執筆者紹介

このブログは、英会話教室やオンライン英会話について紹介しています。
私の詳細なプロフィールについてはこちらになります。
mikanを使っているのに、なかなか英単語が覚えられない。
それは明らかに原因があります。
私はmikanを使っていますし、今まで様々な英単語帳を使って単語を覚えてきたので、英単語の覚え方のコツを知っています。
ということで今回は、mikanで単語が覚えられない原因と対策についてご紹介していきます。
本記事を参考に、mikanを使って効率よく英単語を学習していきましょう。
インニャンコ英会話を上達させたいならスピークだニャ🎶
なお、アプリを用いて英会話を上達させたいならば、スピーク
![]()
![]()
スピークはAI相手に英会話の練習ができるアプリで、2,000以上のレッスンや細かなフィードバックが魅力。私が試した中で最も優れていたアプリです。
今なら7日間の無料体験を実施していますので、気になる方は試してみましょう。
\ 7日間の無料体験を実施中 /
スピークについては以下の記事で詳しく紹介しています。


mikanで単語が覚えられない原因と対策4選


<原因>
・mikanを使う頻度や時間が短い
・たらたら問題を解いている
・復習の仕方が悪い
・自分のレベルに合っていない単語帳を使っている
mikanで単語が覚えられない原因を4つ挙げました。
それぞれの原因の詳細と対策方法について見ていきましょう。
なお、スピーキングを伸ばしたいならオンライン英会話であるネイティブキャンプがおすすめ。
ネイティブキャンプはレッスン受け放題、140カ国以上の講師が在籍、60以上の教材が揃っており、17社のオンライン英会話を試した私が最終的に選んだ英会話だからです。
今なら1週間レッスン受け放題の無料体験と5,000円分のAmazonギフト券が入手できますので、気になる方は試してみると良いでしょう。
\ 1週間レッスン受け放題の無料体験実施中 /
〜随時開催中〜
ネイティブキャンプについては以下の記事でまとめています。


原因:mikanを使う頻度や時間が短い
<具体例>
・週に1回しかやらない
・1日15分しかやらない
・不定期にしかやらない
英単語を覚えるコツは、知らない単語の意味を繰り返し覚えることです。
というのも、私が今まで試してきて1番効果があったのが、知らない単語を毎日繰り返し見て覚えるという方法だから。
例えば、”culture”という単語がわからなかったら、毎日この単語の意味を見て覚えるという勉強方法を繰り返すと、1週間後くらいには完璧に覚えられるようになります。
そして、その後も定期的に”culture”という単語を見直す。
これを繰り返すと忘れることがないので、テストの際にも”culture”の意味を覚えられているというわけです。
なので、逆に知らない単語を見る頻度が少なくなってしまうと、なかなか覚えられません。
対策方法
<対策方法>
・毎日mikanを使う習慣をつける
・1日30分は単語学習に費やす
・一度覚えた単語も繰り返し覚える
特にポイントなのは「一度覚えた単語も繰り返し覚える」です。
これを継続すると覚えた単語を忘れません。
週に1回や2週に1回程度のペースで、覚えた単語についても見直すという勉強方法を取り入れてください。
原因:たらたら問題を解いている
<具体例>
・なんとなく問題を解いて終わり
・新しい問題を解いて終わり
・復習しない
英単語を覚えるコツは、分からなかった単語の意味を繰り返し覚えることです。
なんとなく問題を解いて終わりにし、復習しないでいると一向に単語は覚えられません。
単語学習はむしろ復習をどれだけするかにかかっていますので、たらたら問題を解いて終わりにはしないようにしましょう。
対策方法
<対策方法>
・必ず復習する。
・mikanの復習機能を使いこなす
・一度覚えた単語も定期的に復習する
とにかく、必ず復習するようにしましょう。
mikanには知らない単語をメモし復習する機能があるので、それを効果的に使っていくのがおすすめ。
mikanの復習サービスについては「mikanの復習機能」の章をご覧ください。
原因:復習の仕方が悪い
<具体例>
・1回復習して終わり
・書いて覚えている
・復習する頻度が低い
mikanで英単語が覚えられない人は、復習の仕方が悪い可能性があります。
例えば、英単語の復習は繰り返し見て覚えるのが効果的ですが、「1回復習して終わり」、「書いて覚えている」、「復習する頻度が低い」などの行為をしていると、なかなか覚えられません。
この場合、分からなかった英単語を保存しておき、後で何回も復習するという勉強方法をした方が良いでしょう。
対策方法


<対策方法>
・保存機能を使う
・マイ単語帳を作る
復習の仕方が悪い方は、「保存機能」と「マイ単語帳」を活かしましょう。
これらは単語をチェックし保存することで、後でチェックした単語を復習することができるツールです。
分からなかった単語を保存しておき、毎日復習。
覚えられたら、週1回〜月1回くらいのペースで学び直します。
これを繰り返すと、嫌でも分からなかった英単語を覚えられるようになります。
詳しいやり方は「mikanの復習機能」をご覧ください。
原因:自分のレベルに合っていない単語帳を使っている
<具体例>
・難しすぎる英単語帳を使っている。
・自分の目的とズレた単語帳を使っている。
自分のレベルに合っていない単語帳を使っていると単語が覚えられません。
特に、自分のレベルを大きく超える難しい単語ばかり記載されている単語帳はやめるべき。
理想的には、5回に1回くらいの頻度で分からない単語が登場するくらいのレベルがちょうど良いでしょう。
対策方法
<対策方法>
・自分のレベルを把握する
・自分の目的にあった単語帳を選ぶ
・5回に1回くらいの頻度で分からない単語が登場する単語帳にする
とにかく無理しないことです。
例えば、英検2級の方がいきなり英検1級のパス単を選んでも覚えることが多すぎて大変。
英検2級レベルなら、英検準1級か英検2級の単語を総チェックできる単語帳を選んだ方が良いでしょう。
なお、おすすめな単語帳については以下の記事をご覧ください。


みんなはmikanで単語が覚えられないのか調べてみた


| 年 | ポスト数 | 備考 |
|---|---|---|
| 2023年 | 0件 | 該当なし |
| 2024年 | 0件 | 該当なし |
| 2025年 | 18件 | 5月〜10月に集中 |
<主な投稿内容>
・「やるけど忘れる」
・「復習してもダメ」
・「例文ないから意味が定着しない」
みんなはmikanで単語が覚えられないのか、X(旧Twitter)を用いて調べてみました。
2023年〜2025年において、mikanをやっているけど単語が覚えられない旨をポストしていた投稿をGrokにより解析しまとめました。
結果、18件のポストで覚えられないと投稿していました。
主な投稿のリンクを5つほど貼っておきます。
mikanを最近ガチで使って見てたけど、UI/UXはきれいだけど、深い学習と学びがなかなかできない。
— はじめ🌏英語学習のプロ (@PaintManJapan) October 4, 2025
・単語の例文がないからなかなか単語覚えられない
・単語以外を後から見返せないから復習できない。
の2点によって、解約。
やっぱりまだabceed一強か。
⚪今日出来たこと
— おかず|TOEICビギナーの挑戦物語 (@okazu_n13) August 24, 2025
・Duolingo 7回
・公式TOEIC 問題の振り返り
・銀のフレーズ 360単語
・mikan 単語テスト
振り返り後は単語に結構力入れてやってたが、なかなか覚えられない
ホントにもうコツコツやるしかない
この後も続けてやります! pic.twitter.com/gGNclAPCSf
昨日の積み上げ
— catmonster (@fire_daruma) August 12, 2025
mikanClips3周目Day21
金フレ助走③
銀フレ発展
ハイスコアがととのうR Day1-2復習#今日もmikan 単語はmikan#ハイスコアがととのうマラソン
今日は復習…
なかなかすんなり頭に入らない
難しいな〜
コストコデビュー
何気に面白かったな〜
毎日がんばってるのに全然英単語覚えられない😭 pic.twitter.com/gMisLGNnVa
— しお (@ajishio114) July 29, 2025
夏バテのせいかわかんないけどmikanやってて3つの英単語が一生覚えられない
— ナン (@BaCoN_S59) July 27, 2025
Grokプロンプト
<Grokプロンプト>
・mikanという英語アプリについて調べています。
・2023年〜2025年において、mikanを使っているが英単語が覚えられないという人のポストをまとめ、ポスト数とポスト内容をまとめてください。
Grok生データ
Grok生データ
X(旧Twitter)上で、mikanアプリを使用中または使用経験があり、「英単語(または関連する語句・熟語)が覚えられない・忘れる・定着しない」といった不満を明示的に述べた投稿を検索・抽出しました。
検索期間は2023年1月1日〜2025年11月13日とし、関連キーワード(mikan + 覚えられない/忘れる + 単語/英単語/英語)を用いて30件の最新投稿を調査。条件に厳密に合致するものを18件確認できました(重複や微妙なものは除外)。
これらは主に日本語圏の英語学習者(TOEIC/英検対策中心)からのもので、Latestモードで時系列降順に並べています。
全体の傾向
- 投稿者の属性: 主にTOEIC/英検受験者や日常英語学習者。アプリのUI/UXは好評だが、単語の定着面で不満が多い。
- 主な不満点:
- 例文や文脈不足で意味が定着しにくい。
- 復習機能の弱さ(間違った単語の見直しが不十分)。
- 忘却の速さ(繰り返しでも頭に残らない)。
- 解約や他アプリ移行を検討する声も。
- ポジティブな側面: モチベーション維持のための目標達成投稿が多いが、覚えられないフラストレーションが目立つ。
該当投稿の詳細まとめ以下に、投稿日時、ユーザー、内容の抜粋をテーブルでまとめます。内容は原文に忠実に要約し、引用IDをインラインで示します。
| 投稿日時 | ユーザー | 内容抜粋(覚えられない点の焦点) | 引用ID |
|---|---|---|---|
| 2025/10/04 | @PaintManJapan | mikanのUIはきれいだが、例文がないから単語が覚えられない。復習もしにくく解約した。 | [post:0] @PaintManJapan |
| 2025/09/17 | @skyblue_world99 | mikanで単語を聞いているが、「覚えようと思うと覚えられない」。意識を低く保つ方が良いかも。 | [post:2] @skyblue_world99 |
| 2025/08/27 | @offtari_ | mikanの単語を覚え直す必要があり、やらないとすぐ忘れる。 | [post:5] @offtari_ |
| 2025/08/24 | @okazu_n13 | mikanの単語テストで結構力入れたが、なかなか覚えられない。コツコツやるしかない。 | [post:6] @okazu_n13 |
| 2025/08/18 | @skyblue_world99 | mikan使用中だが、DUOのセンテンスも含め全部覚えられない。いいのかな? | [post:7] @skyblue_world99 |
| 2025/08/16 | @motumotuhouse | mikanで「indicate(示す)」がなかなか覚えられない。 | [post:8] @motumotuhouse |
| 2025/07/28 | @urabe_rocinante | mikanの英検3級パス単熟語編で、全然覚えられない。 | [post:11] @urabe_rocinante |
| 2025/07/27 | @BaCoN_S59 | mikanで3つの英単語が一生覚えられない(夏バテのせい?)。 | [post:12] @BaCoN_S59 |
| 2025/07/13 | @yoshiki_mikami | mikanで単語をめくるが、復習しないと何も覚えないと気づいた。 | [post:15] @yoshiki_mikami |
| 2025/07/13 | @taku_english_ns | mikan使用中だが、金フレの前置詞・接続詞が難しくて覚えられない。 | [post:16] @taku_english_ns |
| 2025/06/28 | @YUKARI_az | mikanの目標達成だが、忘れるから朝のうちに済ませる。 | [post:18] @YUKARI_az |
| 2025/06/19 | @mamebu_0915 | mikanで正解を見てるだけだとイマイチ覚えられない。悩んで押したものが記憶に残る。 | [post:19] @mamebu_0915 |
| 2025/06/15 | @en_osushixuyu | mikanに課金したが、単語がわからなさ過ぎて覚えられないので頑張る。 | [post:20] @en_osushixuyu |
| 2025/06/06 | @medaka_eimono | mikanで700単語は覚えられないな(笑)。 | [post:22] @medaka_eimono |
| 2025/05/28 | @pmjgatd | mikan使用中だが、英語日記の訂正文が覚えられない。 | [post:23] @pmjgatd |
| 2025/05/25 | @fire_daruma | mikan使用中だが、前置詞vs接続詞が覚えては忘れる。頭に残らない。 | [post:24] @fire_daruma |
| 2025/05/17 | @urabe_rocinante | mikanのTOEIC単語は意味が特殊で、基本意味を覚えないとレベル的に無理。 | [post:27] @urabe_rocinante |
| 2025/05/11 | @iRWJQtZD3l56828 | mikanの出る単特急金フレで単語暗記が覚えられない。600点レベル400語が終わらず。 | [post:29] @iRWJQtZD3l56828 |
追加考察
- 投稿数推移: 2025年上半期に集中(18件中16件)。アプリの人気上昇やTOEIC受験シーズンの影響か。
- 改善提案の声: 復習モード強化(正解まで繰り返す)や例文追加を望む投稿あり。全体として、mikanの気軽さが魅力だが、深い定着には不十分との意見が共通。
- 検索の限界: Xのアルゴリズムにより全投稿を網羅していない可能性あり。より詳細なスレッド分析が必要なら追加検索可能です。
mikanを使った効果的な単語学習方法


<効果的な単語学習方法>
①:チャプターを進める
②:分からなかった単語を保存する
③:翌日、分からなかった単語を復習する
④:①〜③を繰り返す
mikanを使った効果的な単語学習方法をまとめました。
とにかく、①〜③を繰り返すに限ります。
特に、復習に力を入れて学習していきましょう。


学習したい単語帳を選び、チャプターを進めます。


分からなかった単語を保存していきます。


翌日、保存しておいた分からなかった単語を復習します。
①〜③を繰り返します。
忘却曲線をうまく利用した単語の覚え方


出典:ツギノジダイHP
<忘却曲線とは>
・「人はどれくらいの速さで覚えたことを忘れるのか?」を調べた実験の結果を、グラフにしたもの。
・ドイツの心理学者 ヘルマン・エビングハウス が考えた。
・人は覚えたことの半分以上を1日で忘れてしまう
<忘却曲線を活用した学習方法>
① 勉強したその日の夜に復習
② 翌日に復習(1日後)
③ 3日後に復習
④ 1週間後に復習
⑤ 2週間後に軽く確認
⑥ 1か月後に最終チェック
忘却曲線とは、ドイツの心理学者 ヘルマン・エビングハウス が考えた、・「人はどれくらいの速さで覚えたことを忘れるのか?」を調べた実験の結果をグラフにしたものです。
この理論はしばしば英語学習に応用されます。
mikanを用いて英語学習する際には、上記の①〜⑥を実践すると良いでしょう。
単語学習における私の成功談


<私の成功談>
①:100単語ほどチェック
②:分からなかった単語をマーク
③:翌日は分からなかった単語学習からスタート
④:復習が終わったら新たに単語のチェックを始める
⑤:①〜⑤を繰り返す
私は今までに色々な英単語帳を用いた学習をしてきました。
その中で、最も効果的だったのが上記の方法。
とにかく、分からなかった単語を集中的に復習していくということです。
これをやり続けると、単語を忘れるということがなくなります。
ある程度繰り返し完璧に覚えたら、復習の頻度を落としていく。
これをテストまで続けた結果、テスト前日には1冊の単語帳を完璧に覚えた状態で挑むことができました。
単語学習における私の失敗談


<私の失敗談>
・たまに単語帳を開くだけだったので覚えられなかった。
・速読英単語を1冊終えるのに2年もかかってしまった。
私の単語学習において、1番失敗したのは大学受験の時。
当時、私は「速読英単語 必修編」を使って勉強していました。
この本は英文も読めて一緒に単語が覚えられるので、一石二鳥だと思ったからです。
しかし、高3の時はたまにやるくらいで、適当にたらたらと英文を読んでいただけだったので、全く覚えることができず。
また、1週し終えて最初に戻ると、最初に覚えた英単語は完全に忘れており、1から覚え直すということに。
浪人生になってからは英語の実力も上がってきていたので自然と語彙力が増しましたが、速読英単語の進みは相変わらず悪く。
結局、受験直前にようやく一通りの単語を覚えられたというペースでした。
反省点
<反省点>
・速読英単語を勉強する時間を取らなすぎた
・復習をしなさすぎた
・当時の私には難易度の高い単語が多すぎた
・1冊仕上げるのに時間をかけすぎた
とにかく、速読英単語を勉強する時間を取らなすぎました。
今やり返すのならば、1日30分は学習時間を作ります。
そして、最初の100単語を集中的に繰り返し、覚えたら次に進むという方式にするでしょう。
また、1冊仕上げるのに2年も時間をかけてしまったので、3ヶ月くらいで仕上げるような計画で勉強すれば良かったなと反省しています。
1冊の単語帳にどれくらい時間をかけるべきか


<どれくらい時間をかけるべきか>
3ヶ月くらいです。
私としては、1冊の単語帳を仕上げるのに3ヶ月で仕上げるのがベストだと考えています。
というのも、単語を覚えるのは短期集中が1番効率が良いからです。
例えば、私がパス単準1級の単語を全て覚えた時、3ヶ月しか時間をかけませんでした。
その代わり、その3ヶ月はずっと単語学習です。
その後は、忘れないようたまにチラ見する程度にしてまして、この方法が1番効率よく単語を覚えることができました。
従って、単語学習は3ヶ月くらいを目安に短期集中でやると良いでしょう。
mikanの復習機能


<mikanの復習機能>
・単語の保存
・マイ単語帳
mikanの復習機能としておすすめなのが「単語の保存」と「マイ単語帳」です。
使い方を見ていきましょう。
単語の保存と復習方法


勉強したい単語帳を選びます。


チャプターをスタートする


レッスン中、分からない単語があったら保存ボタンをタップする。


保存した単語が「保存済み」に蓄積されていくので、ここをタップしレッスンを受ける。
マイ単語帳


英単語帳を選びチャプターを開始します。


チャプターが終わった後、my単語帳に追加をタップします。


追加する単語を選択し追加します。


mikanのトップページに戻り、下へスクロール。
マイ単語帳が出てくるのでタップすると登録した単語を用いたレッスンをすることが出来ます。
mikan以外のおすすめアプリ


| アプリ | おすすめな人 | 内容 | おすすめ記事 |
|---|---|---|---|
| スピーク
| 英会話を学びたい人 | AI英会話 | ・スピークバディとスピークを比較 ・スピークの効果的な使い方 |
| スピークバディ | 英会話を学びたい人 | AI英会話 | ・スピークバディは意味ないのか ・スピークバディは効果あるのか |
| シャドーイングバディ
| リスニングを 強化したい人 | シャドーイング 添削 | ・シャドーイングバディを体験してみた |
| デュオリンゴ | インプットを 増やしたい人 | 英語問題クイズ | ・スーパーデュオリンゴを試してみた ・デュオリンゴは意味ない? |
私が経験したことのある英語アプリのうち、おすすめなアプリを4つ紹介します。
それぞれの目的に合わせて選んでみてください。
また、どのアプリも無料体験がありますので、気になるアプリがある場合は試してみると良いでしょう。



英会話を上達させたいならスピークだニャ🎶
この中でも特に私がおすすめなのはスピーク
![]()
![]()
スピークはAI相手に英会話の練習ができるアプリで、2,000以上のレッスンや細かなフィードバックが魅力。私が試した中で最も優れていたアプリだからです。
今なら7日間の無料体験を実施していますので、気になる方は試してみましょう。
\ 7日間の無料体験を実施中 /
スピークについては以下の記事で詳しく紹介しています。


まとめ
さて、本記事をまとめますと・・・
・mikanを使う頻度や時間が短い
・たらたら問題を解いている
・復習の仕方が悪い
・自分のレベルに合っていない単語帳を使っている
最後までご覧頂き有難うございました。
本記事を参考にしつつmikanで英語能力を鍛えていきましょう。
\ 3日間の有料プラン無料体験を実施中 /
なお、本ブログはオンライン英会話を中心とした投稿をしています。
以下の記事では私が今まで経験してきたおすすめのオンライン英会話についてまとめていますので、どのオンライン英会話にすべきか悩まれている方はこちらの記事もぜひご覧になってみてください。
<簡単におすすめを紹介して欲しい方向け>


<詳しくおすすめを紹介して欲しい方向け>









コメント
コメント一覧 (7件)
[…] あわせて読みたい 【東大卒が語る】mikanで単語が覚えられない原因と対策4選 この記事解決できるお悩み ・原因と対策を教えて ・みんなも覚えられないのか知りたい ・効果的な学 […]
[…] あわせて読みたい 【東大卒が語る】mikanで単語が覚えられない原因と対策4選 この記事解決できるお悩み ・原因と対策を教えて ・みんなも覚えられないのか知りたい ・効果的な学 […]
[…] あわせて読みたい 【東大卒が語る】mikanで単語が覚えられない原因と対策4選 この記事解決できるお悩み ・原因と対策を教えて ・みんなも覚えられないのか知りたい ・効果的な学 […]
[…] あわせて読みたい 【東大卒が語る】mikanで単語が覚えられない原因と対策4選 この記事解決できるお悩み ・原因と対策を教えて ・みんなも覚えられないのか知りたい ・効果的な学 […]
[…] あわせて読みたい 【東大卒が語る】mikanで単語が覚えられない原因と対策4選 この記事解決できるお悩み ・原因と対策を教えて ・みんなも覚えられないのか知りたい ・効果的な学 […]
[…] あわせて読みたい 【東大卒が語る】mikanで単語が覚えられない原因と対策4選 この記事解決できるお悩み ・原因と対策を教えて ・みんなも覚えられないのか知りたい ・効果的な学 […]
[…] あわせて読みたい 【東大卒が語る】mikanで単語が覚えられない原因と対策4選 この記事解決できるお悩み ・原因と対策を教えて ・みんなも覚えられないのか知りたい ・効果的な学 […]