DMM英会話のビジネス系教材の効果を検証してみた

この記事には広告・PRが含まれています。

執筆者紹介

インニャンコのプロフィール
インニャンコのプロフィール

当ブログでは、日本で学べる英会話教室ついて紹介しています。

私の詳細なプロフィールについてはこちらになります。

ビジネス英語を勉強するのに適切なオンライン英会話を探していても、オンライン英会話が沢山あり過ぎてどれを選んだら良いか悩みますよね。

ということで今回は、のビジネス系教材の英語学習効果について紹介していきます。

各ビジネス系教材の英語学習効果体験談メリットやデメリットおすすめな人やおすすめでない人について紹介していきますので、参考にしてみてください。

なお、今ならDMM英会話の無料体験レッスン(25分)を2回受けることができ、さらに無料体験申し込み後3日以内に入会すれば初月の月額料金が半額になります。

お得なこの機会にぜひ試してみてください。

\ DMM英会話公式ホームページへ /

また、以下の記事では私が今まで経験してきたおすすめのオンライン英会話についてまとめていますので、どのオンライン英会話にすべきか悩まれている方はこちらの記事もぜひご覧になってみてください。

あわせて読みたい
【経験者が語る】おすすめオンライン英会話BEST3 この記事解決できるお悩み ・おすすめオンライン英会話BEST3は?? ・自分に合ったオンライン英会話を教えて欲しい ・オンライン英会話に入会して知った情報を教えて ・...
目次

ビジネス系教材の英語学習効果を検証してみた

DMM英会話のビジネス英語を学べる教材としては、「ビジネス」「デイリーニュース」「実践ビジネス英会話」の3つになります。

それぞれの効果について検証してみましたので、一緒に見ていきましょう。

結論:効果の高い教材が揃っています

・ビジネス(教材)、実践ビジネス英会話、デイリーニュースは、いずれも特徴のあるおすすめな教材

・ビジネス英語に役立つフレーズを学びたい:ビジネス(教材)、実践ビジネス英会話

・シチュエーション別に学びたい:ビジネス(教材)

・総合的に学びたい:実践ビジネス英会話、デイリーニュース

まず先に結論を述べますと、上述した3種類の教材を検証した結果、いずれの教材もビジネス英語学習効果の高い教材であると判断しました。

この理由としては、各レッスンのテーマにビジネス英語の重要な表現を挙げそのフレーズが覚えられるようカリキュラムが作られておりレッスンを順番にこなしていくだけで語彙力が増えていくからです。

また、それらのフレーズを用いて実践的な会話練習やディスカッションをするのも魅力です。

特に印象的だったのは、3種類それぞれ特徴が違うという点です。

従って、それぞれ順番にレッスンを受けても上達しますし、併用しても良いでしょう。

それでは、1つ1つ検証結果を見ていきましょう。

ビジネス(教材)

ビジネス(教材)の概要

・合計85レッスン

・5つのカテゴリーに分かれている

・Level6〜8

・レッスンの基本構成:ビジネスの英語表現、英文読解、ディスカッション

ビジネス(教材)はDMM英会話でビジネス英語を学ぶことができるスタンダードな教材です。

Getting a Job、Language for Business、Advanced Business Skills、Business Origins、Business Situationsの5つのカテゴリーに分かれています。

レッスンの基本構成は「ビジネスの英語表現→英文読解→ディスカッション」となります。

ビジネス(教材)の効果検証

ビジネスにおけるディスカッションの練習ができる

ビジネス(教材)の効果を検証するため、Getting a Jobのレッスン1を受講しました。

重要なビジネス表現、ビジネスに関連する英文読解、テキストにある質問に沿ったディスカッションを行いました。

印象的だったのは、全体的にディスカッションが多めであったこと。

この教材はExercise5までありますが、そのうち3つでディスカッションを行います。

また、ディスカッションの内容は、「どの業界が自分に合っているか」、「未経験の仕事は何か?」など、レッスンのテーマに合わせたものとなっていました。

従って、ビジネス英語の表現を学びつつディスカッション能力も鍛えたい方におすすめな教材だなと思いました。

実践ビジネス英会話

実践ビジネス英会話の概要

・合計50レッスン

・5つのカテゴリーに分かれている

・Level7〜8

・レッスンの基本構成:英文読解、リスニング、質疑応答、重要語句の確認、ディスカッション

実践ビジネス英会話は、DMM英会話のオリジナル教材はなくペレ出版の教材になります。

1つの長文(22行程度)を中心に、重要語句の確認、英文読解、リスニング、質疑応答を行い、最後にディスカッションをするというレッスン内容です。

Level7〜8であるため、やや難易度の高い内容となります。

実践ビジネス英会話の効果検証

・ロールプレイが最も勉強になる

・英文を作る能力、講師の会話に対応する能力、話を展開させていく力が鍛えられた

実践ビジネス英会話の効果を検証するため、Greetings (1) The First Meetingを受講しました。

「The First Meeting」という22行程度の長文についてリスニング、音読、重要語句の確認、質疑応答を行いました。

最後に、シチュエーションが設定された条件におけるロールプレイを行いレッスンが終了しました。

実践ビジネス英会話は、最後のロールプレイがとても勉強になりました。

これは、「これは新しい職場での最初の日」、「初めての同僚との会話」、「講師は同僚」、「今回学んだフレーズの使用」という条件において、ロールプレイをするというレッスンで、

この条件に沿って自分たちで会話を作っていくため、英文を作る能力、講師の会話に対応する能力、話を展開させていく力が鍛えられました。

従って、ビジネスにおける重要なフレーズを学びつつそれを活かす練習をしたい方におすすめな教材だなと思いました。

デイリーニュース概要

・9つのカテゴリーから記事を選ぶ

・Level5〜10

・レッスンの基本構成:重要語句、長文の音読、質疑応答、ディスカッション

デイリーニュースとは、DMM英会話の人気教材で、最新ニュースの記事に基づいてレッスンを行う教材になります。

例えば、「Making More Ice: Scientists’ Plans to Save Melting Arctic」と言うニュース記事であれば、温暖化について議論していきます。

デイリーニュースの効果

・記事を読み解き内容を理解する力がついた

・自分の考えを英語にして伝える練習になった

・議論を発展させていく良い練習になった

デイリーニュースの効果を検証するため、「Making More Ice: Scientists’ Plans to Save Melting Arctic」を受講しました。

記事における重要語句を確認した後、19行の長文を音読しその内容について質疑応答、最後に10個のテーマについてディスカッションをやりました。

デイリーニュースで印象的だったのは、最後のディスカッションです。

テキストに書いてあるテーマに沿って講師と質疑応答していくため、自分の考えを伝える力や議論を発展させていく力が鍛えられました。

直接的にビジネス英語を学ぶわけではありませんが、ニュース記事を題材にディスカッションする力を養いたい方におすすめな教材だなと思いました。

なお、デイリーニュースに関しては以下の記事で詳しく紹介していますので、こちらの記事もご覧ください。

あわせて読みたい
【初心者向け】DMM英会話デイリーニュースの効果的な進め方 この記事解決できるお悩み ・デイリーニュースはどうやって進めていったら良いの? ・どんなレッスンだったの? ・自分に合った記事の選び方が知りたい ・本記事のまと...

ビジネス英会話レッスン体験談

それでは、実際にDMM英会話のレッスンを受けた際の体験談についてご紹介していきます。

今回は、ビジネス(教材)、デイリーニュースのレッスンを受けた際のレビューをお届けします。

ビジネス(教材)の体験談

日本人講師の方を選び、Getting a Jobのレッスン1を受講した際の体験談をご紹介していきます。

1つ1つ見ていきましょう。

レッスンの様子

インニャンコ

予習が大事だなと思ったニャ🎶

簡単に挨拶を交わした後、早速レッスンがスタート。

簡単なディスカッション、重要語句の確認、長文の音読を行いました。

ここまでに関しては淡々と英文を音読していくだけでしたね。

最後のディスカッションにおいては、「この記事は有益だったか?」、「新しい人と出会うのは難しいか?」などについて議論しました。

私は、現在は閉鎖的な部署にいるので新しい人と出会うのが難しいなどと返答しました。

このディスカッションに関してはビジネス的な内容を問われるので、しっかり予習してビジネスに使われるような英単語を英文に盛り込んでいくのが効果的であるなと思いました。

レッスンの感想

インニャンコ

講師選びが大事だと思ったニャ🎶

基本的には、英文やディスカッションを通じてビジネス英語の表現を覚えるという内容の教材でしたので、ビジネスにおける英語表現を覚えるのに適しているなと思いました。

また、英文を音読していくという内容がメインなので、初級者の方でも対応していけると思います。

一方、気になったのは、ディスカッションと言いつつ講師がテキストの質問文を読み上げ私が返答すると終了という内容だったこと。

レッスンが終わった後に思いましたが、ディスカッションを展開させるには講師が積極的に議論してくれないと進まないので、議論が得意な講師にした方が良いなと思いました。

その意味では、日本人講師はディスカッションが苦手な傾向がありますので、外国人講師の方を選ぶのがおすすめとなります。

なお、さらに詳しくは以下の記事で紹介していますので、こちらもぜひご覧ください。

あわせて読みたい
【ポイントは2つ】DMM英会話の講師の選び方 この記事解決できるお悩み ・教えるのが上手い講師の選び方を教えて ・自分に合った講師を選ぶには? ・選び方のコツを教えて欲しい ・本記事のまとめ 執筆者紹介 イン...

デイリーニュースの体験談

カナダ人講師を選び、Level6の「Making More Ice: Scientists’ Plans to Save Melting Arctic」というニュース記事でレッスンを受けた時の様子をお伝えしていきます。

重要語句の確認と音読

インニャンコ

発音の指導をしてもらったニャ🎶

記事の中の重要な語句について、意味の確認と音読をしていきます。

例えば、この記事ではpump、drone、layerなどの語句を学びました。

この項目に関しては講師から発音のチェックをしてもらいます。

私は「live」を「ライブ」と呼んだ時に、「この場面ではリブと発音するんだよ」と訂正してもらいました。

「ライブ」は形容詞の時にする発音だったみたいですね。

英文の読解と質疑応答

インニャンコ

このセクションは予習しておけば問題なしニャ🎶

次に、20行程度の英文を音読し、その内容について講師に質問をされました。

質問内容はテキストにある通りに質問されます。

内容としては、温暖化により北極の氷が溶けている現状で、我々に何ができるのかと言う話で、科学者たちは氷を作り抜本的な対策が行われるまで耐え凌ぐのが重要だと話していました。

質問としては、「氷を作っている企業の名前は?」、「ドローンはどのように氷を作っていますか?」、「10年ごとにどれくらいの氷が溶けていますか?」という内容で、全て英文の中に答えがあるパターンの問題でした。

ここでは、animalsという名詞を発音した際に「最後のsは大事だからきちんと発音するように」と指摘を受けました。

問題に関しては、2番目の質問の答えを勘違いしたのですが、すぐに答えを変えたので「good」と言われ、全問正解しました。

このセクションに関しては、事前に予習をしておけば問題ないかなと思います。

ディスカッション

インニャンコ

そこまで深い議論をするわけではないので気楽に行くニャ🎶

ディスカッションについては、テキストにお題が記載されているので、それに沿って講師と議論を行いました。

例えば、「科学者たちの考えについてどう思うか?」「氷が溶けることは重大な問題だと思うか?」などです。

ただ、どの程度議論するかは講師による裁量も大きく、そこまで1つ1つ深くは議論しませんでしたね。

例えば、「科学者たちの考えについてどう思うか?」について私は「氷を作るだけでは抜本的な解決にはならないが、少しずつ努力することは必要だ」と述べましたが、講師は「Yep」というだけで、早々に次のお題に移りました。

一方、「氷が溶けることは重大な問題だと思うか?」については、私が「氷が溶けてしまうと海面が上昇し我々は毎日泳がなければならない、重大な問題だと」答えると、

「温暖化による他の影響は何だと思う?」と追加で質問されました。

このように、講師が追加で質問を被せてきたり、自分の意見を言って議論を発展させたりもしました。

議論が発展していくと予習で用意していない英文を自分で考えていかなければならなかったので難しかったです。

レッスンの感想

インニャンコ

スピーキングに適した教材だニャ🎶

記事を読みそのテーマに沿って議論するため、自分の考えを英語にする練習ができる点が最も魅力だなと思いました。

特に、最後の「Discussion」パートは、講師のアドリブ質問やコメントに対しても対応しなければならないため、アドリブで英語を話すことも必要になります。

従って、リスニングやスピーキングを総合的に鍛えたい方にもおすすめになります。

なお、議論をより深いものにするためにも、デイリーニュースは予習がかなり大事になってくるなとも感じました。

一方、英文法やスピーキングに役立つ英語表現を学ぶわけではありませんので、これらの基本要素を学びたい場合には不向きな教材だなとも思います。

その場合は、「文法」や「会話」のレッスンの方が適しているでしょう。

各教材のメリットとデメリット

本記事で紹介している教材のメリットとデメリットについて紹介します。

1つ1つみていきましょう。

ビジネス(教材)

スクロールできます
メリットデメリット
・ビジネスの英語表現が学べる
・ビジネスのシチュエーションに合わせたレッスン
・ディスカッションが多め
・初級者にはやや難しい
・適切な講師を選ぶ必要がある
・予習が大変
ビジネス(教材)のメリットとデメリット

ビジネス(教材)は、ビジネスの英語表現を色々な問題を通じて学ぶことができるのがメリットです。

一方、ディスカッションが多いため、ディスカッションのレッスンが上手い講師を選べないとレッスン効果が低くなるのがデメリットになります。

実践ビジネス英会話

スクロールできます
メリットデメリット
・ビジネスの英語表現が学べる
・ビジネスのシチュエーションに合わせたレッスン
・総合的にビジネス英語を学べる
・難易度が高い
・ロールプレイが難しい
・予習が大変
実践ビジネス英会話のメリットとデメリット

ビジネス(教材)よりも総合的にビジネス英語を学べるのがメリットになります。

一方、難易度が高く予習が大変なのがデメリットとして挙げられます。

デイリーニュース

スクロールできます
メリットデメリット
・英文読解力が身につく
・スピーキング能力が向上する
・ディスカッションの練習ができる
・難易度がやや高い
・ビジネスの英語表現を学ぶわけではない
・予習が大変
デイリーニュースのメリットとデメリット

英文読解、スピーキング能力およびディスカッションの力が向上するのがメリットになります。

一方、ニュース記事を取り扱うとはいえ、直接的にビジネス英語を学ぶわけではない点がデメリットになります。

おすすめな人とおすすめでない人

本記事で紹介する3種類の教材がおすすめな人とおすすめでない人を紹介します。

1つ1つみていきましょう。

ビジネス(教材)

スクロールできます
おすすめな人おすすめでない人
・ビジネス英語を学びたい方
・ディスカッション能力を養いたい方
・初級者〜中級者の方
・上級者の方
・ビジネス英語を学ぶつもりがない方
・講師選びが苦手な方
ビジネス(教材)がおすすめな人とおすすめでない人

ビジネス(教材)は、ビジネス英語を学びたい初級者〜中級者の方におすすめです。

一方、上級者の方にはやや簡単ですので「実践ビジネス英会話」の方が良いでしょう。

実践ビジネス英会話

スクロールできます
おすすめな人おすすめでない人
・中級者〜上級者の方
・ビジネス英語を総合的に学びたい方
・ロールプレイが好きな方
・初級者の方
・予習をしたくない方
・ディスカッションを中心に学びたい方
実践ビジネス英会話がおすすめな人とおすすめでない人

ビジネス英語を総合的に学びたい中級者〜上級者の方におすすめです。

一方、初級者の方にはやや難易度が高いのでやめておいた方が良いでしょう。

デイリーニュース

スクロールできます
おすすめな人おすすめでない人
・総合的に英語能力を鍛えたい方
・ディスカッションの練習がしたい方
・中級者〜上級者の方
・初級者の方
・直接的にビジネス英語を学びたい方
・予習をしたくない方
デイリーニュースがおすすめな人とおすすめでない人

総合的に英語能力を鍛えたい中級者〜上級者の方におすすめです。

一方、初級者の方や直接的にビジネス英語を学びたい方には不向きな教材となります。

まとめ

さて、本記事をまとめますと・・・

ビジネス系教材の英語学習効果まとめ

・ビジネス(教材)、実践ビジネス英会話、デイリーニュースは、いずれも特徴のあるおすすめな教材

・ビジネス英語に役立つフレーズを学びたい:ビジネス(教材)、実践ビジネス英会話

・シチュエーション別に学びたい:ビジネス(教材)

・総合的に学びたい:実践ビジネス英会話、デイリーニュース

最後までご覧頂き有難うございました。

本記事を参考にしつつ、で楽しく英語を勉強してみてくださいね。

なお、今ならDMM英会話の無料体験レッスン(25分)を2回受けることができ、さらに無料体験申し込み後3日以内に入会すれば初月の月額料金が半額になります。

お得なこの機会にぜひ試してみてください。

\ DMM英会話公式ホームページへ /

なお、ビジネス教材で勉強したら、スピーキングテストで腕試しをしてみてはいかがでしょうか?

スピーキングテストについては以下の記事で詳しく紹介しています、

あわせて読みたい
【DMM英会話】初めてのスピーキングテストのコツ11選 この記事解決できるお悩み ・スピーキングテストのコツを教えて ・テストの内容は? ・体験談を聞かせて ・本記事のまとめ 執筆者紹介 インニャンコのプロフィール 当ブ...

以下の記事ではDMM英会話の魅力メリットやデメリットなどを全て網羅していますので、DMM英会話に入会するか迷っている方はこちらの記事をぜひご覧になってみてください。

あわせて読みたい
【DMM英会話大全】〜DMM英会話の全てを網羅〜 執筆者紹介 インニャンコのプロフィール 当ブログでは、日本で学べる英会話教室ついて紹介しています。 私の詳細なプロフィールについてはこちらになります。 本記事で...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・TOEIC800点
・東京大学大学院卒業
・企業の理系研究員
・米国に出張経験あり

コメント

コメント一覧 (3件)

コメントする

目次