執筆者紹介

当ブログでは、日本で学べる英会話教室ついて紹介しています。
私の詳細なプロフィールについてはこちらになります。
DMM英会話
で英会話を勉強しているけれども、教材が多すぎてどれを選んだら良いか悩みますよね。
ということで今回は、初心者におすすめな教材について紹介していきたいと思います。
初心者におすすめな教材5選、おすすめな教材の受講順番、教材の選び方などを紹介していきますので、本記事を参考にDMM英会話で英会話の勉強に励んでみてください。
なお、今ならDMM英会話の無料体験レッスン(25分)を2回受けることができ、さらに無料体験申し込み後3日以内に入会すれば初月の月額料金が半額になります。
お得なこの機会にぜひ試してみてください。
\ DMM英会話公式ホームページへ /
また、以下の記事では私が今まで経験してきたおすすめのオンライン英会話についてまとめていますので、どのオンライン英会話にすべきか悩まれている方はこちらの記事もぜひご覧になってみてください。

初心者におすすめな教材5選

DMM英会話の教材において、初心者の方におすすめな教材は上記の5つになります。
それぞれの特徴やおすすめする理由についてみていきましょう。
会話
会話とは
・DMM英会話の中で最もスタンダードな英会話用の教材
・英会話に必要な英語表現を学んでいく
・Beginner、Intermediate、Advancedの3つのレベルが用意されている
「会話」はDMM英会話の中で最もスタンダードな英会話用の教材です。
Beginner、Intermediate、Advancedの3つのレベルに分かれています。
Beginnerでは「Nice to meet you」、「How are you?」などの初級レベルの英会話表現から学んでいくため、これから英会話を始めたい初心者におすすめな教材になります。
会話をおすすめする理由
・英会話の基本的な表現を学ぶことができる
・スピーキング、リーディング、語彙、英文法をバランス良く学ぶことができる
・難易度が低い
会話では、「Nice to meet you」、「How are you?」などの英会話に必要な基本表現を学ぶことを中心に構成されています。
例えば、Beginnerのレッスン1では、挨拶における重要語句やフレーズの確認、ロールプレイ、穴埋め問題などをやります。
これらの英文の音読や問題を通じて基本的な英語表現を学んでいくため、これから日常英会話を始めたいと考えている初心者の方におすすめな教材となっています。
なお、これらのレッスンの様子、良い点や悪い点などについては以下の記事で詳しく紹介していますので、こちらも合わせてご覧になってみてください。

文法
文法とは
・英文法を学ぶつつ英会話を学んでいく教材
・Beginner、Intermediate、Advancedの3つのレベルが用意されている
「会話」は英語表現を中心に英会話を学んでいくのに対し、「文法」は、英文法を学びつつ英会話を勉強していくカリキュラムになっています。
例えば、「会話」のレッスン1が挨拶の英語表現を学んでいくカリキュラムであったのに対し、「文法」のレッスン1ではSVCを学びます。
このように、各レッスンのトピックが英文法であるため、英文法を英会話に応用していきたい方におすすめな教材となっています。
文法をおすすめする理由
・スピーキングの表現が広がる
・英文法の勉強もできる
・難易度が低い
「文法」をおすすめする最大の理由は、スピーキングの表現が広がるからです。
例えば、「アメリカに行ったことがある」と英語で話そうとすると、現在完了形の知識がないと「I went to USA」という英文しか作れません。
しかし、現在完了形の知識があれば「I have been to USA」となり、より正しい英語を話すことができるようになります。
このように、英文法を学ぶことでスピーキングの表現力が磨かれますので、英文法を駆使して英会話を話したい方におすすめな教材となります。
Side by Side
Side by Sideとは
・Pearson(出版社)による教材
・英文法を中心に英会話を学んでいく
・イラストが多いのが特徴
Side by Sideとは、DMM英会話のオリジナル教材ではなくPearson(出版社)による教材になります。
英文法を中心に英会話を学んでいくため、「文法」と似たようなカリキュラムになっています。
また、イラストが多いのも特徴になります。
Side by Sideをおすすめする理由
・スピーキングの表現が広がる
・英文法の勉強もできる
・難易度が低い
Side by Sideをおすすめする理由は「文法」と同じで、スピーキングの表現が広がるからです。
「文法」との違いはイラストが多いかどうかくらいで、中身はあまり変わりませんので、自分の好みで「文法」にするか「Side by Side」にするか決めると良いでしょう。
瞬間英作文
瞬間英作文とは
・Beret Publishing Co.(出版社)による教材
・簡単な日本文を英訳していく
瞬間英作文とは、Beret Publishing Co.(出版社)による教材になります。
「これは良い本です」、「これは良い辞書です」などの簡単な日本語の文章を英訳することでスピーキング能力を鍛えることができます。
まだ、あまり英語表現を覚えていない初心者の方におすすめな教材となります。
瞬間英作文をおすすめする理由
・英語表現の幅が広がる
・素早く英語を話すことができるようになる
・難易度が低い
瞬間英作文をおすすめする理由について3つほど挙げました。
特に、英語表現の幅を広げることができる点がおすすめポイントです。
瞬間英作文は簡単な英語表現をたくさん覚えていくことを目的とした教材ですので、沢山の英語フレーズを覚えることができます。
そのため、この本を繰り返し勉強することで、簡単な表現を素早く話す力が身につきます。
スピーキングが苦手な方や初心者の方におすすめな教材となります。
Speak NOW
Speak NOWとは
・Oxford University Press(出版社)の教材
・英会話に必要な英語表現を学んでいく
・Beginner、Intermediateの2つのレベルが用意されている
Speak NOWとは、Oxford University Press(出版社)の教材で、英会話に必要な英語表現を学んでいくカリキュラムになっています。
「会話」と同じようなレッスン内容になっており、「How are you?」や「Nice to meet you」などの英語表現をレッスンごとに学んでいきます。
Speak NOWをおすすめする理由
・英会話の基本的な表現を学ぶことができる
・スピーキング、リーディング、語彙、英文法をバランス良く学ぶことができる
・難易度が低い
Speak NOWをおすすめする理由は、「会話」と同様に英会話の基本的な表現を学ぶことができるからです。
難易度も「会話」と同程度ですのですが、「会話」に比べると1つ1つのレッスンがあっさりしています。
サクサクとレッスンを進んでいきたい方におすすめな教材となります。
おすすめな教材の受講順番

初心者の方におすすめな教材の受講順番を紹介します。
どの教材を選べば分からない方は参考にしてみてください。
では、これらの教材を選んだ理由についてみていきましょう。
①会話:Getting Started+瞬間英作文
・簡単な英会話能力を身につけることができる
・教材内容が簡単で取り組みやすい
・スピーキング能力を鍛えることができる
「会話(教材)」は、日常英会話が話せるようになること目的に作られた教材になります。
初めは、「Nice to meet you」、「How are you」などの挨拶文から学び、日常的な英語表現を少しづつ覚えることができます。
難易度も低めに設定されており、講師の方もゆっくりわかりやすい英語を話してくれますので、初級者の方が英会話を始める際にはこの教材から受講すると良いでしょう。
なお、「会話:Getting Started」に加えて、「瞬間英作文」を同時に勉強するのがおすすめです。
瞬間英作文は、簡単な英語表現を覚えられるよう作られた参考書です。
例えば、「これは良い本です」と書かれていたら「This is good book」と英訳します。
このような簡単な日本語を英訳するという練習を沢山するようプログラムされており、この本を勉強することによりかなり話せる英語表現を増やすことができます。
実際に、私が英会話を始めた時にもこの本を使って勉強していまして、かなり英会話力が上達したことを実感していますので、非常におすすめな参考書になります。
②会話:Now You’re Talking!+写真描写
・英会話能力を向上させることができる
・スピーキングが向上する
・物事を細かく説明する力がつく
「会話:Now You’re Talking!」は「会話:Getting Started」の中級者編ですので、「会話:Getting Started」が終了したら引き続き「会話:Now You’re Talking!」に移行するのが良いです。
それに加えて、「写真描写(教材)」を併用すると、スピーキングがさらに向上します。
写真描写(教材)は、1枚の写真について英語で説明するというレッスンです。
例えば、女性が散歩している写真であれば、「The woman is walking around the park」、「She wear the hat」などと英語で説明するのです。
実際に、私は写真描写(教材)により細かい英語表現を勉強することができましたので、「会話:Now You’re Talking!」に加えて「写真描写(教材)」を併用して進めるのがおすすめになります。
写真描写に関しては以下の記事で詳細に解説しているので、こちらをご覧ください。

③デイリーニュース+フリートーク
・総合的な英語能力を高めることができる
・ディスカッション能力が鍛えられる
・英語によるコミニュケーション能力を養うことができる
①、②が終わりましたら、かなり英語が話せるようになっています。
さらに英会話ができるようになるために、デイリーニュースとフリートークをやるのが良いでしょう。
デイリーニュースは、ニュース記事を題材にレッスンをする教材で、記事の読解、質疑応答、ディスカッションをメインにしています。
リーディング、リスニング、スピーキングがバランスよく鍛えられますし、ディスカッションする力もつきます。
フリートークは、トピックに沿って自由に会話する教材です。
ここまでのレッスンはテキストに沿って行われるため、レッスンパターンを掴むとやりやすかったと思います。
しかし、本場の会話では、このようなレールはありませんので、自分で質問したり、会話を広げたり、意見を言ったりすることで会話を作っていかなければなりません。
その力を養うにはフリートークが最適ですので、このレッスンによりコミニュケーション能力を養っていきましょう。
他のおすすめ教材

・デイリーニュース
・写真描写
・フリートーク
この章では、初心者向けではありませんが他のおすすめな教材について紹介していきます。
徐々に力がついてきたらこれらの教材にも挑戦してみてください。
デイリーニュース
・リーディング、リスニング、スピーキングが上達する
・ディスカッション能力が鍛えられる
・様々なニュース記事から知識を得られる
デイリーニュースは、DMM英会話の中でも人気な教材の1つです。
英文読解、質疑応答、ディスカッションが主な構成要素となっており、リーディング、リスニング、スピーキングをバランスよく鍛えることができます。
例えば、「Making More Ice: Scientists’ Plans to Save Melting Arctic」のレッスンを受けた際には、「科学者たちの考えについてどう思うか?」、「氷が溶けることは重大な問題だと思うか?」などについてディスカッションをしました。
一方、レベルがやや高めな教材であるため、中級者以上の方でないとレッスンが大変になってしまうでしょう。
英会話能力を総合的に高めたい方におすすめな教材となります。
なお、デイリーニュースについては以下の記事で詳しく紹介していますので、こちらの記事もぜひご覧になってみてください。

写真描写
・英語表現の幅を広げることができる
・正確な表現を学ぶことができる
・英語の瞬発力を上げることができる
写真描写とは、1枚のイラストについて英語で説明するという内容の教材になります。
物事を英語で説明するというのは案外難しく、正確な英語表現や英語表現の幅を広げることができます。
例えば、親子が料理をしている写真を説明するというレッスンでは、「cook」は火を使う料理をするときに使うときに表現なので「make a salad」の方が良いと指導して頂きました。
このように、細かい英語表現を学ぶことができるため、英語表現の幅を広げたい方におすすめな教材といえます。
尚、写真描写については、事前リクエストや講師選びが重要になります。
詳しくは以下の記事で紹介していますので、こちらの記事もぜひご覧ください。

フリートーク
・コミニュケーション能力が鍛えられる
・外国人と会話する能力が養われる
・自分の課題を見つけることができる
フリートークは、その名の通り講師と自由に会話をするレッスンになります。
しかし、流石に自由に会話をするというのは難しいので、フリートークの前に何らかのトピックを決めて話していきます。
例えば、私が初めてフリートークをした時は「英語教育」について話しました。
フリートークは教材がないので、自分の考えを伝える、相手に質問する、話を展開させていくなどのコミニュケーション能力が鍛えられます。
従って、英語でのコミニュケーション能力を伸ばしたい方におすすめな教材となります。
DMM英会話の教材の選び方

・自分の目的に合っているか
・自分のレベルに合っているか
・レッスンのタイトルをよく見る
・レッスンのテキストを1つ選んでよく読む
DMM英会話の教材を選ぶ上で重要なことを4つ挙げました。
1つ1つみていきましょう。
自分の目的に合っているか
・日常英会話を学びたい→会話(教材)
・ビジネス英語を学びたい→ビジネス(教材)
・海外旅行で会話できるようになりたい→旅行と文化
・コミニュケーションできるようになりたい→フリートーク
教材を選ぶポイントの1つはその教材が自分の目的に合っているかどうかです。
例えば、日常英会話を学びたいのにビジネス(教材)を選んでも、ビジネスで使う英語フレーズを学ぶことになりますので、効果が下がってしまいます。
従って、自分の目的を明確にし、それに合った教材はどれなのかを選ぶのが重要になります。
なお、いきなり英語でのレッスンはハードルが高いという方はAIロールプレイがおすすめです。
AIロールプレイについては以下の記事で詳しく紹介していますので、是非ご覧ください。

自分のレベルに合っているか

あまりに難しい教材はやめておくニャ💦
英語の勉強をする場合、自分のレベルを大きく超えるような教材を選ぶと上達効率が悪くなります。
例えば、私が大学受験の時に国立大学を目指しているからと言って、Z会のハイレベルコースの問題を解いていた時がありましたが、問題を解くのに時間ばかりかかり上達が遅かったという経験があります。
英会話も然りで、自分のレベルに合った教材を選んでレッスンを受けるのが1番の上達への近道となります。
従って、教材を選ぶ際には自分のレベルにちょうど良いと思う教材を選ぶようにしましょう。
なお、自分のレベルを測るにはスピーキングテストを受けるのがおすすめです。
スピーキングテストに関しては以下の記事で紹介していますので、こちらをぜひご覧になってみてください。


レッスンのタイトルをよく見る
・文法のbeginnerのレッスンタイトルを見る→現在形を中心としたレッスンであるとわかる
・会話のGetting Startedのレッスンタイトルを見る→挨拶などの基本的な表現を勉強するとわかる
教材を選ぶ際には、教材を構成しているレッスンのタイトルをよく見ると良いです。
例えば、文法のbeginnerのレッスンタイトルを見ると、SVC、現在形、疑問文、否定文などのレッスンタイトルが並んでいるため、現在形を中心としたレッスンであることがわかります。
このように、レッスンのタイトルをざっと見ることで何を学ぶことができるかわかりますので、どの教材にするか迷っているならば教材の各レッスンタイトルを一通り見て特徴を掴むのがおすすめになります。
レッスンのテキストを1つ選んでよく読む
・セクションはいくつあるか
・各セクションはどのような構成なのか
・リーディング、リスニング、スピーキングのバランスはどうか
・どのような問題があるのか
・何が学べそうか
教材を選ぶ際には、上述したポイントを押さえつつ各レッスンの中身をよく読んでおくと良いです。
例えば、会話のGetting Startedのレッスン1は、Warm-up、Vocabulary、Dialogue、Matching、Fill in the Blanks、Ordering、Your Turn to Ask、Your Turn to Answerの8個のセクションからなります。
英文はないため、スピーキングがメインのレッスンといえます。
選択問題、穴埋め問題、並び替え問題、質疑応答があり、英文の音読、挨拶の英語表現を学ぶことができるということがわかります。
このように、1つのレッスンをよく読むことでその教材の傾向を知ることができますので、どの教材にするか迷っているならばその教材のレッスンを1つ選んでよく読んでみると良いでしょう。
まとめ
さて、本記事をまとめますと・・・
・会話
・文法
・Side by Side
・瞬間英作文
・Speak NOW
最後までご覧頂き有難うございました。
本記事を参考にしつつ、DMM英会話で楽しく英語を勉強してみてくださいね。
なお、今ならDMM英会話
お得なこの機会にぜひ試してみてください。
\ DMM英会話公式ホームページへ /
なお、DMM英会話はTOEIC対策に有効なのかを検証した記事もありますので、TOEICに興味がある方はこちらもぜひご覧になってみてください。


なお、以下の記事ではDMM英会話の魅力、メリットやデメリットなどを全て網羅していますので、DMM英会話に入会するか迷っている方はこちらの記事をぜひご覧になってみてください。


コメント
コメント一覧 (2件)
[…] 【DMM英会話】初心者におすすめな教材5選 この記事解決できるお悩み ・初心者におすすめな教材を教えて […]
[…] 【DMM英会話】初心者におすすめな教材5選 この記事解決できるお悩み ・初心者におすすめな教材を教えて […]