【レアジョブ大全】〜ビジネス英会話に強みあり〜

この記事には広告・PRが含まれています。

執筆者紹介

インニャンコの新プロフィール
プロフィール

当ブログでは、日本で学べる英会話教室ついて紹介しています。

私の詳細なプロフィールについてはこちらになります。

本記事では、これから英会話を始めようと考えている方向けの全てを書きました。

私が実際にレアジョブを利用して得た知見や経験を通じて、レアジョブの魅力英語学習効果長所と短所おすすめな人やおすすめでない人などについて紹介しています。

私がレアジョブを通じて得た全てを網羅した内容になっていますので、全く知識がない方でもレアジョブのことが完璧にわかる内容になっています。

ぜひ本記事を最後まで読み、レアジョブが自分に合ったオンライン英会話なのか見極めてみてください。

なお、今ならレアジョブ英会話の無料体験レッスン(25分)を2回レアジョブの無料体験談はこちら)と日本人講師によるカウンセリングを受けることができます。

お得なこの機会に是非無料体験レッスンを受けてみてください。

\ レアジョブ英会話公式ホームページへ /

また、以下の記事では私が今まで経験してきたおすすめのオンライン英会話についてまとめていますので、どのオンライン英会話にすべきか悩まれている方はこちらの記事もぜひご覧になってみてください。

あわせて読みたい
【経験者が語る】おすすめオンライン英会話BEST3 この記事解決できるお悩み ・おすすめオンライン英会話BEST3は?? ・自分に合ったオンライン英会話を教えて欲しい ・オンライン英会話に入会して知った情報を教えて ・...
目次

レアジョブ概要

は、株式会社レアジョブが運営するオンライン英会話になります。

優秀なフィリピン人講師が多く在籍しているのが特徴で、毎日英会話のレッスンを受けることができます。

レアジョブの特徴

<レアジョブの特徴>

・毎日レッスン可能

・フィリピン人講師がメイン

・レッスンが自動録音される

・日本人講師によるカウンセリングが受けられる

・2200以上の教材から選べる

レアジョブの特徴をまとめました。

特に、優秀なフィリピン人講師が多く在籍しており、毎日レッスンを受講することができるのが強みになります。

レアジョブのプラン

スクロールできます
コース月8回毎日25分毎日50分毎日100分
日常英会話コース4,980円7,980円12,980円21,480円
ビジネス英会話コース12,980円
レアジョブのプラン

レアジョブには2つのコースが用意されています。

日常英会話コースは日常英会話教材を、ビジネス英会話コースは日常英会話教材、ビジネス英会話教材を使用することができます。

また、+8,000円/月のネイティブパスを購入することで、ネイティブ講師によるレッスンを受講することができます。

レアジョブの魅力

<レアジョブの魅力>

・毎日レッスンする習慣が身につく

・ビジネス英会話の教材が豊富

・教材が選びやすい

・講師が英語を添削するよう教育されている

の魅力は沢山ありますが、その中でもさらに魅力的なことを4つ挙げました。

1つ1つみていきましょう。

毎日レッスンする習慣が身につく

インニャンコ

私は毎日23:00にレッスンを受けているニャ🎶

レアジョブの基本プランは毎日レッスンです。

このプランは、レッスンを繰り越すことができないため、このプランの恩恵を最大限に受けるには毎日レッスンを受けることとなります。

従って、レアジョブでは毎日レッスンを受けることになりますので、毎日英語の勉強をする習慣が身につき、英会話の上達を早めることができます。

この毎日レッスンを受けるシステムもレアジョブの魅力の1つになります。

ビジネス英会話の教材が豊富

スクロールできます
オンライン英会話ビジネス英語の教材ビジネス英語のレッスン数
レアジョブ・実践ビジネス(レベル3〜10)
・ビジネスディスカッション(初中級、中級)
・ビジネスシチュエーションクエスチョン(初中級、中級)
・デイリーニュース
・ウィークリーニュース
570
ネイティブキャンプ・ビジネス英会話(レベル3〜8)
・実践!仕事の英語(レベル4〜10)
・デイリーニュース
181
DMM英会話・ビジネス(レベル6〜8)
・実践ビジネス英会話(レベル7〜8)
・デイリーニュース
156
ビジネス英会話の教材比較

レアジョブは他のオンライン英会話に比べてビジネス英会話の教材が豊富であることが特徴です。

上表は、私が経験したことのあるオンライン英会話とレアジョブにおけるビジネス教材について比較を行ったものです。

レアジョブはネイティブキャンプやDMM英会話と比べると、ビジネス英会話の教材やレッスン数が多いことがわかります。

このように、ビジネス英語の教材が豊富である点もレアジョブの強みになります。ネイティブキャンプとの比較記事DMM英会話との比較記事はこちらをご覧ください。

なお、ビジネスに関する勉強がしたい方はオトナ-スタディというサイトがおすすめです。

オトナ-スタディは、株式会社テトラメディアが運営する「社会人向けの勉強応援メディア」。

資格取得や学習に関するお役立ち情報を発信しています。法律、経営・経済、IT・ウェブ系、公務員、食事、運動などのカテゴリーで記事を公開しています。

通学がなく動画のみで勉強できるオンライン資格講座も多数紹介しています。

教材が選びやすい

インニャンコ

レアジョブは教材数が少ないので選びやすいニャ🎶

レアジョブの柱となっている教材は「実用英会話」「実践ビジネス」の2つになります。

従って、日常英会話を勉強したい方は「実用英会話」、ビジネス英会話を学びたい方は「実践ビジネス」を選べば良いので、教材が選びやすいです。

ネイティブキャンプやDMM英会話は教材数が多い分どの教材を選べば良いのか選ぶのが難しいという欠点がありますので、教材が選びやすいという点はレアジョブの魅力の1つと言えます。

なお、レアジョブの教材については以下の記事もご覧ください。

あわせて読みたい
【初心者必見】レアジョブで1番おすすめしたい教材 この記事解決できるお悩み ・最もおすすめな教材は? ・おすすめ教材のレッスン体験談を聞かせて ・自分に合う教材がわからない ・本記事のまとめ 執筆者紹介 プロフィ...

講師が英語を添削するよう教育されている

インニャンコ

他社に比べて添削をよくしてくれるニャ🎶

レアジョブのレッスンを受けると、講師が要所で生徒の英語を添削してくれます。

例えば、私が実用英会話のレッスンを受けたときは、「My boss think it is no need new staff.」と言った際に「My boss thinks (that) there is no need for new staff.」と言った方が良いねと添削してもらいました。

このように、レアジョブの講師はよく生徒の英語を添削してくれますので、正確な英語表現を学ぶことができる点もレアジョブの強みと言えます。

他のオンライン英会話との比較

スクロールできます
オンライン英会話*1レッスンシステム最低月謝最高月謝講師教材レッスン時間無料体験
レアジョブ・毎日1〜4レッスン
・予約制
4,980円21,480円3カ国・10教材25分レッスン2回
カウンセリング1回
ネイティブキャンプ・レッスン回数無制限
・今すぐレッスン
2,980円17,280円130カ国以上・18コース
・60教材
5分〜25分
*変更可能
7日間
レッスン受け放題
DMM英会話・毎日1〜4レッスン
・予約制
4,880円72,980円129カ国以上・25教材25分72時間
レッスン受け放題
他のオンライン英会話との比較

*2025/4時点での情報です。

*1:レッスンシステムはいくつかあるため、各オンライン英会話の代表的なシステムを表示しています。

レアジョブ、ネイティブキャンプおよびDMM英会話の比較を行いました。

大きな違いがあったのは、講師の国籍と教材数になります。

レアジョブの講師は主にフィリピン人であり、加えて日本人講師と南アフリカ人講師が在籍しています(日本人講師についてはこちらの記事をご覧ください)。

一方、ネイティブキャンプは130カ国以上DMM英会話は129カ国以上の講師が在籍しているため、これらの英会話の方が様々な国籍の講師とレッスンすることができます。

教材数においても、レアジョブよりもネイティブキャンプやDMM英会話の方が教材数やジャンルが多いです。

従って、様々な国籍の講師とレッスンしたい場合や多くの教材を受講したい方は、の方がおすすめになります。

なお、以下の記事でこれらのオンライン英会話と様々な角度から比較を行なっていますので、こちらも是非ご覧になってみてください。

あわせて読みたい
【経験者が語る】DMM英会話とレアジョブを比較してみた この記事解決できるお悩み ・DMM英会話とレアジョブはどっちが良いの? ・比較した結果を簡単に教えて ・徹底比較した結果は? ・本記事のまとめ 執筆者紹介 プロフィー...
あわせて読みたい
【5分でわかる】レアジョブとネイティブキャンプを比較してみた この記事解決できるお悩み ・ネイティブキャンプとレアジョブはどっちが良いの? ・比較した結果を簡単に教えて ・徹底比較した結果は? ・本記事のまとめ 執筆者紹介 ...

レアジョブによる英語学習効果

<レアジョブによる英語学習効果>

・リスニングの向上

・ディスカッション能力

・ビジネス英会話の向上

・ビジネス英語における語彙力の向上

・スピーキングテストによる課題発見

では様々な英語学習効果を得ることができましたが、その中でも特に効果が得られたと感じた5つについて紹介していきます。

1つ1つ見ていきましょう。

実用英会話レベル4とカンバセーションクエスチョンを並行して進めることで、英会話能力を大きく向上させることができます。

さらに詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。

あわせて読みたい
1ヶ月毎日25分レアジョブのレッスンを受けた効果とは この記事解決できるお悩み ・どんな効果が得られたのか教えて ・効果的だったレッスンは? ・効果を得るにはどうしたら良いの? ・本記事のまとめ 執筆者紹介 プロフィ...

リスニングの向上

<効果的だった教材>

・日々のレッスン

・フリートーク(教材)

・実用英会話(リスニングレッスン)

レアジョブのレッスンは全て英語で行われますので、日々のレッスンをこなしているだけでリスニングが鍛えられます。

特に、実用英会話のリスニングレッスンはリスニングの向上に大きく貢献しました。

実用英会話は、単元ごとに「リスニング」、「スピーキング」、「リーディング」のレッスンが設けられています。

リスニングのレッスンではリスニングを中心としたレッスンを行うため、リスニングを鍛えることができます。

例えば、実用英会話レベル5のレッスン1では、講師が1分ほど音読した内容を聞き取り質問に答えるディスカッションのシチュエーションについて講師の英語を聞き取り理解した上でディスカッションを行いました。

特に、ディスカッションにおいては、状況を把握するために講師の英語を聞き取らないとディスカッションができなかったので、大変苦労しました。

このように、実用英会話のリスニングレッスンはリスニングを聞き取る訓練が沢山できるため、リスニングを鍛えることができました。

ディスカッション能力

<効果的だった教材>

・ウィークリーニュースアーティクル(教材)

・デイリーニュース(教材)

・ビジネスディスカッション(教材)

レアジョブには沢山のディスカッションを鍛えることができる教材があるため、英語で議論する力をつけることができました。

特に効果的だったのは、「デイリーニュース(教材)」になります。

デイリーニュースは、ニュース記事を題材にそのテーマに沿った内容についてディスカッションします。

例えば、コロナ禍でガーデニングが流行っていたというニュース記事では、「なぜ30代はコロナ禍でガーデニングに熱中していたと思うか?、「この興味を継続することができると思うか?」などについて議論しました。

このように、デイリーニュースではお題に沿ってディスカッションを沢山するため、お題を理解する力自分の意見を相手に伝える力相手の意見を聞き取る力を鍛えることができました。

なお、レアジョブのデイリーニュースについては以下の記事で詳しく紹介していますので、こちらもぜひご覧になってみてください。

あわせて読みたい
【受講生が語る】レアジョブのデイリーニュースをやってみた この記事解決できるお悩み ・体験談を聞かせて ・デイリーニュースの学習効果は? ・デイリーニュースをどうやって進めたら良いの? ・本記事のまとめ 執筆者紹介 プロ...

ビジネス英会話の向上

<効果的だった教材>

・実践ビジネス(教材)

・ビジネスディスカッション(教材)

・ビジネスシチュエーションクエスチョン(教材)

レアジョブはビジネス英会話の教材が豊富にあるのも魅力になります。

特にビジネス英会話の向上に役立ったのは「ビジネスディスカッション(教材)」になります。

ビジネスディスカッションは、レッスンごとに決められたビジネス関連のテーマに関して議論をする教材です。

例えば、初中級のレッスン1では仕事における言語を英語にすべきかについて議論をしました。

この議論において、私は英語を公用語にすべきではないという立場で発言しましたが、講師の「英語を翻訳する手間が省けるから公用語にすべき」という意見に対して英語で反論するのに苦労しました。

このように、ビジネスディスカッションではお題に沿って自分の意見や相手の意見に反論する力を養うことができるため、ビジネスにおけるディスカッション能力を高めることができました。

なお、レアジョブのビジネス英会話については以下の記事で詳しく紹介していますので、こちらも是非ご覧ください。

あわせて読みたい
【レアジョブ】日常英会話とビジネスどっちを選ぶべき? この記事解決できるお悩み ・どっちを選ぶべきか教えて ・自分に合ったコースはどれなの? ・2つの違いを比較して ・本記事のまとめ 執筆者紹介 プロフィール 当ブログ...
あわせて読みたい
【受講生が語る】レアジョブのビジネス英会話をやってみた この記事解決できるお悩み ・体験談を聞かせて ・ビジネス英会話の学習効果は? ・ビジネス英会話をどうやって進めたら良いの? ・本記事のまとめ 執筆者紹介 プロフィ...

ビジネス英語における語彙力の向上

<効果的だった教材>

・実践ビジネス(教材)

・ビジネスディスカッション(教材)

・ビジネスシチュエーションクエスチョン(教材)

上述したように、レアジョブにはビジネス英会話の教材が沢山用意されています。

特に、実践ビジネス(教材)はビジネス英語における語彙力を向上させるのにとても効果的でした。

実践ビジネスは実用英会話のビジネス版で、ビジネスに必要なリーディング、リスニング、スピーキングをバランスよく学ぶことができます。

例えば、私が実践ビジネスレベル5を受講したときは、仕事場での挨拶表現について学びました。

特に、仕事について話すときは、jobやworkよりも「my task is〜」という表現を使った方が良いということを学んだときは勉強になりました。

このように実践ビジネスでのレッスンでは沢山のビジネス表現を学ぶことができました。

スピーキングテストによる課題発見

<私の課題発見例>

・自分の仕事の話をするのが苦手

・今日会ったことを話すのが苦手

・物事を細かく話すのが苦手

レアジョブには「スピーキングテスト」という英会話能力を測ることができるテストがあります。

このテストを用いて自分の課題を発見し、さらに英会話能力を向上させることができました。

例えば、私がスピーキングテストを受けた際には、自分が仕事の話をするのが苦手だなということに気がつきました。

そこで、ビジネス(教材)やデイリーニュース(教材)によりビジネス英語を学ぶことによって、自分の仕事やビジネス英語を話すことができるようになりました。

このように、スピーキングテストによって自分の課題を見つけることができるのもレアジョブによる効果になります。

なお、スピーキングテストに関しては以下の記事で詳しく紹介しています。

あわせて読みたい
【レアジョブ】スピーキングテストの攻略&対策17選 この記事解決できるお悩み ・Part1の攻略&対策 ・Part2の攻略&対策 ・Part3の攻略&対策 ・Part4の攻略&対策 ・Part5の攻略&対策 執筆者紹介 プロフ...

レアジョブのメリットとデメリット

この章では、のメリットとデメリットについて紹介します。

1つ1つみていきましょう。

レアジョブのメリット

・毎日レッスン可能

・レッスンが自動録音される

・朝6時〜深夜1時まで開講

・2,200以上の教材から選べる

レアジョブのメリットについてまとめました。

特に、フィリピン人講師が多数在籍しているため、毎日どの時間帯でもレッスンを受けることができるのは強みになります。

実際、私は23:00にいつも予約しレッスンを受けていますが、講師が少なくてレッスンを受けられないという経験はしたことがありません。

毎日コツコツとレッスンを受けたい方におすすめなオンライン英会話になります。

レアジョブのデメリット

・講師陣の国籍が少ない

・ネイティブ講師は南アフリカ人講師がメイン

・講師の質がまばら

レアジョブのデメリットをまとめました。

ネイティブキャンプやDMM英会話に比べると、講師の国籍が少ないことが劣っている点になります。

例えば、ネイティブキャンプ130カ国以上DMM英会話126カ国以上の講師が在籍しており、ネイティブ講師もアメリカ人、イギリス人、オーストラリア人など豊富です。

実際受講していても、色々な講師の予約をスムーズに取ることができるため、特定の国籍の講師しか予約できないということはありません。

一方、レアジョブでは、フィリピン人講師がメインになりますし、ネイティブ講師は南アフリカ人講師が多く、アメリカ人やイギリス人講師は少ないです。

色々な国籍の講師のレッスンを受けたいと考えている方には不向きなオンライン英会話と言えます。

なお、他におすすめなオンライン英会話がないか悩まれている方向けに私が今まで受けてきたオンライン英会話をまとめた記事がありますので、こちらもぜひご覧ください。

あわせて読みたい
【経験者が語る】おすすめオンライン英会話BEST3 この記事解決できるお悩み ・おすすめオンライン英会話BEST3は?? ・自分に合ったオンライン英会話を教えて欲しい ・オンライン英会話に入会して知った情報を教えて ・...

レアジョブがおすすめな人とおすすめでない人

この章では、がおすすめな人とおすすめでない人についてご紹介していきます。

1つ1つみていきましょう。

レアジョブがおすすめな人

・毎日レッスンがしたい方

・初心者の方

・フィリピン人講師のレッスンが受けたい方

レアジョブがおすすめな人を3つほど挙げました。

特に、フィリピン人講師の方は穏やかで優しい方が多く英語も聞き取りやすいので、初心者の方におすすめなオンライン英会話になります。

レアジョブがおすすめでない人

・色々な国の講師と話したい方

・ネイティブ講師のレッスンを受けたい方

・空いた時間に集中してレッスンを受けたい方

・上級者の方

レアジョブがおすすめでない方を4つほど挙げました。

特に、講師の国籍が限定的ですので、色々な国の講師と話したい方やネイティブ講師のレッスンを受けたい方には不向きなオンライン英会話になります。

もし、色々な国の講師やネイティブ講師のレッスンを受けたい場合はネイティブキャンプがおすすめです。

ネイティブキャンプは、130カ国以上の講師が在籍しており、アメリカ、イギリス、オーストラリアなどのネイティブ講師も豊富です。

以下の記事では、ネイティブキャンプについて細かく紹介していますので、ネイティブキャンプに興味がある方はみにぜひご覧になってみてください。

あわせて読みたい
【ネイティブキャンプ大全】〜これから英会話を始めたい必見〜 執筆者紹介 プロフィール 当ブログでは、日本で学べる英会話教室ついて紹介しています。 私の詳細なプロフィールについてはこちらになります。 本記事では、これから英...

レアジョブの始め方

<レアジョブの始め方>

・レアジョブのホームページへ移動する

・無料会員登録をする

・無料体験レッスンを予約する

・プランを選択する

・ネイティブパスに加入するか選択する

・支払い情報を登録する

この章では、レアジョブの始め方についてご紹介します。

なお、無料体験を申し込んだ方がメリットが多いので、無料体験の申し込み方法についても記載しています。

無料体験については以下の記事で詳しく紹介していますので、こちらもぜひご覧ください。

あわせて読みたい
【受講生が語る】レアジョブの無料体験レッスンを受けてみた この記事解決できるお悩み ・無料体験の感想を聞かせて ・レッスンの様子はどうだった? ・ホームページにはない情報を教えて ・本記事のまとめ 執筆者紹介 プロフィー...
STEP
レアジョブのホームページへ移動する
スマホにおけるレアジョブの申し込み方法1

のホームページに移動する。

トップページにある「まずは無料体験レッスンへ」をタップする。

STEP
無料会員登録をする①

必要事項を記入し、「登録URLを送信」をタップします。

STEP
登録URLをタップする
スマホにおけるレアジョブの申し込み方法4

登録したアドレスに届いたメールに表示されている登録URLをタップする。

STEP
無料会員登録をする②

必要事項を記入し、「確認に進む」をタップする。

STEP
無料会員登録をする③

登録内容を確認し、「登録する」をタップする。

STEP
無料体験レッスンを予約する
スマホにおけるレアジョブの申し込み方法10

無料体験レッスンのコース、レッスンの日時、カウンセリング日時を予約します。

STEP
料金プランをタップする
スマホにおけるレアジョブの申し込み方法11

左上にある「メニュー」を選択し、「料金プラン」をタップします。

STEP
プランを選択する

自分の申し込みたいプランを選択し「このコースに入会する」をタップします。

STEP
ネイティブパスに加入するか選択する
スマホにおけるレアジョブの申し込み方法15

ネイティブパスに加入する場合は「ネイティブパスに加入する」を、加入しない場合は「加入せずに申し込みを続ける」をタップします。

STEP
支払い情報を登録する

支払い情報を記入し「確認画面へ」をタップすると、登録完了です。

なお、キャンペーンを受けたい場合は「キャンペーンコード」の欄にコードを記入します。

なお、レアジョブ英会話を始めようと思っている方は以下の記事もご覧ください。

あわせて読みたい
【5分でわかる】レアジョブ英会話の始め方 この記事解決できるお悩み ・スマホでの始め方を教えて ・PCを使ってどうやって始めるの? ・レッスンの始め方は? ・本記事のまとめ 執筆者紹介 プロフィール 当ブログ...

初めてのレッスンの進め方

レアジョブにおける初心者に対するおすすめな教材受講順番

における初心者の方におすすめな教材の受講順番を紹介します。

どの教材を選べば分からない方は参考にしてみてください。

なお、以下の記事では教材の受講順番に加えて、プランの選ぶ方、事前準備の仕方、レッスンの受け方についても紹介していますので、こちらも是非ご覧になってみてください。

あわせて読みたい
【入会前にチェック】初心者のレアジョブの進め方 この記事解決できるお悩み ・おすすめな教材を受けていく順番を教えて ・入会の進め方は? ・レッスン前の準備はどうしたら良いの? ・本記事のまとめ 執筆者紹介 プロ...

オンライン英会話準備:スターター

<おすすめ理由>

・レアジョブ英会話のレッスンを受けるのに必要な英会話表現を学べる

・英会話をやったことがない超初心者向け

「スターター」は英会話をやったことがない超初心者向けに作られた教材です。

「My name is・・」、「Good morning」など、レアジョブ英会話のレッスンを受けるのに必要な英会話表現を学ぶことができます。

スターターを受けることでレアジョブ英会話のレッスンに必要な技能を得ることができますので、まずはスターターの20レッスンを受けていきましょう。

実用英会話レベル3

<おすすめ理由>

・日常英会話に必要な基礎的な英語表現を学べる

・リスニング、スピーキング、リーディングをバランスよく学べる

・初心者向けに作られている

実用英会話レベル3は、日常英会話教材の1番低いレベルの教材です。

朝の日課、週末など、日常生活において必要な基礎的な英会話表現を学ぶことができます。

また、リスニング、スピーキング、リーディングについて各セクションで順番にレッスンしていくため、英語の総合力をつけていくこともできます。

初心者が日常英会話を学ぶにはうってつけの教材ですので、スターターの次は実用英会話レベル3を順番に受講していきましょう。

実用英会話レベル4 + カンバセーションクエスチョン

<おすすめ理由>

・実用英会話レベル3の続き

・言葉のキャッチボールの練習ができる

実用英会話レベル3をクリアしたら、実用英会話レベル4にトライしましょう。

実用英会話レベル4では、引き続き日常英会話に必要な英語表現を学んでいきます。

カンバセーションクエスチョンは、スピーキングに特化した教材です。

「What’s your favorite food?」、「What’s your favorite drink?」などの簡単な質問を講師がするので、それにひたすら答えていくというレッスン内容になっています。

このレッスンをこなすことで、簡単な英語表現を身につけていくことができるため、スピーキング能力がアップしていきます。

実用英会話レベル4とカンバセーションクエスチョンを並行して進めることで、英会話能力を大きく向上させることができます。

最もおすすめな教材

おすすめ教材:実用英会話

理由

・リーディング、リスニング、スピーキングがバランスよく学べる

・日常英会話に関する英語表現を学べる

・日常生活を想定したレッスン

私がで最もおすすめする教材は「実用英会話」になります。

実用英会話は、日常英会話を学ぶことができる教材で、リーディング、リスニング、スピーキングがバランスよく学べることが魅力です。

なお、実用英会話については以下の記事でさらに詳しく紹介していますので、こちらも是非ご覧ください。

あわせて読みたい
【初心者必見】レアジョブで1番おすすめしたい教材 この記事解決できるお悩み ・最もおすすめな教材は? ・おすすめ教材のレッスン体験談を聞かせて ・自分に合う教材がわからない ・本記事のまとめ 執筆者紹介 プロフィ...

理由①:リーディング、リスニング、スピーキングがバランスよく学べる

インニャンコ

バランスよく日常英会話を学べるニャ🎶

実用英会話はレッスンごとに、リスニング重視、スピーキング重視、リーディング重視の3種類が用意されています。

例えば、実用英会話レベル5のレッスン1はリスニング重視、レッスン2はスピーキング重視、レッスン3はリーディング重視のレッスンになっています。

例えば、レッスン1では決められたお題に沿って自由にロールプレイをするレッスンがありましたが、お題を知るためには1分程度の講師による英語を聞き取らなければなりませんでしたので、とても良いリスニングの練習になりました。

このように実用英会話はバランスよく英会話能力を鍛えていくことができます。

従って、実用英会話のレッスンを順番にこなしていくだけでこれらの技能をバランスよく鍛えることができるため、最もおすすめな教材となります、

理由②:日常英会話に関する英語表現を学べる

インニャンコ

英語表現を沢山学べるニャ🎶

実用英会話はレアジョブの教材の中で最も多くの日常英会話に関する英語表現を学ぶことができます。

例えば、実用英会話レベル3では、「wake up」、「do my hair」、「eat breakfast」、「brush my teeth」、「take a shower」、「get dressed」を学びました。

さらに、リスニング、穴埋め問題、ディスカッションを通じて、これらの英語表現を定着できるよう作られています。

このように、日常で役立つ英語表現が定着するよう教材が作られているため、レッスンを順番に受けていくだけで様々な英語表現を学ぶことができるのです。

理由③:日常生活を想定したレッスン

インニャンコ

日常生活を想定しているので自然と日常英会話を使うニャ🎶

実用英会話は、日常におけるシチュエーションを想定して日常英会話のレッスンを行うよう作られています。

例えば、実用英会話レベル3では、朝の日課(レッスン1)、週末(レッスン2)、サービス(レッスン3)、買い物(レッスン4)のシチュエーションを想定しています。

日常におけるシチュエーションを想定することにより、これらの状況を踏まえてロールプレイやディスカッションをするため、日常に適した英語を話すことができるようになります。

従って、順番に実用英会話のレッスンを受けていくだけで、様々なシチュエーションにおける英語表現を覚えていくことができるというわけです。

良い講師の選び方

<良い講師の選び方>

・評価が4.90以上

・講師歴が3年以上

・フィリピン大学出身

私がおすすめするの良い講師の選び方についてまとめました。

結論を述べますと、「講師歴が3年以上、評価が4.90以上、フィリピン大学出身の講師」になります。

なお、レアジョブの講師の選び方や講師については以下の記事で詳しく紹介していますので、こちらもぜひご覧ください。

あわせて読みたい
【5分でわかる】レアジョブのおすすめ講師の選び方 この記事解決できるお悩み ・良い講師の選び方を教えて ・初心者向けの講師はどうやって探すの? ・良い講師のレッスンの様子が知りたい ・本記事のまとめ 執筆者紹介 ...
あわせて読みたい
【受講生が語る】レアジョブの講師はひどいのか検証してみた この記事解決できるお悩み ・レアジョブの講師はひどいのかについての結論を聞かせて ・どのように検証したの? ・実際のレッスンではどうだったの? ・本記事のまとめ ...

評価が4.90以上

講師のプロフィールを見ると、赤矢印先にあるように評価値を見ることができます。

この評価は、生徒がレッスン後につけた講師に対する総合評価を表しており、5.00に近いほど良い評価を得ているということになります。

私の経験上、評価が4.90以上の講師は、話しやすい優しい指導力がある方が多かったので、どの講師にすべきか悩まれる方は、まず「評価が4.90以上」というのを目安に探してみましょう。

講師歴が3年以上

レアジョブの講師は様々な経緯を持った方がいらっしゃるため、中には英会話ができてもレッスンでの指導力が低い方もいらっしゃいます。

従って、レッスン慣れしている方を選ぶために「講師歴3年以上」の講師を選ぶことをおすすめします。

私の経験上、「講師歴3年以上」の講師はレッスン慣れしておりレッスンをスムーズに進めることができる方が多かったので、「講師歴3年以上」を目安に講師を選んでみましょう。

フィリピン大学出身

フィリピン大学はフィリピンの有名大学の1つで、国際的な教育を受けることができます。

フィリピン人講師は出身地によって訛りが強い英語を話す方がいるのですが、フィリピン大学の出身者の英語発音はとても綺麗で聞き取りやすいことが特徴です。

私はよく好んでフィリピン大学の出身者のレッスンを受けますが、皆さん英会話能力が高く発音がキレイです。

赤矢印でしましたマークはフィリピン大学出身者であることを示していますので、このマークを持っている講師を選ぶのをおすすめします。

レッスンの体験談

この章では、でレッスンを受けた際のレビューをいくつか紹介していきます。

レッスン模様、感想について紹介していきます。

目次
デイリーニュース
フリートーク
実践ビジネス
実用英会話
目次

デイリーニュースのレッスン様子

私はフィリピン人講師のGさんを選び、「Gardening bloomed during the pandemic, now garden centers want to keep interest up」を受講しましたので、その様子についてご紹介していきます。

1つ1つみていきましょう。

イントロダクション

インニャンコ

アドリブでのコミニュケーションをとるタイプの講師だったニャ🎶

まずは簡単にお互い自己紹介し、さっそくレッスンスタート。

レッスンのタイトルを教えてくれと言われたので、「Gardening bloomed during the pandemic, now garden centers want to keep interest up」と答えました。

その後、「ガーデニングは好きか?」や「好きなアウトドアアクティビティは何?」などと聞かれました。

この講師の方は単にテキストを進めるだけでなく、このようにアドリブで関連する質問をしてくるタイプの講師で、良い英会話の練習になりました。

Unlocking Word Meanings

インニャンコ

ここは淡々と進んだニャ🎶

このセクションでは、重要語句の確認と例文の音読を行いました。

volatile、citrus、into high gear、offset、stressについてピックアップされていました。

一通り音読した後、「volatile」の発音について確認し次のセクションに行きました。

Article

インニャンコ

記事の内容は難しかったニャ💦

ニュース記事のセクションでは、全文を読むか部分的に読むかと聞かれましたので、私は全文を読む方を選択しました。

講師によっては、講師が読んだ後に私がリピートして読むというパターンが多いのですが、今回は私が読むだけでしたね。

一通り読み終わった後、「何か質問はある?」と聞かれましたので、「millennials」という単語の意味がわからないと質問しました。

「millennials」はある世代の人々を表す用語で、大体30代〜40代の方を指すとのこと。

その次は記事の内容についての質疑応答に移り、「ロッカダウンの間は彼らは何をやっていたの?」、「なぜ、春は重要なシーズンなの?」、「高い価格を相殺するために、ガーデンセンターは何をしたの?」と聞かれました。

これらは全て記事に書いてありましたので、「ガーデニングをしていた」、「春は売り上げの60%を示すから」、「製品価格を上げた」と返答。

記事の英文は難しいですが質問自体は簡単なものでしたので、予習でしっかり記事を読んでいれば問題ないかなと思いました。

ただ、最後にこの記事を要約してくれと言われて上手く説明できませんでしたので、要約については事前に英文を考えておかないといけないなと反省しました。

Viewpoint Discussion

インニャンコ

自分の意見を英語で話す良い練習になったニャ🎶

このセクションでは、テキストに記載されたお題に沿って記事の内容に関してお互いの意見を交換していきました。

例えば、最初のお題は「なぜ、ミレニアル世代はコロナ渦中にガーデニングの楽しさを覚えたのか」ということに関しての議論。

私は「コロナ禍では人と接することができなかったので、1人で楽しむことができるガーデニングが最適だったのだろう」と答えました。

すると、講師は「あなたはコロナ禍中何をしていたのと?」と質問してきましたので、「私は家族と家でテレビを見たりゲームをしたりしていた」と答えました。

このように1つ1つのお題に対して返答した後に、講師が続けてアドリブで質問をしたり自分の意見を話してきたりし、そこを軸に色々お互いの意見を交換していきました。

自分の考えを正確に伝える練習や講師の意見を聞き取り返答する練習になりましたので、良いレッスンだったなと思いました。

レッスンの感想

インニャンコ

英会話の勉強に最適な教材だニャ🎶

ニュース記事を理解し解答する力やお題に沿って議論する練習ができるので、英会話の勉強に最適な教材だなと感じました。

一方で、ニュース記事の内容が他の教材に比べて難易度が高いので、ある程度英語ができる方でないと取り組むのは難しいなと思いました。

実は、デイリーニュースは、ネイティブキャンプDMM英会話でも受講できるのですが、これらのオンライン英会話ではレベル別になっており、ジャンルごとに分かれて掲載されているので記事が探しやすいです。

一方、レアジョブのデイリーニュースはレベル別になっておらず難易度の高い記事が多いのでやや扱いづらかったです。

従って、デイリーニュースのレッスンを受けたいのならば、ネイティブキャンプやDMM英会話のデイリーニュースの方がおすすめになります。

ネイティブキャンプやDMM英会話のデイリーニュースについては以下の記事で紹介していていますので、こちらもぜひご覧ください。

あわせて読みたい
【初心者向け】DMM英会話デイリーニュースの効果的な進め方 この記事解決できるお悩み ・デイリーニュースはどうやって進めていったら良いの? ・レッスン中の進め方を教えて ・どんなレッスンだったの? ・本記事のまとめ 執筆者...
あわせて読みたい
ネイティブキャンプのデイリーニュースの使い方・コツ11選 この記事解決できるお悩み ・デイリーニュースの使い方やコツが知りたい ・体験談を聞かせて ・基本的な使い方を教えてほしい ・本記事のまとめ 執筆者紹介 プロフィー...

フリートークのレッスン様子

私はフィリピン人講師のFさんを選びフリートークを受講しましたので、その様子についてご紹介していきます。

1つ1つみていきましょう。

イントロダクション

インニャンコ

長めに挨拶を交わしたニャ🎶

「Good evening」と講師が話しかけてきてレッスンスタート。

講師が自己紹介をした後に自分の自己紹介をしました。

自己紹介では、名前、住んでいるところ、年齢、趣味としてバスケを見ることを話しました。

「バスケは日本ではメジャーじゃないんじゃないの?」と聞かれたので、「1番は野球、2番はサッカー、バスケはその次くらいかな」と答えました。

その後は、「バスケはやるの?」、「バスケは昔やっていたの?」などとバスケの話を中心に少し話をしました。

今回は「自己紹介あり」で予約をしたこともあり、少し長めのイントロダクションになりました。

フリートークのトピック

インニャンコ

今回はトピックを指定せず流れに任せて会話したニャ🎶

イントロダクションで簡単に会話をした後に、「今日のレッスンは何をする?」と聞かれましいたので、「今日はフリーカンバセーションがしたいです」とお願いしました。

「OK」と答えた後、先ほどの続きでさらに「どんな会社で働いているの?」や「どんな仕事をしているの?」と質問されました。

「フリートーク」というと、何かトピックを決めて話すことが多いのですが、今回の講師の方は特にそういう決め事をせずに会話するタイプのようでしたので、今回は講師の質問に合わせて会話を展開していくことにしました。

お互いの国の農業の話に

インニャンコ

フィリピンの農業はイネがメインのようだったニャ🎶

仕事の話から私の専攻についての話へと展開されていきました。

私の専攻は「植物分子生理学」で、企業では農業に関する仕事をしていると話しました。

そこで、農業について会話してみるのは面白いかもしれないと思い、フィリピンの農業について聞いてみました。

フィリピンについて色々と聞いてみると、「イネが農業のメイン」、「トウモロコシもよく栽培されている」と教えてくれました。

さらに、日本では農業人口が減っているという話をすると、フィリピンも同様だと答えてくれました。

フィリピンの若者の夢は?

インニャンコ

実用的な勉強をする傾向にあるようニャ🎶

日本の農業人口が減っているのは若者は農業を目指さないことが1つの要因かなと話しました。

そこから転じて、「最近の日本の若者はユーチューバーになりたいと言っている人もいるんだよ」と話し、「フィリピンの若者はどうなの?」と聞いてみました。

どうやらフィリピンの若者は、ちゃんとした学位を取ることを目標に頑張る人が多いのだとか。

また、将来のために金融など実践的な勉強をする若者も多いそうです。

英語の先生は増えている?

インニャンコ

レアジョブはフレキシブルなのが気に入ったそうニャ🎶

若者の仕事の話になったので、フィリピンの英語の先生事情についても聞いてみました。

講師の方曰く、今はたくさんの英語関連の仕事がフィリピンにあり、英語の先生になる人も増えているのだと言う。

その中で、レアジョブはフレキシブルで、自宅でもオンラインで英会話のレッスンをすることができるので気に入っていると話してくれました。

どうやら、他のオンライン英会話も検討したそうですが、オンラインなのにオフィスに通勤しなければならないところがあったりして、今回の講師の方には不都合だったそうです。

オンライン英会話をしているフィリピンの方は全員自宅からレッスンしているのかなと思いましたが、企業によって違うようでしたので面白いなと思いました。

レッスンの感想

インニャンコ

コミニュケーション能力を鍛えるのに効果的だったニャ🎶

トピックを設定せずにフリートークをしたので会話を展開させていくのが大変でしたが、お互いに興味のある会話ネタを見つけることができると話が盛り上がることがわかり、良いコミニュケーションを英語でとる訓練になったなと思いました。

特に、英語に関連する話は効果的ですね。

今回のフリートークで最も盛り上がったのは「フィリピンの英語の先生」に関する話で、フィリピンの様々な英語事情を聞くことができて面白かったです。

また、今回のレッスンを通じて、フリートークはお互いの話をしつつもお互いに興味のある話題を見つけて広げていくことが効果的だなと言うことも学びました。

英語でコミニュケーションを取らなければならない状況にある方は、フリートークに取り組んでみるのをおすすめします。

なお、さらにフリートークについて知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【体験談】レアジョブのフリートークをやってみた この記事解決できるお悩み ・体験談を聞かせて ・フリートークの学習効果は? ・フリートークをどうやって進めたら良いの? ・本記事のまとめ 執筆者紹介 プロフィール ...

実践ビジネスのレッスン様子

私はフィリピン人講師のMさんを選び実践ビジネスレベル5を受講しましたので、その様子についてご紹介していきます。

1つ1つみていきましょう。

イントロダクション

インニャンコ

2分くらい話したニャ🎶

「Hello」と講師が元気よく声をかけてきて、イントロダクションがスタート。

「How was today?」、「How was weekend?」などと質問され、簡単に会話をしました。

この時丁度ゴールデンウィークが始まるところだったので、ゴールデンウィークについてやゴールデンウィークで何をするかについて話しました。

2分くらい簡単な会話をした後に、今日やる教材について確認しレッスンがスタートしました。

セクション1〜4

インニャンコ

仕事はworkよりtaskと表現した方が良いそうニャ🎶

今回のレッスンゴールはビジネスにおける挨拶表現を学ぶことで、「“I’m the company’s〜」、「“My main task is to〜」、「“I’m also involved in〜」の表現を学ぶことを軸にレッスンが展開されていきました。

これらの重要表現の確認と音読、ロールプレイ、穴埋め問題をテキストに沿って進めていきました。

今回の講師は途中アドリブで質問してくるタイプの講師で、ロールプレイの内容に関連して「あなたの今の仕事の役割は何?」などと質問されました。

このセクションでは様々な角度で上記の重要表現を使うため、自然とこれらの表現を学んでいくことができました。

セクション5〜6

インニャンコ

ビジネス英語を用いた議論が勉強になったニャ🎶

セクション5では、講師が読んだ1分程度の英文を聞き取り質問に答えるセッションでした。

初出勤の日に同僚から説明を受けるというシーンで、「who is your coworker?」、「what is your roll in company?」などについて質問されました。

このセクションに関しては、ビジネス英単語や名前などが出てくるので、少しづつメモを取らないと回答できないなと反省しました。

また「colleague」の発音が間違っていたようで、ここについて指導してもらいました。

最後は、トピックを選んだディスカッションセクションで、「Who is the newest employee in your team?」、「What is his/her task?」、「What are some of his/her strengths?」などのお題について自分の考えを述べていきました。

このセクションでは、今回習った表現を使いつつ自分の考えを伝える練習ができたため、良い勉強になりました。

レッスンの感想

インニャンコ

テキストはピカイチだったニャ🎶

特に印象的だったのは、テキストがしっかりしているということです。

分かりやすくシンプルに作られていますし、レッスンの目的が毎回設定されているため何を学べるのかが明確です。

また、ビジネスを想定したシチュエーションが設定されるため、実場面にも応用が効く英語表現を学ぶこともできました。

このテキストならば、実践ビジネスを順番に進めていくだけでビジネス英会話力が上がっていくなと思いました。

実用英会話のレッスン様子

私はフィリピン人講師のMさんを選び実践ビジネスレベル5のレッスン3を受講しましたので、その様子についてご紹介していきます。

1つ1つみていきましょう。

イントロダクション

インニャンコ

アドリブの質問が多い講師だったニャ🎶

今回は海外旅行で食事をするというシチュエーションで、比較級を使いながら英会話をするという目的のレッスンでした。

セクション1で、今回のレッスンのシチュエーションについてテキストの英文を音読した後に、「あなたは海外のレストランで食事をしたことはあるの?」と聞かれました。

今回の講師は、このようにレッスンに関連した質問をアドリブでしてくるタイプで、とても勉強になりました。

セクション1〜3

インニャンコ

レストランで役立つ英語表現を学んだニャ🎶

セクション1〜3では、重要語句の確認、重要語句を使った英文作成、比較級の用法、レストランのレビュー記事の音読をしました。

重要語句としては、「classy」、「romantic」、「exclusive」、「upscale」、「hot」、「pricy」というレストランを表現する形容詞を学びました。

また、比較級としては、比較級を強める副詞として「a little」、「slightly」、「much」、「a lot」、「far」などを習いました。

セクション3のリーディングでは、レストランのレビュー記事を読んだ後に講師から「which restaurant is most expensive?」、「Do you prefer pricier food or cheeper food?」などと質問され回答しました。

今回はレストランについて比較級を強調する表現を用いて表現することがテーマなようで、レストランでよく使う表現や比較する英語表現について沢山練習しました。

セクション4

インニャンコ

比較級を使う練習を沢山したニャ🎶

セクション4では、表からお金がかかるレストラン、楽しいレストラン、ロマンティックなレストランを読み取り、習った比較表現でそれらのレストランを紹介していくいという練習をしました。

例えば、「Bangkok is (enjoyable) than Ko Samui.」という英文に対して、「Bangkok is slightly more enjoyable than Ko Samui.」と回答したりです。

これが大変勉強になりまして、表からデータを読み取る力や比較表現を適切に使う力が養われました。

レッスンの感想

インニャンコ

何回も比較級の練習をしたので定着したニャ🎶

比較級と副詞を用いて英語で話すのはとても難しいのですが、英文作成、記事の音読、穴埋め問題や表の説明など、色々な問題を駆使しながら練習するので、最後の方にはしっかり比較級が定着していて驚きました。

これは、実用英会話が1つの英文法や重要語句に対して何度もレッスンで繰り返し定着していくよう作られているからだと思います。

例えば、「exclusive」という単語だけで、テキストに5回も使うチャンスが出てきました。

このように、何度も繰り返し英語表現を練習するため、自然と英語表現が身につく良い教材だなと思いました。

まとめ

さて、本記事をまとめますと・・・

レアジョブの魅力

・毎日レッスンする習慣が身につく

・ビジネス英会話の教材が豊富

・教材が選びやすい

・講師が英語を添削するよう教育されている

最後までご覧頂き有難うございました。

本記事を参考にしつつ、で楽しく英語を勉強してみてくださいね。

なお、今ならレアジョブ英会話の無料体験レッスン(25分)を2回と日本人講師によるカウンセリングを受けることができます。

お得なこの機会に是非無料体験レッスンを受けてみてください。

\ レアジョブ英会話公式ホームページへ /

なお、以下の記事でビジネスにおすすめなオンライン英会話についてまとめていますので、こちらも是非ご覧ください。

あわせて読みたい
【体験談】ビジネスにおすすめなオンライン英会話BEST3 この記事解決できるお悩み ・おすすめオンライン英会話BEST3は?? ・自分に合ったオンライン英会話を教えて欲しい ・オンライン英会話に入会して知った情報を教えて ・...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・TOEIC800点
・東京大学大学院卒業
・企業の理系研究員
・米国に出張経験あり

コメント

コメント一覧 (11件)

コメントする

目次