・重要語句の確認と音読(Vocabulary)
・英文の読解と質疑応答(Article & Questions)
・ディスカッション(Discussion & Further Discussion)
デイリーニュースにおけるレッスンの流れをまとめました。
基本的には、テーマに沿った内容のディスカッションを中心にレッスンをしていきます。
デイリーニュースのレッスンの様子
カナダ人講師を選び、Level6の「Making More Ice: Scientists’ Plans to Save Melting Arctic」というニュース記事でレッスンを受けた時の様子をお伝えしていきます。
重要語句の確認と音読

発音の指導をしてもらったニャ🎶
記事の中の重要な語句について、意味の確認と音読をしていきます。
例えば、この記事ではpump、drone、layerなどの語句を学びました。
この項目に関しては講師から発音のチェックをしてもらいます。
私は「live」を「ライブ」と呼んだ時に、「この場面ではリブと発音するんだよ」と訂正してもらいました。
「ライブ」は形容詞の時にする発音だったみたいですね。
英文の読解と質疑応答



このセクションは予習しておけば問題なしニャ🎶
次に、20行程度の英文を音読し、その内容について講師に質問をされました。
質問内容はテキストにある通りに質問されます。
内容としては、温暖化により北極の氷が溶けている現状で、我々に何ができるのかと言う話で、科学者たちは氷を作り抜本的な対策が行われるまで耐え凌ぐのが重要だと話していました。
質問としては、「氷を作っている企業の名前は?」、「ドローンはどのように氷を作っていますか?」、「10年ごとにどれくらいの氷が溶けていますか?」という内容で、全て英文の中に答えがあるパターンの問題でした。
ここでは、animalsという名詞を発音した際に「最後のsは大事だからきちんと発音するように」と指摘を受けました。
問題に関しては、2番目の質問の答えを勘違いしたのですが、すぐに答えを変えたので「good」と言われ、全問正解しました。
このセクションに関しては、事前に予習をしておけば問題ないかなと思います。
ディスカッション



そこまで深い議論をするわけではないので気楽に行くニャ🎶
ディスカッションについては、テキストにお題が記載されているので、それに沿って講師と議論を行いました。
例えば、「科学者たちの考えについてどう思うか?」、「氷が溶けることは重大な問題だと思うか?」などです。
ただ、どの程度議論するかは講師による裁量も大きく、そこまで1つ1つ深くは議論しませんでしたね。
例えば、「科学者たちの考えについてどう思うか?」について私は「氷を作るだけでは抜本的な解決にはならないが、少しずつ努力することは必要だ」と述べましたが、講師は「Yep」というだけで、早々に次のお題に移りました。
一方、「氷が溶けることは重大な問題だと思うか?」については、私が「氷が溶けてしまうと海面が上昇し我々は毎日泳がなければならない、重大な問題だと」答えると、
「温暖化による他の影響は何だと思う?」と追加で質問されました。
このように、講師が追加で質問を被せてきたり、自分の意見を言って議論を発展させたりもしました。
議論が発展していくと予習で用意していない英文を自分で考えていかなければならなかったので難しかったです。
効果があったこと
・英文を音読する力がついた
・記事を読み解き内容を理解する力がついた
・自分の考えを英語にして伝える練習になった
・講師のアドリブ質問に対して対応する練習になった
・議論を発展させていく良い練習になった
デイリーニュースによって英語学習効果があったことをまとめました。
特に、お題に対して講師とディスカッションすることで、スピーキング、リスニングやディスカッションする力が身につきましたので、英語で議論する力を養い方におすすめな教材だなと感じました。
イマイチだった点
・重要語句のパートはいらない
・25分ではディスカッションしきれない
25分間のレッスンではデイリーニュースのレッスンを全て消化しきれません。
デイリーニュースは、記事の読解と質疑応答、ディスカッションがメインな教材であるため、それらのレッスン時間を確保するために序盤の重要語句のパートは必要ないかなと思いました。
レッスンの感想



スピーキングに適した教材だニャ🎶
記事を読みテーマに沿って議論するため、自分の考えを英語にする練習ができる点が最も魅力だなと思いました。
特に、最後の「Discussion」パートは、講師のアドリブ質問やコメントに対しても対応しなければならないため、アドリブで英語を話すことも必要になります。
従って、リスニングやスピーキングを総合的に鍛えたい方にもおすすめになります。
なお、議論をより深いものにするためにも、デイリーニュースは予習がかなり大事になってくるなとも感じました。
一方、英文法やスピーキングに役立つ英語表現を学ぶわけではありませんので、これらの基本要素を学びたい場合には不向きな教材だなとも思います。
その場合は、「文法」や「会話」のレッスンの方が適しているでしょう。
なお、デイリーニュースによる効果を実感するにはスピーキングテストがおすすめ。
スピーキングテストについては以下の記事で詳しく紹介していますので、是非ご覧ください。


さらに効果的な使い方


・Vocabularyパートは飛ばす
・Discussionのみを2コマ分行う
・予習の際に、ディスカッション部分における講師への質問文を考えておく
慣れないうちは、テキストを順番にやるのが良いですが、慣れてきたらもう少し効率的にレッスンを受けてみてはいかがでしょうか??
上記に3つほど効率的な使い方について挙げましたので、1つ1つ見ていきましょう。
自己紹介とVocabularyパートは飛ばす
・重要語句の確認と音読(Vocabulary)←ここを飛ばす
・英文の読解と質疑応答(Article & Questions)
・ディスカッション(Discussion & Further Discussion)
デイリーニュースは、上記に示したように5つのセクションからなります。
この教材の目的は、英文の内容を理解し質疑応答することと、ディスカッションをすることですので、Vocabularyパートはやらなくても良いでしょう。
それ以降のセクションに時間を割くために、Vocabularyパートはスキップすることをお勧めします。なお、スキップしたい場合は「I’d like to skip vocabulary part.」と言えば伝わります。
同様な理由で、自己紹介についても飛ばしてしまいましょう。
Discussionのみを2コマ分行う
・重要語句の確認と音読(Vocabulary)←ここを飛ばす
・英文の読解と質疑応答(Article & Questions)←ここを飛ばす
・ディスカッション(Discussion & Further Discussion)←ここを2コマやる
英語での議論にフォーカスしたい方は、「Article & Questions」のパートも飛ばしてしまいましょう。
25分のレッスン時間があれば2コマ分ディスカッションに時間を当てることができますので、レッスンのパフォーマンスが向上します。
レッスンを始める際に上記の旨を伝えておきましょう。
例えば、「I’d like to skip exercise from 1 to 4 because of focussing on Discussion part. And if we have much time, I’d like to study Discussion part of next news.」と言えば伝わります。
予習の際に、ディスカッション部分における講師への質問文を考えておく
テーマ:「Do you agree that melting sea ice is one of the biggest problems of the century?」
私:Yes I do because we have to swim every day if see ice is melting.
講師(予想):Do you think global warming have another effect?
私(予想):It also effect increasing global temperature. After that, we aren’t able to make a living
ディスカッションのセクションにおいて、テキストにあるのは最初の質問だけですので、それ以降の講師とのやりとりはその場で会話していかなければなりません。
それでも良いのですが、内容によってはある程度議論のやり取りを推測することもできますので、上の例のようにいくつか予測して英文を考えておくと、さらに効率的なレッスンにすることができます。
【対象者別】記事の選び方


この章では、初心者を前提に対象者別の記事の選び方をご紹介していきます。
どの記事を選ぶべきか悩まれている方は参考にしてみてください。
自分の得意なジャンルがない方



「Travel & Lifestyle」はおすすめニャ🎶
ズバリ、「Travel & Lifestyle」がおすすめです。
このジャンルは、旅行や生活に関わる記事が多いため、読みやすく議論がしやすいです。
例えば、「Five Filipino Desserts You Have to Try」では、フィリピンの美味しいデザートについて紹介した記事がテーマになっており、英文が読みやすいです。
また、ディスカッションの内容は「好きなデザートは?」、「最近食べた中で最も美味しかったデザートは?」など、身近な話題が中心ですので、得意なジャンルでない方でも対応しやすいです。
従って、得意なジャンルがない方は、「Travel & Lifestyle」の中から記事を選んでみてはいかがでしょうか??
Level5の記事でも難しいと感じる方



「Travel & Lifestyle」は難易度が低めニャ🎶
「Travel & Lifestyle」のジャンルのLevel5かLevel6の記事がおすすめです。
このジャンルの記事は、他のジャンルよりも難易度が低めな内容になります。
例えば、同じLevel6における「Travel & Lifestyle」の「Five Filipino Desserts You Have to Try」と「Science & Technology」の「Making More Ice: Scientists’ Plans to Save Melting Arctic」の記事を比較してみましょう。
「Five Filipino Desserts You Have to Try」のディスカッションは「好きなデザートは?」、「最近食べた中で最も美味しかったデザートは?」などです。
一方、「Making More Ice: Scientists’ Plans to Save Melting Arctic」は、「氷が溶けることは最も重要な問題だと思いますか?」、「手遅れになる前に行動すべきだと思いますか?」などの内容になります。
このディスカッション内容を比較するだけでも、同じレベルとは思えないほどの差がありますよね。
このようにジャンルによって難易度も変わってきますので、簡単な記事が見つからない方は「Travel & Lifestyle」の中から選んでみてはいかがでしょうか?
興味のあるジャンルが見つからない方
引用:ネイティブキャンプ(一部改変)
「Category」の中から興味のあるジャンルが見つからない方は、検索をうまく使ってみましょう。
例えば、Level5で「Japan」と検索すると、170件もの記事が見つかります。
その中には、「There Are 187,000 Japanese Restaurants Outside Japan」、「Japan’s Most Popular Baby Names for 2023 Revealed」など、日本に関する多くの記事を見つけることができます。
従って、自分の興味のあるワードを片っ端から検索にかけてみると、面白い記事を見つけることができますよ。
おすすめな人とおすすめでない人


この章では、デイリーニュースがおすすめな人とおすすめでない人について紹介していきます。
自分がデイリーニュースに向いているか気になる方は参考にしてみてください。
おすすめな人
・英語で議論する力をつけたい方
・自分の考えを英語にして話す力をつけたい方
・アドリブで英語を話す力をつけたい方
デイリーニュースがおすすめな人を3つほど挙げました。
特に、デイリーニュースはディスカッションがメインなレッスンですので、英語で議論する力をつけたい方におすすめな教材となります。
なお、スピーキングの力をつけるには写真描写という教材もおすすめです。
写真描写に関しては以下の記事で詳細に解説しているので、こちらをご覧ください。


おすすめでない人
・日常英会話を学びたい方
・英文法を学びたい方
・資格試験の対策をしたい方
デイリーニュースがおすすめでない人を3つほど挙げました。
上記の英会話技術を学びたい方は、「会話」、「文法」、「英検対策」、「TOEIC対策」などの教材にした方が良いでしょう。
まとめ
さて、本記事をまとめますと・・・
①:自分に合った記事を選ぶ
②:適切な講師を選ぶ
③:予習をする
④:適切にレッスンを受ける
⑤:復習する
最後までご覧頂き有難うございました。
本記事を参考にしつつ、DMM英会話
なお、今ならDMM英会話の無料体験レッスン(25分)を2回受けることができ、さらに無料体験申し込み後3日以内に入会すれば初月の月額料金が半額になります。
お得なこの機会にぜひ試してみてください。
\ DMM英会話公式ホームページへ /
なお、コミニュケーション能力を鍛えたいならば、フリートークがおすすめです。
DMM英会話のフリートークについては以下の記事で詳しく紹介していますので、こちらをご覧になってみてください。


以下の記事ではDMM英会話の魅力、メリットやデメリットなどを全て網羅していますので、DMM英会話に入会するか迷っている方はこちらの記事をぜひご覧になってみてください。


コメント
コメント一覧 (14件)
[…] あわせて読みたい 【初心者向け】DMM英会話デイリーニュースの効果的な進め方 この記事解決できるお悩み ・デイリーニュースはどうやって進めていったら良いの? ・どんなレッス […]
[…] あわせて読みたい 【初心者向け】DMM英会話デイリーニュースの効果的な進め方 この記事解決できるお悩み ・デイリーニュースはどうやって進めていったら良いの? ・どんなレッス […]
[…] 【初心者向け】DMM英会話デイリーニュースの効果的な進め方 2024年3月25日 […]
[…] 【初心者向け】DMM英会話デイリーニュースの効果的な進め方 この記事解決できるお悩み […]
[…] 【初心者向け】DMM英会話デイリーニュースの効果的な進め方 この記事解決できるお悩み […]
[…] 【初心者向け】DMM英会話デイリーニュースの効果的な進め方 この記事解決できるお悩み […]
[…] 【初心者向け】DMM英会話デイリーニュースの効果的な進め方 この記事解決できるお悩み […]
[…] 【初心者向け】DMM英会話デイリーニュースの効果的な進め方 この記事解決できるお悩み […]
[…] 【初心者向け】DMM英会話デイリーニュースの効果的な進め方 この記事解決できるお悩み […]
[…] あわせて読みたい 【初心者向け】DMM英会話デイリーニュースの効果的な進め方 この記事解決できるお悩み ・デイリーニュースはどうやって進めていったら良いの? ・レッスン中の […]
[…] あわせて読みたい 【初心者向け】DMM英会話デイリーニュースの効果的な進め方 この記事解決できるお悩み ・デイリーニュースはどうやって進めていったら良いの? ・レッスン中の […]
[…] あわせて読みたい 【初心者向け】DMM英会話デイリーニュースの効果的な進め方 この記事解決できるお悩み ・デイリーニュースはどうやって進めていったら良いの? ・レッスン中の […]
[…] あわせて読みたい 【初心者向け】DMM英会話デイリーニュースの効果的な進め方 この記事解決できるお悩み ・デイリーニュースはどうやって進めていったら良いの? ・レッスン中の […]
[…] あわせて読みたい 【初心者向け】DMM英会話デイリーニュースの効果的な進め方 この記事解決できるお悩み ・デイリーニュースはどうやって進めていったら良いの? ・レッスン中の […]