【徹底検証】ネイティブキャンプ講師の選び方

この記事には広告・PRが含まれています。

執筆者紹介

インニャンコのプロフィール
インニャンコのプロフィール

当ブログでは、日本で学べる英会話教室ついて紹介しています。

私の詳細なプロフィールについてはこちらになります。

の講師は多いので、どの講師を選べば良いか悩みますよね。

ということで今回は、実際にレッスンを体験して良い講師を選ぶにはどうすれば良いのかを検証してみました。

教えるのが上手な講師の選び方自分に合った講師の選び方など、講師について色々検証した結果をご紹介していきます。

本記事を参考に講師を選んで、ネイティブキャンプのレッスンを充実させていきましょう。

なお、今なら1週間の無料体験キャンペーンを実施されているので、ネイティブキャンプを利用したことがない方は無料体験キャンペーンから始めてみましょう。

\ ネイティブキャンプ公式ホームページへ /

また、以下の記事では私が今まで経験してきたおすすめのオンライン英会話についてまとめていますので、どのオンライン英会話にすべきか悩まれている方はこちらの記事もぜひご覧になってみてください。

あわせて読みたい
【経験者が語る】おすすめオンライン英会話BEST3 この記事解決できるお悩み ・おすすめオンライン英会話BEST3は?? ・自分に合ったオンライン英会話を教えて欲しい ・オンライン英会話に入会して知った情報を教えて ・...
目次

教えるのが上手い講師の選び方

この章では、教えるのが上手い講師の選び方について検証した結果をご紹介します。

検証した内容や結論についてみていきましょう。

目次
結論
ネイティブキャンプの講師評価
検証その①:評価と実際の印象
検証その②:「予約レッスン数」と実際の印象
検証その③:「お気に入り数」と実際の印象
検証結果まとめ
全体的な感想
目次

結論:総レッスン数が100以上で評価が4.98以上の講師を選びましょう

・総レッスン数が100以上で評価が4.98以上の講師は教えるのが最も上手かった

・他の指標に比べて最も信頼性が高かった

・国籍は関係なく総レッスン数が100以上で評価が4.98以上の講師は良い講師だった

いきなり結論を申し上げますと、教えるのが上手な講師を選びたければ「評価が4.98以上」の講師を選べば良いです。

次の項目以降で検証した結果を紹介していきますが、「評価」の高い講師であるほど教えるのが上手く、スムーズなレッスンを展開してくれました。

それでは、検証した結果について1つ1つみていきましょう。

ネイティブキャンプの講師評価

ネイティブキャンプ講師の評価一覧

ネイティブキャンプ講師画面に移ると上図が示されます。

講師の評価として示される項目は上図に示される①〜④になります。

①評価:直近100人における評価の平均値。5.00に近いほど良い数値。

②総レッスン数:講師が今までにレッスンした総数

③予約レッスン:今まで生徒に予約された回数

④お気に入り数:生徒にお気に入りされた総数

今回はこれらの数値に注目して検証してみました。

それでは、検証結果をみていきましょう。

検証その①:評価と実際の印象

講師の「評価」と私がレッスンを受けた時の印象について見比べてみましょう。

「私がレッスンを受けた時の印象」は、「自己評価」として表しています。

「自己評価」は、私がレッスンを受けた際に感じた印象について、「分かりやすさ」、「丁寧さ」、「指導力」、「勉強に役立った度合い」で評価し、1〜5の数値を当てはめ平均化したものを示しました。

また、講師は「総レッスン数」が100以上である講師を選びました。

評価が4.98〜5.00の講師

スクロールできます
講師国籍評価自己評価コメント
Jさんフィリピン4.984.5・丁寧で分かりやすい
・発音の指導あり
・チャットを有効活用
Nさん南アフリカ4.984.0・表情が明るく話しやすい
・気が利く
Sさんオーストラリア5.005.0・かなり教え慣れている英会話の先生みたい
・間違いの指摘も的確
・フレンドリー、優しい
・レッスンを導くのが上手い
Gさんイギリス4.985.0・かなり教え慣れている英会話の先生みたい
・間違いの指摘も的確
・フレンドリー、優しい
・レッスンを導くのが上手い
Pさんフィリピン5.004.8・フレンドリー
・雰囲気が良く話しやすい
・聞き取りやすい英語
評価が4.98〜5.0の講師

評価が4.98〜5.0の講師たちは、国籍に関わらず全て自己評価が高かったです。

特に印象的だったのはネイティブ講師であるSさんとGさんでした。

今までの経験上、ネイティブ講師は英語が早くてラフにレッスンをする印象があったのですが、この2人は違いました。

レッスンの進行がスムーズですし、私が話しやすいような空気作りも上手かったです。

例えるならば、日本の大手英会話教室のネイティブ講師のような方々で、教えるのがすごく上手でしたね。

実際にレッスンを受けた感想としては、評価が4.98〜5.00の講師を選べば変な講師を選ぶ心配はなさそうだなと思いました。

評価が4.90〜4.98の講師

スクロールできます
講師国籍評価自己評価コメント
Sさんフィリピン4.924.0・会話が早い
・チャットを有効活用
Cさんイギリス4.923.5・適当
・フレンドリー
・会話が早い
Fさんフィリピン4.914.0・少し会話が早い
・話しやすい
・チャットを有効活用
Tさんパキスタン4.944.3・落ち着いている
・分かりやすい
Aさん南アフリカ4.903.8・分かりやすい英語
・ゆっくり話してくれる
評価が4.90〜4.98の講師

評価が4.90〜4.98の講師に対して自己評価とコメントをつけました。

全体的に高評価なのですが、評価が4.98〜5.0の講師に比べるとやや自己評価の値が低いことがわかります。

全体的な印象としては、「悪くないけど教えるのが上手いとまでは言い難い」という感じでした。

また、例えばCさんのように、レッスンがやや適当な感じがある低評価な講師もいましたので、評価が4.98〜5.00の講師たちに比べるとやや講師としての質は落ちるかなと思いました。

評価が4.80〜4.90の講師

スクロールできます
講師国籍評価自己評価コメント
Rさんアメリカ4.841.5・会話が早い
・レッスンをスムーズに進行できない
・理解できない生徒を助けられない
Jさんアメリカ4.822.5・雑談長い
・良い人だが時間配分が上手くない
・すぐ脱線する
・フレンドリー
Hさんカナダ4.883.8・時間配分が上手くない
・発音の指導あり
・丁寧な説明
Vさんアメリカ4.884.3・会話が早い
・分かりやすい
・発音指導あり
Sさんフィリピン4.853.5・やや無愛想
・発音指導はかなり上手い
評価が4.80〜4.90の講師

評価が4.80〜4.90の講師に対して自己評価とコメントをつけました。

評価が4.80〜4.90の講師になると、私の自己評価が一気に下がります。

特に印象的だったのはRさんで、ネイティブなため会話スピードが早かったのですが、何を言っているか分からない私を最後まで助けることができませんでした。

もっとレッスンの進行をうまくやったり、私にわかるよう丁寧な英語で話せばよかったのだと思いますが、最後まで工夫されることなくレッスンが終了です。

HさんやVさんは比較的上手に教えてくれましたが、評価が4.80〜4.90の講師を選ぶとイマイチな講師を選んでしまう可能性があることがわかりました。

評価が4.70〜4.80の講師

スクロールできます
講師国籍評価自己評価コメント
Wさんフィリピン4.774.0・分かりやすい
・優しい
Jさんナイジェリア4.704.0・分かりやすい
・フレンドリー
Gさんエジプト4.762.5・フレンドリーではなくやりづらかった
・レッスンの進行があまり上手くない
Sさんアメリカ4.702.3・フレンドリーでない
・指導手順を間違えていた
・発音指導はあり
Jさん南アフリカ4.702.8・通信環境が悪かった
・レッスンがあまりスムーズではない
・話しやすくはあった
評価が4.70〜4.80の講師

評価が4.70〜4.80の講師に対して自己評価とコメントをつけました。

評価が4.70〜4.80の講師はボロボロかと思いましたが、レッスンを受けてみると意外とそうでもなかったです。

例えば、VさんやJさんはわかりやすいレッスンをしてくれましたので、評価が4.70〜4.80だから悪い講師だというわけでもないようです。

一方、GさんやSさんは、やや愛想が悪くレッスンの進行も上手くなかったので、やりづらかったです。

Jさんはレッスン自体はそこまで悪くなかったのですが、通信環境が悪かったのがかなり気になりました。

従って、評価が4.70〜4.80の講師だから最悪というわけではありませんが、イマイチな講師がいる傾向はあるなということがわかりました。

検証その①のまとめ

・評価は高いほど良い講師である可能性が高い

・評価が4.98〜5.00の講師がおすすめ

・国籍と評価はあまり関係がない

検証その①のまとめました。

結論としては、「評価が高いほど良い講師である可能性が高いため、評価が4.98〜5.00の講師がおすすめ」ということになります。

続いて、「予約レッスン数」についてみていきましょう。

検証その②:「予約レッスン数」と実際の印象

スクロールできます
講師国籍予約レッスン数予約レッスン数
/総レッスン数(%)
総レッスン数自己評価
Gさんイギリス16272563905.0
Sさんオーストラリア28261085.0
Sさんフィリピン1571411404.8
Pさんフィリピン8110744.8
Gさんフィリピン6371446684.5
Yさんナイジェリア14127134.5
Nさんアメリカ11152056864.3
Vさんカナダ512863354.3
Jさんオーストラリア5878684.3
Tさんパキスタン1727524.3
「予約レッスン数」と実際の印象

「予約レッスン数」と自己評価の関係性について調べました。

上表は自己評価が高かった講師上位10人と「予約レッスン数」の関係を示しています。

予約レッスン数や予約レッスン数/総レッスン数(%)自己評価相関しているように見えますが、一部例外も見えます。

予約レッスン数が高いほど良い講師の可能性はありますが、評価値を見た方が良い講師を選べる可能性は高いでしょう。

検証その③:「お気に入り数」と実際の印象

スクロールできます
講師国籍お気に入り数お気に入り数
/総レッスン数(%)
総レッスン数自己評価
Gさんイギリス17102763905.0
Sさんオーストラリア1111031085.0
Sさんフィリピン3833411404.8
Pさんフィリピン1931810744.8
Gさんフィリピン8261846684.5
Yさんナイジェリア5281927134.5
Nさんアメリカ13752456864.3
Vさんカナダ16352663354.3
Jさんオーストラリア235278684.3
Tさんパキスタン172237524.3
「お気に入り数」と実際の印象

「お気に入り数」と自己評価の関係性について調べました。

上表は自己評価が高かった講師上位10人と「お気に入り数」の関係を示しています。

お気に入り数お気に入り数/総レッスン数(%)自己評価相関しているように見えますが、一部例外もあります。

お気に入り数が高いほど良い講師の可能性はありますが、評価値を見た方が良い講師を選べる可能性は高いでしょう。

検証結果まとめ

スクロールできます
VS自己評価相関係数(R2値)*
評価0.44
予約レッスン0.16
お気に入り0.04
予約レッスン/総レッスン数(%)0.05
お気に入り/総レッスン数(%)0.18
自己評価と各評価項目との相関関係

*相関係数(R2値):1.00に近いほど2つの項目の相関関係が高いことを示す係数

今回検証した講師28人における自己評価と各評価項目との相関関係を上表にまとめました。

自己評価と各評価項目との相関関係が最も高かったのは「評価」の0.44でした。

従って、「評価」の値が高い講師を選ぶと教えるのが上手な講師を選べる可能性が高いということがわかりました。

ぜひ、講師選びの参考にしてみてください。

全体的な感想

・評価は高いほど良い講師である可能性が高い

・目的によっては評価が低い講師もあり

今回の検証結果の結論としては、「評価は高いほど良い講師である可能性が高い」となります。

しかし、ここで言う「良い講師」とは、「教えるのが上手い」「フレンドリー」「話しやすい」「英語が聞き取りやすい」「間違いを指摘してくれる」講師のことを指しています。

一方、教えるのが上手い分、本場のリアルな英語からは少し遠ざかっているようにも感じました。

つまり、日本人に分かりやすい英語を話したり、生徒が話しやすいような雰囲気を作ったりしてくれているのですが、実際に外国人と話す時はそのようなことをしてくれるとは限りません。

むしろ、外国人同士で話すような容赦のない英語で話しかけてくることが普通です。

従って、本場の英語を学びたいと思う場合には、低評価の講師の方がむしろ良いという考え方もあります。

自分の目的に合わせて、評価値の高い講師を選ぶようにするのが良い選び方になるのだろうと思いました。

【対象者別】自分に合った講師の選び方

この章では、対象者別の自分に合った講師の選び方について紹介していきます。

自分に合った講師をどう選べば良いか悩んでいる方は参考にしてみてください。

初心者の方

①:日本人講師の中から選ぶ

②:評価が4.98以上の講師を選ぶ

初心者や英語が苦手な方は日本人講師で評価が4.98以上の講師を選ぶと良いでしょう。

日本人講師であれば日本人がどのような英語が苦手なのかを把握していますし、日本人に対するレッスンの仕方にも慣れています。

また、最悪日本語で助けてくれますので、英語が苦手な方は日本人講師から始めるのがおすすめになります。

なお、日本人講師については以下の記事もご覧ください。

あわせて読みたい
ネイティブキャンプの日本人講師の特徴について調べてみた この記事解決できるお悩み ・日本人講師の特徴を教えて ・他の国籍の講師との違いは? ・良い日本人講師をどうやって選べば良いの? ・本記事のまとめ 執筆者紹介 イン...

外国人を講師にしたい初級者の方

①:フィリピン人講師の中から選ぶ

②:評価が4.98以上の講師を選ぶ

外国人を講師にしたい初級者の方は、評価が4.98以上のフィリピン人講師から選ぶのがおすすめです。

フィリピン人は日本人とレッスン経験がある方が多く、日本人の扱い方に慣れています。

また、フィリピン人は非ネイティブで日本人にとって聞き取りやすい英語を話してくれますので、リスニングがしやすいです。

穏やかな気性の方が多いのも特徴ですので、優しくフレンドリーな雰囲気の中でレッスンを受講できるため、フィリピン人講師はおすすめになります。

外国人講師を選びたいが緊張してしまう方

①:キャラクター講師の中から選ぶ

②:評価が高い講師を選ぶ

外国人講師を選びたいが緊張してしまう方は、評価の高いキャラクター講師を選ぶのはいかがでしょうか?

キャラクター講師とは以下の図のように講師の顔がキャラクターになっている講師のことです。

実際にキャラクター講師のレッスンを受けて感じたのですが、彼らのレッスンは外国人講師から感じるプレッシャーが和らぎます。

もし、外国人講師を選びたいが緊張して選べないと言う方は、キャラクター講師から選んでみるのがおすすめになります。

引用:ネイティブキャンプ

ネイティブを講師にしたい初級者の方

①:オーストラリア講師の中から選ぶ

②:評価が4.98以上の講師を選ぶ

ネイティブを講師にしたい初級者の方は、オーストラリアの方から選ぶと良いでしょう。

ネイティブキャンプに在籍しているネイティブ講師は、アメリカ、イギリス、オーストラリア、南アフリカの方が多いです。

この中でオーストラリア人講師はフレンドリーな方が多く、比較的に聞き取りやすい英語を話してくれますので、初級者の方におすすめです。

本場のリアルな英語を学びたい方

①:ネイティブ講師の中から選ぶ

②:評価が4.9以下の講師を選ぶ

本場のリアルな英語を学びたい方は、あえて評価が4.9以下の講師を選んでみてはいかがでしょうか?

「全体的な感想」で紹介したように、評価値が低い講師は気を使わない方が多いので、本場のリアルで容赦のない英語を話す方が多いです。

少し圧力のある感じの講師が多いですが、本場のリアルな英語を学びたい方にはピッタリとなります。

留学や駐在予定のある方

①:留学や駐在先の国から講師を選ぶ

②:評価が4.98以上の講師を選ぶ

留学や駐在予定があるために英会話を勉強する方は、その先の国籍の方を講師に選ぶのが良いでしょう。

英語は国籍によって話し方が変わります。

特に、アフリカ系の方の英語は独特ですので、留学や駐在予定があるために英会話を勉強している方は現地の講師の方を選ぶのがおすすめになります。

講師の選び方のコツ12選

この章では、講師を選ぶ際のコツについてご紹介していきます。

1つ1つみていきましょう。

スクロールできます
目次
評価の高い講師を選ぶ
長所に注目する
自己紹介動画をチェックする
フリーワード検索を活用する
「更新」をしまくる
国籍に注目する
資格に注目する
職歴をチェックする
ランキングに注目する
レビューを見る
みんなのレビューを見る
カウンセラーに聞く
目次

評価の高い講師を選ぶ

「教えるのが上手い講師の選び方」でご紹介したように、評価の高い講師を選ぶのはおすすめです。

講師の評価には、「評価」、「予約レッスン」、「お気に入り数」があり、いずれも数値が高いほど良い講師である可能性が高いです。

私のおすすめは「評価」の値に注目することで、4.98以上の講師は教えるのが上手である傾向があります。

長所に注目する

ネイティブキャンプの長所画面

「長所」とは、上図の講師画面で赤枠で囲んだ部分の項目のことです。

会員が認めた長所が表示されており、講師を選ぶ際の参考になります。

自己紹介動画をチェックする

ネイティブキャンプの自己紹介動画

自己紹介動画は、講師が自信を紹介するために作った動画で、講師の画面(赤枠部分)から見ることができます。

講師の話し方、英語の訛り方、人柄などを把握することができますので、自己紹介動画を参考にするのもおすすめになります。

フリーワード検索を活用する

ネイティブキャンプのフリーワード検索

ネイティブキャンプのホーム画面の左側に「フリーワード」で検索することができます。

フリーワードは、主に講師のプロフィールや紹介文のワードをヒットさせることができます。

私がおすすめする検索の仕方は趣味を検索する方法です。

例えば、フリートークで話をする場合には趣味が共通している方が話しやすいですよね。

自分が旅行を趣味にしているのならば、「travel」と検索すると、プロフィールの自己紹介文に旅行が趣味だと書いている人を見つけることができます。

他にも、日本が好きな人を探したいのならば、「Japan」や「Japanese」と検索することで見つけることもできます。

このように、何か気になるワードで検索したい場合、フリーワード検索を用いると役に立ちます。

人気の高い講師の「今すぐレッスン」を受けるには「更新」をしまくる

ネイティブキャンプの更新方法

上述したような評価の高い講師は、人気が高いためなかなか「今すぐレッスン」でレッスンできなかったりします。

そんな時は、とにかく更新するのがおすすめです。

ネイティブキャンプは講師がたくさんいるため、数秒単位で講師の状況が更新されています。

とにかく更新しまくっていると、人気の高い講師がパッと画面上に現れるので、すかさず「今すぐレッスン」をするとレッスンが受けられたりします。

人気の高い講師を「今すぐレッスン」で受けたい場合は、更新ボタンを押しまくるのがコツになります。

国籍に注目する

ネイティブキャンプには多種多様な国籍の方が講師として在籍しています。

国籍によって、英語の話し方が変わるのはもちろんのこと、人柄や性格も変わります。

例えば、フレンドリーな方が良ければフィリピン人がおすすめですし、テンションが高い講師がお望みならばナイジェリアの方が良かったりします。

詳しくは「国籍による講師の違い」による章で、国籍の違いによる講師の特徴を紹介していますので、こちらを参考に国籍に注目して講師を選んでみてください。

資格に注目する

・初級者向け:TEYL

・中級者向け:TESOL、ESL

ネイティブキャンプには様々な英語教育における資格を持った講師がいます。

資格を持った講師は教育について学んでいますので、教え方が上手い可能性が高いです。

TEYLは、英語指導者の国際認定資格のことで、子供に英語を教えるの適した資格であるため初級者の方におすすめな講師を見つけられます。

TESOLは、英語を母語としない学習者へ向けた英語教授法の学問領域のことです。

ESLは、英語を母語としない留学生が英語力を補強するために履修する科目のことになります。

他にも英語教育におすすめな資格がありますので、詳しくはの公式ホームページの「ガイド→ご利用方法→講師の選び方」にある動画をご覧になってみてください。

\ ネイティブキャンプ公式ホームページへ /

職歴をチェックする

ネイティブキャンプの職歴

講師欄には「職歴」が記載されています・

現在や過去の職業について書かれていますので、職歴を参考に講師を選ぶのも良いでしょう。

ランキングに注目する

ネイティブキャンプ講師ランキング

のマイページには講師ランキングが掲載されています。

「マイページ」→「講師を探す・予約」→「講師紹介」→「ランキング」で講師ランキングを見ることができます。

ランキング上位の講師はレッスンが取りにくいので、事前に予約を取るのが良いでしょう。

\ ネイティブキャンプ公式ホームページへ /

レビューを見る

講師紹介の欄に、「レビュー」が記載されていますので、それを参考にします。

これは生徒によるレッスンのレビュー結果が載っているので、どのような講師なのかを知るのに役立ちます。

みんなのレビューを見る

のマイページに移動し、「マイページ」→「講師を探す・予約」→「講師紹介」→「みんなのレビュー」で、みんなのレビューを見ることができます。

「みんなのレビュー」は、先ほどの生徒によるレビュー結果の一覧を見ることができますので、ここから自分に合った講師を探すこともできます。

カウンセラーに聞く

引用:ネイティブキャンプ

ネイティブキャンプでは、日本人カウンセラーによるカウンセリングを受けることができます。

カウンセラーは豊富な知識を持っていますので、自分の要望を伝えればおすすめの講師を紹介してくれます。

カウンセリングは、マイページのホーム画面の講師欄から受講することができます。

国籍による講師の違い

ネイティブキャンプには色々な国籍の講師がいます。

国籍の違いによって、英語の訛り、人柄、性格、レッスン方法が異なりますので、国籍の違いを認識することも重要です。

この章では、非ネイティブにおける私が今までレッスンを通じて感じた講師の印象や自己紹介動画により分析した発音の違いについて紹介していきます。

講師選びの参考にしてみてください。

なお、ネイティブ講師のレッスンレビューに関しては以下の記事で紹介していますので、こちらも是非参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【ネイティブキャンプ】ネイティブ講師によるレッスンを受けてみた この記事解決できるお悩み ・ネイティブ講師のレッスン模様が知りたい ・ネイティブ講師の特徴を教えて ・良いネイティブ講師はどうやって選んだら良いの?? ・本記事...

発音の違い

非ネイティブにおける講師のうち、国籍による発音の違いについて各国籍の講師の自己紹介動画から発音を観察しまとめました。

発音の違いは、英語の独特さ聞き取りやすさの2点に注目し、◯と×で簡易的に評価しました。

結論:アフリカとインド以外は問題ないです

検証結果の結論を述べますと、アフリカとインド以外の英語は問題ないです。

もし、アフリカとインド国籍の講師については、その国の英語を学ぶ目的がある時のみ選ぶようにした方が良いでしょう。

では、検証結果について1つ1つご紹介していきます。

アジア

スクロールできます
国籍独特さ聞きやすさ
日本×
フィリピン×
マレーシア×
インド×
インドネシア×
台湾×
パキスタン×
アジア出身講師の発音の特徴

アジア国籍の講師における発音の特徴についてまとめました。

インド以外の国籍の方々は、全て聞き取りやすい英語を話していました。

一方、インド講師の英語は独特で聞き取りづらかったので、インド英語を学ぼうと考える方以外はやめておいた方が良いでしょう。

ヨーロッパ

スクロールできます
国籍独特さ聞きやすさ
アイルランド×
アルバニア×
アゼルバイジャン×
アルメニア×
北マケドニア×
キプロス×
ジョージア×
スコットランド×
セルビア×
タジキスタン×
ハンガリー×
ボスニア・ヘルツェゴビナ×
モンテネグロ×
ヨーロッパ出身講師の発音の特徴

ヨーロッパ国籍の講師における発音の特徴についてまとめました。

ここに示したヨーロッパ出身の講師の英語は、全て聞き取りやすかったです。

アフリカ

スクロールできます
国籍独特さ聞きやすさ
エジプト
ガーナ
カメルーン
ケニア×
サンビア
ジンバブエ
チャド
ナイジェリア×
モロッコ×
ルワンダ
アフリカ出身講師の発音の特徴

アフリカ国籍の講師における発音の特徴についてまとめました。

アフリカ国籍の講師の英語は聞き取りづらいので要注意です。

特に、エジプト、ガーナ、カメルーン、チャド、ルワンダの講師の英語は聞き取りづらかったので、これらの国の英語を学ぶ目的がなければ選ばない方が良いでしょう。

中南米

スクロールできます
国籍独特さ聞きやすさ
コロンビア×
メキシコ×
中南米出身講師の発音の特徴

中南米国籍の講師における発音の特徴についてまとめました。

ここに示した中南米出身の講師の英語は、全て聞き取りやすかったです。

中東

スクロールできます
国籍独特さ聞きやすさ
アフガニスタン
アラブ首長国連邦×
イラン×
トルコ×
中東出身講師の発音の特徴

中東国籍の講師における発音の特徴についてまとめました。

アフガニスタンの方々がやや英語に独特さがありました、聞きにくいほどではありませんでした。

全体的には聞き取りやすい英語でした。

人柄の違い

国籍人柄
フィリピン・優しい
・穏やか
・フレンドリー
南アフリカ・穏やか
・フレンドリー
アメリカ・やや無愛想
・話し好き
イギリス・表情が固め
オーストラリア・明るい
・話し好き
国籍と人柄

私が今まで受けたレッスンの講師において、担当頻度が高い国籍の講師の人柄についてご紹介します。

あくまで私の個人的な意見ですのでご了承ください。

フィリピン

フィリピンの方は、総じて優しい、穏やか、フレンドリーな方が多い印象です。

また、日本に興味を持っている方もいるので、アニメの話で盛り上がったりすることもありました。

南アフリカ

南アフリカの方も穏やかでフレンドリーな方が多いので、おすすめな国籍になります。

アメリカ

アメリカの方は、やや無愛想な方と話し好きな方の2パターンが多かったです。

無愛想というよりかは気を使わないのだと思いますが、ニコニコ笑顔でレッスンするのではなく、表情を変えずに淡々とレッスンする印象です。

一方、話し好きな方は、レッスンと関係ない話をよくしていましたね。

イギリス

イギリスの方もアメリカ人と似ていて、あまり気を使わず淡々とレッスンをする方が多い印象です。

従って、やや話しにくい雰囲気のレッスンになることは多かったです。

オーストラリア

オーストラリアの方は、明るく話し好きな印象です。

レッスンも明るく展開してくれる方が多いので、とてもやりやすかったです。

教え方の違い

国籍教え方
フィリピン・丁寧
・優しい
・分かりやすい
南アフリカ・丁寧
・優しい
・分かりやすい
アメリカ・会話が早い
・ややラフ
・発音に厳しい
・アドリブ多め
イギリス・会話が早い
・淡々とこなす
・アドリブ多め
オーストラリア・アドリブ多め
・分かりやすい
国籍と教え方

私が今まで受けたレッスンの講師において、担当頻度が高い国籍の講師のレッスンにおける教え方についてご紹介します。

あくまで私の個人的な意見ですのでご了承ください。

フィリピン

フィリピンの方は、丁寧で分かりやすいレッスンをしてくれるのが特徴的です。

日本人のことを理解している方が多いので、日本人に合った英語のレッスンをすることも得意です。

初級者や中級者で分かりやすいレッスンをお望みの方はフィリピン人講師を選ぶのがおすすめですよ。

南アフリカ

南アフリカの方もフィリピンと似ていて、丁寧で分かりやすいレッスンをしてくれます。

また、南アフリカはネイティブ講師も多いので、ネイティブ講師の英語を学びたい方にもおすすめです。

アメリカ

アメリカ人講師は、会話が早くラフなレッスンをするのが印象的です。

英語が話せるので英語が話せない人の気持ちがあまりわからないのだと思いますが、結構容赦ないスピードの英語を使ってきます。

アドリブが多いのも特徴で、テキストに載っていない質問や課題をいきなりぶつけてきたりします。

あと、意外と発音に厳しく、日本人が苦手な「r」と「l」の違いなどを明確に認識し指導してくれます。

全体的に厳しいレッスンをする印象ですが、その分英語力は向上します。

本格的に英会話を学びたい方や上級者の方におすすめな国籍になります。

イギリス

イギリス人講師の方は、淡々と早い英語でレッスンを展開する印象です。

こちらも容赦がないのですがかなり勉強になりますので、本格的に英会話を学びたい方や上級者の方におすすめな国籍になります。

オーストラリア

オーストラリア人講師は明るく分かりやすいレッスンをしてくれる印象です。

人柄も関わっていると思うのですが、個人的にはやりやすいレッスンをしてくれるのでお気に入りの国籍になります。

一方、ネイティブ全般に言えることですが、軽くアドリブで質問してきたりしますので、油断しないよう注意しましょう。

教えるのが上手だった講師の体験談

この章では教えるのが上手だった講師の体験談についてご紹介していきます。

ネイティブキャンプにはどんな講師がいるのか、みていきましょう。

オーストラリア講師のSさん

インニャンコ

指導が的確だったニャ🎶

まずは、オーストラリア人講師のSさん。

この方は、初めからテンションが高く明るい笑顔で話しかけてくれました。

ちょっとした雑談をして和やかな雰囲気を作って、すぐにレッスンがスタート。

日常英会話中級のレッスン12について、イラストから思いつく限りの英単語を話した後、指定された英単語から英文を作るというレッスン内容でした。

印象的だったのは、指導の的確さ。

「 (changing airplanes)is troublesome」というワードから英文を作る際、私は「It is troublesome to get airplane in airplane.」という英文を作りました。

この英文に対し、Sさんは「It is troublesome to navigate an airport.」という方が適切ねと指導してくれました。

嫌味な感じを全く感じさせずに指導してくれましたので、素直に勉強になりましたね。

私が受けたレッスンの中でも上から3番には入るかなと思う講師の方でした。

イギリス人講師のGさん

インニャンコ

ネイティブ講師なのにとてもやりやすかったニャ🎶

イギリス人講師のGさんは、とても丁寧なレッスンをしてくれたのが印象的でした。

ネイティブ講師の方は総じて会話スピードが早く難しいレッスンをするので毎回緊張するのですが、Gさんはそんなこともなく穏やかな雰囲気の中で的確にレッスンをしてくれました。

日常英会話中級のレッスン13について、今日の目標と重要フレーズを確認した後に、ロールプレイ、ロールプレイ内容の質問回答、関係代名詞の穴埋め問題をやりました。

「What do you know about Ashley’s boyfriend?」という質問文に対し、私は「He is the unique boyfriend who is fluent in seven languages」と答えました。

すると、Gさんは「good」と言った後に、「He is a linguist」でも良いわよとコメントしてくれました。

このように優しく指導してくれましたので、とてもやりやすくレッスンを受けることができました。

私の講師の選び方

私が実際にレッスンする際の講師の選び方をご紹介します。

実はとてもシンプルで、教材に対応する講師を検索で探して、評価が4.98以上の講師を選ぶだけです。

以下に具体的な方法を記載しておきますので、参考にしてください。

STEP
講師を選び際の条件を決める

私はすぐにレッスンがしたいので、「今すぐレッスン可能」にチェックを入れます。

あとは、対応教材を指定して検索をかけます。

STEP
評価が4.98以上の講師を選ぶ

検索をかけましたら、受講したい教材に対応した講師のみヒットしますので、その中から評価が4.98以上の講師を選びます。

国籍は、私と相性の良いフィリピン南アフリカの講師を選ぶことが多いです。

評価が4.98以上の講師がいない場合は、更新ボタンをクリックし評価が高い講師が現れるまで更新して待ちます。

もし、評価が4.98以上の講師が見つからない場合は、4.90以上の講師を選びます

まとめ

さて、本記事をまとめますと・・・

ネイティブキャンプで教えるのが上手い講師の選び方

総レッスン数が100以上で、評価が4.98以上の講師を選ぶ

最後までご覧頂き有難うございました。

本記事を参考にしつつで英語力を高めていってくださいね。

\ ネイティブキャンプ公式ホームページへ /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・TOEIC800点
・東京大学大学院卒業
・企業の理系研究員
・米国に出張経験あり

コメント

コメント一覧 (16件)

コメントする

目次