【ネイティブキャンプ】デイリーニュースの予習方法

この記事には広告・PRが含まれています。

執筆者紹介

インニャンコの新プロフィール
プロフィール

このブログは、英会話教室やオンライン英会話について紹介しています。

私の詳細なプロフィールについてはこちらになります。

の人気教材のデイリーニュース・・・正直、レッスンが難しくてどうレッスンに臨むべきか悩みませんか??

デイリーニュースを受講する目的はディスカッション能力を向上させることなので、レッスン前の予習が非常に重要です。

ということで今回は、実際にデイリーニュースを受講した経験を生かし、おすすめな予習方法についてご紹介していきます。

本記事を参考にしつつ、有意義にデイリーニュースを受講していきましょう。

なお、今なら1週間の無料体験キャンペーン(レッスン受け放題)が実施されているので、ネイティブキャンプを利用したことがない方は、無料体験キャンペーンから始めてみましょう。

\ ネイティブキャンプ公式ホームページへ /

また、以下の記事では私が今まで経験してきたおすすめのオンライン英会話についてまとめていますので、どのオンライン英会話にすべきか悩まれている方はこちらの記事もぜひご覧になってみてください。

あわせて読みたい
【経験者が語る】おすすめオンライン英会話BEST3 この記事解決できるお悩み ・おすすめオンライン英会話BEST3は?? ・自分に合ったオンライン英会話を教えて欲しい ・オンライン英会話に入会して知った情報を教えて ・...
目次

デイリーニュースの最も重要な予習ポイント

デイリーニュースの最も重要な予習ポイントを解説する女性講師

<デイリーニュースの最も重要な予習ポイント>

ディスカッションの準備

デイリーニュースは、語彙、音読、英文読解、リスニングなど、総合的に英会話能力を上げることができます。

しかし、最も重要なのはディスカッション。

従って、予習する際に最も力を入れるべきはディスカッションの準備になります。

次の項目から具体的な予習方法について紹介していきますので、一緒に見ていきましょう。

具体的なディスカッションの予習方法

デイリーニュースのディスカッションの予習をしている男子高校生

<具体的なディスカッションの予習方法>

・ディスカッションの課題英文を理解する

・課題に対する自分の意見を考え英文にする

・講師の質問を想定する

・講師の質問に対する返答を考えておく

デイリーニュースのディスカッション部分における具体的なディスカッションの予習方法を紹介します。

この予習方法をもとに、次章で具体的な予習方法を見ていきましょう。

デイリーニュースの予習方法を具体的に考えてみよう

デイリーニュースを想定したディスカッションのお題

*Japan Newsの「Guidelines for New Law to Prohibit Tech Giant from Hindering App Store Distributors from Providing New Stores on Market」の記事を参考にお題を作成した。

こちらは、Japan Newsの記事を用いてディスカッションのお題を考えたものです。

このお題を例にデイリーニュースの予習方法を解説していきます。

「具体的なディスカッションの予習方法」のやり方に沿って紹介していきますので、1つ1つみていきましょう。

記事の概要

・政府はアプリ市場の競争促進を目的とした新法のガイドラインを策定中。

・アップルなどが新規アプリストアへの不当な手数料で参入を妨げていると指摘。

・ガイドラインでは、違法となる行為を具体的に明示する予定。

・青少年保護やサイバーセキュリティ対策は合法な制限とされる。

・ユーザーを騙す「ダークパターン」の防止も目的の一つ。

こちらは記事の英文を要約したものになります。

まずは、この要約を読み記事の内容を理解してください。

なお、原文はこちらのリンクから読めますので、興味がある方は原文を読んでみてください。

課題に対する自分の意見を考え英文にする

お題:Should tech giants like Apple be allowed to charge high fees to app developers on new app stores?

結論:No, I don’t think so.

理由
High fees make it hard for small developers to join. It’s unfair and limits user choice. Lower fees would help more developers create better apps.

今回は用意した①番目のお題に対する解答例を考えました。

このように、まずは結論を先に述べて、その後に理由を述べるようにしましょう。

講師の質問を想定する

<講師の質問想定例>

① Why do you think lower fees would help developers?

② Can you give an example of a small developer that could benefit from this?

③ Do you think tech giants should be punished if they charge high fees?

上述した意見を述べた後の講師の質問を想定します。

今回は上記の3つの質問を想定してみました。

講師の質問に対する返答を考えておく

<①に対する解答例>

Lower fees mean developers can keep more of their earnings, which helps them grow their business.

最後に、上記の想定質問に対する解答を考えます。

ここでは、「手数料が低ければ、開発者はより多くの収益を手元に残すことができ、それがビジネスの成長につながります。」という解答を考えました。

講師がディスカッションしてこない場合の対処法

デイリーニュースで講師がディスカッションしてこない場合に対処している女子中学生

<講師がディスカッションしてこない場合の対処法>

・講師に自分の意見に対する意見を聞く

・講師はこの課題に対してどう考えているのか聞く

ネイティブキャンプの講師によっては、ディスカッションの項目に対して議論してこない方もいます。

例えば、こちらの英語を聞いたら「OK」と言って終わりにしてしまうのです。

これで終わりにしてしまうと勿体無いので、このような場合はこちらから積極的に発言してきましょう。

具体的には、「講師に自分の意見に対する意見を聞く」「講師はこの課題に対してどう考えているのか聞く」をすると良いです。

以下に、講師に意見を聞く際に役立つ英語表現を紹介していますので、これらの表現を参考に発言してみてください。

意見を聞く際に役立つ英語表現

<意見を聞く際に役立つ英語表現>

・What do you think about this?

・How do you feel about it?

・Do you agree or disagree?

課題に対する意見を聞く際に役立つ英語表現

<課題に対する意見を聞く際に役立つ英語表現>

・What’s your opinion on this news?

・How do you feel about this article?

・What do you think about this situation?

デイリーニュースの予習方法

デイリーニュースの予習をしている誠実な男子高校生

これまでデイリーニュースのディスカッション部分の予習方法について紹介してきましたので、この章ではデイリーニュースの全体的な予習方法についてご紹介します。

予習する際の参考にしてみてください。

STEP
重要な単語や表現を確認する
引用:ネイティブキャンプ

上図はデイリーニュースの典型的なテキストの内容です。

まずは、「01.  Words and Phrases」の単語や表現を確認しましょう。

STEP
Comprehensionの英文を確認し問題を解く

レッスンにおけるComprehensionは、リスニングを聴き問題に答えるセクションになります。

従って、事前にスクリプトを確認し解答を考えておきましょう。

STEP
Discussionの解答を考える

Discussionでは、トピックに関連した内容を議論するために4つほど質問が提示されています。

この質問の答えを事前に考えておきましょう。

デイリーニュースの復習方法

家で勉強している男子学生

のデイリーニュースの復習方法についてご紹介します。

復習する際の参考にしてみてください。

STEP
解けなかった問題を見直す
解けなかった問題の見直し

まずは、デイリーニュースで解けなかった問題について復習します。

STEP
自分が上手く話せなかった英語を見直す

<具体例>

自分の趣味について上手く話せなかった

→どのような英語表現を使えば良かったのか調べる

→「my hobby is 〜」の表現を使えば良いと分かる

次に、ディスカッション部分において、自分が上手く話せなかった英語を見直します。

例えば、「自分の趣味について上手く話せなかった」ならば、どのような英語表現を使えば良かったのか調べるのです。

STEP
自分が上手く話せなかった英語を話す練習をする
自分が上手く話せなかった英語を話す練習

最後に、STEP2で調べた英語表現を定着させるため、その表現を使って英文を作り話す練習をします。

これを繰り返すと、自分が使える英語表現の幅が広がっていくので、非常におすすめとなります。

デイリーニュース体験談

それでは、私が実際にデイリーニュースのレッスンを受けた際の体験談をご紹介していきます。

のデイリーニュースのレッスン模様を知りたい方は参考にしてみてください。

デイリーニュースとは

引用:ネイティブキャンプ

デイリーニュースとは、世界の最新ニュースで英語が学べる教材です。

ビジネス/経済、科学/テクノロジー、生活/エンターテイメントなど、9種類のジャンルの記事が用意され、その記事を元に英語学習していきます。

2025/2現在では、人気No1.の教材になっています。

レッスンの流れ

デイリーニュースのレッスンの流れ

デイリーニュースのレッスンの流れを上図に示しました。

どの記事のジャンルやレベルでも、基本的には上図で示した順番でレッスンが展開されていきます。

実際のレッスンの様子

インニャンコ

「音読→リスニング→ディスカッション」という感じニャ🎶

今回は、「Tokyo Jobs: More Office Time Post-COVID-19」(レベル4〜5)という記事を選んでレッスンに臨みました。

まずは、4つの重要語句の音声を聴き、その語句の入ったフレーズを音読しました。

続いて、リスニング問題を講師と確認し合い、リスニングを聴きます。

私は1回では聞き取ることができず、講師がもう一度聴くかと聞いてきたのでもう一度聞くことをお願いしました。

その後、リスニング問題を回答していきます。

インニャンコ

1番はわからなかったニャ💦

私は、1番の問題がわからなかったので、素直に「わからない」と答えました(笑)

そうしたら、講師が「第1パラグラフに書いてあるよ」と言った後に、回答と記載箇所をチャットで教えてくれました。

2番と3番の問題はわかっていたので、「〜だ」と英語で答えて正解しました。

次に、リスニングの英文がテキストに載っているので、それを音読し発音や読み方についてアドバイスを受けます(この時はほぼアドバイスやコメントはありませんでした)

インニャンコ

ディスカッションは予習が大事ニャ🎶

最後のディスカッションでは、テキストにお題が載っているのでそれに合わせてディスカッションをしました。

例えば、Q1では「Have you spent more time at work since the COVID-19 pandemic ended? Please discuss.」という課題がテキストから提示されたので、それに沿って自分の考えを言います。

私は「No, I haven’t. Because my boss tell us to come to our office. He said we need to discuss directly.」などと切り出し、その後少し講師と議論しました。

このようなディスカッションを3つほど行なって、今日のレッスンは終了しました。

デイリーニュースの様子(動画)

こちらは、デイリーニュースのレッスンを受けた時の様子をショート動画にしたものです。

レッスンの感触を掴むのに最適ですので、ご覧になってみてください。

レッスンの感想

インニャンコ

リスニングの英文がテキストに載っているニャ??

デイリーニュースを予習していて気になったのは、リスニングの英文が予習の時点でわかってしまうことです。

従って、デイリーニュースの予習やレッスンは自身の目的に応じて組む必要があるなと思いました。

例えば、予習の時点でしっかりリスニングの英文を読み込んでしまうと、レッスンでのリスニングがほぼ意味がなくなります。

この場合は、リスニングの練習ということではなく英会話学習としてレッスンに臨むことになります。

一方、予習時にリスニングの英文を読まなければ、当日のレッスンの時にリスニングを初めて聞くことになりますので、いきなり英文を聞いて理解する力が養われます。

このように、予習の時点でどこまでやり込むかによってレッスンで得るものが変わりますので、予習する前にどの程度勉強するのかを明確にしてから予習する必要があると思いました。

なお、ネイティブキャンプは無料で生徒のレッスンの様子を視聴できるライブレッスンというシステムがあります。

ライブレッスンを視聴すれば、ネイティブキャンプのレッスンを直に体験できるのでおすすめ。

ライブレッスンに関しては以下の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
【無料で視聴可】ネイティブキャンプのライブレッスン受講してみた この記事解決できるお悩み ・ライブレッスンを視聴した感想は? ・受講してみてどうだった? ・ライブレッスンについて教えて ・本記事のまとめ 執筆者紹介 プロフィー...

デイリーニュースのおすすめな使い方11選

デイリーニュースのおすすめな使い方を解説しているイギリス人講師

<レッスン>

・予習、復習をする

・復習の際には音声履歴を活用する

・講師への質問事項を考えておく

・レッスン中も積極的に質問する

・習ったことをメモしておく

・自分の弱点を把握する

・他の教材や自習用コンテンツも活用する

<記事>

・自分の目的に合わせてジャンルを選ぶ

・自分のレベルに合った記事を選ぶ

<講師>

・自分の勉強の目的にあった講師を選ぶ

・お気に入りの講師を見つける

のデイリーニュースのおすすめな使い方・コツを「レッスン」、「記事」、「講師」の3項目に分けて解説していきます。

1つ1つみていきましょう。

レッスンに関して

予習、復習をする

インニャンコ

特に、予習が大事にニャ🎶

デイリーニュースはニュース記事を題材にしたレッスンですので、難易度が高い教材になります。

特に、予習をしなければレッスンについていけない可能性がありますので、必ず予習するようにしておきましょう。

具体的な予習の仕方については、「デイリーニュースの予習方法」で紹介していますので、こちらをご覧ください。

復習の際には音声履歴を活用する

インニャンコ

音声履歴は便利だニャ🎶

ネイティブキャンプの魅力の1つに、レッスンの音声を後で聞き返すことができる(レッスンの音声履歴が残る)点が挙げられます。

実際の講師と自分のやりとりを聞き返すことで、自分は何ができていなかったのか講師は何を言っていたのかなどの復習をすることができるのです。

ネイティブキャンプの有用な機能の1つですので、有効活用していきましょう。

講師への質問事項を考えておく

インニャンコ

事前に考えておくとスムーズに質問できるニャ🎶

ネイティブキャンプは、色々な講師のレッスンを直接受けることができるのが魅力です。

講師の知識を吸収するために、あらかじめ質問事項を考えておくと英語学習の効果が高まります。

例えば、「They reported the results of the test」という英文を考えてきたときに、講師の方に他の表現方法はないか尋ねたところ「They reported the findings of the their experiments」の方がビジネスでよく使うと教えてもらったことがあります。

このように、講師の方への質問事項を考えておくと講師の知識を引き出すことができますので、英語の上達が早くなっていきますよ。

レッスン中も積極的に質問する

インニャンコ

ドンドン質問するニャ🎶

レッスン中は、講師の指示に従うだけでなく自分から質問をしていきましょう。

質問をすると、質問する力が身に付きますし不明点をクリアにできます。

さらに、講師の方も喜びますし、自分自身も楽しくレッスンを受けることができますよ。

習ったことをメモしておく

インニャンコ

メモメモするニャ🎶

レッスン中は講師の方が色々アドバイスしてくれますので、それをメモしておきましょう。

そうすると、後で復習するときに役立ちますし、自分の欠点に気づくことができます。

自分の弱点を把握する

インニャンコ

自分の弱点を把握すると今後に活きるニャ🎶

レッスンを受けていると、自分は何ができて何ができないのかがわかります。

自分の弱点を克服することで英語力が上達していきますので、レッスンで何ができていないのかを把握し克服するための勉強方法を実践していきましょう。

他の教材や自習用コンテンツも活用する

インニャンコ

他の教材と併用すると効果的ニャ🎶

デイリーニュースはニュース記事を用いた英語学習レッスンですので、基本的な英会話表現を学ぶ機会が少ないです。

その弱点を補うために、スピーキング、カランメソッド、リスニングマラソンなどを併用して学習すると、より英会話学習の効果が高まるのでおすすめです。

記事に関して

自分の目的に合わせてジャンルを選ぶ

インニャンコ

自分の目的に合う記事を探すニャ🎶

デイリーニュースには、様々なジャンルの記事があります。

手当たり次第にレッスンしても良いのですが、自分の目的に合わせて記事を選んだ方が効果的です。

例えば、留学が目的であるならば、「ワールド」のジャンルの記事を選ぶと広い知見が得られますし、科学分野の英語に強くなりたいのであれば「科学/テクノロジー」のジャンルを選ぶと良いでしょう。

このように、自分の目的に合わせて記事のジャンルを選ぶのがおすすめになります。

自分のレベルに合った記事を選ぶ

インニャンコ

無理せず自分のレベルに合う記事を選ぶニャ🎶

デイリーニュースは、記事ごとに3〜10までのレベルが設定されています。

レベル10の記事はかなり難しいので、自分のレベルに合った記事を選ばないと難しすぎて断念してしまうでしょう。

講師に関して

自分の勉強の目的にあった講師を選ぶ

インニャンコ

自分の目的に合う講師を探すニャ🎶

ネイティブキャンプには、12,000人以上の講師が所属しています。

従って、自分の目的にあった講師を選ぶのが上達への近道になります。

例えば、インドに駐在するためインド英語を学びたいと考えている方はインド人の講師が良いでしょうし、英語が苦手な方はわかりやすく丁寧な英語を話してくれる講師の方が良いでしょう。

自分の勉強目的は何なのかを明確にした上で、色々と講師を探していくのがコツとなります。

お気に入りの講師を見つける

インニャンコ

色々な講師と交流してお気に入りを見つけるニャ🎶

最終的には、自分の目的にあったお気に入りの講師を見つけて、同じ講師に教わるのが効率が良いです。

従って、初めの頃は色々な講師のレッスンを受けて、自分に合う講師を探してみましょう。

おすすめの方法としては、評価が4.98〜5.00の講師を選ぶことです。

実は、講師の評価をよく見ると4.8以上の講師がほとんどであることに気づきます。

従って、4.9は一見良い数値に見えますが、実は普通のスコアなのです。

私が色々な方とレッスンした印象で言うと、4.98〜5.00の講師は教えるのが上手い傾向にありましたので、この数値を基準に探してみるのはおすすめです。

デイリーニュースの基本的な使い方

デイリーニュースの基本的な使い方を教えている男性講師

のデイリーニュースの基本的な使い方である記事の探し方、講師の選び方についてご紹介します。

1つ1つみていきましょう

記事の探し方

引用:ネイティブキャンプ

・カテゴリ(ジャンル)で探す

・レベルで探す

・新規記事から探す

・掲載日から探す

・人気の記事から探す

・キーワードから検索する

デイリーニュースには約4,000記事が用意されています。

ここまで記事数が多いと、逆にどの記事を選べば良いか悩んでしましますよね。

記事を探す際には条件を指定して検索することができますので、検索の際のポイントを上述しました。

これらのポイントを押さえて記事を探してみましょう。

STEP
検索条件を記入し検索する
引用:ネイティブキャンプ

デイリーニュースの教材画面に移動すると上図のような画面が表示されます。

①:キーワードを入力し記事を検索できます。

②:詳細な検索条件を設定できます(STEP2へ)。

STEP
検索条件を設定する
引用:ネイティブキャンプ

STEP1の②をクリックすると、上図の画面が表示されます。

カテゴリ、レベルなどを設定できますので、自分が検索したい条件を設定します。

STEP
下にスクロールする
引用:ネイティブキャンプ

STEP1の画面で下にスクロールすると、上図の画面のように「人気の記事」や他のカテゴリの記事を見つけることができますので、この方法で記事を探すことも可能です。

講師の選び方

・自身の目的に応じて選ぶ

・4.98〜5.00の講師がおすすめ

・フィリピンの方はわかりやすい

・ネイティブは難しめ

どの講師を選ぶかは、自身の目的に応じて選ぶのがおすすめです。

例えば、アメリカの子会社と研究に関して会議をするのであればアメリカ人講師の方が良いでしょうし、イギリスに留学するために勉強しているのであればイギリス人講師が良いでしょう。

自分の目的に合わせつつ上述した4つのポイントを基準に講師の方を選んでいきましょう。

レッスンの受け方

デイリーニュースは他の教材と同じ方法で講師の方を選びレッスンを始めていきます。

レッスンの受け方がわからない方は以下の記事を参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【ネイティブキャンプ】初めてのレッスンの進め方 この記事解決できるお悩み ・ネイティブキャンプのレッスンの進め方を教えて欲しい ・おすすめな教材は? ・初めてのレッスンの心得を教えて ・本記事のまとめ 執筆者紹...
あわせて読みたい
【対象者別】ネイティブキャンプのおすすめな使い方14選 この記事解決できるお悩み ・特におすすめな使い方を教えて ・自分に合った使い方が知りたい ・おすすめな使い方を一通り教えて欲しい ・本記事のまとめ 執筆者紹介 プ...

イマイチ効果が出ない理由

ネイティブキャンプのデイリーニュースの受講効果が出なくてがっかりしている男性

・目的を明確にしていない

・目的に合っていない

・自分のレベルに合っていない

・予習をしない

・復習しない

・継続してレッスンを受けていない

のデイリーニュースでイマイチ効果が出ない理由についてまとめました。

1つ1つみていきましょう。

目的を明確にしていない

インニャンコ

なんとな〜くやらないニャ🎶

効率良く英会話能力を向上させるには、目的を明確にしてそれに合った勉強方法を取ることが重要です。

目的を設定していないと勉強方法が定まらず、効率の悪い学習をしてしまいます。

例えば、デイリーニュースのレッスンをひたすら受けていたけど、よくよく目的を考えるとアメリカに留学した際の授業について行くことが目的だったとします。

この場合、デイリーニュースのレッスンではアメリカの授業に必要なスピーキングやリスニング能力は手に入らないでしょう。

このように、目的を明確にしていないと的外れな勉強をしてしまっている可能性が高いですので、デイリーニュースのレッスンを受ける前に自分が英語学習をする目的を明確にしておきましょう。

目的に合っていない

インニャンコ

適当に教材は選ばないニャ🎶

目的は明確にしていても、目的を達成するための教材としてデイリーニュースが合っていないと上達しません。

例えば、アメリカに留学するために日常英会話を勉強している場合、デイリーニュースによるレッスンよりも日常英会話コースやスピーキングのレッスンを受けた方がスピーキング能力は向上します。

このように、目的とデイリーニュースのレッスンが合致していないと、非効率なレッスンとなってしまいますので、デイリーニュースのレッスンが目的を達成するために適切なのか今一度見直してみましょう。

自分のレベルに合っていない

インニャンコ

難しすぎる記事だと萎えるニャ😅

受講しているデイリーニュースのレッスンが自分のレベルに合っていないと、上達が遅くなります。

例えば、記事のレベルが3〜4のレッスンを受講してもレッスンの内容が全くわからない場合は、まだデイリーニュースのレッスンを受けるには英語のレベルが足りないということになります。

この場合、デイリーニュースではなく日常英会話初級コースなど、やさしめの教材から始めた方が良いでしょう。

デイリーニュースのレッスンを受けているけどイマイチ上達しない方は、自分のレベルに合っているのか再確認してみましょう。

予習をしない

インニャンコ

予習しないと無理ニャ🎶

デイリーニュースのレッスンは難しいため、予習をせずにレッスンを受けると効果が低いです。

例えば、一度予習をせずにデイリーニュースのレッスンを受けたことがありますが、リスニングの問題が難しくてなかなか内容が頭に入らずワタワタしていたらレッスンが終わってしまったという経験があります。

一方、しっかり予習した状態で次のレッスンを受講しましたら、リスニング問題もある程度対応できましたし、わからない部分は質問することで理解することができました。

このように、予習するのとしないのでは勉強効率がかなり変わってきますので、デイリーニュースのレッスンを受ける場合には必ず予習するようにしましょう。

復習しない

インニャンコ

復習で上達していくイメージニャ🎶

デイリーニュースのレッスンにおいては、復習も重要な要素になってきます。

例えば、レッスン中のディスカッションにおいて、自分の考えがうまく講師に英語で伝えられなかった場合、復習により英文を考えることでしっかりとその英文について覚えることができます。

これを繰り返すことで英語の表現力が身についていきますので、レッスンの後は必ず復習するようにしましょう。

継続してレッスンを受けていない

インニャンコ

「暇な時に受ける」みたいな感覚だとサボるニャ😅

私の経験上、一日にたくさんのレッスンを受けるよりも、毎日コツコツ勉強を積み重ねていった方が学習効率は高いです。

従って、レッスンも週に2回以上は受けるようにしましょう。

他のおすすめなスピーキング教材

デイリーニュース以外のおすすめなスピーキング教材を3つほど紹介します。

それ以外に関しては以下の記事を参考にしてみてください。

あわせて読みたい
ネイティブキャンプのスピーキングトレーニング教材16選 この記事解決できるお悩み ・ネイティブキャンプでスピーキングが学べる教材を教えて欲しい ・おすすめな教材やコースの選び方を教えて ・実際にレッスンを受けた感想は...

フリートーク

・コミニュケーション能力が身につく

・自由に会話する力が身につく

ネイティブキャンプでは、教材なしで話す「フリートーク」を行うことができます。

フリートークでは、「コミニュケーション能力」や「自由に会話する力」を身につけることができるため、ある程度英語を話せる中級者以上の方におすすめです。

なお、フリートークに自信がない方は以下の記事を参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【初心者必見】ネイティブキャンプのフリートークのやり方8選 この記事解決できるお悩み ・フリートークのやり方やコツを教えて ・フリートークに役立つ英語表現が知りたい ・フリートークが苦手な人には特徴があるの? ・本記事の...

カランメソッド

・英語脳が形成される

・会話における瞬発力が身につく

カランメソッドは、通常の4倍のスピードで英語を習得することができるという勉強方法です。

ネイティブキャンプはカランメソッドの正式認定校であるため、カランメソッドのを受講することができます。

カランメソッドでは、講師とハイスピードの英語のやり取りを展開するため、「英語脳の形成」や「英語の瞬発力」を身につけるのに効果的。

詳しくは以下の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
ネイティブキャンプのカランメソッドによる効果を体験レビュー この記事解決できるお悩み ・カランメソッドの効果を知りたい ・カランメソッドを受けての感想を聞かせて ・カランメソッドのコツってあるの?? ・本記事のまとめ 執筆...

ビジネス英会話

・ビジネスに必要な英語表現を身につけられる

・英語で意見を述べる力が身につく

ビジネス英語の表現を学びたい方には、ビジネス英会話に関する教材がおすすめです。

ネイティブキャンプでは、「ビジネス英会話コース」、「実践仕事の英会話」、「職種別英会話」などの教材が用意されています。

詳しくは以下の記事で紹介していますので、ビジネス英会話に興味がある方はこちらの記事もぜひご覧になってみてください。

あわせて読みたい
ネイティブキャンプのビジネス英会話の効果を検証してみた この記事解決できるお悩み ・ビジネス英会話の検証結果を教えて欲しい ・検証した内容が知りたい ・各教材のメリットとデメリットも教えて ・本記事のまとめ 執筆者紹介...

まとめ

さて、本記事をまとめますと・・・

デイリーニュースのおすすめな使い方11選

・予習、復習をする

・復習の際には音声履歴を活用する

・講師への質問事項を考えておく

・レッスン中も積極的に質問する

・習ったことをメモしておく

・自分の弱点を把握する

・他の教材や自習用コンテンツも活用する

・自分の目的に合わせてジャンルを選ぶ

・自分のレベルに合った記事を選ぶ

・自分の勉強の目的にあった講師を選ぶ

・お気に入りの講師を見つける

最後までご覧頂き有難うございました。

本記事を参考にしつつを有効に活用してみてくださいね。

\ ネイティブキャンプ公式ホームページへ /

なお、ネイティブキャンプに関しては以下の記事で詳しく紹介していますので、こちらもぜひご覧ください。

あわせて読みたい
【ネイティブキャンプ大全】〜これから英会話を始めたい必見〜 執筆者紹介 プロフィール 当ブログでは、日本で学べる英会話教室ついて紹介しています。 私の詳細なプロフィールについてはこちらになります。 本記事では、これから英...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・TOEIC800点
・東京大学大学院卒業
・企業の理系研究員
・米国に出張経験あり

コメント

コメント一覧 (7件)

コメントする

目次