ネイティブキャンプのビジネス英会話の効果を検証してみた

この記事には広告・PRが含まれています。

執筆者紹介

インニャンコのプロフィール
インニャンコのプロフィール

当ブログでは、日本で学べる英会話教室ついて紹介しています。

私の詳細なプロフィールについてはこちらになります。

には3種類のビジネス英語が学べる教材やコースが開講されています。

しかし、実際のところこれらの教材はどの程度学習効果があるのでしょうか??

その効果を検証するために、実際にビジネス英会話を受講し検証してみました。

ネイティブキャンプのビジネスコース、ビジネス英会話、実戦!仕事の英語の3つについて検証していますので、ビジネス英語に興味がある方はぜひご覧ください。

なお、今なら1週間の無料体験キャンペーンを実施されているので、ネイティブキャンプを利用したことがない方は無料体験キャンペーンから始めてみましょう。

\ ネイティブキャンプ公式ホームページへ /

また、以下の記事では私が今まで経験してきたおすすめのオンライン英会話についてまとめていますので、どのオンライン英会話にすべきか悩まれている方はこちらの記事もぜひご覧になってみてください。

あわせて読みたい
【経験者が語る】おすすめオンライン英会話BEST3 この記事解決できるお悩み ・おすすめオンライン英会話BEST3は?? ・自分に合ったオンライン英会話を教えて欲しい ・オンライン英会話に入会して知った情報を教えて ・...
目次

ビジネス英会話の効果を検証してみた

のビジネス英会話は、ビジネスコース、ビジネス英会話(教材)、実戦!仕事の英語(教材)の3種類が開講されています。

それぞれのレッスンを実際に受講し、英語学習効果について検証してみました。

結論:効果の高い教材が揃っています

・ビジネスコース、ビジネス英会話(教材)、実戦!仕事の英語(教材)は、いずれも特徴のあるおすすめな教材

・ビジネス英語に役立つフレーズを学びたい:ビジネス英会話(教材)

・シチュエーション別に学びたい:ビジネスコース

・総合的に学びたい:実戦!仕事の英語(教材)

上述した3種類の教材を検証した結果、いずれの教材もビジネス英語学習効果の高い教材であると判断しました。

この理由としては、各レッスンのテーマにビジネス英語の重要な表現を挙げそのフレーズが覚えられるようカリキュラムが作られておりレッスンを順番にこなしていくだけで語彙力が増えていくからです。

また、それらのフレーズを用いて実践的な会話練習をするのも魅力であり、応用力も鍛えられます。

特に印象的だったのは、3種類それぞれ特徴が違うという点です。

従って、それぞれ順番にレッスンを受けても上達しますし、併用しても良いでしょう。

それでは、1つ1つ検証結果を見ていきましょう。

ビジネスコース

ビジネスコースの概要

・ビジネスの場面別に英語を学習する

・全部で156レッスン

ビジネスコースは、ビジネスの場面別に英語を学習することができるコースです。

例えば、プレゼンテーション、会食、面接、受付、発注、営業など、様々なシチュエーションが用意されています。

ビジネスコースの検証

ビジネスコースの流れ

*プレゼンテーション(1)の講座の例

ビジネスコースの内容を把握するため、プレゼンテーション(1)の講座を受講しました。

この講座の流れは上図の通りになります。

プレゼンにおいて大事な要素であるTopic, Body, Conclusionの3要素を学ぶことができました。

また、プレゼンの英文を通じてビジネスでよく出てくる重要語句も学ぶことができました。

今回の講師はビジネス経験が豊富な方だったようで、追加でビジネス英語を学ぶのにおすすめなWebサイトを教えてもらいました。

インニャンコ

実践的なビジネス英語を番協できたニャ🎶

特に、ビジネスで起きうるシチュエーションを場面ごとに設定しレッスンを受けることができますので、実践的なビジネス英語を学ぶことができるコースだなと思いました。

一方、このレッスンに関しては講師がビジネス経験があるかどうかによってレッスンの質が変わってきますので、講師選びが重要だなとも感じました。

ビジネス英会話(教材)

ビジネス英会話(教材)の概要

・総合的にビジネス英会話を学べる

・全部で101レッスン

・初級、中級、上級に分かれている

ビジネス英会話(教材)は、総合的にビジネス英会話を学べる教材です。

ビジネスコースとは内容が異なり、初級から順番にレッスンをこなしていくことで基礎的なビジネス表現を学んでいくことができます。

ビジネス英会話(教材)の検証

ビジネス英会話(教材)の流れ

今回は、レッスン1の「Asking about a job」を受講しました。

最初にレッスンのポイントと重要単語を確認した後、ひたすらテキストに沿ってロールプレイをします。

例えば、今回は「I was wondering if〜」、「I was hoping〜」などのフレーズを用いながらロールプレイをしていきます。

ロールプレイの英文が徐々に穴埋めされていくので、効果的に重要語句を覚えることができました。

インニャンコ

難易度が低めなので取り組みやすいかったニャ🎶

ビジネスコースよりも難易度は低く、ロールプレイを通じてビジネスに役立つフレーズをを覚えることができる教材だなと思いました。

一方、レッスンの内容がロールプレイの一辺倒であり、ビジネス英会話能力を発展させていくようなプログラムではありませんでした。

従って、この教材だけでは応用的なビジネス英会話の能力を得ることは難しいと思いました。

この教材に加えて「ビジネスコース」や「日常英会話コース」などと併用していくことがビジネス英会話の力を伸ばしていくのに効果的と言えるでしょう。

実戦!仕事の英語(教材)

実戦!仕事の英語(教材)の概要

・総合的にビジネス英会話を学べる

・全部で80レッスン

・やや難易度が高め

コスモピア株式会社の「実戦! 仕事の英語 スピーキングコース」を元に作られた教材です。

ストーリー立ててビジネス英語を学んでいくことが特徴になります。

例えば、この教材では、プロジェクトメンバーが顔を合わせてから最後のミッションを達成するまでのストーリーが描かれておりその過程で発生する問題に対処しながらビジネス英語を学んでいきます。

挨拶、プレゼン、問題の検証や議論などの要素が含まれており、自然なビジネス英語を学ぶことができます。

実戦!仕事の英語(教材)の検証

実戦!仕事の英語(教材)の流れ

*レッスン1におけるレッスンの流れ

実戦!仕事の英語(教材)はレッスン回ごとにレッスン内容が変わります。

例えば、レッスン1は、今回のプロジェクトの背景がメールで各社員に連絡され、プロジェクトメンバーが本社に招集するシーンになります。

プロジェクトの背景のメール文を読み、講師の質問に答え、ロールプレイを経て挨拶の実践練習を行いました。

今回は、挨拶に関連するビジネス英語表現を学ぶことがメインテーマになり、“Let me introduce myself.”“Could I call you〜?”などのフレーズを使ったロールプレイや実践練習をやりました。

インニャンコ

応用的なビジネス英語を学ぶことができたニャ🎶

実際にロールプレイをするだけでなく、各キャラクターのバックグラウンドに合わせて擬似的に挨拶をする練習もしたので、応用的なビジネス英語を学ぶことできる教材だなと思いました。

他のレッスンでも、基本的にはロールプレイや実践練習を通して重要なフレーズを学んでいくというスタイルのレッスンになっており、実践的なビジネス英語を学ぶことができます。

一方、やや難易度が高めですので、初級者には難しい教材と言えます。

実践的なビジネス英語を学びたい方におすすめな教材となります。

全体的な感想

・ビジネス英語(教材)は他の教材と併用するのが良い

・ビジネスコースは学びたいビジネス英語に応じてシチュエーションごとにレッスンを選ぶのが良い

・実戦!仕事の英語(教材)は、総合的に学べるため順番にレッスンをこなしていくのが良い

・ネイティブキャンプにおけるビジネス英語の各講座は実践的なビジネス英会話力を伸ばすことができる

全体的な感想としては、上述した3種類のビジネス英会話の教材はそれぞれ特徴がありますので、自分の目的に合わせて受講していくと効率よく学ぶことができるなと思いました。

例えば、ビジネス英語(教材)は、ビジネス英語に役立つフレーズを覚えるのに長けた教材ですが、応用力が鍛えられない点がデメリットになります。

従って、他の教材と併用するのがおすすめになります。

1つ1つの教材はよくできていますので、ネイティブキャンプのビジネス英語は効果が高い教材だと感じました。

ビジネス英会話レッスン体験談

それでは、実際にのレッスンを受けた際の体験談についてご紹介していきます。

受講したレッスンは、ビジネスコース、ビジネス英会話(教材)、実戦!仕事の英語(教材)になります。

ビジネスコースの体験談(1)

インニャンコ

このレッスンは失敗したニャ🎶

プレゼンテーション講座 (1)のレッスンについてアメリカ人女性を講師に選び受講しました。

実は、このレッスンはあまり上手くできませんでした。

というのも、この講師の方と意思疎通が上手くできずお互いに何をしたら良いのかわからなくなってしまったのです。

その原因は、お互いのテキストの内容の違いにありました。

つまり、私のテキストは説明部分が日本語で書かれているのですが、講師の方のテキストはおそらく全て英語で書かれているのです。

講師の方は、最初に「今日のレッスンのポイントを言ってください」と言っていたのですが、それに該当する英文が見当たらず混乱してしまいました。

このような展開が何回かあり、このレッスンは英単語と英文を音読しただけで終わってしまいました。

インニャンコ

アドリブにも対応できないとニャ💦

このレッスンの反省としては、講師の英語が聞き取れなかったことに加え、テキストに沿ってレッスンは進んでいくだろうと思い込んでいたため、予期せぬ質問をされた時に対応できなかったことが挙げられます。

このように、講師によってはアドリブを効かせてレッスンをする方もいますので、注意してレッスンに臨まなければならなりませんね。

ビジネスコースの体験談(2)

気を取り直して、プレゼンテーション講座 (1)のレッスンを違う講師の方を選んで再受講しました。

講師は、アメリカ人男性の方です。

最初に軽く雑談した後に、重要語句の確認と英文の音読を行いました。

その際に、いくつか発音の指摘をしてもらいました。

例えば、「over the past」を音読した際、「past」の発音の「a」は「æ」と発音せよと指導してもらいました。

インニャンコ

発音チェックはお見事だったニャ🎶

発音についてはさすがネイティブということで、かなり勉強になりましたね。

最後に、今回のプレゼンテーションの英文の「Topic, Body, Conclusion」に該当する部分を答えました。

「Conclusion」に関して、私は最後の文章が該当すると述べたのですが、もっと該当する部分は簡潔にするよう教えてもらいました。

インニャンコ

プレゼンも学べたので一石二鳥ニャ🎶

今回のレッスンでは、ビジネス英語に加えてプレゼンの考え方も学ぶことができましたので、まさに一石二鳥でした。

さらに、講師はおすすめのWebサイトを紹介してくれたので、これからの学びにも活かせそうです。

この辺もネイティブキャンプの講師の良い部分だなと思いました。

ビジネス英会話の体験談

ビジネス英会話の体験談

ビジネス英会話(教材)では、レッスン1の「Asking about a job」を受講しました。

講師は、南アフリカ人女性の方です。

最初に軽く挨拶をした後、すぐにレッスンが開始されました。

まずは、レッスンの目標を確認して重要語句の確認と音読をしました。

インニャンコ

ロールプレイが徐々に穴埋めになっていくのが特徴ニャ🎶

その後、テキストに沿ってひたすらロールプレイです。

初めは重要なフレーズを含む英文をロールプレイし、徐々に英文が穴埋めになっていきます(上図)。

重要なフレーズが穴埋め形式になっていくため、嫌でもフレーズを覚えていきます。

この手法はフレーズを覚えるのに良い方法だなと思いましたね。

実戦!仕事の英語(教材)の体験談

レッスン1のプロジェクトメンバーの初顔合わせ (1)を受講しました。

講師は、ナイジェリア人女性の方です。

軽く挨拶した後にレッスンがスタート。

レッスンのエピソードを確認しました(講師がエピソード部分を英語で音読してくれました)。

次に、重要語句を音読し発音の指導を受けました。

インニャンコ

発音に抑揚つける必要があるニャ🎶

「as a member of~」を音読した時、発音が平らなのでもっと抑揚をつけろと言われましたね。

私は抑揚をつけずに話しがちなので、意識していかなければいけないなと反省しました。

次に、主人公がプロジェクトメンバーに送ったメールの内容を黙読により確認し、その内容について5つほど質問をされたので回答していきました。

インニャンコ

講師のアドリブ質問は難しかったニャ💦

この質問は講師の方がアドリブで考えたものでしたので、講師の英語を理解して正確な答えをする良いトレーニングになりました。

最後に、“Let me introduce myself.”と“Could I call you Mac?”のフレーズを音読してレッスンは終了しました。

この教材は、重要語句を学びつつ様々な応用問題を問いていくため、ビジネス英語を総合的に学ぶことができるなと思いました。

各教材のメリットとデメリット

本記事で紹介している教材のメリットとデメリットについて紹介します。

1つ1つみていきましょう。

ビジネスコース

スクロールできます
メリットデメリット
・各シチュエーションにおける英語表現が学べる
・プレゼンなどの知識もつく
・その場で考える力がつく
・やや難しい
・総合的なビジネス英会話の力はつきにくい
ビジネスコースのメリットとデメリット

ビジネスコースは、プレゼン、挨拶、会議など、シチュエーションごとのビジネス英語表現を学べるのが強みになります。

一方、難易度はやや高く、シチュエーションが区切られているため総合的なビジネス英語の力を使えたい方にはやや不向きになります。

ビジネス英会話

スクロールできます
メリットデメリット
・ビジネス英語の重要な表現を学ぶことができる
・難易度が低め
・ロールプレイが中心なためやや退屈
・実践的な英会話をする機会はない
ビジネス英会話のメリットとデメリット

ビジネス英会話は、ロールプレイを通じてビジネス英語の重要な表現を学ぶことができる点が魅力です。

一方、ロールプレイが中心であるため、実践的な英会話をする機会が少ないのが欠点と言えます。

実戦!仕事の英語(教材)

メリットデメリット
・総合的にビジネス英語を学べる
・応用問題が多く実践的な力がつく
・やや難しい
・重要なフレーズを中心に覚えたいなら
ビジネス英会話(教材)の方が良い
のメリットとデメリット

実戦!仕事の英語(教材)は、総合的にビジネス英語を学べる点に魅力があります。

一方、難易度がやや高く色々な問題に取り組むため、重要なフレーズを中心に学びたい方はビジネス英会話(教材)の方が効率が良いでしょう。

おすすめな人

本記事で紹介する3種類の教材がおすすめな人とおすすめでない人を紹介します。

1つ1つみていきましょう。

ビジネスコース

おすすめな人

・ビジネス英語を学びたい方

・自分が学びたいシチュエーションが明確な方

・ビジネス英会話(教材)では物足りない方

ビジネスコースはシチュエーション別にビジネス英語を学べるのが利点ですので、特に自分が学びたいシチュエーションが明確な方におすすめなコースとなります。

おすすめでない人

・初級者の方

・総合的にビジネス英語を学びたい方

やや難易度が高めであるため、外国人の英語を聞き取れなかったり、自分の考えを英語にできない方には不向きなレッスンとなります。

ビジネス英会話(教材)

おすすめな人

・初級者〜中級者

・重要な表現を中心に学びたい方

ビジネス英会話(教材)は、重要な表現をロールプレイにより覚えていく教材ですので、重要なビジネス英語のフレーズを覚えたい方に向いています。

おすすめでない人

・上級者

・実践的なビジネス英語を学びたい方

ビジネス英会話(教材)は、ロールプレイを中心としたレッスンですので、それ以外の英会話レッスンを受けたい方には不向きな教材となります。

実戦!仕事の英語(教材)

おすすめな人

・中級者以上の方

・総合的なビジネス英語力をつけたい方

実戦!仕事の英語(教材)はビジネス英語を総合的に学ぶことができる教材ですので、総合力をつけたい方におすすめです。

おすすめでない人

・初級者

実戦!仕事の英語(教材)は、やや難易度が高めですので、初級者には不向きな教材といえます。

各教材の特徴

で受講できる各教材の特徴についてまとめました。

1つ1つみていきましょう。

ビジネスコースの特徴

・シチュエーションごとにビジネス英語を学べる

・重要なビジネス表現を学べる

・プレゼンなどの知識もつく

・レッスンごとにテキストの形式が異なる

ビジネスコースは、プレゼン、会議、出張など、シチュエーションごとにビジネス英語を学べる教材になります。

重要なビジネス表現を学べる上に、プレゼンなどの知識もつけることができます。

さらに詳しい情報については、ネイティブキャンプのホームページにて特徴を確認しておきましょう。

\ ネイティブキャンプ公式ホームページへ /

ビジネス英会話(教材)の特徴

・重要なビジネス英語の表現を学べる

・難易度が低め

・レッスンはロールプレイが中心

ビジネス英語は、ロールプレイを中心に重要なビジネス表現を学んでいく教材になります。

難易度が低いため、初級者の方にもおすすめなレッスンです。

さらに詳しい情報については、ネイティブキャンプのホームページにて特徴を確認しておきましょう。

\ ネイティブキャンプ公式ホームページへ /

実戦!仕事の英語(教材)の特徴

・総合的にビジネス英語を学べる

・実践的なビジネス英会話表現が学べる

・レッスン形式がレッスン回により様々

実戦!仕事の英語(教材)は、1つのストーリーに沿ってビジネス英語を学んでいくスタイルの教材です。

具体的には、プロジェクトのリーダーを任された主人公がプロジェクトメンバーを集めて仕事を進めているところから、最後のミッションをこなすまでを描いています。

その過程で発生する挨拶、プレゼン、会議、問題点の指摘や対策などを通じて英語を学んでいきます。

実践的なビジネス英語を学ぶことができる教材となります。

さらに詳しい情報については、ネイティブキャンプのホームページにて特徴を確認しておきましょう。

\ ネイティブキャンプ公式ホームページへ /

ネイティブキャンプにある他のおすすめ教材

・日常英会話コース

・スピーキング

・デイリーニュース

・カランメソッド

・5分間ディスカッション

におけるビジネス英語を学べる教材は上述した3種類になりますが、他にも英会話におすすめな教材がありますので、いくつかご紹介します。

いずれもおすすめな教材やコースになりますので、ビジネス英語以外の教材にも興味がある方はぜひチェックしてみてください。

なお、日常英会話コース以外は以下の記事でまとめていますので、こちらも併せてご覧になってみてください。

あわせて読みたい
ネイティブキャンプのデイリーニュースの使い方・コツ11選 この記事解決できるお悩み ・デイリーニュースの使い方やコツが知りたい ・体験談を聞かせて ・基本的な使い方を教えてほしい ・本記事のまとめ 執筆者紹介 インニャン...
あわせて読みたい
ネイティブキャンプの5分間ディスカッションを受けてみた この記事解決できるお悩み ・5分間ディスカッションを受けた感想を聞かせて ・5分間ディスカッションで学べることは?? ・受講する際のコツを教えて ・本記事のまとめ ...
あわせて読みたい
ネイティブキャンプのカランメソッドによる効果を体験レビュー この記事解決できるお悩み ・カランメソッドの効果を知りたい ・カランメソッドを受けての感想を聞かせて ・カランメソッドのコツってあるの?? ・本記事のまとめ 執筆...
あわせて読みたい
ネイティブキャンプのスピーキングトレーニング教材12選 この記事解決できるお悩み ・ネイティブキャンプでスピーキングが学べる教材を教えて欲しい ・おすすめな教材やコースの選び方を教えて ・実際にレッスンを受けた感想は...

まとめ

さて、本記事をまとめますと・・・

ビジネス英会話の効果を検証結果

・ビジネスコース、ビジネス英会話(教材)、実戦!仕事の英語(教材)は、いずれも特徴のあるおすすめな教材

・ビジネス英語に役立つフレーズを学びたい:ビジネス英会話(教材)

・シチュエーション別に学びたい:ビジネスコース

・総合的に学びたい:実戦!仕事の英語(教材)

最後までご覧頂き有難うございました。

本記事を参考にしつつを有効に活用してみてくださいね。

\ ネイティブキャンプ公式ホームページへ /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・TOEIC800点
・東京大学大学院卒業
・企業の理系研究員
・米国に出張経験あり

コメント

コメント一覧 (2件)

コメントする

目次