【初心者必見】DMM英会話の教材「会話」をやってみた

この記事には広告・PRが含まれています。

執筆者紹介

インニャンコのプロフィール
インニャンコのプロフィール

当ブログでは、日本で学べる英会話教室ついて紹介しています。

私の詳細なプロフィールについてはこちらになります。

の教材って沢山あってどれをやって良いか悩みますよね。

ということで今回は、最もスタンダードな教材である「会話」のレッスンレビューをします。

レッスンの流れレッスン模様効果があったことイマイチだった点感想を中心にご紹介していきます。

本記事を参考にしつつ、「会話」が自分にあっているのか検証してみてください。

なお、今ならDMM英会話の無料体験レッスン(25分)を2回受けることができ、さらに無料体験申し込み後3日以内に入会すれば初月の月額料金が半額になります。

お得なこの機会にぜひ試してみてください。

\ DMM英会話公式ホームページへ /

また、以下の記事では私が今まで経験してきたおすすめのオンライン英会話についてまとめていますので、どのオンライン英会話にすべきか悩まれている方はこちらの記事もぜひご覧になってみてください。

あわせて読みたい
【経験者が語る】おすすめオンライン英会話BEST3 この記事解決できるお悩み ・おすすめオンライン英会話BEST3は?? ・自分に合ったオンライン英会話を教えて欲しい ・オンライン英会話に入会して知った情報を教えて ・...
目次

教材「会話」をやってみた(Beginner)

さっそく、Beginnerにおける「会話」のレッスンを受けた際のレビューを紹介していきます。

「会話」とは、レッスンの流れ、レッスン模様、効果があったこと、イマイチだった点、感想について紹介していきますので、1つ1つみていきましょう。

「会話」とは

引用:DMM英会話

さまざまなトピックを扱うことで、コミュニケーションをより円滑にするためのレッスンです。

Level1からLevel7に対応しています。

Beginnerクラスのレッスン流れ

Beginner

①:重要語句やフレーズの確認、音読、穴埋め問題

②:ロールプレイ

③:類似語、穴埋め問題、入れ替え問題

④:質問、回答

Beginnerクラスのレッスンパターンについてまとめました。

レッスンの種類によって内容は変わりますが、概ね上述したような流れになります。

Beginnerクラスのレッスン様子

私はフィリピン講師を選び、Beginnerのレッスン01「Nice To Meet You」を受講しましたので、その様子についてご紹介していきます。

1つ1つみていきましょう。

イントロダクション

インニャンコ

イントロは長めだったニャ🎶

初めは、講師と簡単に挨拶と自己紹介しました。

内容としては、講師が簡単に挨拶をした後に、「あなたのことを何て呼べば良い?」「今日の調子はどう?」「音声や映像は大丈夫?」と質問されました。

続いて、講師が自分の名前や趣味を紹介した後、「あなたも自己紹介して」と言われたので、同様に名前と趣味を英語で話しました。

私はフルートが趣味だと答えたので、「どれくらいやっているの?」と聞かれました。

最初の予約の際に「レッスン前の自己紹介」にチェックを入れたためか、長めに挨拶や自己紹介をやりましたね。

また、Beginnerを選んだためか、とてもゆっくり英語を話してくれました。

①:重要語句やフレーズの確認、音読、穴埋め問題

最初はウォームアップとして、テキストにある名前のスペルを言い合った後、名前のスペルに関する穴埋め問題をしました。

その後、テキストの英文を講師の後に続いて音読し、穴埋め問題をしていきました。

②:ロールプレイ

テキストにロールプレイの英文が記載されていますので、それを使って講師とロールプレイをしていきます。

具体的には、テキストの英文を読み合います。

1番簡単なクラスのレッスンであったため、ロールプレイの英文も易しめでした。

例えば、「my name is 〜」、「Nice to meet you.」などを使った会話をしましたね。

③:類似語、穴埋め問題、入れ替え問題

今回のテーマは「Nice to meet you.」ですので、挨拶に関連した類似語、穴埋め問題、入れ替え問題をやりました。

例えば、Helloの類似語はGoobyeとHiのどちらか、ロールプレイの英文がブランク(部分的に白紙)になっておりそこを自分で考えて英語で答えたりしました。

入れ替え問題は、「to meet you Nice.」という問題があったら「Nice to meet you.」に直すという課題になります。

④:質問、回答

最後は、「Nice to meet you.」や「What is your name?」などの英文があるので、それを読んで講師が回答することと、反対に講師が読んでこちらが回答するという練習をして終了となりました。

効果があったこと

・英文を音読する力がついた

・発音の練習になった

・挨拶関連の英語表現が身についた

・講師と会話する練習になった

今回のレッスンで英語学習効果があったことをまとめました。

特に、英文を音読する練習が多かったので、英文を読む力が向上しました。

イマイチだった点

・発音の指摘はなかった

・テキストに沿って進めるのみだった

今回のレッスンでイマイチだと思った点をまとめました。

基本的には良いレッスンでしたが、「文法や発音が間違っていたとき」のチェック欄に「積極的に指摘してほしい」と記入したにも関わらず発音の指導はなかったなという点は気になりました。

レッスンの感想

インニャンコ

ゆっくり丁寧な英語でわかりやすかったニャ🎶

講師の方はゆっくりとした丁寧で分かりやすい英語を話してくれたため、とても分かりやすいレッスンでした。

従って、初級者の方でも取り組みやすいレッスンになっているなと思います。

教材に関しては、挨拶関連の英語表現を学ぶために、ロールプレイ、穴埋め問題、入れ替え問題などを駆使していたため、しっかりとフレーズを覚えることができたので、良い教材だと思いました。

教材「会話」をやってみた(Intermediate)

続いて、Intermediateクラスのレッスンを受けた時のレビューを紹介します。

1つ1つみていきましょう。

Intermediateクラスのレッスン流れ

Intermediate

①:重要語句の確認、音読

②:重要表現を使った簡単な質疑応答

③:ロールプレイ

④:リスニング

⑤:議論

Intermediateクラスのレッスン流れをまとめました。

Beginnerクラスに比べると、自分の考えを英語で伝える機会が多くなっています。

Intermediateクラスのレッスン様子

Intermediateクラスのレッスン1「Birthplaces and Residences」を受講してみましたので、その際のレッスンの様子をみていきましょう。

①:重要語句の確認、音読

重要語句の確認をし、単語、意味を説明する英文を講師の後に続いて音読しました。

例えば、「birthplace」という単語でしたら、birthplaceを音読し、テキストにbirthplaceの意味として「the place where a person was born」とあるので、この英文を音読しました。

②:重要表現を使った簡単な質疑応答

今回のテーマは「Birthplaces and Residences」でしたので、それに関連する英語表現を用いて簡単に質疑応答をしました。

例えば、「Where are you from?」と講師が質問し、「I am from Japan.」と答える、このような簡単な会話練習でした。

③:ロールプレイ

テキストにロールプレイの英文が記載されていますので、それに沿って講師と読み合いをしました。

最後に、ロールプレイの内容に関する質問がテキストに載っていますので、講師がそれを読み私が回答していきました。

例えば、「Where does Matt live now?」などの質問で、そこまで難しい質問ではなかったですね。

④:リスニング

この項目では、講師がとある英文を読むので、それを聞き取りテキストにある質問を答えるというレッスンでした。

講師の英文はこちらには見えないので、リスニングに集中しないと質問に答えることができなかったので難しかったです。

リスニングの英文としては、5〜6行くらいの長さの英文でした。

この項目に関しては、リスニングしながら情報をメモしていく必要がありますね。

なお、最後に講師がリスニングの英文をチャットで教えてくれましたので、復習の際には英文を読むことができます。

⑤:議論

最後に、テキストに議論するお題が載っていますので、それに沿ってディスカッションしました。

そこまで難しいお題ではないので、議論自体も一言二言交わす程度のものでしたね。

例えば、「Where is your hometown?」というお題でしたので、お互いに自分の故郷について話し合いました。

このセクションでは、講師がアドリブで色々質問してきましたので、それを理解して回答するのが大変でした。

例えば、「What is your hometown like?」という質問に対して私が「My hometown is like big city.」と答えると、その後に「人口はどれくらい?」と質問されました。

なので、このセクションではアドリブで対応する力も養われました。

効果があったこと

・英文を音読する力がついた

・発音の練習になった

・出身や住処に関する英語表現が身についた

・講師と会話する練習になった

・自分の考えを英語で伝える練習ができた

今回のレッスンで英語学習効果があったことをまとめました。

特に、Beginnerと比べて自分の考えを英語で伝える内容が多かったので、効果的なスピーキングの練習をすることができました。

イマイチだった点

・発音の指摘はなかった

基本的に良いレッスンでしたが、今回のレッスンも発音の指摘はありませんでした。

レッスンの感想

インニャンコ

アドリブの質問が増えたニャ🎶

Beginnerよりもレベルの高いIntermediateを選んだこともあり、講師の話す英語スピードがかなり早くなっていました。

また、単にテキストに沿って進めるだけでなく、要所で講師がアドリブで質問してくる点もレベルが上がっており勉強になりました。

教材の内容はBeginnerと同じような内容で難易度が上がっているということに加え、自分の考えを英語で話す項目が増えていました。

従って、Beginnerよりもさらに英語を話す訓練を積むことができました。

教材「会話」の英語学習効果

この章では、教材「会話」のレッスンを受けることで得られる英語学習効果について紹介していきます。

「英語学習効果があること」「英語学習効果があまり期待できないこと」の2つに分けて記載していますので、1つ1つみていきましょう。

英語学習効果があること

・日常英会話におけるスピーキング能力が身についた

・日常英会話におけるリスニング能力が身についた

・英文を音読する力がついた

・外国人と英語で会話する力が養われた

教材「会話」のレッスンを受けることで身に付く英語学習効果についてまとめました。

1つ1つみていきましょう。

日常英会話におけるスピーキング能力が身についた

インニャンコ

スピーキングに効果的ニャ🎶

この教材は日常英会話で役立つ表現をレッスンごとに学んでいくという形式になっています。

例えば、Beginnerレッスン1では挨拶に役立つ表現として、「Nice to meet you」、「What is your name?」、「Where are you from?」などを学びました。

これらのテーマを通じてレッスンすることにより、日常英会話に役立つ英語表現、自分の考えを英語で伝える力を養うことができます。

従って、日常英会話におけるスピーキング能力を伸ばしたい方におすすめな教材といえます。

なお、さらにスピーキング能力を伸ばしたい場合はデイリーニュースも効果的です。

デイリーニュースに関しては以下の記事で詳しく紹介していますので、こちらもご覧ください。

あわせて読みたい
【初心者向け】DMM英会話デイリーニュースの効果的な進め方 この記事解決できるお悩み ・デイリーニュースはどうやって進めていったら良いの? ・どんなレッスンだったの? ・自分に合った記事の選び方が知りたい ・本記事のまと...

日常英会話におけるリスニング能力が身についた

インニャンコ

リスニングにも効果的ニャ🎶

この教材はスピーキングの練習をメインに行うよう設計されていますが、英語で講師と会話することにより自然とリスニングの勉強もすることができます。

また、Intermediateならばリスニングを聞きその内容を英語で答えるおちうカリキュラムも組まれていますので、リスニングを勉強することもできます。

日常英会話におけるリスニング能力を向上させたい方にもおすすめな教材となります。

英文を音読する力がついた

インニャンコ

音読の練習が多かったニャ🎶

この教材はテキストの英文を沢山音読するよう設計されています。

例えば、重要語句やフレーズ、ロールプレイなどを毎回音読するため、英文をスムーズに読む力が鍛えられます。

従って、英文をスムーズに音読できるようになりたい方におすすめな教材となります。

外国人と英語で会話する力が養われた

インニャンコ

外国人慣れすることができるニャ🎶

この教材は、テキストに沿ってレッスンを進めていくのが基本になりますが、その過程で講師と色々な会話を交わします。

例えば、レッスンの前に自己紹介をしたり講師がアドリブで質問してきたりコメントしてきたりします。

その過程で、講師の英語を理解し返答することが要求されますので、外国人と英語で会話する力を養うことができます。

従って、外国人と英語でコミュニケーションする力をつけたい方にもおすすめな教材となります。

英語学習効果があまり期待できないこと

・英文法

・フリートーク能力

・英語資格対策

・ビジネス英会話

この教材において、あまり英語学習効果が期待できないことをまとめました。

1つ1つみていきましょう。

英文法

インニャンコ

英文法は違う教材がおすすめニャ😅

この教材では、英会話に役立つ表現を学ぶことを目的にしています。

その過程で必要な英文法を学ぶことができますが、中学校や高校のように英文法の原理を学びつつ使いこなしていくような勉強はしません。

従って、英文法を勉強したい方や、英検や大学受験に役立つような英文法を学びたい方には不向きな教材といえます。

フリートーク能力

インニャンコ

フリートーク教材の方が良いニャ😅

この教材は、基本的にテキストに沿ってレッスンが進行していくため、アドリブ要素が少なくフリートークする機会は少ないです。

従って、フリートークやコミニュケーション能力を鍛えるには不向きな教材となります。

英語資格対策

インニャンコ

英検向きではないニャ😅

この教材の目的は日常英会話に役立つ表現を学んでいくことです。

英検やTOEICに必要な英文法、語彙、大量の英文やリスニングを理解し答える力は養われにくいため、資格の勉強には不向きな教材になります。

ビジネス英会話

インニャンコ

ビジネス英会話教材の方がおすすめニャ😅

この教材は日常英会話を学ぶことが目的ですので、ビジネス英語に役立つ表現はあまり登場しません。

従って、ビジネス英語を学びたい方には不向きな教材になります。

なおビジネス英語を学びたい方は以下の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
DMM英会話のビジネス系教材の効果を検証してみた この記事解決できるお悩み ・ビジネス系教材の英語学習効果を教えて ・ビジネス系教材のレッスンはどんな感じ?? ・各教材のメリットとデメリットは? ・本記事のまと...

教材「会話」の進め方

この章では、教材「会話」を使ってどのように勉強したら良いかわからない方向けに、教材「会話」の進め方についてご紹介していきます。

具体的には、レッスンの申し込み方、予習の仕方、レッスンの受け方、復習の仕方について記載していますので、教材「会話」のレッスンを受ける際の参考にしてみてください。

レッスンの申し込み方

レッスンを申し込むには講師を予約する必要があります。

以下に講師の予約方法についてご紹介します。

STEP
予約・講師検索をクリック
レッスンの申し込み方1

DMM英会話にログインし、ホーム画面で赤矢印先にある「予約・講師検索」をクリックします。

STEP
検索条件を決める
レッスンの申し込み方2

上記の画面が表示されるので、検索条件を決めます。

①:予約したい時間帯を決めます。

②:講師の国籍、性別、年齢、特徴を入力します(希望がなければデフォルトのままでOK)

③:クリックし検索します。

STEP
講師を選び予約する
レッスンの申し込み方3

検索すると上記画面が表示されます。

自分の希望したい時間帯に「予約可」となってたら、「予約可」をクリックします。

講師の情報が欲しい方は、講師の顔をクリックすると講師情報画面に移動します。

STEP
レッスン内容を入力し予約を完了する
レッスンの申し込み方4

STEP3で「予約可」をクリックすると上記画面が表示されます。

①:レッスン内容は「オリジナル教材」を選びます。

②:「会話」を選びます。

③〜⑦:レッスンにおける種々の要望をお願いすることができます。

⑧:チェックを入れます。

⑨:「予約する」をクリックすると、予約完了となります。

予習の仕方

・自己紹介を考えておく

・テキストの英文を読み込む

・分からない英単語を調べておく

・全ての問題を解いておく

・質問事項をまとめておく

教材「会話」の予習の仕方をまとめました。

全て大事ですが、分からない箇所があった場合は当日のレッスンで質問できるよう質問文も考えておきましょう。

レッスンの受け方

・講師の指示に従う

・重要なことをメモする

・分からないことがあったら質問する

・受け身にならず楽しむ

レッスンは、基本的に講師が誘導してくれますので、講師の指示に従いながら進めていけば大丈夫です。

なお、レッスンを受ける際のコツとしては受け身にならないことです。

ただ、講師の言うことを聞いているだけですと上達が遅くなりますし、何よりレッスンを楽しむことができません。

レッスン中は、質問したり、コメントしたり、相槌を打ったりして、積極的にレッスンに参加していきましょう。

復習の仕方

・分からなかった箇所を見直す

・録音音声を聞き直す

・上手く話せなかった英文を考え直す

復習に関しては、全てのテキストの内容を見直したり、録音音声を聞き直したりする必要はありません。

自分が分からなかった箇所を見直す程度で十分です。

なお、おすすめな復習方法としては、上手く話せなかった英文を考え直して声に出してみることです。

例えば、趣味について上手く話せなかったのと感じたら、「My hobby is to play basketball」などと英文を考えて声に出してみるのです。

すると、次に趣味について聞かれたときにスラスラ答えられるようになりますので、毎回この復習方法を取ることがおすすめになります。

おすすめな人とおすすめでない人

この章では、教材「会話」がおすすめな人とおすすめでない人を紹介します。

この教材を受講すべきか悩んでいる方はご覧になってみてください。

教材「会話」がおすすめな人

・日常英会話を学びたい方

・スピーキングを鍛えたい方

・英文をスラスラ読めるようになりたい方

「会話」がおすすめな人についてまとめました。

「会話」は日常英会話を学ぶことを目的に作られた教材ですので、特に日常英会話を学びたい方におすすめです。

教材「会話」がおすすめでない人

・英文法を重点的に学びたい方

・フリートーク能力を向上させたい方

・英語資格の対策をしたい方

「会話」がおすすめでない人をまとめました。

特に、英検やTOEICなどの資格試験の対策には不向きになります。

まとめ

さて、本記事をまとめますと・・・

教材「会話」のレッスンで効果があったこと

・英文を音読する力がついた

・発音の練習になった

・英語表現が身についた

・自分の考えを英語で伝える練習ができた

・講師と会話する練習になった

最後までご覧頂き有難うございました。

本記事を参考にしつつ、で楽しく英語を勉強してみてくださいね。

なお、今ならDMM英会話の無料体験レッスン(25分)を2回受けることができ、さらに無料体験申し込み後3日以内に入会すれば初月の月額料金が半額になります。

お得なこの機会にぜひ試してみてください。

\ DMM英会話公式ホームページへ /

なお、いきなり外国人とレッスンするのに抵抗がある方は、AIを使ったロールプレイが良いかもしれません。

AIロールプレイについては以下の記事で紹介していますので、こちらをぜひご覧ください。

あわせて読みたい
【Chatgpt搭載】DMM英会話のAIロールプレイをやってみた この記事解決できるお悩み ・体験結果を教えて欲しい ・どんな学習効果があるの?? ・効果的な使い方は?? ・本記事のまとめ 執筆者紹介 インニャンコのプロフィール ...

以下の記事ではDMM英会話の魅力メリットやデメリットなどを全て網羅していますので、DMM英会話に入会するか迷っている方はこちらの記事をぜひご覧になってみてください。

あわせて読みたい
【DMM英会話大全】〜DMM英会話の全てを網羅〜 執筆者紹介 インニャンコのプロフィール 当ブログでは、日本で学べる英会話教室ついて紹介しています。 私の詳細なプロフィールについてはこちらになります。 本記事で...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・TOEIC800点
・東京大学大学院卒業
・企業の理系研究員
・米国に出張経験あり

コメント

コメント一覧 (4件)

コメントする

目次