執筆者紹介

当ブログでは、日本で学べる英会話教室ついて紹介しています。
私の詳細なプロフィールについてはこちらになります。
シャドテンはシャドーイングに特化した英語アプリです。
しかし、Googleで検索すると「シャドテン 意味ない」なんてワードが出てくるのでイマイチ不安。
ということで今回は、実際にシャドテンを試し意味があるのか検証してみました。
本記事を参考にしつつ、シャドテンが自分に合っているのかチェックしていきましょう。
\ 7日間無料体験実施中/
なお、本ブログはオンライン英会話を中心とした投稿をしています。
以下の記事では私が今まで経験してきたおすすめのオンライン英会話についてまとめていますので、どのオンライン英会話にすべきか悩まれている方はこちらの記事もぜひご覧になってみてください。
<簡単におすすめを紹介して欲しい方向け>

<詳しくおすすめを紹介して欲しい方向け>

【結論】シャドテンはリスニングに効果的です

<リスニングに効果的な理由>
①:シャドーイングはリスニングに効果的だから。
②:添削を受けられるから。
③:シャドーイングに必要な機能が充実しているから。
「シャドテンは意味ないのか?」についてですが、「英語のリスニングに効果的」というのが私の結論になります。
詳細は後述していきますが、特にシャドテンは「シャドーイングに必要な機能が充実しているから」というのが大きな理由になります。
それでは理由について1つ1つみていきましょう。
\ 7日間無料体験実施中/
シャドーイングはリスニングに効果的だから
インニャンコ初心者こそシャドーイングはおすすめニャ🎶
そもそも、シャドーイングという勉強方法がリスニングに効果的というのがシャドテンが意味のある理由になります。
シャドーイングをおすすめしている理由は、ネイティブの発音や音の変化を学ぶことができるからです。
以前、私が英語を聞き取れなかったのは、英語の音の変化を認識できていないことが原因でした。
例えば、「I have a pen」というシンプルな英語でも、ネイティブは「アイ ハブ ア ペン」と話さず「アイ ハブァ ペン」と「have」と「a」を連結して話すのです。
この連結について認識できていなかったため、私は「I have a pen」という簡単な英語ですら聞き取ることができなかったのです。
このような「音の変化」に対応するにはシャドーイングが効果的。
私もシャドーイングやディクテーションを駆使して「音の変化」にある程度対応できるようになりました。
従って、シャドーイングを学ぶことができるシャドテンはリスニングに最適であると言えるのです。
添削を受けられるから






シャドテンでは英語のプロから添削を受けることができます。
上図は、私が1回目の録音を提出した際のフィードバックになります。
音源を正確に再現できている箇所はありつつも、「think about」や「moment of」ののt音の消失が捉えられていないとの指摘して頂きました。
どこができていなくて、どのように改善したら良いのかが明確でわかりやすいですね。
このように具体的に添削して頂けるので、ドンドン改善し上達していくことができるのもシャドテンの魅力となります。
シャドーイングに必要な機能が充実しているから
<シャドテンの特徴>
・教材が1,000以上。
・ネイティブによる英語音声がある。
・翻訳機能がある。
・英語のプロが添削してくれる。
・自分の音声を録音できる。
・トレーニング方法のマニュアルがある。
シャドテンはシャドーイングに必要な機能が充実しているため、リスニングを効率よく鍛えることができます。
特に、「教材が1,000以上」、「英語のプロが添削してくれる」、「ネイティブによる英語音声がある」ことが大きく、シャドーイングをする環境が整っていると言えます。
シャドテンの弱点
<シャドテンの弱点>
スピーキングは伸びない
シャドテンはシャドーイングに特化しているだけに、スピーキングは上達しません。
従って、英会話を伸ばしたい方はシャドテンに加えて他の勉強も必要です。
そこでおすすめなのが、オンライン英会話であるネイティブキャンプ。
ネイティブキャンプはレッスン回数無制限、世界140カ国以上の講師、60以上の教材があり、17社のオンライン英会話を経験した後に私が最終的に選んだのがネイティブキャンプだからです。
今なら1週間レッスン受け放題の無料体験レッスンと5,000円分のAmazonギフト券が入手できますので、気になる方は試してみると良いでしょう。
\ 1週間レッスン受け放題の無料体験実施中 /
〜随時開催中〜
ネイティブキャンプについては以下の記事をご覧ください。


シャドテン無料体験レビュー


この章では、シャドテンは意味ないのか調べるため、無料体験を受けてみました。
実際にシャドテンを使った様子をみていきましょう。
なお、デュオリンゴの無料プランや体験動画については以下の記事をご覧ください。




シャドテン無料体験の概要
<無料体験の概要>
・有料版の機能がフルで使える。
・7日間体験できる。
シャドテンの無料体験では、有料版の機能をフルに使うことができます。
例えば、1000以上の教材、英語音声、録音、添削、トレーニングマニュアルなどを利用することができます。
\ 7日間無料体験実施中/
事前準備
<必須なもの>
イヤホン
事前に必要なものとしては「イヤホン」が挙げられます。
と言いますのも、イヤホンをしていない状態で録音すると英語音声まで録音されてしまい、自分の声が聞き取りにくい録音音声を提出することになります。
従って、シャドテンではイヤホンは必須となります。
教材の選択
<教材の選択方法>
・カウンセリングを受ける。
・おすすめ教材を選ぶ。
シャドテンには1000以上の教材が用意されているため、どの教材にすべきか悩みます。
しかし、カウンセリングを受けることで、自分の目的やレベルに合った教材を紹介してくれますので、どの教材を選べば良いのか悩まれている方に最適です。
私もカウンセリングを受け、おすすめして頂いた「Intermediate, WPM130」の「Be a Builder」を選びました。
実際に使用してみた様子
①:音声を聞く。
②:英文を読む。
③:わからない英単語や発音を調べる。
④:音読する。
⑤:オーバーラッピングする(3回)。
⑥:シャドーイングする(3回)。
⑦:シャドーイングし録音する。
シャドテンはおすすめなトレーニング方法をマニュアル化してくれています。
今回はそのマニュアルに沿って使用してみました。
全体的な感想
<全体的な感想>
・シャドイーングに適した教材が揃っていた。
・マニュアルがしっかりしていて練習しやすかった。
・添削結果がわかりやすかった。
特に印象的だったのは、「シャドイーングに適した教材が揃っていた。」、「添削結果がわかりやすかった。」ということです。
英語のリスニングが難しい理由の1つとしてネイティブの「音の変化」が認識できていないことがあるのですが、その「音の変化」が学べるよう短い教材の英文の中に重要な英文がきっちり詰め込まれています。
従って、シャドテンが用意した教材を順番にこなしていくだけでリスニングに必要なスキルを身につけていくことができます。
また、「添削を受けられるから」で紹介したように添削結果が具体的でわかりやすいため、自分のできている箇所とできていない箇所が明確になり、次へと改善していくことができます。
この添削機能はシャドテンならではのシステムですので、効率よく勉強したい方におすすめなサービスだなと感じました。
シャドテンを評価してみた


*シャドテンを経験した上での私見に基づき5段階(5:最も良い、4:良い、3:普通、2:やや悪い、1:悪い)で評価した。
シャドテン
全体的に高い評価結果で、特に「リスニング効果」、「教材の質」、「機能の充実度」は文句なしです。
一方、コスパに関しては月額21,780円(税込)とやや高めの料金設定になっているため、「3」のスコアにしています。
従って、やや料金は高いものの良質なサービスでおすすめなアプリというのがシャドテンに対する結論です。
\ 7日間無料体験実施中/
なお、低価格で楽しみたいのであればデュオリンゴがおすすめです。詳しくは以下の記事をご覧ください。


シャドテンの口コミ・評判


私はシャドテン
一般的な意見を調べるため、X(旧ツイッター)により口コミや評判を調べてみました。
調査方法としては、2024/7と2025/10において「シャドテン」で検索し表示された投稿のうち、シャドテンについて良し悪しを語っている投稿を選びまとめています。
口コミ・評判のまとめ
| 口コミ・評判 | 投稿人数 | 主な理由 |
|---|---|---|
| 良い口コミ・評判 | 11名 | ・リスニングの効果が出てきている。 ・楽しい。 ・添削が良い。 ・シンプルで使いやすい。 |
| 悪い口コミ・評判 | 4名 | ・2万円は高い。 ・難しい。 ・つまらない。 ・ストレスが溜まる。 |


X(旧ツイッター)による口コミ・評判について調べた結果をまとめました。
良いサービスだと投稿していた方は8名、イマイチだったと投稿していた方は2名でした。
良いサービスだと投稿していた方は「リスニングの効果が出てきている」や「添削が良い」という点に好感を得ている方が多かったです。
一方、イマイチだと答えていた方は、「つまらない」、「ストレスが溜まる」が理由でした。
全体的に効果が出ててきているという投稿が多かったので、一般のユーザーもシャドテンが気に入っている方が多いという傾向にあるようですね。
良い口コミ・評判
良いアプリである:11名
<主な理由>
・正確な発音が学べる。
・英語会議での苦手意識がなくなった。
・添削スピードが早い。
・コンテンツ量が豊富。
・リスニングの効果が出てきている。
・楽しい。
・添削が良い。
・シンプルで使いやすい。
良いアプリであると投稿していた方は11名でした。
理由として多かったのは「リスニングの効果が出てきている。」という内容で、コツコツ続けることにより効果を実感している方が多いようでした。
以下に主な投稿のリンクを設置します。
アプリ選びのポイント
— Walker (@Walker25735458) October 18, 2025
無料体験
まずは無料体験期間を利用して、自分にとって使いやすいか、内容が面白く継続できそうかを確認しましょう。
目的に合った機能
「話す」を重視するならAI英会話系、「正確な発音」ならシャドテンやELSA Speak、のように目的に合わせて選ぶことが大切です。
シャドテン提出1000回達成‼︎ これにて卒業しまーす🎓
— No-T-No-Shade姐さん (@LilNori) October 17, 2025
2023年1月に開始後、時差で失った1日を除き毎日継続。おかげさまで英語の会議への苦手意識が無くなりました。
感想の詳細は別途コミュニティ外にてレポする予定です!
次の課題は流暢さの向上。引き続き英語道に励みます。#シャドテン pic.twitter.com/hYRQjqwsIV
話題のシャドテンを7日間無料体験してみました。添削スピードもかなり早く当日に返却されたのはよかったし、コンテンツの量も申し分ないです。
— Ryoga @ 英会話&IELTS学習 (@ielts0426) October 9, 2025
ただ価格が毎月2万円越えで高いので、シャドーイングが自分で問題なくできる方や中級者以上の方はオンライン英会話に投資した方が良いかもしれません😌 pic.twitter.com/VFimAuXH8u
『シャドテン』アプリで、14回目の音声提出を完了しました!
— 💐 (@sakulife8970641) July 16, 2024
結構続いてる…負荷がまあまああるので、筋トレしている気分🏋️
ジワジワ効いてきて欲しい!
#シャドテン #シャドーイング #プログリット #リスニング
シャドテンという英語のシャドーイング添削サービスを始めた。
— 花粉 (@UVHyjUR03hSPHl0) July 7, 2024
自分の英語を録音して聞いたり出来るので、発音下手だなとか実感出来たり。
名前のとおり添削により発音のポイントなどがわかるので、意識すべきポイントなどが明確。
ただ22K/月はちょっと高いな。 pic.twitter.com/V6B0WTSTGZ
シャドテンは、シャドーイングに特化することで、複雑化する他の英語アプリに比べてシンプルかつローテクで、選択と集中によりアプリの制作コストを抑えているように思った。
— EchoChamber (@AV_Senryu) July 7, 2024
英語のシャドーイング学習アプリ「シャドテン」の教材は、読む速度の速さレベル分けされています。最初に英語力に関するヒアリングがあって自分に合ったレベルから開始し、進めるにつれてどんどん上のレベルに上がっていけます。興味のあるトピックの教材を選べるのでモチベーションが上がる。…
— Yoshiko🇦🇺ボーダーレス海外転職 (@yoshikosay) July 6, 2024
気になる口コミ・評判
イマイチなアプリである:4名
<主な理由>
・2万円は高い。
・難しい。
・つまらない。
・ストレスが溜まる。
シャドテンはイマイチなアプリだと投稿していた方は4名でした。
「2万円は高い」、「難しい」、「「つまらない」や「ストレスが溜まる」などが主な理由とのこと。
4回目の添削で新しく指摘されたりする点が気になるようですね。
シャドテンは伸びてきているけど、昨今の生成AIの急成長を見ると、同じような機能をAIが提供できる日もそう遠くはなさそう。
— 鳴海 (@narumi_inv) October 11, 2025
アプリのUIなど強みはあるだろうけど、英語学習者がそれに月額2万円の価値を感じるかどうか。自分は2万出すなら、シャドーイング独学+オンライン英会話かな。
最近シャドテンやってるけど、難しい。
— バラ色の英語 (@baraironoeigo) October 11, 2025
シャドテンをやめることにした。たぶん効果はあるんだろうけど、単純につまらない。ペースメイクにはとても良いと思う。添削も的確だし(だんだんロジックが分かってきちゃったけど)。でもノーミスで提出とか難しいし、ちょっとトチったとこを添削されるとしょんぼりして心が折れる(笑)。何も考えず…
— mika (@mika1113) July 4, 2024
シャドテン継続してるけどこんなにストレスが溜まるアプリはない。アプリのUIも微妙すぎる。自分でちゃんとシャドーイングやれるひとはこれ使う必要ない。自費じゃないから続けてるだけ。パーフェクトがとれないとモチベーションだだ下がりでほんとなえる。
— つ (@tsumura_w) June 30, 2024
シャドテンと他のアプリを比較してみた


| サービス名 | 月額料金(税込) | 添削サービス | 無料体験 |
|---|---|---|---|
| シャドテン | 21,780円 | あり | あり |
| シャドーイングバディ | 21,780円 | あり | あり |
| シャドプラス | フィードバックプラン:21,780円 バリュープラン:4,378円 | あり | あり |
| TORAbit | 3,280円 | なし | あり |


・シャドテンは平均的な料金。
・添削サービスや無料体験がある。
・他のアプリと同程度の機能を持つ。
シャドテンと他のシャドーイング関連アプリを比較してみました。
基本的には、シャドテンは他のアプリと同程度のサービス内容を持っています。
なお、シャドーイングバディについては以下の記事をご覧ください。


シャドテンがおすすめな人とそうでない人


この章ではシャドテン
自分がシャドテンに合っているか悩まれている方は参考にしてみてください。
\ 7日間無料体験実施中/
シャドテンがおすすめな人
・リスニングを強化したい方
・予算がかけられる方
・毎日コツコツ継続できる方
シャドテンがおすすめな人をまとめました。
1つ1つみていきましょう。
リスニングを強化したい方
「英語を聞いても意味がつかめない」、「ネイティブの速い会話が聞き取れない」という方に最適です。
シャドーイングによって、音のつながり・省略・イントネーションのパターンを自然に体で覚えられるため、リスニング力が飛躍的に向上します。
予算がかけられる方
月額2万円前後と、一般的な英語アプリに比べるとやや高価格帯です。
ただし、プロ講師による毎日の添削フィードバックが含まれているため、独学では得られない質の高い指導を受けられます。
「費用よりも効果を重視したい」という方におすすめです。
毎日コツコツ継続できる方
シャドテンは1日15〜30分の学習を毎日提出するスタイルです。
コツコツ継続できる方ほど、発音やリスニングの改善が目に見えて感じられます。
逆に「3日坊主になりがち」という方は、最初にスケジュールを決めて習慣化を意識すると効果的です。
シャドテンがおすすめでない人
・スピーキングも勉強したい方
・英会話ができるようになりたい方
・予算がかけられない方
シャドテンがおすすめでない人をまとめました。
上記の該当する方はシャドテン意味ないかもしれません。1つ1つみておきましょう。
スピーキングも勉強したい方
シャドテンは発音やリズムのトレーニングには最適ですが、会話のキャッチボールを練習する場ではありません。
英語を使って講師と自由に話したい方はオンライン英会話の方が向いています。
なお、オンライン英会話ならばネイティブキャンプがおすすめ。
ネイティブキャンプはレッスン回数無制限、世界140カ国以上の講師、60以上の教材があり、17社のオンライン英会話を経験した後に私が最終的に選んだのがネイティブキャンプだからです。
今なら1週間レッスン受け放題の無料体験レッスンと5,000円分のAmazonギフト券が入手できますので、気になる方は試してみると良いでしょう。
\ 1週間レッスン受け放題の無料体験実施中 /
〜随時開催中〜
英会話ができるようになりたい方
「英語で自分の考えを伝えたい」、「面接や会議で話したい」という実践的なスピーキング力を重視する方には物足りないかもしれません
シャドテンはあくまで発音・リスニングの基礎力を磨くための訓練であり、会話力そのものを鍛えるアプリではありません。
予算がかけられない方
月額約2万円と、他の英語学習アプリと比べて高めの価格設定です。
「コストを抑えて学びたい」という方には、無料または低価格で利用できるリスニング教材(YouTube・ポッドキャスト・BBC Learning Englishなど)を活用する方がよいでしょう。
シャドテンのメリットとデメリット


この章では、シャドテン
1つ1つみていきましょう。
\ 7日間無料体験実施中/
シャドテンのメリット
・リスニングが上達する。
・使いやすい。
・添削してもらえる。
シャドテンのメリットをまとめました。
1つ1つみていきましょう。
リスニングが上達する
シャドテンは「聞いて→すぐに真似する」というシャドーイング学習を中心に構成されています。
このトレーニングを繰り返すことで、英語の音の連結・リズム・イントネーションを自然に聞き取れるようになります。
特に、ネイティブの速い英語でも意味をつかみやすくなるのです。
使いやすい
アプリの操作が非常にシンプルで、録音・提出・添削確認までスマホ1台で完結します。
忙しい社会人や学生でも、通勤・通学のスキマ時間に取り組める設計です。
また、教材がレベル別・テーマ別に整理されており、自分に合ったものをすぐに選べます。
添削してもらえる
他のシャドーイングアプリとの大きな違いは、プロのコーチが毎日添削してくれることです。
自分の録音に対して、発音・スピード・リズムなどの改善点を的確に指摘してくれるため、独学では気づけない弱点を克服できます。
この「人によるフィードバック」が、学習効果を一段と高めてくれます。
シャドテンのデメリット
・月額料金がやや高い。
・リスニング以外は勉強できない。
・添削結果が返ってくるのに1日かかる。
シャドテンのデメリットをまとめました。
上記に該当する方はシャドテン意味ないかもしれません。
月額料金がやや高い
シャドテンの料金は月額約2万円と、他の英語学習アプリに比べると高めの設定です。
プロの添削や質の高い教材を考えると納得できる価格ではありますが、コストを重視する方にとっては負担に感じる場合もあります。
リスニング以外は勉強できない
シャドテンはシャドーイング特化型のアプリであり、文法・単語・英会話練習などは扱っていません。
そのため、「総合的に英語力を伸ばしたい」方には少し物足りない部分があります。
なお、オンライン英会話ならばネイティブキャンプがおすすめ。
ネイティブキャンプはレッスン回数無制限、世界140カ国以上の講師、60以上の教材があり、17社のオンライン英会話を経験した後に私が最終的に選んだのがネイティブキャンプだからです。
今なら1週間レッスン受け放題の無料体験レッスンと5,000円分のAmazonギフト券が入手できますので、気になる方は試してみると良いでしょう。
\ 1週間レッスン受け放題の無料体験実施中 /
〜随時開催中〜
添削結果が返ってくるのに1日かかる
提出した音声の添削結果は、基本的に翌日以降に届く仕組みになっています。
そのため「すぐに改善したい」「リアルタイムで指導を受けたい」という方にはややタイムラグを感じることがあります。
ただし、その分しっかりとしたフィードバックが得られる点は評価されています。
シャドテンとは


シャドテンは、英語のシャドーイングに特化したトレーニングアプリです。
英語音声を聞きながら、すぐにその後を追って声に出すことで、リスニング力とスピーキング力を同時に鍛える学習法をサポートします。
\ 7日間無料体験実施中/
シャドテンの特徴
<シャドテンの特徴>
・毎日提出&プロの添削フィードバック
・教材数1,000本以上・レベル別に選択可能
・1日15〜30分で学習可能
・リスニング力・発音・スピーキングを同時に強化
シャドテン料金表
| プラン名 | 月額料金 |
|---|---|
| 通常コース | 21,780円(税込) |
| 法人コース | 要問い合わせ |
シャドーイングはおすすめなのか


<シャドーイングがおすすめな理由>
・「音の変化」を認識できるようになる。
・英語に慣れることができる。
・英語の発音を覚えることができる。
・音読の力が身につく。
シャドテン
私は英語ができない頃、リスニングを強化するためにシャドーイングも行っていましたが、特に効果があったと感じるのは「音の変化」を認識できるようになったことです。
当時、私がネイティブの英語を聞き取ることができなかった理由の1つは「音の変化」を認識できないことにありました。
例えば、「I have a pen」というシンプルな英語でも、ネイティブは「アイ ハブ ア ペン」と話さず「アイ ハブァ ペン」と「have」と「a」を連結して話すのです。
このような「音の変化」に対応するにはシャドーイングが効果的で、シャドーイングやディクテーションを駆使して「音の変化」にある程度対応できるようになりました。
従って、シャドーイングはリスニングを伸ばすのに効果的で、特にリスニングが苦手な方におすすめな練習方法となるのです。
いつ頃シャドーイングの効果が出てくるのか


シャドーイングの効果が出てくるまでに必要な期間:半年
私が初心者の頃にシャドーイングをしていた経験からすると、シャドーイングによりリスニングができるようになってきたなと感じるまで半年くらいかかりました。
従って、シャドテンによる効果も半年間続けていけば効果が出てきますので、まずは半年を目安に継続してみてはいかがでしょうか?
スピーキングも鍛えたいなら


シャドーイングはリスニングに効果的な学習方法ですが、これだけでは英語を話せるようにはなりません。
そこでおすすめなのが、オンライン英会話であるネイティブキャンプ。
ネイティブキャンプはレッスン回数無制限、世界140カ国以上の講師、60以上の教材があり、17社のオンライン英会話を経験した後に私が最終的に選んだのがネイティブキャンプだからです。
今なら1週間レッスン受け放題の無料体験レッスンと5,000円分のAmazonギフト券が入手できますので、気になる方は試してみると良いでしょう。
\ 1週間レッスン受け放題の無料体験実施中 /
〜随時開催中〜
まとめ
さて、本記事をまとめますと・・・
・シャドイーングに適した教材が揃っていた。
・マニュアルがしっかりしていて練習しやすかった。
・添削結果がわかりやすかった。
最後までご覧頂き有難うございました。
本記事を参考にしつつシャドテン
\ 7日間無料体験実施中/
なお、本ブログはオンライン英会話を中心とした投稿をしています。
以下の記事では私が今まで経験してきたおすすめのオンライン英会話についてまとめていますので、どのオンライン英会話にすべきか悩まれている方はこちらの記事もぜひご覧になってみてください。
<簡単におすすめを紹介して欲しい方向け>


<詳しくおすすめを紹介して欲しい方向け>










コメント
コメント一覧 (9件)
[…] あわせて読みたい 【シャドテンは意味ない?】無料体験をレビューしてみた この記事解決できるお悩み ・シャドテンは効果があるの? ・無料体験はどうだった? ・シャドテンを […]
[…] あわせて読みたい 【シャドテンは意味ない?】無料体験をレビューしてみた この記事解決できるお悩み ・シャドテンは効果があるの? ・無料体験はどうだった? ・シャドテンを […]
[…] あわせて読みたい 【シャドテンは意味ない?】無料体験をレビューしてみた この記事解決できるお悩み ・シャドテンは効果があるの? ・無料体験はどうだった? ・シャドテンを […]
[…] 執筆者紹介 プロフィール 当ブログ… あわせて読みたい 【シャドテンは意味ない?】無料体験をレビューしてみた この記事解決できるお悩み ・シャドテンは効果があるの? […]
[…] 執筆者紹介 プロフィール 当ブログ… あわせて読みたい 【シャドテンは意味ない?】無料体験をレビューしてみた この記事解決できるお悩み ・シャドテンは効果があるの? […]
[…] 執筆者紹介 プロフィール 当ブログ… あわせて読みたい 【シャドテンは意味ない?】無料体験をレビューしてみた この記事解決できるお悩み ・シャドテンは効果があるの? […]
[…] 執筆者紹介 プロフィール 当ブログ… あわせて読みたい 【シャドテンは意味ない?】無料体験をレビューしてみた この記事解決できるお悩み ・シャドテンは効果があるの? […]
[…] *【シャドテンは意味ない?】無料体験をレビューしてみたの記事を参照 […]
[…] 執筆者紹介 プロフィール 当ブログ… あわせて読みたい 【シャドテンは意味ない?】無料体験をレビューしてみた この記事解決できるお悩み ・シャドテンは効果があるの? […]