【100回受講】ネイティブキャンプの体験談をレビューしてみた

この記事には広告・PRが含まれています。

執筆者紹介

インニャンコのプロフィール
インニャンコのプロフィール

当ブログでは、日本で学べる英会話教室ついて紹介しています。

私の詳細なプロフィールについてはこちらになります。

ってよく聞く名前ですけど、実際のところどんなオンライン英会話なのでしょうか??

実は、私はネイティブキャンプユーザーでして、すでに100回ほどレッスンを受けています。

今回は、ネイティブキャンプを実際に使ってみての感想や体験談について記載していきたいと思います。

実際に使っている上でのリアルな情報をお届けしていきますので、オンライン英会話を検討している方は参考にしてみてください。

なお、今なら1週間の無料体験キャンペーンを実施されているので、ネイティブキャンプを利用したことがない方は無料体験キャンペーンから始めてみましょう。

\ ネイティブキャンプ公式ホームページへ /

また、以下の記事では私が今まで経験してきたおすすめのオンライン英会話についてまとめていますので、どのオンライン英会話にすべきか悩まれている方はこちらの記事もぜひご覧になってみてください。

あわせて読みたい
【経験者が語る】おすすめオンライン英会話BEST3 この記事解決できるお悩み ・おすすめオンライン英会話BEST3は?? ・自分に合ったオンライン英会話を教えて欲しい ・オンライン英会話に入会して知った情報を教えて ・...
目次

レッスンの体験談

それでは、の体験談についてご紹介していきます。

受講したレッスン、レッスンのレビュー、レッスンの感想、ネイティブキャンプ全体の感想、得られた情報について記載していますので、1つ1つみていきましょう。

受講したレッスン

日常英会話初級コース

・日常英会話中級コース

SIDE BY SIDEコース

・初心者コース

・ビジネスコース

カランコース

5分間ディスカッション

スピーキング

旅行英会話

・トピックトーク

・フリートーク

TOEIC®L&R TEST 600点対策

カウンセリング

*リンクは各レッスンについて紹介した項目まで飛ぶことができます。

2024/2現在、上記の12教材のレッスンを受けました。

今回は、この中から代表的なレッスンについて、いくつか紹介していきます。

日常英会話初級コース

インニャンコ

とてもわかりやすく丁寧な英語だったニャ🎶

日常英会話初級コースのレッスン1は、「可算名詞」がテーマの授業でした。

テキストの音読、英文のロールプレイ、名詞を複数形にする問題や穴埋め問題をやりました。

フィリピン人の男性を講師に選びましたが、とてもわかりやすく丁寧な英語で話してくれました。

また、間違っている部分の指摘や修正も的確でとても勉強になりましたね。

例えば、私が「They have a bag of lemons」と間違えてしまった際、「Good, but in that case, “They have a lot of lemons” is better」と丁寧に教えてくれました。

一方、テキストに沿ってレッスンをしてくれますが、+αの授業はありませんでしたね。

個人的には、今回のテーマに沿った応用問題も出してくれたらなお良かったかなと思いました。

SIDE BY SIDEコース

インニャンコ

顔をイラストにしている方には緊張せず話せたニャ🎶

SIDE BY SIDEコースの1-9は、現在進行形のセッションでした。

進行形の単語の音読、選択問題、ロールプレイ、穴埋め問題をやりました。

講師はフィリピン人の男性で、顔出しNGの方を講師に選んでみました(実際にはパンダのイラストが画面に写っていました)。

実際に顔が映るのとは違いパンダが画面に出てきましたので、あまりプレッシャーを受けずにレッスンを受けることができました。

外国人と会話するのが苦手な方や緊張する方には、顔の代わりに動物のイラストで授業してくれる講師の方がやりやすいくて良いのではないかなと思いました。

スピーキング

インニャンコ

細かい英語表現や長い英文を話す練習にはうってつけニャ🎶

スピーキング1-1は「What Is This and What Is It For?」がテーマです。

10個のイラストがあり、その絵は何なのか、何のために使うのかを英語で説明するという内容でした。

例えば、「ヘルメット」が書かれていたら、ヘルメットは何のために使うのかを英語で説明するのです。

物を英語で説明するのは思った以上に難しくて、かなり苦労しました。

スピーキングのレッスンは、「この2つは何が違うのか」、「どっちが好きで、その理由は何なのか?」など、自分で細かく説明することができるようになるようカリキュラムが組まれています。

従って、細かい英語表現や長い英文を話す能力を鍛えるにはうってつけの教材だなと思いました。

旅行英会話

インニャンコ

講師をネイティブすると、教材のレベルが一段上がるニャ🎶

旅行英会話のレッスン1は「At A Restaurant」がテーマです。

重要な語句の確認と英文の音読、講師とのロールプレイ、穴埋め問題をやりました。

レストランというよくあるシチュエーションでの会話のやり取りという実際に起きうる場面を勉強することができたので、実践的な教材だなと思いました。

一方、今回の講師はイギリス人の男性を選びましたが、日本人慣れしていないネイティブの先生でしたので、簡単な英文でもスピード感があり教材の内容よりも一段上のレベルの英会話のレッスンだったなと思います。

ネイティブの先生は勉強になる反面、教材の内容が簡単でも全体的な英語の難易度が上がるということがわかりました。

5分間トーク

インニャンコ

コミュケーション能力を鍛えるのにおすすめニャ🎶

5分間トークはトピックを決めてフリーに話す教材です。

今回は、「hobby」をテーマに南アフリカ人の講師の方と会話をしました。

「ディスカッション後、発音・単語・フレーズ・文法などの復習を行う」ということだったのですが、実際にはただフリーで話をしていただけで、フリートークの教材とほぼ同じ内容でしたね。

もし、ディスカッション後に復習をお願いしたい場合は、レッスン開始時にお願いしておかないといけないのかなと思いました。

5分間トークは、私が一方的に話すだけでなくこちらから講師に質問して会話のやり取りを楽しみました。

実際に外国の方と話すときと同じような感覚でしたので、英語でのコミュニケーション能力を鍛えるのに適した教材だなと思いました。

TOEIC®L&R TEST 600点対策(新形式)

インニャンコ

TOEIC対策の教材も工夫されているニャ🎶

オンライン英会話でどのようにTOEICの授業をするのだろうと思い、TOEIC®L&R TEST 600点対策(新形式)を受講してみました。

Q1-3セッションでは、TOEICのリスニングにおける写真問題をやりました。

写真問題を通常通りに解いたあと、ナレーターが話した3つの英文を全て何と言っていたのかを答えさせられました(ディクテーションの音読版という感じです)。

ナレーターの英語を一言一句聞き取るのは難しく、かなり勉強になりました。

ただ、講師の方は私が間違った聞き取りをしていた際には、チャットで正しい英文を教えてくれたので、何が間違っていたのかすぐにわかり勉強しやすかったです。

このチャット機能もネイティブキャンプの良いところだなと思いました。

なお、TOEIC対策コースについては以下の記事もご覧ください。

あわせて読みたい
ネイティブキャンプのTOEIC対策は効果があるのか検証してみた この記事解決できるお悩み ・TOEIC対策の検証結果を教えて欲しい ・検証した内容が知りたい ・他のおすすめ教材も知りたい ・本記事のまとめ 執筆者紹介 インニャンコの...

カランコース

カランコースは最初にレベルチェックテストを行った後にレッスンが受講できます。

レベルチェックの様子と実際のレッスンについてご紹介していきます。

レベルチェックテスト

インニャンコ

テストを受けるのではなく、英語の会話を通じて実力がみられたニャ🎶

レベルチェックテストは、カランのインストラクションをしながら個人の力量を見ていくテストになります。

私は、ルワンダの男性講師を選んでレベルチェックテストを受けてみました。

カランコースのレッスン内容、実際のレッスンのデモンストレーション、レッスンの注意事項について教えてもらいました。

テストというから何か試験を受けさせられるのかと思いましたが、テストはなく実際に英語で会話していく中でレベルをチェックしていくということみたいでした。

インニャンコ

フィリピン人講師にすれば良かったニャ😭

実は、1つ失敗した点がありましてカランは特殊な授業方法を取るため最初はシステムを理解するのが大変なのですが、システムがよくわからない状態でルワンダの方を講師に選んでしまったことです。

ルワンダ人の英語はとても訛っており、かなり聞き取るのが大変でした。

そもそもカランのシステムを理解するのが大変なのに、英語自体の聞き取りが難しかったので、余計にカランについて理解するのが苦労しました。

従って、最初にレベルチェックテストをする際にはフィリピン人など、理解しやすい英語を話す講師を選ぶのが良いなと思いました。

実際のレッスン

インニャンコ

ひたすらカランメソッドをするニャ🎶

Stage1のレッスンを受講しました。

内容は、ひたすらカランメソッドをこなすというものでした。

例えば、講師がペンを指しながら「Is this a pen?, is this a pen?」と繰り返し、私が「Yes. it’s a pen」と答えるということをします。

これがカランメソッドの基本ですので、このパターンの会話を色々な組み合わせでひたすらこなしました。

このレッスンの特徴としては、カランメソッドに即さない返答をすると注意されるということ。

例えば、カランは省略形を使うこととしているので「Yes. it is a pen」と答えると「「Yes. it’s a pen」に直せと言われます。

カランは反射的に英語で答えるという訓練をするため、日本語で考える暇がありません。

英語を反射的に話せるようになるには、最適な教材だなと思いました。

注意事項

インニャンコ

ルールを把握するのが難しいので低いレベルからやるのがコツニャ🎶

カランはシステムが特殊なので、最初は低いレベルから順番にこなしていくのがおすすめです。

例えば、私はTOEIC800点ですが一番低いレベルのStage1からスタートしました。

反射的に答える、省略形を使う、正しい英文をフルセンテンスで答えるなどの各種条件を満たしながら返答するのはとても難しかったです。

英語がある程度得意だったとしても、最初は低いレベルのstageからスタートすると良いでしょう。

カウンセリング

インニャンコ

わからないことがあったら、何でも聞くニャ🎶

ネイティブキャンプについてわからないことがある場合、日本人の方によるカウンセリングを受講することができます。

私はカランコースがよくわからなかったので、カランについて聞いてみました。

カウンセリングを占有しないよう15分間までしかカウンセリングはできないようになっていましたが、その15分間を有効に使うようカウンセラーの方が工夫していたので、すごくわかりやすくカランについて理解することができました。

例えば、カランのルールやおすすめの講師をチャットで教えてくれたのですが、一瞬でチャットに文章を記入してくれたのでほとんど時間がかからずチャットに情報を載せてくれました。

おそらく、あらかじめ定型文についてはコピペでチャットに貼り付けられるよう準備されているのだと思います。

親切な日本人の方でしたので何かわからないことがあれば、積極的にカウンセラーの方に相談するのをおすすめします。

ネイティブキャンプ全体の感想

を実際に利用した上での良い点と悪い点に分けて感想をまとめました。

1つ1つみていきましょう。

良かった点

・24時間レッスン受け放題が最大の魅力

・教材が豊富

・色々な国籍の講師と話せるのが良い

24時間レッスン受け放題が最大の魅力

やはり、24時間いつでもレッスンが受け放題である点は、ネイティブキャンプの最大の魅力だなと思いました。

本当に、朝でも深夜でも平日でも休日でも講師が待機しているため、自分の都合さえ合えばいくらでもレッスンを受講することができました。

大手の英会話教室ではこのようなサービスを受けることができませんので、1日中英語のレッスンをしたい方におすすめなオンライン英会話だなと思います。

教材が豊富

ネイティブキャンプは教材が豊富に用意されています。

17コース42教材が用意され、1コースおよび教材あたり70レッスン程度(コースや教材による)が準備されていますので、単純計算で4200レッスン(一部重複あり)受講することができます。

種類についても、英会話、英文法、英単語、旅行、ビジネスなど豊富に揃っていますので、自分の目的に合わせてレッスンを選ぶことができます。

私は日常英会話やビジネス英会話を中心に100回くらい受講していますが、教材やレッスンが豊富なのでまだまだ勉強できそうだなと思っています。

色々な国籍の講師と話せるのが良い

ネイティブキャンプには、世界各国の講師がいます。

ネイティブならば、アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア非ネイティブではフィリピン、トルコ、南アフリカ、日本、インドなど。

ネイティブキャンプによれば世界130ヵ国以上の講師が揃っているとのことですので、自分の目的に合わせて講師を選ぶことが可能です。

このように、色々な国籍の講師と話せるのもネイティブキャンプの優れた点だなと思いました。

悪かった点

・システムが複雑でわかりづらい

・自分で勉強計画を立てられないと使いこなせない

・オンライン英会話にしては月額料金が高い

システムが複雑でわかりづらい

ネイティブキャンプは豊富な教材やシステムがあるのが利点なのですが、豊富が故にわかりづらい部分があります。

例えば、講師を選ぶ際はあまりに多くの講師が在籍しているため、どの講師を選ぶべきか悩みます。

また、レッスンの予約の際にも、教材の選択教材に該当する講師検索条件に入れて調べ、場合によっては予約をする必要もあります。

1番初めにレッスンをした際には、教材の変更をすることを認識していなかったため、受講しようと思っていたレッスンを受講できなかったということもありました。

従って、ネイティブキャンプは機械やネットシステムが苦手な方にはやりづらいと思うかもしれません。

なお、ネイティブキャンプの使い方がイマイチわからない方は以下の記事がおすすめです。

あわせて読みたい
【対象者別】ネイティブキャンプのおすすめな使い方14選 この記事解決できるお悩み ・特におすすめな使い方を教えて ・自分に合った使い方が知りたい ・おすすめな使い方を一通り教えて欲しい ・本記事のまとめ 執筆者紹介 イ...
あわせて読みたい
【ネイティブキャンプのおすすめ勉強方法】予習と復習がカギ この記事解決できるお悩み ・自分に合った勉強方法を教えて ・おすすめな勉強方法を一通り知りたい ・失敗しがちな勉強方法って?? ・本記事のまとめ 執筆者紹介 イン...

自分で勉強計画を立てられないと使いこなせない

ネイティブキャンプは様々なコース、教材、レッスンや自習コンテンツがあるのが魅力なのですが、どのように勉強していくかは自分で考えて計画を立てていかなければなりません。

大手の英会話教室はある程度カリキュラムが作られており、そのカリキュラムに乗っかってしまえば良いという面もあります。

しかし、ネイティブキャンプにはそれがないため、自分で勉強計画を立てられないと使いこなせないなと思いました。

もし、自分で勉強計画を立てるのが苦手な方は、以下の記事で大手英会話教室を比較紹介した記事がありますので、こちらをご覧ください。

あわせて読みたい
【大人におすすめしたい英会話教室BEST3】11教室の中から特におすすめな教室を紹介します🎶 この記事解決できるお悩み ・おすすめな英会話教室はどこ? ・各英会話教室を比較しながら決めたい ・各英会話教室の特徴が知りたい ・本記事のまとめ 執筆者紹介 イン...

オンライン英会話にしては月額料金が高い

スクロールできます
教室最低価格(月謝)最高価格(月謝)
ネイティブキャンプ5,450円17,280円
DMM英会話5,450円56,920円
QQEnglish2,980円11,980円
クラウティEnglish4,950円10,780円
レアジョブ英会話4,980円21,480円
Cambly3,690円53,490円
Kimini英会話1,100円6,800円
産経オンライン英会話4,620円12,100円
ビズメイツ13,200円20,790円
オンライン英会話における月謝比較表

オンライン英会話は大手の英会話教室に比べて月謝が安いことがメリットなのですが、ネイティブキャンプはやや料金が高めです。

上表は主要なオンライン英会話の月謝を比較したものになります。

ネイティブキャンプは、月謝の最低価格が2番目に高く、最高価格は4番目に高い教室でした。

また、24時間レッスン受け放題は7,480円/月、さらにネイティブ受け放題のオプション(9,800円/月)をつけると、合計17,280円/月の費用がかかるため、ちょっと割高に感じてしまうかもしれません。

ネイティブキャンプを利用したことで知った情報

・ネイティブ講師のレッスンを受けるには追加費用がいる

・予約には追加費用がいる

・講師の評価値がある

・音声履歴やチャットが残る

・レッスン時間が変更できる

・レッスン後に発話率が見れる

・世界中の講師が在籍しているが、フィリピン講師がやや多め

・フリートークもできる

私がを利用した際に気づいた点についてまとめました。

ネイティブキャンプというと24時間レッスン受け放題のイメージが強いのですが、そのサービスが受けられるプレミアムプランにしてもいくつか追加費用がかかる点は注意しましょう。

また、レッスン後に復習しやすいようレッスン中の音声やチャットが履歴として残りますので、復習がしやすいです。

あと、印象的だったのは、確かに多種多様な国籍の講師がいるのですが、割合としてはフィリピンの方が多いです。

これらの点に注意しつつネイティブキャンプを利用してみてください。

ネイティブキャンプ概要

は株式会社ネイティブキャンプが運営するオンライン英会話教室です。

レッスン回数が無制限24時間いつでもレッスンを受けることができるのが最大の特徴となります。

この章では、ネイティブキャンプの概要について簡単にみていきましょう。

なお、客観的なネイティブキャンプの意見も聞きたい方は以下の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
ネイティブキャンプの評判や口コミを調べてみた この記事解決できるお悩み ・評判や口コミ調べた結果を教えて ・ネイティブキャンプがおすすめな人は? ・どうやってネイティブキャンプを始めたら良いの? ・本記事の...

特徴

・レッスン回数が無制限

・24時間いつでもレッスン可能

・世界130カ国を超える講師陣

・12,000人以上の講師

・豊富な教材

ネイティブキャンプの最大の特徴はレッスン回数が無制限で24時間いつでもレッスンを受けることができる点です。

実際に私はネイティブキャンプを利用していますが、本当にいつログインしても講師が待機しています。

これは、講師の数が多いことと時差が味方をしているためです。

従って、日本が平日であろうが休日であろうが、朝であろうが夜であろうがいつでもレッスンを受講することができるのです。

レッスンプランと費用

スクロールできます
項目ライトプランプレミアムプランファミリープラン
月額(税込)5,450円7,480円1,980円
レッスン回数8回/月回数無制限回数無制限
今すぐレッスン×
予約レッスンコインが必要コインが必要
レッスンプランと費用

ネイティブキャンプには3つのプランがあります。

ライトプランはレッスン回数が制限されたコースですが、プレミアムプランとファミリープランは回数無制限です。

ファミリープランは、プレミアムプランに加入している人がいる場合に家族が低価格でネイティブキャンプを利用できるプランになります。

詳細についてはネイティブキャンプのホームページにてご確認ください。

\ ネイティブキャンプ公式ホームページへ /

まとめ

さて、本記事をまとめますと・・・

ネイティブキャンプを利用した際に感じた良かった点

・24時間レッスン受け放題が最大の魅力

・教材が豊富

・色々な国籍の講師と話せるのが良い

ネイティブキャンプを利用した際に感じた悪かった点

・システムが複雑でわかりづらい

・自分で勉強計画を立てられないと使いこなせない

・オンライン英会話にしては月額料金が高い

最後までご覧頂き有難うございました。

本記事を参考にしつつを始めてみてくださいね。

\ ネイティブキャンプ公式ホームページへ /

なお、初めてネイティブキャンプのレッスンを受ける方は以下の記事もご覧になってみてください。

あわせて読みたい
【ネイティブキャンプ】初めてのレッスンの進め方 この記事解決できるお悩み ・ネイティブキャンプのレッスンの進め方を教えて欲しい ・おすすめな教材は? ・初めてのレッスンの心得を教えて ・本記事のまとめ 執筆者紹...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・TOEIC800点
・東京大学大学院卒業
・企業の理系研究員
・米国に出張経験あり

コメント

コメント一覧 (3件)

コメントする

目次