執筆者紹介

このブログは、英会話教室やオンライン英会話について紹介しています。
私の詳細なプロフィールについてはこちらになります。
デュオリンゴは有名な英語学習アプリの1つ。
デュオリンゴを使えば英会話能力がさらに上達するかなと思い始めました。
しかし、私は1ヶ月ほどでやめました。
今回は、なぜ私がデュオリンゴをやめてしまったのか、その本音を語ってみたいと思います。
\ 無料トライアル実施中 /
本ブログはオンライン英会話の情報を中心に投稿しています。
以下の記事では私が今まで経験してきたおすすめのオンライン英会話についてまとめていますので、オンライン英会話に興味ある方はこちらの記事もぜひご覧になってみてください。
<簡単におすすめを紹介して欲しい方向け>

<詳しくおすすめを紹介して欲しい方向け>

私が早々にデュオリンゴをやめた理由

<デュオリンゴをやめた理由>
・英語が上達しなかったから
・英語が上達しなそうだったから
・コスパが悪かったから
・オンライン英会話の方が良かったから
私は1ヶ月ほどデュオリンゴを試していましたが、その後やめました。
その理由について1つ1つみていきましょう。
英語が上達しなかったから
<英語が上達しなかった理由>
・ほとんど知っている内容だった
・解説がなかった
・勉強量が少なかった
・全体的に中途半端だった
1ヶ月毎日15分ほどやりましたが英語が上達しませんでした。
主に上記の4つが理由ですが、全体的に中途半端だったのが大きかったです。
例えば、デュオリンゴのセクションは4技能をバランスよく練習できますが、とりあえず問題を解いてるだけ。
また、4技能のバランスが良い分、1つあたりの勉強量が少ないので上達しにくかったです。
デュオリンゴをするなら、リスニングやリーディングの問題集を買った方が効果は高いかなと思います。
英語が上達しなそうだったから
インニャンコ上達が見込めなかったニャ💦
上述したように、1ヶ月試しても上達しなかったですし、この先続けても上達しなそうでした。
というのも、デュオリンゴは英語力を上げるというよりかは、英語学習が習慣化しやすいというのが魅力なアプリ。
しかし、私は毎日英語を勉強することが苦ではないので、デュオリンゴに頼る必要はなかったのです。
コスパが悪かったから
| 項目 | デュオリンゴ スーパー | ネイティブ キャンプ |
|---|---|---|
| ジャンル | アプリ | オンライン 英会話 |
| 月額料金 | 2,190円/月 | 7,480円/月 |
| 特徴 | 4技能に関する 問題を解く | レッスン回数 無制限 |
デュオリンゴはコスパが悪いなという印象を受けています。
例えば、デュオリンゴ スーパーにすると2,190円/月で4技能に関する問題を好きなだけ解くことができますが、英会話はできません。
一方、私が実践しているネイティブキャンプ
![]()
![]()
ネイティブキャンプと比べると、デュオリンゴはお金を消費している割に英語が話せるようにならないのです。
せめてもう少し価格が低ければ良かったのですが、2,190円/月で英会話が学べないとなるとコスパは悪いなと思いました。
オンライン英会話の方が良かったから
私は英会話を上達させるため、ネイティブキャンプ
![]()
![]()
ネイティブキャンプとデュオリンゴを比べると、英会話が学べる環境差が歴然です。
ネイティブキャンプはレッスン回数無制限、140カ国以上の講師が在籍、60以上の教材があるため、英会話を学ぶ環境が整っています。
それに対し、デュオリンゴは英会話を学ぶコンテンツがAI英会話くらいしかなく、英会話があまり学べません。
私としてはデュオリンゴを使う理由が少なく、1ヶ月でデュオリンゴをやめてネイティブキャンプに集中しているというわけになります。
他におすすめなツールはある?


<他におすすめなツール>
・英会話:ネイティブキャンプ
・リスニング:シャドーイングバディ
・スピーキング:ぼくらの瞬間英作文
・ライティング:IDIY
私が今まで経験してきたツールの中でおすすめなものを4つ紹介します。
英会話を学びたいのならネイティブキャンプ、リスニングならシャドーイングバディ、スピーキングならぼくらの瞬間英作文、ライティングならIDIYがおすすめです。
1つ1つみていきましょう。
なお、英会話ならスピークバディもおすすめ。詳細は以下の記事をご覧ください。


おすすめ①:ネイティブキャンプ


<おすすめ理由>
・英会話を学ぶ環境が整っている
・レッスン回数無制限
・ネイティブ講師と話せる
・教材が豊富
・自分の都合に合わせやすい
ネイティブキャンプ
![]()
![]()
世界140カ国以上の講師がおり、ネイティブや日本人講師も在籍しています。
私が気に入っているのは、講師や教材が豊富であることと、自分の都合に合わせやすいこと。
仕事で遅くなっても夜遅くにレッスンを受けることができますし、急に残業が入ってもキャンセルする必要もありません。
17社のオンライン英会話を試した中で、私が最も気に入ったのがネイティブキャンプ。今もなお継続しています。
今なら1週間レッスン受け放題の無料体験と5,000円分のAmazonギフト券が入手できるので、気になる方は試してみると良いでしょう。
\ 1週間レッスン受け放題の無料体験実施中 /
〜随時開催中〜
なお、ネイティブキャンプの良さは本記事だけでは語り尽くせませんので、気になる方は以下の記事をご覧になってみてください。


おすすめ②:シャドーイングバディ


<おすすめ理由>
・シャドーイングによりリスニングが向上する。
・課題の取り組み方法が具体的でやりやすい。
・シャドーイングだけでなく色々な取り組みがあり学習効果が高い。
・添削が具体的で復習しやすい。
シャドーイングバディ
![]()
![]()
講師にシャドーイング結果を添削してもらえるのが特徴で、私が経験してきた中で最も効果的にリスニングが向上したアプリになります。
特に、課題の取り組み方法が具体的でやりやすく、指示通りに学んでいけば自然とリスニングが上達するように作られています。
リスニングを重点的に鍛えたいと考えている方はシャドーイングバディで決まりでしょう。
\ 10日間の無料体験実施中 /
以下の記事ではシャドーイングバディの体験談を紹介していますので、こちらもご覧になってみてください。


おすすめ③:ぼくらの瞬間英作文
<おすすめ理由>
・効率よく英語フレーズを学ぶことができる。
・シンプルな構造で使いやすい。
・瞬間的に英訳する力が身につく。
スピーキングならば、ぼくらの瞬間英作文一択。
このアプリでは簡単な日本語の文章を瞬時に英訳するという練習をします。
この練習を繰り返すことで、自分が使える英語表現が増えていくと同時に瞬間的に英語を話す力が身に付きます。
無料でも利用できるアプリですので、気になる方は無料版にて試してみると良いでしょう。
\ 無料プランで試してみよう /
以下の記事では実際にぼくらの瞬間英作文を使ったコメントを紹介していますので、ご覧になってみてください。


おすすめ④:英語添削アイディー


<おすすめ理由>
・想像以上に細かく添削してくれる。
・英文法をしっかりチェックしてくれる。
・英語表現について細かく教えてくれる。
・他の英語表現も追記してくれる。
ライティングならば英語添削アイディー
![]()
![]()
IDIYはライティング添削アプリで、アプリ内にある課題をライティングした後に講師が添削しフィードバックしてくれます。
特に魅力的なのは講師による添削能力の高さ。
想像以上に細かく添削してくれますので、ライティング能力が伸びること間違いなしです。
\ 英文添削2回の無料サービス実施中 /
IDIYについては以下の記事も参考にしてみてください。


デュオリンゴをやめた人の理由を調べてみた


私がデュオリンゴをやめた理由は説明しましたが、他の人の理由も気になるところ。
この章では、X(旧Twitter)を用いて調査した結果をお届けします。
Xによる調査
<投稿数>
6ポスト
<主な理由>
・勧誘がしつこい
・飽きた
・メンヘラだから
・発音の認識が甘いから
・ちまちまやるのが面倒だから
デュオリンゴをやめた人の理由を調べるため、X(旧Twitter)を用いた調査しました。
2025/10において、「デュオリンゴ やめた」で検索しヒットしたポストの中から、実際にデュオリンゴをやめたであろう方のポストを選抜。
投稿数と主な内容をまとめました。
結果として、投稿数は6ポスト、勧誘がしつこい、飽きた、メンヘラだから、発音の認識が甘いから、ちまちまやるのが面倒だからなどの理由でやめたようです。
確かに、勧誘が多いですし、やたら通知してくるのでうざいんですよね。
マイペースにやりたい方には不向きなアプリかなと思います。
デュオリンゴ勧誘しつこいからやめた
— とにかく笑うコツコツ (@ko_t_mame) October 28, 2025
デュオリンゴ飽き性過ぎて3日でやめた
— よりむ@いむクンあだぽしゃください (@_imukunga1ban) October 28, 2025
デュオリンゴ、メンヘラだからやめた。
— 莉緒(もっと!) (@tegi_seyo) October 20, 2025
デュオリンゴ3日でやめた🙋🏻♀️
— サマ (@_hao_liyu) October 15, 2025
デュオリンゴ、発音悪すぎるんか分からんけど、明らかに日本語のカタカナ発音じゃないと音声アテにしてくれないの謎すぎてやめた😇
— アスの未来@ブラロラノイス実装待ち (@asu_no_mirai_) October 13, 2025
やれどやれど同じ発音するのに違う単語になるのはホントムカつく
デュオリンゴがイケボで深夜Lesson?って話しかけてくる(幻聴)
— 藍蘭🐧 (@airanNico) October 6, 2025
流石にちまちまやるのめんどくさくなってきて、課金しようか悩んだらちょっと高くて
やめた
Grokによる調査
| やめた理由 | 割合(ポスト数) | 主な理由の詳細 |
|---|---|---|
| AI導入とスタッフ解雇 | 約30% (13件) | AI生成コンテンツの質低下 翻訳者解雇による誤り増加 「AI first」宣言が逆効果 |
| システム変更 | 約35% (15件) | 無料で1〜2レッスンしかできない制限 広告・課金圧力 ストリーク喪失がストレス |
| 学習の非効率性やバグ | 約15% (6件) | 文法説明不足 集中妨害のアニメーション バグ(ハング、ストリーク凍結) 効果薄く「低品質」と揶揄 |
| 心理的プレッシャー | 約10% (4件) | 毎日強制の罪悪感 週末・休暇時の柔軟性欠如 |
| 政治・倫理的理由 | 約5% (2件) | 政治寄付 ブラックジョーク |
| その他(挫折・代替) | 約5% (2件) | 単純で飽きた tutorへ移行 |


<やめた理由のまとめ>
・AI導入による質の低下
・無料版の改悪
・解説が少ない
・毎日強制が嫌
Xのポストを調べたところ、非常に多くの方がデュオリンゴをやめていたので、網羅的に解析するためGrok(AI)を使って調査しました。
やめた理由についてまとめたところ、AI導入による質の低下、無料版の改悪、解説が少ない、毎日強制が嫌の4つが主要な理由のようです。
確かに、2025年は無料版が改悪されレッスンが多く受けられなくなってしまいました。
これを気にやめてしまった人も多かったのでしょう。
Grokへのプロンプト
<Grokへのプロンプト>
・デュオリンゴをやめた人の理由を調べています。
・2025年において、デュオリンゴをやめたであろうポストをまとめて特徴や傾向を解析してください。
・また、ポスト数も示してください。
Grok生データ
Grok生データ
2025年のDuolingo離脱に関するXポストの解析2025年(1月1日〜10月28日)のX(旧Twitter)上で、Duolingoをやめた(quit, stopped, gave up, dropped, やめた, 辞めたなどのキーワードを含む)理由を述べたポストを、セマンティック検索とキーワード検索で収集しました。
重複を除き、関連性が高いものを選定した結果、合計42件のポストが該当しました。
これらは主に英語圏のユーザーですが、日本語ポストも一部含みます。
ポストのエンゲージメント(いいね数など)は数百〜数万と幅広く、離脱の不満が広く共有されていることを示しています。
主な特徴と傾向離脱理由は多岐にわたりますが、2025年特有の変化(AIシフトの加速と新機能の導入)が顕著です。
以下にカテゴリ別にまとめ、代表的なポスト例を挙げます。
傾向として:
- 年初(1〜6月): AI関連の不満が中心。スタッフ解雇のニュースがきっかけで離脱が増加。
- 後半(7〜10月): エネルギーシステムの更新(heartsからenergyバーへの変更)が最大のトリガー。無料ユーザーの制限が「課金強要」と批判され、ストリーク(連続学習日数)の喪失を招くケースが急増。
- 全体傾向: 学習効果の低さや心理的プレッシャーが共通。代替手段(tutor、YouTube、書籍)への移行を宣言するポストが多く、Duolingoの「ゲーム化」アプローチが長期ユーザー離れを加速させた模様。政治・倫理的理由は少数派。
| カテゴリ | 割合(ポスト数) | 主な理由の詳細 | 代表例(ポストID) |
|---|---|---|---|
| AI導入とスタッフ解雇 | 約30% (13件) | AI生成コンテンツの質低下、翻訳者解雇による誤り増加。「AI first」宣言が逆効果。 | [post:0](AIで言語スタッフ解雇、アプリ無用に)、[post:2](翻訳者半減でMandarin学習断念)、[post:4](CEOのAI投稿で9年ストリーク削除)、[post:20](コミュニティノート削除とAI悪化)。 |
| エネルギーシステム変更 | 約35% (15件) | 無料で1〜2レッスンしかできない制限、広告・課金圧力。ストリーク喪失がストレス。 | [post:1](ハート損失追跡のバグとオフライン不可で有料版断念)、[post:5](3レッスンでエネルギー切れ、1k+ストリーク終了)、[post:9](2レッスン制限で終了)、[post:11](数年ストリークで更新に絶望)、[post:15](575日ストリークで広告ハラスメント)。 |
| 学習の非効率性・バグ | 約15% (6件) | 文法説明不足、集中妨害のアニメーション、バグ(ハング、ストリーク凍結)。効果薄く「SLOP(低品質)」と揶揄。 | [post:6](ノイズ多すぎて集中不可)、[post:7](会話演習の単調さ)、[post:14](1年日本語で「ありがとう」読めず)、[post:23](辞書機能なし)。 |
| ストリーク・心理的プレッシャー | 約10% (4件) | 毎日強制の罪悪感、週末・休暇時の柔軟性欠如。 | [post:7](週末休みで罪悪感)、[post:10](クリスマス後バグで終了)、[post:17](2125日ストリークでエネルギー更新に絶望)。 |
| 政治・倫理的理由 | 約5% (2件) | 政治寄付、PC(ポリティカル・コレクトネス)内容、ブラックジョーク。 | [post:18](政治活動で600日ストリーク・購読終了)、[post:25](スペイン語の性別中立表現に反発)。 |
| その他(挫折・代替) | 約5% (2件) | 単純飽き、tutor移行。 | [post:12](ベトナム語でtutor雇用)、[post:29](3日で断念)。 |
追加の洞察
- ユーザー層: 長期ユーザー(1年以上のストリーク保持者)が多く、離脱宣言に悲しみや怒りを伴う。例: 9年ストリーク削除 [post:4]、2250+日 [post:3]。
- 影響: 10月後半の更新後、ポスト急増。株価下落や1M+ユーザー離脱の噂も [post:16]。
- 提案: 離脱者はYouTube、tutor、書籍を推奨。Duolingoの改善(オフライン対応、辞書追加)で挽回可能かも。
デュオリンゴがおすすめな人は?


<デュオリンゴがおすすめな人>
・毎日英語を勉強する習慣をつけたい方
・忙しい方
・ゲーム感覚で楽しみたい方
・英語のインプットを増やしたい方
デュオリンゴがおすすめな人を4つ挙げました。
1つ1つみていきましょう。
毎日英語を勉強する習慣をつけたい方
デュオリンゴは1日5〜10分程度からでも学習できます。
連続学習日数を記録する機能や通知によって、「毎日続ける」モチベーションを自然に維持することが可能。
「英語を日常生活に取り入れたい」という方にぴったりです。
なお、デュオリンゴのレッスンの様子を知りたい方は以下の記事をご覧ください。


忙しい方
通勤・通学中、休憩時間など、ちょっとしたスキマ時間にスマホ1つで学べるのがデュオリンゴの強み。
まとまった学習時間を確保しにくい社会人や学生でも、手軽に続けられます。
ゲーム感覚で楽しみたい方
レベルアップ、ポイント獲得、ランキングなど、「ゲームのように楽しむ仕組み」が充実。
学習というより、自然と進めてしまうリズムが作れるため、飽きやすい方でも継続しやすくなっています。
英語のインプットを増やしたい方
デュオリンゴはリーディングとリスニングを中心に、語彙や文法をバランスよく学べます。
特に初心者〜中級者の方が、英語に触れる時間を増やしたい場合に効果的です。
デュオリンゴの良い所と悪い所


デュオリンゴの良い所
<デュオリンゴの良い所>
・気軽に英語に触れられる
・毎日継続しやすい
・短時間で課題ができる
気軽に英語に触れられる
デュオリンゴはゲーム感覚で進めることができるため、英語学習のハードルが低いのが特徴です。
アプリを開いてサクッと学べるので、移動中やスキマ時間にも気軽に英語に触れられます。
毎日継続しやすい
「連続記録」が可視化される仕組みにより、「今日もやろう!」と自然に続けやすい環境が整っています。
学習習慣を身につけたい初心者にとって、大きなメリットです。
短時間で課題ができる
1回のレッスンが数分で終わるため、忙しい人でも無理なく続けることができます。
ちょっと空いた時間に進められるので、学習のハードルが下がります。
デュオリンゴの悪い所
<デュオリンゴの悪い所>
・英語の上達は見込めない
・解説が少ない
・コスパが悪い
英語の上達は見込めない
気軽さが魅力な反面、「実際に英語が話せるようになるか」という点では物足りません。
インプット中心の学習内容のため、スピーキング力を伸ばすには限界があります。
スピーキングを伸ばすならネイティブキャンプなどのオンライン英会話にて練習するのが良いでしょう。
\ 1週間レッスン受け放題の無料体験実施中 /
〜随時開催中〜
解説が少ない
問題は解けても、「なぜその答えになるのか」が分からないまま進んでしまうことが多いです。
文法理解を深めたい人には、追加教材が必要になります。
コスパが悪い
無料で始められるものの、広告非表示や復習機能をしっかり使うには有料プランが必要です。
その割に上達につながりにくいため、「費用対効果が低い」と感じるユーザーもいます。
デュオリンゴのやめ方(解約方法)


<iphoneでのやめ方>
・設定をタップ
・プロフィールをタップ
・サブクリプションをタップ
・Duoliongoをタップ
・「サブクリプションをキャンセル」をタップ
・「サブクリプションをキャンセル」をタップ
<Andoroidでのやめ方>
・Google Play ストアを開く
・画面左上の三本線をタップ
・「定期購入」を選択
・一覧の中から「Duolingo」を選ぶ
・ページの一番下までスクロール
・「定期購入を解約」をタップ
・解約の理由を選んで「次へ」をタップ
・「定期購入を解約」を押す
・解約完了
<PCでのやめ方>
・DuolingoのPCサイトにログイン
・「設定」を開く
・有料プランを選択
・「購読をキャンセル」を押す
・解約完了
デュオリンゴのやめ方をまとめました。
図解に沿って教えて欲しい方は以下の記事をご覧ください。


まとめ
さて、本記事をまとめますと・・・
・英語が上達しなかったから
・英語が上達しなそうだったから
・コスパが悪かったから
・オンライン英会話の方が良かったから
最後までご覧頂き有難うございました。
本記事を参考にしつつデュオリンゴで英語能力を鍛えていきましょう。
\ 無料トライアル実施中 /
なお、本ブログはオンライン英会話を中心とした投稿をしています。
以下の記事では私が今まで経験してきたおすすめのオンライン英会話についてまとめていますので、どのオンライン英会話にすべきか悩まれている方はこちらの記事もぜひご覧になってみてください。
<簡単におすすめを紹介して欲しい方向け>


<詳しくおすすめを紹介して欲しい方向け>







コメント
コメント一覧 (4件)
[…] あわせて読みたい 【本音を暴露】私が早々にデュオリンゴをやめた理由 この記事解決できるお悩み ・なぜデュオリンゴをやめた? ・他におすすめなサービスは? ・他の人がやめ […]
[…] あわせて読みたい 【本音を暴露】私が早々にデュオリンゴをやめた理由 この記事解決できるお悩み ・なぜデュオリンゴをやめた? ・他におすすめなサービスは? ・他の人がやめ […]
[…] あわせて読みたい 【本音を暴露】私が早々にデュオリンゴをやめた理由 この記事解決できるお悩み ・なぜデュオリンゴをやめた? ・他におすすめなサービスは? ・他の人がやめ […]
[…] あわせて読みたい 【本音を暴露】私が早々にデュオリンゴをやめた理由 この記事解決できるお悩み ・なぜデュオリンゴをやめた? ・他におすすめなサービスは? ・他の人がやめ […]