【初心者必見】レアジョブで1番おすすめしたい教材

この記事には広告・PRが含まれています。

執筆者紹介

インニャンコのプロフィール
インニャンコのプロフィール

当ブログでは、日本で学べる英会話教室ついて紹介しています。

私の詳細なプロフィールについてはこちらになります。

に入ろうか迷っているのだけれども、そもそもどのような教材があるのでしょうか??

ということで今回は、レアジョブのおすすめ教材についてご紹介していきます。

最もおすすめな教材対象者別おすすめ教材レベル別おすすめ教材教材の選び方などをお話ししていきますので、本記事を参考にしつつレアジョブに入るべきか検討してみてください。

なお、今ならレアジョブ英会話の無料体験レッスン(25分)を2回日本人講師によるカウンセリングを受けることができます。

お得なこの機会に是非無料体験レッスンを受けてみてください。

\ レアジョブ英会話公式ホームページへ /

また、以下の記事では私が今まで経験してきたおすすめのオンライン英会話についてまとめていますので、どのオンライン英会話にすべきか悩まれている方はこちらの記事もぜひご覧になってみてください。

あわせて読みたい
【経験者が語る】おすすめオンライン英会話BEST3 この記事解決できるお悩み ・おすすめオンライン英会話BEST3は?? ・自分に合ったオンライン英会話を教えて欲しい ・オンライン英会話に入会して知った情報を教えて ・...
目次

最もおすすめな教材

おすすめ教材:実用英会話

理由

・リーディング、リスニング、スピーキングがバランスよく学べる

・日常英会話に関する英語表現を学べる

・日常生活を想定したレッスン

私がレアジョブで最もおすすめする教材は「実用英会話」になります。

実用英会話は、日常英会話を学ぶことができる教材で、リーディング、リスニング、スピーキングがバランスよく学べることが魅力です。

実用英会話を最もおすすめする理由について1つ1つみていきましょう。

理由①:リーディング、リスニング、スピーキングがバランスよく学べる

インニャンコ

バランスよく日常英会話を学べるニャ🎶

実用英会話はレッスンごとに、リスニング重視、スピーキング重視、リーディング重視の3種類が用意されています。

例えば、実用英会話レベル5のレッスン1はリスニング重視、レッスン2はスピーキング重視、レッスン3はリーディング重視のレッスンになっています。

例えば、レッスン1では決められたお題に沿って自由にロールプレイをするレッスンがありましたが、お題を知るためには1分程度の講師による英語を聞き取らなければなりませんでしたので、とても良いリスニングの練習になりました。

このように実用英会話はバランスよく英会話能力を鍛えていくことができます。

従って、実用英会話のレッスンを順番にこなしていくだけでこれらの技能をバランスよく鍛えることができるため、最もおすすめな教材となります、

理由②:日常英会話に関する英語表現を学べる

インニャンコ

英語表現を沢山学べるニャ🎶

実用英会話はレアジョブの教材の中で最も多くの日常英会話に関する英語表現を学ぶことができます。

例えば、実用英会話レベル3では、「wake up」、「do my hair」、「eat breakfast」、「brush my teeth」、「take a shower」、「get dressed」を学びました。

さらに、リスニング、穴埋め問題、ディスカッションを通じて、これらの英語表現を定着できるよう作られています。

このように、日常で役立つ英語表現が定着するよう教材が作られているため、レッスンを順番に受けていくだけで様々な英語表現を学ぶことができるのです。

理由③:日常生活を想定したレッスン

インニャンコ

日常生活を想定しているので自然と日常英会話を使うニャ🎶

実用英会話は、日常におけるシチュエーションを想定して日常英会話のレッスンを行うよう作られています。

例えば、実用英会話レベル3では、朝の日課(レッスン1)、週末(レッスン2)、サービス(レッスン3)、買い物(レッスン4)のシチュエーションを想定しています。

日常におけるシチュエーションを想定することにより、これらの状況を踏まえてロールプレイやディスカッションをするため、日常に適した英語を話すことができるようになります。

従って、順番に実用英会話のレッスンを受けていくだけで、様々なシチュエーションにおける英語表現を覚えていくことができるというわけです。

実用英会話の体験談

この章では、私が最もおすすめしている教材である「実用英会話」のレッスンを受けた際の体験談をご紹介します。

実用英会話の教材を知る上での参考にしてみてください。

実用英会話とは

・日常英会話が学べる教材

・レアジョブの最もスタンダードな教材

・全部で360レッスン

・レベル3〜10まで用意

実用英会話とは、日常英会話が学べるレアジョブの最もスタンダードな教材になります。

全部で360レッスンあり、レベル3〜10まで用意されているため、初級者〜上級者まで受講することができます。

レッスン様子

私はフィリピン人講師のMさんを選び実践ビジネスレベル5のレッスン3を受講しましたので、その様子についてご紹介していきます。

1つ1つみていきましょう。

イントロダクション

インニャンコ

アドリブの質問が多い講師だったニャ🎶

今回は海外旅行で食事をするというシチュエーションで、比較級を使いながら英会話をするという目的のレッスンでした。

セクション1で、今回のレッスンのシチュエーションについてテキストの英文を音読した後に、「あなたは海外のレストランで食事をしたことはあるの?」と聞かれました。

今回の講師は、このようにレッスンに関連した質問をアドリブでしてくるタイプで、とても勉強になりました。

セクション1〜3

インニャンコ

レストランで役立つ英語表現を学んだニャ🎶

セクション1〜3では、重要語句の確認、重要語句を使った英文作成、比較級の用法、レストランのレビュー記事の音読をしました。

重要語句としては、「classy」、「romantic」、「exclusive」、「upscale」、「hot」、「pricy」というレストランを表現する形容詞を学びました。

また、比較級としては、比較級を強める副詞として「a little」、「slightly」、「much」、「a lot」、「far」などを習いました。

セクション3のリーディングでは、レストランのレビュー記事を読んだ後に講師から「which restaurant is most expensive?」、「Do you prefer pricier food or cheeper food?」などと質問され回答しました。

今回はレストランについて比較級を強調する表現を用いて表現することがテーマなようで、レストランでよく使う表現や比較する英語表現について沢山練習しました。

セクション4

インニャンコ

比較級を使う練習を沢山したニャ🎶

セクション4では、表からお金がかかるレストラン、楽しいレストラン、ロマンティックなレストランを読み取り、習った比較表現でそれらのレストランを紹介していくいという練習をしました。

例えば、「Bangkok is (enjoyable) than Ko Samui.」という英文に対して、「Bangkok is slightly more enjoyable than Ko Samui.」と回答したりです。

これが大変勉強になりまして、表からデータを読み取る力や比較表現を適切に使う力が養われました。

レッスンの感想

インニャンコ

何回も比較級の練習をしたので定着したニャ🎶

比較級と副詞を用いて英語で話すのはとても難しいのですが、英文作成、記事の音読、穴埋め問題や表の説明など、色々な問題を駆使しながら練習するので、最後の方にはしっかり比較級が定着していて驚きました。

これは、実用英会話が1つの英文法や重要語句に対して何度もレッスンで繰り返し定着していくよう作られているからだと思います。

例えば、「exclusive」という単語だけで、テキストに5回も使うチャンスが出てきました。

このように、何度も繰り返し英語表現を練習するため、自然と英語表現が身につく良い教材だなと思いました。

対象者別おすすめ教材

この章では、対象者別にレアジョブのおすすめな教材をご紹介していきます。

自分がどの教材を選べば良いのか悩まれている方は参考にしてみてください。

初めて英会話を始める方

・おすすめ教材:スターター

・英会話レッスンに必要な英会話能力を身につけることができる

・初めて英会話を始める方を対象に作られている

・難易度が最も低い

ズバリ、スターターがおすすめになります。

スターターは、初めて英会話を始める方を対象に作られた英会話教材です。

挨拶、自己紹介などから、講師がよく使う表現、チャットボックスの使い方、質問の仕方などまで学ぶことができます。

例えば、レッスン9ではレッスンで講師に要望を伝える英語表現として、「I want to do」「can you please 〜?」を学びます。

この表現を覚えることで、今後のレッスンで自分の要望を講師に伝えられるようになります。

このような、英会話レッスンに必要な英語表現を学んでいくことができますので、初めて英会話を始められる方にはスターターがおすすめになります。

基本的な英会話能力を身に付けたい方

・おすすめ教材:実用英会話レベル3〜4

・簡単な英会話能力を身につけることができる

・教材内容が簡単で取り組みやすい

・英会話に必要な英文法も同時に習うことができる

基本的な英会話能力を身に付けたいならば、「実用英会話レベル3〜4」が良いでしょう。

実用英会話は、日常生活に必要な英語表現を基礎レベルから学んでいくことができます。

レベル3〜10までありますが、基本的な英会話能力を身に付けたい方はレベル3〜4の教材を選びます。

というのも、レベル5以上は中級者以上の方向けで難易度が高めですので、朝の日課、週末などで使うような基本的な英語表現を学びたい方はレベル3〜4位がおすすめになるからです。

実用英会話のおすすめ理由については「最もおすすめな教材」で紹介していますので、こちらをご覧ください。

英文法を学びながら英会話ができるようになりたい方

・おすすめ教材:文法

・基礎的な英文法を一通り習うことができる

・みっちり英文法を勉強できる

文法(教材)はいかがでしょうか??

文法(教材)は英検5級〜準2級(小学生〜高校2年生)程度の英文法を学ぶ教材になっています。

レッスンごとに学ぶ英文法のトピックが定められているため、順番にレッスンを受けていくだけで英文法を身につけることができます。

例えば、文法(初級)レッスン17では助動詞の「can」を学びます。

「can」の使い方や意味を学びつつ、穴埋め問題、英作文や質疑応答を通じてcanを用いた英会話表現を習得していきます。

また、英会話のレッスンである以上、レッスンは全て英語で行われます。

従って、英文法を学びながら英会話の練習をすることができるのがこの教材の特徴になります。

ビジネス英会話を学びたい方

・おすすめ教材:実践ビジネス

・総合的にビジネス英会話を学べる

・実践的なビジネス表現を学べる

・レベル3〜10に分かれている

実践ビジネスがおすすめになります。

実践ビジネスは実用英会話のビジネス版で、リーディング、リスニング、スピーキングをバランスよく学びながらビジネス英語を勉強することができます。

また、レッスンごとに学ぶビジネス英語表現が設定されているため、レッスンを重ねるたびにビジネス英会話に必要な英語表現を習得していくことができます。

例えば、実践ビジネスレベル5のレッスン1では、自己紹介に役立つ表現を学ぶため、「I’m the company’s〜」、「My main task is to〜」、「“I’m also involved in〜」の表現を学びました。

また、ロールプレイ、穴埋め問題、ディスカッションなどを通じてこれらの表現を定着させていきます。

従って、実践ビジネスのレッスンを順番に受講していくだけで、ビジネスに役立つ英語表現を学んでいくことができるため、ビジネス英会話を学びたい方に最適な教材となります。

スピーキングを中心に学びたい方

・おすすめ教材:カンバセーション クエスチョン

・とにかく生徒が話すよう教材が作られている

・簡単なお題から始めることができる

スピーキングを中心に学びたい場合は、カンバセーション クエスチョンが良いでしょう。

この教材はとにかく生徒が話すよう作られています。

例えば、初中級のMy Favoritesでは、「What’s your favorite kind of food ?」、「What’s your favorite season?」などの質問に対して、ひたすら生徒が回答していくというレッスン内容になっています。

とにかく沢山英語を話し講師に添削してもらうことで、スピーキング能力を大きく向上させることができます。

レベル別おすすめ教材

この章では、英会話能力を身に付けたい方向けに、レアジョブのレベル別おすすめ教材をご紹介していきます。

初級者と中級者に分けて紹介しますので、参考にしてみてください。

初級者におすすめな教材

・おすすめ教材:スターター

・英会話レッスンに必要な英会話能力を身につけることができる

・初めて英会話を始める方を対象に作られている

・難易度が最も低い

初級者におすすめな教材は「スターター」になります。

細かい理由については「初めて英会話を始める方」の項目をご覧ください。

中級者におすすめな教材

・おすすめ教材:ウィークリーニュースアーティクル

・英会話能力に必要な力をバランスよく学ぶことができる

・ニュース記事を取り扱うため、レベルの高い英語を学ぶことができる

・ニュース記事のリスニングを聞くことができる

・ディスカッション能力を鍛えることができる

中級者の方には「ウィークリーニュースアーティクル」がおすすめになります。

ウィークリーニュースアーティクルは、ニュース記事を扱いながら重要語句、リーディング、リスニング、ディスカッションをバランスよく学ぶことができ教材です。

また、ニュース記事を取り扱うため、レベルの高い英語を学ぶことができます。

例えば、「桜」に関するニュース記事では、「桜は好きか?その理由は?」、「桜はあなたの国でどのような影響を及ぼしていますか?」、「沢山の観光客が桜を観にくることについてどう思いますか?」などのお題に対して議論しました。

この議論を通じて、自分の考えを伝える力相手の意見に対してコメントする力などを養うことができました。

このように、ディスカッションを中心にバランスよく英会話能力を高めていくことができるため、ウィークリーニュースアーティクルは中級者の方におすすめな教材となっています。

レアジョブの教材一覧

スクロールできます
教材レッスン数内容
実用英会話360・日常英会話
実践ビジネス500・ビジネス英会話
ビジネスディスカッション30・ビジネス英会話
・ディスカッション
ウィークリーニュース
アーティクル
月、水、金に更新・ニュース記事
デイリーニュース
アーティクル
毎日更新・ニュース記事
ビジネスシチュエーション
クエスチョン
40・ビジネス英会話
・スピーキング
カンバセーション
クエスチョン
180・日常英会話
・スピーキング
文法41・英文法
発音20・発音
スターター20・日常英会話
・英会話の準備
レアジョブの教材一覧

レアジョブの教材の一覧表を作成しました(2024/5現在)。

さらに詳しい情報に関してはの公式ホームページをご覧ください。

レアジョブ教材の特徴

・日常英会話とビジネス英会話を中心とした教材

・日常英会話として実用英会話がメイン教材

・ビジネス英会話として実践ビジネスがメイン教材

・他のオンライン英会話に比べてビジネス教材が豊富

レアジョブの教材の特徴をまとめました。

主な特徴としては、日常英会話とビジネス英会話を中心としており、日常英会話の教材として実用英会話がメイン教材ビジネス英会話として実践ビジネスがメイン教材となっています。

両教材ともに、リーディング、リスニング、スピーキングをバランスよく勉強することができロールプレイ、質疑応答、ディスカッションなどをメインに英語表現を学んでいくことが特徴として挙げられます。

また、他のオンライン英会話に比べてビジネス教材が豊富であることが強みと言えます。

なお、ビジネス教材を利用するにはビジネス英会話コースのプランに申し込まなければなりません。

日常英会話コースかビジネス英会話コースのどちらを選ぶべきかについては以下の記事で詳しく紹介していますので、こちらも是非参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【レアジョブ】日常英会話とビジネスどっちを選ぶべき? この記事解決できるお悩み ・どっちを選ぶべきか教えて ・自分に合ったコースはどれなの? ・2つの違いを比較して ・本記事のまとめ 執筆者紹介 インニャンコのプロフィ...

教材の選び方

この章ではレアジョブ教材の選び方についてご紹介していきます。

どうやって教材を選べば良いかわからない方はご覧になってみてください。

目的を明確にする

スクロールできます
目的おすすめ教材
初めて英会話を始めるスターター
基本的な英会話能力を身に付ける実用英会話
スピーキングを伸ばしたいカンバセーションクエスチョン
英文法を学びながら英会話ができるようになる文法
ビジネス英会話を学ぶ実践ビジネス
外国人と自由に会話をしたいフリートーク
目的別おすすめ教材の例

教材を選ぶ前に、なぜ英会話を学ぶのか目的を明確にしておきましょう。

なぜなら、目的に沿って英会話の教材を選ぶからです。

例えば、基本的な英会話能力を身に付けたいのであれば、実用英会話が適していますし、外国人と自由に会話できるようになりたいのであればフリートークがおすすめになります。

このように、目的によって選ぶべき教材が決まってきますので、まずは何故英会話を勉強するのか目的を明確にしておきましょう。

自分のレベルに合わせた教材を選ぶ

引用:レアジョブ

自分のレベルを大きく超えた難易度の教材を選ぶと英会話の上達は見込めませんので、自分のレベルに合った教材を選ぶのが重要です。

上表は、レアジョブのレベルを可視化したものになりますので、これと照らし合わせながら自分がどのレベルに当たるのか目安をつけてみましょう。

また、レアジョブの無料体験を受けられるレベルチェックや常時実施されているスピーキングテストを受けることで、自分のレベルを把握することができます。

自分のレベルがよくわからない方はこれらのテストを受けてみてはいかがでしょうか?

なお、スピーキングテストについては以下の記事で詳しく紹介しています。

あわせて読みたい
【レアジョブ】スピーキングテストの攻略&対策17選 この記事解決できるお悩み ・Part1の攻略&対策 ・Part2の攻略&対策 ・Part3の攻略&対策 ・Part4の攻略&対策 ・Part5の攻略&対策 執筆者紹介 インニ...

カウンセラーに聞く

日本人講師におすすめ教材を聞くという方法です。

レアジョブでは月に1回ほど日本人講師によるサポートレッスンを受けることができますので、この機能を利用して自分に合ったおすすめ教材を教えてもらうのも良いでしょう。

あまりおすすめではない教材

・おすすめでない教材:発音

・理由:20レッスンでは習得できないため

レアジョブの教材はいずれも良質な教材ですが、あえてあまりおすすめでない教材を述べますと「発音」になります。

この教材は、特定の音に注目して口の形や発音の仕方を学びつつ、実際に英単語や英文を読んでいくというレッスンになっています。

教材自体は良いのですがわずか20レッスンしかないため、発音をよくしていくにはレッスン量が足りません。

例えば、ネイティブキャンプの発音教材は、5つの教材(200以上のレッスン)が用意されており沢山発音の練習をすることができます。

発音をよくしていくにはある程度の量をこなす必要があるため、20レッスンしかないレアジョブの発音(教材)はあまりおすすめではありません。

他のオンライン英会話の教材における違い

スクロールできます
オンライン英会話教材数(レッスン数)教材ジャンル特徴
レアジョブ2,200以上・日常英会話
・ビジネス英会話
・英文法
・発音
・日常英会話とビジネス英会話が中心
・ビジネス教材が豊富
・レッスン後にフィードバックがある
ネイティブキャンプ18,000以上・日常英会話
・ビジネス英会話
・英文法
・発音
・カランメソッド
・TOEIC
・英検
・教材数や種類が豊富
・コースがあり教材が選びやすい
・シンプルで見やすいテキスト
DMM英会話12,000以上・日常英会話
・ビジネス英会話
・英文法
・発音
・TOEIC
・英検
・IELTS
・TOEFL
・教材数や種類が豊富
・シンプルで見やすいテキスト
他のオンライン英会話の教材における違い

私が今まで受講したことのあるオンライン英会話とレアジョブの比較を行いました。

レアジョブの教材数やジャンル数はネイティブキャンプとDMM英会話に比べると少ないです。

一方、ビジネス英会話の教材は他のオンライン英会話よりも多くレッスン後にフィードバックがあることが強みとなります。

従って、ビジネス英会話を中心に学びたい方はレアジョブ色々な教材を使いながら学びたい方はがおすすめとなります。

なお、これらのオンライン英会話とレアジョブを比較した記事もありますので、こちらもご覧になってみてください。

あわせて読みたい
【DMM英会話とレアジョブを比較】おすすめもご紹介🎶 この記事解決できるお悩み ・DMM英会話とレアジョブはどっちが良いの? ・比較した結果を簡単に教えて ・徹底比較した結果は? ・本記事のまとめ 執筆者紹介 インニャン...
あわせて読みたい
【5分でわかる】レアジョブとネイティブキャンプを比較してみた この記事解決できるお悩み ・ネイティブキャンプとレアジョブはどっちが良いの? ・比較した結果を簡単に教えて ・徹底比較した結果は? ・本記事のまとめ 執筆者紹介 ...

レアジョブの始め方

・レアジョブのホームページへ移動する

・無料会員登録をする

・無料体験レッスンを予約する

・プランを選択する

・ネイティブパスに加入するか選択する

・支払い情報を登録する

この章では、レアジョブの始め方についてご紹介します。

なお、無料体験を申し込んだ方がメリットが多いので、無料体験の申し込み方法についても記載しています。

無料体験については以下の記事で詳しく紹介していますので、こちらもぜひご覧ください。

あわせて読みたい
レアジョブの無料体験レッスンを受けてみた この記事解決できるお悩み ・無料体験の感想を聞かせて ・レッスンの様子はどうだった? ・ホームページにはない情報を教えて ・本記事のまとめ 執筆者紹介 インニャン...
STEP
レアジョブのホームページへ移動する
スマホにおけるレアジョブの申し込み方法1

のホームページに移動する。

トップページにある「まずは無料体験レッスンへ」をタップする。

STEP
無料会員登録をする①

必要事項を記入し、「登録URLを送信」をタップします。

STEP
登録URLをタップする
スマホにおけるレアジョブの申し込み方法4

登録したアドレスに届いたメールに表示されている登録URLをタップする。

STEP
無料会員登録をする②

必要事項を記入し、「確認に進む」をタップする。

STEP
無料会員登録をする③

登録内容を確認し、「登録する」をタップする。

STEP
無料体験レッスンを予約する
スマホにおけるレアジョブの申し込み方法10

無料体験レッスンのコース、レッスンの日時、カウンセリング日時を予約します。

STEP
料金プランをタップする
スマホにおけるレアジョブの申し込み方法11

左上にある「メニュー」を選択し、「料金プラン」をタップします。

STEP
プランを選択する

自分の申し込みたいプランを選択し「このコースに入会する」をタップします。

STEP
ネイティブパスに加入するか選択する
スマホにおけるレアジョブの申し込み方法15

ネイティブパスに加入する場合は「ネイティブパスに加入する」を、加入しない場合は「加入せずに申し込みを続ける」をタップします。

STEP
支払い情報を登録する

支払い情報を記入し「確認画面へ」をタップすると、登録完了です。

なお、キャンペーンを受けたい場合は「キャンペーンコード」の欄にコードを記入します。

まとめ

さて、本記事をまとめますと・・・

レアジョブのおすすめ教材

1. おすすめ教材

実用英会話

2. 理由

・リーディング、リスニング、スピーキングがバランスよく学べる

・日常英会話に関する英語表現を学べる

・日常生活を想定したレッスン

最後までご覧頂き有難うございました。

本記事を参考にしつつ、で楽しく英語を勉強してみてくださいね。

なお、今ならレアジョブ英会話の無料体験レッスン(25分)を2回と日本人講師によるカウンセリングを受けることができます。

お得なこの機会に是非無料体験レッスンを受けてみてください。

\ レアジョブ英会話公式ホームページへ /

また、以下の記事ではレアジョブに関する全てを網羅していますので、レアジョブが気になる方はこちらも是非ご覧ください。

あわせて読みたい
【レアジョブ大全】〜ビジネス英会話に強みあり〜 執筆者紹介 インニャンコのプロフィール 当ブログでは、日本で学べる英会話教室ついて紹介しています。 私の詳細なプロフィールについてはこちらになります。 本記事で...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・TOEIC800点
・東京大学大学院卒業
・企業の理系研究員
・米国に出張経験あり

コメント

コメント一覧 (2件)

コメントする

目次