執筆者紹介

当ブログでは、日本で学べる英会話教室ついて紹介しています。
私の詳細なプロフィールについてはこちらになります。
mmm.英会話は愛知県にある英会話教室で、オンラインレッスンと対面型レッスンが用意されています。
しかし、実際のところ、どのようなスクールなのか気になりますよね。
ということで今回は、実際にmmm.英会話の講師であるスティーヴンソン舞さんにインタビューし、mmm.英会話について色々と聞いてみました。
ホームページにはない情報を色々と聞くことができましたので、一緒に見ていきましょう。
スティーヴンソン舞さん

今回は、mmm.英会話の講師であるスティーヴンソン舞さんにインタビューをしました。
スティーヴンソン舞さんは、高校卒業後にニューヨーク州立大学に入学。
南米チリに移住し、Todays Youthを設立、日経旅行代理店入社、某大手英会話スクールにて英会話講師業務に従事。
その後、mmm.英会話の講師・コーディネーターとして入社し、現在ジェネラルマネージャーを務められています。
経験豊富なスティーヴンソン舞さんにmmm.英会話について色々と聞いていきましょう。
インタビュー:スパルタ英会話コースについて

スパルタ英会話が始まったキッカケは?

スパルタ英会話が始まったキッカケを教えてください🎶



時代の流れですね🎶
スパルタ英会話はmmm.英会話のおすすめコースですが、最初から開講されていたわけではないそうです。
スパルタ英会話が始まった理由としては、時代の流れがあったとのこと。
短期で集中して英語を勉強したい方、必要に駆られた方などのニーズが多かったことがスパルタ英会話を始めたキッカケだったそうです。
スパルタ英会話はコーチングですか?



スパルタ英会話はコーチングと考えて良いですか??



他社のコーチングに比べて生徒の発話量が多くなることを意識してます🎶
レッスン形態が他社の英語コーチングと似ていたので、英語コーチングということなのか聞いてみました。
ジャンルとしては似ているようですが、他社のコーチングに比べて生徒の発話量が多いという特徴があるそうです。
また、特に人気なのが講師からLINE電話がかかってるレッスン。
週4回、外国人講師とLINEで10分間フリートークをするというサービスで、これがかなり英会話上達に効果があったとおっしゃっている生徒さんが多いのだとか。
今まで色々な英会話やコーチングのメソッドを聞いてきましたが、LINEで電話してくるサービスというのは初めて聞きました。
これならば発話量も増えますし、上達するのも納得ですね。
どのような生徒が多い?



どのような生徒さんが多いですか??



お医者さんが多いです🎶
スパルタ英会話に通う生徒さんについて尋ねてみました。
色々な方がいる中で、大学の教授やお医者さんなどが多いとのこと。
医師の方は学会などで苦しまれているようで、特に50代以上の方が多く通われているそうです。
また、学会でのプレゼンはできるけどそれ以外の雑談の時間が難しいという需要が多いので、日常英会話を中心に学んでいる方が多いとのことでした。
スパルタ英会話ではどのようなレッスンを受ける生徒が多い?



どのようなレッスンを受ける生徒が多いですか??



日常英会話が多いですね🎶
スパルタ英会話では、英語資格よりも英会話のレッスンを受講される方が多いようです。
例えば、海外赴任前の方、海外留学前の高校生、長年英会話をやってきたけど話せるようにならないのでこれを最後にしたい方などが受講されているとのことでした。
あとは、上述したように教授や医師の方が仕事の関係で受講される方が多いとおっしゃっていました。
スパルタ英会話のレッスンの様子



スパルタ英会話ではどのようなレッスンをしているのですか??



特に、反復練習、教材、課題の確認や解説に力を入れています🎶
<スパルタ英会話のレッスン概要>
・レッスンは週2回・60分/レッスン
・オリジナル教材(シチュエーション別に作られている)
・とにかく反復練習をしていく
・6種類の課題の確認
<課題の概要>
・発音練習アプリ
・シャドーイング
・課題の英単語を使って10個ほど英文を作成
・英文法
・会話のアフレコを録音
スパルタ英会話におけるレッスンの流れを教えて頂きました。
レッスンでは、上記の内容を中心に実践していくそうです。
特に、反復練習、教材を使ったレッスン、課題の確認や解説に力を入れているとのこと。
また、課題に関しては、自宅で30分〜1時間くらいでこなせる量とのことでした。
LINEによるフリートークについて



初級者の方には予め質問の準備をしておくよう勧めてます🎶
LINEによるフリートークは週に4回ほど講師から電話がかかってきます。
1回10分程度ほど雑談をしますが、初級者の方は結構大変。
なので、初級者の方には予め質問の準備をしておくよう勧めているとのこと。
そして、実際の電話では自分から主体的に質問をし会話をリードしていくのが効果的なのだとか。
確かに、何となく会話するよりも予め準備しておく方が効果的ですねよね。
3ヶ月でどれくらい上達する?



3ヶ月でどれくらい上達しますか??



特に初級者の方が伸びますね🎶
初級者の方ですと、簡単な会話のキャッチボールくらいはできるようになるそうです。
また、中級者の方ならば説明力に磨きがかかるそうで、ディスカッションの中で理由などを説明できるようになった方が多いとのことでした。
ちなみに、効果が出やすいのは初級者の方(レベル1〜3位)、大学受験は頑張ってきたけど英会話となると難しかった方は特にスパルタ英会話で上達するとおっしゃっていました。
インタビュー:TOEIC対策コースについて


TOEIC対策コースではどのようなレッスンをしている?



TOEIC対策コースではどのようなレッスンをしていますか??



課題に対する解答について解説してもらいます🎶
<初回レッスン>
・模擬テストを受講。
・解答を見て生徒の実力を分析。
・生徒に合ったレッスン方針を立てる。
<レッスン例>
・課題のチェック
・解答について生徒が解説
・講師がコメント
*全て市販の教材
スティーヴンソン舞さんは全ての科目を担当しつつも最近はTOEIC対策を担当することが多いとのことでしたので、TOEIC対策コースのレッスン模様について聞いてみました。
初回レッスンでは模擬テストを受講してもらい、生徒の実力を分析しつつ次回以降のレッスン方針を立てます。
次のレッスンからは通常レッスンになり、上記のレッスン例のようなレッスンをされているとのこと。
特徴としては、予め生徒に課題と答え合わせまでやってもらい、レッスンでは生徒がその解答について解説するという形式であること。
生徒が解説することにより、より理解が深まっていくことを重視しているとのことでした。
TOEICが400点台の方にはどうレッスンする?



TOEICが400点台の方にはどうレッスンしますか??



まずはシャドーイングでリスニングを強化していきます🎶
TOEIC対策コースでは400点台の方が多めということでしたので、具体的にどのようなレッスンで上達させていくのか聞いてみました。
この点数の方々は、リスニングが250点、リーディングが150点くらいなので、まずはリスニングが300点台になるようレッスンしていくとのこと。
最初におすすめするのがシャドーイング。
課題としてシャドーイングを提案し、レッスンでもどの程度シャドーイングができているかチェックする。
リーディングに関しては、パート5に焦点を当てて点数を取れるよう取り組んでいく。
あとは、英単語の課題を50〜100個課していくとのことでした。
お話を伺っていると非常に具体的な提案をしてくれるなと感じましたし、TOEICに対する経験値や知識の豊富さを感じましたので、頼りになるなと思いました。
TOEICが700点台の方にはどうレッスンする?



TOEICが700点台の方にはどうレッスンしますか??



リーディングにフォーカスしていきますね🎶
TOEICが700点台のはリスニングで400点くらい取れているので、リーディングを中心に行っていくようです。
まずは、時間内に解けるのか、時間が足りないから解けないのか、時間があっても解けないのかを見極めていく。
時間が足りない方は速読のトレーニングをして、時間内に解くコツを習得していきます。
解答スタイルは生徒による部分が大きいため、生徒の好みや適正をみて柔軟に解き方をアドバイスしていくとおっしゃっていました。
レッスンでの教え方は講師による?



レッスンでの教え方は講師によりますか??



基本的には当教室のメソッドに従います🎶
レッスンのやり方は講師の裁量に任されているのか聞いてみました。
基本的に、各講師はmmm.英会話の訓練を受けているため、教え方は同じなようです。
しかし、それに加えて講師が生徒に対して柔軟に対応していくため、この部分は講師による差が生じるとのことでした。
マニュアルに沿ってレッスンされるだけでなく、生徒に合わせてくれるのは安心ですよね。
速読に関してはどのように教えている?



速読に関してはどのように教えていますか??



情報をいかに早く見つけていけるかを指導していきます🎶
リーディングの話を伺った際に速読の話が出てきましたので、速読をどのように教えているのか聞いてみました。
TOEICに関しては、いかに早く問題を解いていくかが鍵ですので、情報を見つけるスピードを上げていけるよう指導していくとのこと。
例えば、問題文を先に読む、冒頭に注目する、熟読すべき部分や飛ばす部分を見極めるなど。
結構、テクニカルなことも教えていただけるのだなと思いました。
インタビュー:英会話コースについて


初級者レベルではどんなレッスンをしている??



初級者さんクラスのレッスン模様を教えてください🎶



1日のレッスン例を紹介しますね🎶
<1日のレッスン例>
・10分間のフリートーク
・シャドーイングと単語(単語を使った英文作り)の課題チェック
・教材を使ったレッスン
・教材の内容を使いつつその日にあったことを英語で話す
初級者用のクラスにおけるレッスン例を教えて頂きました。
例えば、上記の4つの流れが基本になっているようで、基本的に生徒が多く話せる様工夫しているとのことでした。
また、毎回課題を出すため、それのチェックも重要とおっしゃっていました。
レッスンで意識していることは?



レッスンで意識していることは何ですか??



生徒さんの目的や目標に合わせたレッスンをしていくことです🎶
レッスンで意識していることについて伺ってみたところ、生徒さんの目的や目標に合わせたレッスンをしていくこととおっしゃっていました。
教材を中心に進めつつも、生徒さんがディスカッションしたいのであれば議論していくなど、フレキシブルに対応していくことを意識されているようでした。
生徒さんはどのような目的を持って入会してくる?



生徒さんはどのような目的を持って入会してきますか??



旅行きっかけの方が多いですね🎶
生徒さんはどのような目的を持って入会してくるのか尋ねてみました。
英語科に通っていたが最近英語を使っていないから、海外旅行に行くことになったから、仕事で必要だから、海外事業部に転勤になったからといった方が多いようです。
また、学生さんは英検などの資格目的の方が多いとのことでした。
インタビュー:その他


他社と比べての強みは?



他社と比べての強みについて教えてください🎶



生徒さんのニーズに合わせたレッスンが提供できることです🎶
mmm.英会話の特徴を掴むため、他社と比べての強みについてお伺いしてみました。
mmm.英会話が発足した当初は英会話中心のサービスを提供していたとのことですが、現在ではビジネス英会話や資格試験など幅広くコースを展開しているとのこと。
結果として、今では色々な生徒さんのニーズに合わせることが可能となっており、生徒に合わせたレッスンを提供できることが強みとおっしゃっていました。
上述したように、mmm.英会話ではテキストに沿ってレッスンをしていくだけでなく、生徒に合わせて柔軟にレッスンを対応してくれる点も特徴であり、まさに生徒に合わせてくれることを強みとした英会話なのだなと思いました。
講師の採用基準



講師の採用基準はありますか??



生徒の身になってレッスンできる方ですね🎶
TOEIC900点以上というのがありつつも、生徒の身になってレッスンをすることができる人材を常に探しているとのこと。
ネイティブ講師に関しては、今まで指導した経験があり人柄の良い方を採用しているようで、紹介して頂いて採用するというパターンもあるそうです。
生徒からの評判は?



生徒からの評判はどうですか??



アットホームな雰囲気とよく言われます🎶
生徒からの評判について聞いてみました。
生徒からはアットホームな雰囲気で、講師と近い距離でレッスンを受けることができるとよくいわれるとおっしゃっていました。
英語で悩み事を相談したり、ディスカッションしたり、海外の考え方を学べるのも良いとおっしゃる生徒さんもいるそうです。
あとは振替制度(月2回レッスンを振り返られる)があり、忙しい方でも通いやすいという評判もあるとのことでした。
その他の情報


<その他情報>
・TOEICの講師は日本人が多い。
・IELTSやTOEFLは日本人講師や海外の講師が担当する。
・TOEIC対策コースは400点台と700点台の生徒が多め。
・英会話コースはレベル分けされており、レベル1〜6まである。
・一般コースはTime to Talkという市販の教材を用いる。
・英会話のレッスンは基本的に全て英語。
・英会話コースの講師は外国人講師がメイン。
・生徒は講師を選ぶことができる。
・比較的オンラインの生徒が多め。
・オンラインレッスンはZoomやGoogle Meetなど(生徒が自由に決めて良い)
全体的な感想


<感想まとめ>
・スパルタ英会話コースのLINE電話が印象的だった。
・生徒に合わせて柔軟にレッスンをしてくれるのが魅力だと感じた。
・アットホームな雰囲気で楽しく英語を学べる教室だなと思った。
今回のインタビューを実施ての感想をまとめました。
特に印象的だったのはスパルタ英会話コースのLINE電話。
他社にはないサービスですし、英会話の練習をするには最適な方法だなと感じました。
また、単にテキストに沿って進めるのではなく、生徒に合わせて柔軟に対応してくれるのも魅力。
mmm.英会話ならば、自分の目的に合わせて英会話や英語能力を上達させることができるなと思いました。
mmm.英会話とは


mmm.英会話は、 愛知県にある英会話教室です。
アットホームな雰囲気で、生徒に合わせてレッスンをしてくれるのが魅力となります。
mmm.英会話の特徴
・短期集中型レッスンであるスパルタ英会話を開講。
・マンツーマンレッスン。
・ネイティブ講師、ノンネイティブ講師、日本人講師が在籍。
・名古屋駅から徒歩3分。
・オンラインレッスンも可能。
mmm.英会話の特徴をまとめました。
特に、短期集中型レッスンであるスパルタ英会話を開講している点が魅力となります。
まとめ
さて、本記事をまとめますと・・・
・スパルタ英会話コースのLINE電話が印象的だった。
・生徒に合わせて柔軟にレッスンをしてくれるのが魅力だと感じた。
・アットホームな雰囲気で楽しく英語を学べる教室だなと思った。
最後までご覧頂き有難うございました。
mmm.英会話に興味を持たれた方、まずは体験レッスンを受けてみましょう。
コメント