【Weblio英会話大全】〜コストをかけたくない方に最適〜

この記事には広告・PRが含まれています。

執筆者紹介

インニャンコのプロフィール
インニャンコのプロフィール

当ブログでは、日本で学べる英会話教室ついて紹介しています。

私の詳細なプロフィールについてはこちらになります。

本記事では、これから英会話を始めようと考えている方向けの全てを書きました。

私が実際にWeblio英会話を利用して得た知見や経験を通じて、Weblio英会話の魅力英語学習効果長所と短所おすすめな人やおすすめでない人などについて紹介しています。

私がWeblio英会話を通じて得た全てを網羅した内容になっていますので、全く知識がない方でもWeblio英会話のことが完璧にわかる内容になっています。

ぜひ本記事を最後まで読み、Weblio英会話が自分に合ったオンライン英会話なのか見極めてみてください。

なお、今なら1回の無料体験レッスンを受講できますので、Weblio英会話を利用したことがない方は無料体験キャンペーンから始めてみましょう。

\ Weblio英会話公式ホームページへ /

また、以下の記事では私が今まで経験してきたおすすめのオンライン英会話についてまとめていますので、どのオンライン英会話にすべきか悩まれている方はこちらの記事もぜひご覧になってみてください。

あわせて読みたい
【経験者が語る】おすすめオンライン英会話BEST3 この記事解決できるお悩み ・おすすめオンライン英会話BEST3は?? ・自分に合ったオンライン英会話を教えて欲しい ・オンライン英会話に入会して知った情報を教えて ・...
目次

Weblio英会話とは

はGRASグループ株式会社が運営するオンライン英会話です。

フィリピン人講師を中心に質の高いレッスンを提供してくれます。

2,880円/月(月4回プラン)から始められ、毎日1レッスンプランは5778円/月と、他のオンライン英会話に比べて割安な料金で受講できる点が特徴になります。

Weblio英会話の特徴

・講師はフィリピン人。

・月額料金が安い(2,980円/月〜)。

・1レッスン単価が低い。

・日常英会話を中心に色々な教材が揃っている。

Weblio英会話の特徴をまとめました。

特に、月額料金が安く(2,980円/月〜)、1レッスン単価が低い点が魅力になります。

Weblio英会話のプラン

スクロールできます
プラン月額料金1レッスン単価
毎月4レッスン2,880円720円
毎月8レッスン4,380円548円
毎日1レッスン5,778円186円
毎日2レッスン10,980円177円
毎日3レッスン14,980円161円
毎日4レッスン16,980円137円
Weblio英会話のプラン

*レッスン時間:25分

Weblio英会話のプランを上表にまとめました。

毎月4レッスン〜毎日4レッスンまでのプランが用意されています。

毎月4レッスン及び毎月8レッスンは、自分の好きなタイミングで所定のレッスン数のレッスンを受けることができるプラン、毎日レッスンは毎日レッスンを受講していく形式のプランになっています。

Weblio英会話の魅力

・安くて質がまあまあ良い。

・教材がシンプルで見やすい。

・教材の量や種類がまあまあ。

・講師の質がまあまあ。

の魅力についてまとめました。

一言で述べると、「月額料金が安いにも関わらず全体的にまあまあなのでコスパの良いオンライン英会話」となります。

それでは1つ1つ見ていきましょう。

安くて質がまあまあ良い

スクロールできます
オンライン英会話対象プラン月額料金1レッスン単価/日
Weblio英会話毎日1レッスン5,780円193円
ネイティブキャンププレミアムプラン7,480円250円以下
ビズメイツ毎日1レッスン14,850円500円
レアジョブ英会話毎日1レッスン6,980円233円
DMM英会話毎日25分7,980円266円
Kimini英会話スタンダードplusプラン6,800円227円
QQ English月16回プラン7,980円500円
各社の料金比較表

*1レッスン単価は30日で割った値により算出しているため、上述したデータと少し値が異なります。

Weblio英会話の最大の魅力が「安くて質がまあまあ良い」になります。

まず月額料金ですが、上表を見ると他のオンライン英会話の毎日1レッスンプラン中では最も価格が安く1レッスン単価が低いことがわかります。

そして全体的な質ですが、講師は優秀なフィリピン人講師が揃っており教材の量や種類も他のオンライン英会話と同じくらいに用意されています。

その他のシステムやサービスにおいても特に気になる点はありませんので、このコスパが良い点はWeblio英会話の最大の魅力となります。

教材がシンプルで見やすい

<教材例>

教材:日常英会話

①:レッスンのゴールと重要語句の確認

②:ロールプレイ

③:穴埋め問題

Weblio英会話の教材はシンプルで見やすいのが特徴です。

例えば上記は日常英会話教材を例にしたものですが、①〜③が基本パターンになっておりとてもやりやすいです。

テキストの見た目もシンプルなデザインになっているため、見やすいのも特徴になります。

教材の量や種類がまあまあ

スクロールできます
オンライン英会話教材数教材の種類
Weblio英会話16教材・日常英会話
・ビジネス英会話
・TOEIC
ネイティブキャンプ・18コース
・44教材
・日常英会話
・ビジネス英会話
・カランメソッド
・TOEIC
・英検
・IELTS
ビズメイツ34教材・日常英会話
・ビジネス英会話
レアジョブ英会話10教材・日常英会話
・ビジネス英会話
DMM英会話25教材・日常英会話
・ビジネス英会話
・TOEIC
・TOEFL
・英検
・IELTS
Kimini英会話23教材・日常英会話
・ビジネス英会話
・英検
・GTEC
QQ English22教材・日常英会話
・ビジネス英会話
・カランメソッド
・TOEIC
・英検
・IELTS
オンライン英会話の教材比較

Weblio英会話の教材数は16、教材の種類は日常英会話、ビジネス英会話、TOEICが揃っており、他のオンライン英会話と比べて平均的です。

従って、月額料金が安いからと言って教材が揃っていないわけではないということになります。

講師の質がまあまあ

スクロールできます
オンライン英会話総合評価英会話
レベル
指導力話しやすさ穏やかさ発音の良さ英語の
聞き取りやすさ
Weblio英会話
QQ English
ビズメイツ
ネイティブキャンプ
レアジョブ英会話
オンライン英会話講師の比較

*◎:非常に良い、◯:良い、△:やや悪い

私が経験したことのあるオンライン英会話の講師を簡単に比較しました。

結果として、Weblio英会話の講師は他の講師と比べて大体同じくらいの評価です。

全体的には良い評価なのですが、指導力は△になります。

指導力が△な理由は、生徒の英語に対するコメントや添削能力がやや低いためです。

従って、Weblio英会話の講師は指導力がやや低いものの、それ以外は優秀であるという評価になります。

他のオンライン英会話との比較

スクロールできます
オンライン英会話*1レッスンシステム最低月謝最高月謝毎日
1レッスン
月謝
講師教材レッスン時間無料体験
Weblio英会話・毎日1〜4レッスン
・予約制
2,880円16,980円5,780円フィリピン人・16教材25分レッスン1回
QQ English・月4回〜30回(ポイント)
・予約制
2,980円11,980円11,980円フィリピン人・22教材25分レッスン2回
ビズメイツ・毎日1〜2レッスン
・予約制
14,980円21,450円14,850円フィリピン人・34教材25分レッスン1回
Kimini英会話・毎日1レッスン
・予約制
1,100円6,800円6,800円フィリピン人・23教材25分10日間
(毎日1レッスン)
レアジョブ・毎日1〜4レッスン
・予約制
4,980円21,480円6,980円3カ国・10教材25分レッスン2回
カウンセリング1回
ネイティブキャンプ・24時間レッスン受け放題
・今すぐレッスン
5,450円17,280円7,480円130カ国以上・18コース
・44教材
5分〜25分
*変更可能
7日間
レッスン受け放題
DMM英会話・毎日1〜4レッスン
・予約制
4,880円72,980円7,980円126カ国以上・25教材25分レッスン2回
他のオンライン英会話との比較

*2024/6時点での情報です。

*1:レッスンシステムはいくつかあるため、各オンライン英会話の代表的なシステムを表示しています。

他のオンライン英会話とWeblio英会話の主な違い

・月額料金が安い。

・毎日1レッスンの料金が安い。

・他の項目は平均的。

他のオンライン英会話とWeblio英会話を比較しました。

主な違いとして「料金」が挙げられます。

最低月謝と最高月謝は下から3番目となり、毎日1レッスンの月謝は最も安い料金になっています。

一方、他の項目に関しては平均的な数値となっているため、他のオンライン英会話と比べてWeblio英会話は良心的なお値段でレッスンを提供してくれるオンライン英会話であると言えます。

従って、コストを抑えつつ質の高いレッスンを受けたい方におすすめなオンライ英会話となります。

Weblio英会話のデメリット

・フィリピン人講師しかいない。

・レッスンの録画機能がない。

・教材がややワンパターン。

・初月90%オフだが3ヶ月続けなければならない。

・全体的に難易度が低めなので上級者には不向き。

におけるデメリットについてまとめました。

1つ1つみていきましょう。

フィリピン人講師しかいない

インニャンコ

フィリピンの祭日に人がいない・・なんてこともあるニャ💦

Weblio英会話の講師は、ほぼフィリピン人です。

一方、ネイティブキャンプは130カ国以上DMM英会話は120カ国以上の講師が在籍しているため、これらとWeblio英会話の差は歴然です。

また、フィリピンで祭日や台風などの災害があった場合、ほとんどレッスンが取れなくなってしまう時があります。

従って、講師がフィリピン人講師しかいないというのはデメリットになってきます。

なお、フィリピン人講師以外のレッスンも受けてみたい方はネイティブキャンプがおすすめです。

ネイティブキャンプは世界130カ国以上の講師が在籍しているため、色々な国の英語を勉強することができます。

ネイティブキャンプは以下の記事で詳細に紹介していますので、こちらを是非ご覧ください。

あわせて読みたい
【ネイティブキャンプ大全】〜これから英会話を始めたい必見〜 執筆者紹介 インニャンコのプロフィール 当ブログでは、日本で学べる英会話教室ついて紹介しています。 私の詳細なプロフィールについてはこちらになります。 本記事で...

レッスンの録画機能がない

インニャンコ

自動録音がないのは不便だニャ💦

最近のオンライン英会話ではレッスンの録画機能があるため、レッスンの復習に便利です。

しかし、Weblio英会話にはレッスンの録画機能がないため、レッスンを録画したい場合は別途アプリなどを利用しなければなりません。

また、録画する際には必ず講師の許可を得なければなりませんので、録画機能がない点はデメリットになります。

教材がややワンパターン

<例:日常英会話中級チャプター1>

①:重要語句の確認

②:質疑応答(5問)

③:ロールプレイ

④:ロールプレイの穴埋め問題

⑤:フリーロールプレイ

Weblio英会話の教材はややワンパターンな傾向が見られます。

例えば、日常英会話中級チャプター1は100レッスンありますが、大体上述したような①〜⑤の流れになります。

順番に同じ教材のレッスンを受けているとパターンが同じなので割と飽きてきます。

このように、教材がややワンパターンである傾向があるのはデメリットと言えるでしょう。

初月90%オフだが3ヶ月続けなければならない

インニャンコ

3ヶ月続ける予定がない場合は要注意だニャ💦

2024/6現在、Weblio英会話では初月90%オフのキャンペーンを実施しています。

例えば、毎日1レッスンプランであれば、初月の月額料金が5,778円/月から578円/月になるのです。

大変お得なプランなのですぐに申し込みたくなりますが落とし穴がありまして、実は3ヶ月間Weblio英会話をやめないことが条件になっているのです。

これを理解しないで申し込み1ヶ月後に退会すると、通常料金を支払うことになってしまうので注意が必要となります。

全体的に難易度が低めなので上級者には不向き

インニャンコ

上級者にはちょっと簡単かもニャ💦

Weblio英会話は他のオンライン英会話に比べると教材の難易度が易しめですので、上級者には不向きとなります。

例えば、日常英会話上級チャプター1は、中級の内容に要約とフリーロールプレイに少し条件が加わっただけで、そこまで内容が変わりません。

従って、上級者にはやや簡単に感じる教材が多いため上級者には不向きなオンライン英会話といえます。

おすすめな人とおすすめでない人

この章では、がおすすめな人とおすすめでない人をご紹介します。

自分がWeblio英会話に合っているか悩んでいる方は参考にしてみてください。

Weblio英会話がおすすめな人

・月額料金を抑えたい方

・コスパ良くレッスンを受けたい方

・初級者〜中級者の方

Weblio英会話がおすすめな人をまとめました。

この教室は月額料金が低く質が高いのが魅力ですので、月額料金を抑えたい方やコスパ良くレッスンを受けたい方におすすめです。

また、教材の難易度が全体的に低いため、初級者〜中級者の方におすすめとなります。

Weblio英会話がおすすめでない人

・ネイティブ講師のレッスンを受けたい方

・質の高いレッスンを受けたい方

・上級者の方

Weblio英会話がおすすめでない人をまとめました。

全体的にバランスの取れたオンライン英会話なのですが、DMM英会話やネイティブキャンプなどの教室に比べると、やや質やサービスが劣ります。

それなりにコストをかけても良い方は、DMM英会話やネイティブキャンプなどのサービスの方が効率良く英会話を学ぶことができるため、Weblio英会話は不向きと言えます。

また、全体的に難易度が低い教材が多いため、上級者の方もやめておいた方が良いでしょう。

Weblio英会話の始め方

この章ではの始め方についてご紹介していきます。

なお、無料体験を申し込んでからプランに加入するのが通常の流れになりますので、この章では無料体験の申し込み方法についてお話ししていきます。

STEP
「無料体験レッスン」をクリック
Weblio英会話の始め方1

のホームページに移動し、トップページにある「無料体験レッスン」をクリックします。

STEP
メールアドレスとパスワードを入力
Weblio英会話の始め方2

無料会員に登録するため、メールアドレスとパスワードを入力します。

STEP
「無料会員登録する」をクリック
Weblio英会話の始め方3

「無料会員登録する」をクリックします。

STEP
「料金プラン」をクリック
Weblio英会話の始め方4

会員ページにログインし、トップページ上段にある「料金プラン」をクリックします。

STEP
希望するプランの「申し込む」をクリック
Weblio英会話の始め方5

希望するプランの「申し込む」をクリックし支払い情報を入力すると入会完了となります。

対象者別おすすめ教材

この章では、対象者別にのおすすめな教材をご紹介していきます。

自分がどの教材を選べば良いのか悩まれている方は参考にしてみてください。

目次
初めて英会話を始める方
基本的な英会話能力を身に付けたい方
海外旅行で会話をしたい方
ビジネス英会話を学びたい方
細かい会話表現を学びたい方
外国人と自由に会話をしたい方
ディスカッション能力を上げたい方
目次

初めて英会話を始める方

おすすめ教材:レベル別スターターキット(入門編)

<おすすめ理由>

・難易度が最も低い。

・これから英会話を始める方用に作られている。

・レッスンで必要な英語表現を学ぶことができる。

初めて英会話を始められる方は「レベル別スターターキット(入門編)」がおすすめです。

この教材はこれから英会話を始める方のために作られており、レッスンで必要な英語表現を学ぶことができます。

例えば、レッスン4では講師の英語がわからなかった時に使う「What does this word mean?」、講師が生徒に質問があるかと尋ねるときに使う「What is your question?」など、レッスン中で覚えておく便利な表現を学びます。

これから英会話を始める方は、「レベル別スターターキット(入門編)」からスタートしていきましょう。

基本的な英会話能力を身に付けたい方

おすすめ教材:日常英会話

<おすすめ理由>

・基本的な日常英会話表現を学ぶことができる。

・基礎から勉強できる。

・初級者〜上級者まで対応している。

日常英会話は基本的な英会話能力を身に付けたい方におすすめな教材です。

この教材では、レッスンごとに重要となる英語表現を学んでいく流れになっており、基本的な日常英会話表現を学ぶことができます。

例えば、入門編であるチャプター1では初対面の挨拶がテーマで、「What is your name?」、「Nice to meet you.」、「How are you today?」などの英語表現を学びます。

特徴としては、ロールプレイのやり取りが徐々に穴埋めになっていく形式であることで、少しずつ重要表現を覚えていくことができるよう作られています。

入門〜上級まで幅広く取り扱っているため、初級者〜上級者まで学ぶことができる教材です。

海外旅行で会話をしたい方

おすすめ教材:旅行英会話

<おすすめ理由>

・海外旅行で起きうる場面に応じたレッスンになっている。

・海外旅行に必要な英語表現を学ぶことができる。

・初級レベルから学ぶことができる。

旅行英会話は海外旅行で起きうる場面を想定したレッスン内容になっています。

基本的なレッスン形式は「日常英会話」と似ていますが、シチュエーションが海外旅行となります。

例えば、レッスン1では「空港に到着」というシチュエーションで、「check-in」、「airline」、「long line」などを学んでいきます。

他には、「飛行機の予約の変更」、「入国審査」、「レンタカーを借りる」、「タクシー」など、様々なシチュエーションが用意されているため、海外旅行に必要な英会話表現を学ぶのに適した教材となります。

ビジネス英会話を学びたい方

おすすめ教材:ビジネス英会話

<おすすめ理由>

・ビジネス英会話に必要な表現を学ぶことができる。

・ビジネスシーンを想定したレッスンが多く用意されている。

・ディスカッション能力が鍛えられる。

ビジネス英会話を学びたい方は「ビジネス英会話」を選ぶと良いでしょう。

ビジネス英会話では、ビジネスシーンを想定したレッスンが多く用意されています。

例えば、チャプター1では「オフィスツアー」、「会議の設定」、「会議」、「礼儀正しく尋ねる」など、色々な場面におけるビジネス表現を学ぶことができます。

また、レベルが上がってくるとディスカッションの課題も登場してくるため、英語で議論する能力も向上させることが可能です。

従って、ビジネス英会話を学びたい方は「ビジネス英会話」が最適となります。

細かい会話表現を学びたい方

おすすめ教材:写真描写

<おすすめ理由>

・写真を英語で説明することにより細かい英語表現を学ぶことができる。

・発話率が高いためスピーキングの練習になる。

・講師が添削や例文を提示してくれる。

細かい英語表現を学びたい方は「写真描写」がおすすめです。

この教材はどのような写真なのかを英語で説明するレッスンです。

写真について1つ1つ細かく英語で説明するのは意外と難しく細かい英語表現の知識が必要とされます。

例えば、Unit1では2人の夫婦が料理をしている写真について説明する課題で、「She cook a meal.」、「He make a salada.」などと説明しました。

実は、「サラダを作る」ときは火を使わないため「cook」とは言わないのです。

このような細かい英語表現を学ぶことができるため、細かい会話表現を学びたい方におすすめな教材となります。

外国人と自由に会話をしたい方

おすすめ教材:カジュアルトーク

<おすすめ理由>

・発話率が高いためスピーキングの練習になる。

・1つのレッスンにおいてトピックが15個ほど用意されている。

・講師とのやり取りが多い。

外国人と自由に会話をしたい方は「カジュアルトーク」がおすすめです。

この教材は1つのレッスンにおいてトピックが15個ほど用意されており、そのトピックの質問に答えていくという練習をします。

基本的には生徒が話し講師がコメントするというレッスン内容であるため、生徒の話す量が多くなりスピーキングの良い練習をすることができます。

例えば、初級編のレッスン1では「ゲームセンターで遊ぶ」がテーマで、「Do you like playing games?」「Do you always play games with your friends?」のような質問が15ほど用意されているので、1つ1つ答えていきました。

このような質問が用意されているため、外国人と自由に話す力をつけたい方に最適な教材となります。

ディスカッション能力を上げたい方

おすすめ教材:ニュース教材

<おすすめ理由>

・記事の内容に沿って議論することができる。

・色々なニュース記事が用意されている。

・様々なトピックが準備されている。

ディスカッション能力を上げたい方には「ニュース教材」がおすすめです。

ニュース教材は実際のニュース記事を教材とし、内容を読んで理解したり記事の内容について質疑応答やディスカッションを行うレッスンとなります。

IntermediateやExpertの教材にはディスカッションが必ず入っていますし、様々なニュース記事が用意されているため、色々な話題に対するディスカッションを行うことができます。

例えば、「Scientists discover fossils of ‘Sea Phantom’ pterosaur in Australia」の記事では、「博物館での経験について教えてください」、「化石調査は重要だと思いますか?」などの設問が用意され、色々と議論をしました。

このように記事にディスカッションテーマが用意されているため、ディスカッションを鍛えるのにおすすめな教材となります。

なお、Weblio英会話の教材については以下の記事でも深掘りしています。

あわせて読みたい
【経験談】Weblio英会話のおすすめ教材7選 この記事解決できるお悩み ・自分に合った教材を教えて欲しい ・レベル別におすすめ教材を教えて ・最もおすすめな教材は? ・本記事のまとめ 執筆者紹介 インニャンコ...

Weblio英会話の講師の印象

・優しく穏やか

・レッスン経験が長い

・きちんとレッスンをしてくれる

・英語の添削はあまりしてくれない

・たまに訛りのある講師がいる

私が実際にを受講していて感じた講師の印象をまとめました。

Weblio英会話の講師は全てフィリピン人なので、優しく穏やかな方が多いです。

それではWeblio英会話の講師について1つ1つ深掘りしていきましょう。

なお、講師については以下の記事も参考になりますので、こちらも是非ご覧ください。

あわせて読みたい
【経験者が語る】Weblio英会話の講師は怖いのか調べてみた この記事解決できるお悩み ・Weblio英会話の講師は怖いの?? ・講師の印象を教えて ・講師に対する口コミは?? ・本記事のまとめ 執筆者紹介 インニャンコのプロフィ...

講師の質

スクロールできます
オンライン英会話総合評価英会話
レベル
指導力話しやすさ穏やかさ発音の良さ英語の
聞き取りやすさ
Weblio英会話
QQ English
ビズメイツ
ネイティブキャンプ
レアジョブ英会話
オンライン英会話講師の比較

*◎:非常に良い、◯:良い、△:やや悪い

私が経験したことのあるオンライン英会話の講師を簡単に比較しました。

結果として、Weblio英会話の講師は他の講師と比べて大体同じくらいの評価です。

全体的には良い評価なのですが、指導力は△になります。

指導力が△な理由は、生徒の英語に対するコメントや添削能力がやや低いためです。

従って、Weblio英会話の講師は指導力がやや低いものの、それ以外は優秀であるという評価になります。

Weblio英会話の講師の良いところ

・優しく穏やか

・レッスン経験が長い

・きちんとレッスンをしてくれる

Weblio英会話の講師の良いところを3つほど挙げました。

1つ1つみていきましょう。

優しく穏やか

インニャンコ

笑顔な講師が多いニャ🎶

Weblio英会話の講師は優しく穏やかな方が多いです。

例えば、私は毎回違う講師を選んでいますが、どの講師も笑顔でレッスンを始めてくれますし、私が英語を話すのに時間がかかっていても優しく見守ってくれます。

英語をうまく話せなくともイライラする方もいませんので、Weblio英会話の講師は優しく穏やかな方が多いと言えます。

レッスン経験が長い

引用:Weblio英会話

Weblio英会話の講師はレッスン経験が長い方が多いです。

例えば、現時点で私は10名以上の方とレッスンを受けていますが、いずれもレッスン経歴が6年以上の方でした。

レッスン経験が長いため、レッスンの進め方が上手い講師が自然と多くなります。

Weblio英会話の講師はレッスン経験が長い方が多いというのも魅力の1つと言えます。

きちんとレッスンをしてくれる

インニャンコ

きちんとレッスンしてくれるニャ🎶

Weblio英会話の講師はきちんとレッスンをしてくれる方が多いです。

例えば、ニュース記事の教材でレッスンをしてくれたGさんは、各セクションに移るたびに「any question?」と何か質問がないか確認してくれましたし、1つ1つのセクションの初めにどのようなレッスンをするのかを説明してくれました。

他のオンライン英会話の講師、特にネイティブ講師はこのような作業を怠る方が多いので、Weblio英会話の講師はきちんとレッスンのでやりやすい印象です。

Weblio英会話の講師の悪いところ

・英語の添削はあまりしてくれない

・たまに訛りのある講師がいる

Weblio英会話の講師の悪いところを2つほど挙げました。

1つ1つみていきましょう。

英語の添削はあまりしてくれない

インニャンコ

添削に関してはイマイチだニャ💦

Weblio英会話の講師に限った話ではありませんが、生徒の英語を添削してくれない方が多いです。

例えば、日常英会話のレッスンでは、テキストに沿って進めているだけで私の英語に対しては特にコメントがありませんでした。

最後のフリーロールプレイは自由に会話を作っていく形式でしたので、私の英語に関していくつかコメントを頂けると有り難いなと思いました。

ちなみに、英語の添削能力が高いのはビズメイツの講師ですので、添削をお望みの方はビズメイツを受けてみると良いでしょう。

ビズメイツに関しては以下の記事で詳細に紹介しています。

あわせて読みたい
【ビズメイツ英会話大全】〜ビジネス英会話NO.1〜 執筆者紹介 インニャンコのプロフィール 当ブログでは、日本で学べる英会話教室ついて紹介しています。 私の詳細なプロフィールについてはこちらになります。 本記事で...

たまに訛りのある講師がいる

インニャンコ

フィリピン人の特性なので仕方がない部分ではあるニャ💦

フィリピン人講師はたまに訛りの強い英語を話す方がいらっしゃいます。

Weblio英会話の講師もフィリピン人になりますので、講師によっては訛りが強く聞き取りづらい方がいるのがデメリットとなります。

レッスン体験談

最後に、のレッスンの様子をお届けしていきます。

一緒にどのようなレッスンなのか見ていきましょう。

日常英会話(中級)

日常英会話(中級)のレッスン1を受けた際のレッスンレビューです。

レッスンの様子

インニャンコ

Mr. Sato, I’d like to propose our new marketing tool. It’s easy to use and has enhanced data analysis features compared to your ( ) system.

Sato

That sounds interesting. What’s the cost?

インニャンコ

The initial fee is ¥100,000, and the monthly fee is ¥20,000.

Sato

How about the support system?

今回は「Occupations」がテーマで、重要語句、5つの質問に対する回答、ロールプレイ、ロープレイ(穴埋め問題)、状況に合わせたフリーロールプレイを行いました。

特に特徴的だったのは重要語句をロールプレイを通じて繰り返し練習することで、重要語句を覚えることができる点です。

例えば、ロールプレイ(穴埋め問題)では、上図のようにカッコ内の重要語句が穴埋めになっており、そこを穴埋めしながらロールプレイをやるのです。

この穴埋め問題をやることにやり、今回の重要語句についてさらに理解を深めることができました。

また、レッスンの際に「current」の「r」の発音が「l」に聞こえるという指摘を受け、発音の練習もさせて頂きました。

このように時折コメントをもらいながらレッスンを受けていきました。

レッスンの感想

インニャンコ

重要語句が自然と覚えられたニャ🎶

今回のレッスンで感じたのは日常英会話教材は重要語句を繰り返すことで覚えるよう作られているということです。

例えば、「current」という語句について、ロールプレイを何回も繰り返すことで自然とこの語句を覚えることができるようプログラムされていました。

また、最後のフリーロールプレイは重要語句を使いつつ自分で英文を作っていかなければなりませんでしたので、スピーキングの練習にもなるなと思いました。

写真描写

初めて写真描写のレッスンを受けた際のレビューです。

レッスンの様子

インニャンコ

写真を英語で説明するのは意外と難しいニャ💦

今回は「food」がテーマで、食べ物に関する3枚の写真について英語で説明する訓練をしました。

具体的には、1枚目が「夫婦が料理をしている写真」、2枚目が「トマトを収穫している写真」、3枚目が「女性がビーチで食事をしている写真」でした。

1枚目の写真を説明した後、講師に「もう少し詳しく説明できると良い」とアドバイスをもらいました。

例えば、キッチンについて私は「They cook at the kitchen」としか言いませんでしたが、講師の方は「The kitchen is modern style」と例文を話してくれました。

このように、私の英語に対してコメントを入れつつ例文を提示してくれましたのでとても勉強になりました。

レッスンの感想

インニャンコ

細かい英語表現を学ぶのに最適ニャ🎶

この教材を使って特に印象的だったのは、写真を細かく説明するのがとても難しく様々な英語表現が必要であるということです。

例えば、サラダを料理する際には「cook」ではなく「make」を使うと添削してもらいましたし、料理の方法や何を料理しているのかを説明するのは難しかったです。

しかし、難しかったということは自分がまだできていない部分であるということですので、細かい英語表現を学ぶのに適して教材だなと思いました。

カジュアルトーク中級

カジュアルトーク中級のレッスン1を受けた際のレッスンレビューです。

レッスンの様子

インニャンコ

講師の方が色々と質問してくれたニャ🎶

今回は評価4.8のCさんに講師をして頂きました。

「高校時代の思い出」をテーマにしたレッスンとなります。

カジュアルトークはレッスンのテーマに合わせた質問が15ほど用意されており講師がその質問をするため英語で回答していくという流れになっています。

今回は「高校時代の思い出」がテーマでしたので、「What kind of high school student were you?」「How did you go to your high school every day?」などの質問がありました。

Cさんは笑顔が素敵な男性で、私の回答に合わせて追加で色々とアドリブで質問をしてくれました。

例えば、「What kind of high school student were you?」という問いに対して、私は「バスケ部に入っていたので、バスケ中心の生活だった」と答えたました。

すると、「今でもバスケはやっているの?」「今と昔とでは状況が違うけどどのように時間を作っているの?」などと質問してくれ、話しが発展していきました。

このように1つの質問において色々と会話が進んでいくため、発話率が高まり良いスピーキングの練習になりました。

レッスンの感想

インニャンコ

スピーキングのを伸ばすのにおすすめニャ🎶

15のお題に対して自分の考えを述べていくため、スピーキングの良い練習になりました。

特に、このレッスンでは講師が追加で色々と質問をしてくれたため、自然と会話をする練習にもなりました。

一方、特定の英語表現や英文法を学んでいくわけではないので、初級者の方には少し難易度が高いという印象も受けました。

他の教材よりも発話率が高く、自分の意見を述べる練習ができるようプログラムされていたため、スピーキングを伸ばすのに適した教材だなと思いました。

まとめ

さて、本記事をまとめますと・・・

Weblio英会話の魅力

・安くて質がまあまあ良い。

・教材がシンプルで見やすい。

・教材の量や種類がまあまあ。

・講師の質がまあまあ。

最後までご覧頂き有難うございました。

本記事を参考にしつつで英語力を高めていってくださいね。

\ Weblio英会話公式ホームページへ /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・TOEIC800点
・東京大学大学院卒業
・企業の理系研究員
・米国に出張経験あり

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次