ネイティブキャンプのレッスンが怖い時の対処法15選

この記事には広告・PRが含まれています。

執筆者紹介

インニャンコの新プロフィール
プロフィール

このブログは、英会話教室やオンライン英会話について紹介しています。

私の詳細なプロフィールについてはこちらになります。

で英会話の勉強しようと思うんだけど、英会話のレッスンが怖くてできないということありますよね。

私も最初のレッスンは怖くて行きたくなかったです。

しかし、ネイティブキャンプには色々コツがありますので、それらを駆使すればレッスンの恐怖を抑えることができます。

ということで今回は、ネイティブキャンプのレッスンが怖いときの対処法についてご紹介していきます。

本記事を参考にしつつ、レッスンにトライしていきましょう。

\ ネイティブキャンプ公式ホームページへ /

また、以下の記事では私が今まで経験してきたおすすめのオンライン英会話についてまとめていますので、どのオンライン英会話にすべきか悩まれている方はこちらの記事もぜひご覧になってみてください。

あわせて読みたい
【経験者が語る】おすすめオンライン英会話BEST3 この記事解決できるお悩み ・おすすめオンライン英会話BEST3は?? ・自分に合ったオンライン英会話を教えて欲しい ・オンライン英会話に入会して知った情報を教えて ・...
目次

【ベスト5】ネイティブキャンプのレッスンが怖い時の対処法

ネイティブキャンプのレッスンが怖い時の対処法を5つ教えてくれる女性講師

<ネイティブキャンプのレッスンが怖い時の対処法>

・怖くない講師を選ぶ

・十分に予習する

・やさしい教材から始める

・レッスン時間を短くする

・お助け機能を使う

レッスンが怖い方に特におすすめしたい対処法についてまとめました。

1つ1つみていきましょう。

怖い時の対処法①:怖くない講師を選ぶ

<怖くない講師の選び方>

・日本人かフィリピン人講師がおすすめ

・女性がおすすめ

・総レッスン数が100以上、評価が4.98以上がおすすめ

・長所に「フレンドリー」が入っている講師がおすすめ

ネイティブキャンプには色々な講師がいるため、無愛想な講師や怖めの講師もいます。

従って、いかに怖い講師を選ばないかがポイントになります。

私がおすすめなのは上記4つを意識することです。

特に、「総レッスン数が100以上、評価が4.98以上」というのは、私が実際に色々な講師を検証した上で出した結論ですので、参考にしてみてください。

怖くない講師の選び方については「怖くない先生の選び方」の章でさらに詳しく紹介していますので、こちらもぜひご覧ください。

怖い時の対処法②:十分に予習する

インニャンコ

予習しないとレッスンについていけないニャ💦

レッスンが怖いと感じてしまう理由は、レッスンが上手くできるか不安だからというのがあります。

レッスンをスムーズに進めるためには予習が不可欠ですので、十分に予習してからレッスンに臨むようにしましょう。

なお、初級者向けの教材では、テキストの内容から外れてレッスンが進行することはありませんので、予習を十分にしておけば十分に対応できますよ。

怖い時の対処法③:やさしい教材から始める

<やさしい教材例>

・初心者コース

・日常英会初級者コース

・旅行英会話(教材)

・発音トレーニング 基礎

・カランメソッド

初級者向けの教材であれば講師が初級者だと認識するため、レッスンで使う英語がゆっくりでわかりやすい英語になります。

従って、レッスンが上手く行くかどうか怖い場合は上記の4つのコースや教材から受講してみると良いでしょう。

なお、カランメソッドは人によっては怖いと思わずにレッスンができるかもしれません。

カランメソッドは講師の問いに対して瞬間的に返答する訓練をする教材ですが、レッスン内容が決まっており講師からのアドリブ質問やこちらからの質問が禁止されているため、想定外のことが起きません。

黙々とレッスンをやることで怖いという感情が薄れそうだと思う方はカランメソッドに挑戦してみてはいかがでしょうか?

以下の記事はカランメソッドについて紹介していますので、カランメソッドについて興味がある方はこちらの記事を参考にしてみてください。

あわせて読みたい
ネイティブキャンプのカランメソッドによる効果を体験レビュー この記事解決できるお悩み ・カランメソッドの効果を知りたい ・カランメソッドを受けての感想を聞かせて ・カランメソッドのコツってあるの?? ・本記事のまとめ 執筆...

怖い時の対処法④:レッスン時間を短くする

<短いレッスン時間の例>

・5分

・10分

・15分

ネイティブキャンプのレッスンは、レッスン時間を短くすることができます。

5分〜25分まで5分刻みで調節できますので、レッスンが怖いと思ううちは短めに設定すると良いでしょう。

怖い時の対処法⑤:お助け機能を使う

インニャンコ

お助け機能を使うニャ🎶

ネイティブキャンプにはレッスン中に生徒を助ける機能があります。

ここでは、特に役立つ機能を3つほどご紹介します。

お助けフレーズ

ネイティブキャンプのお助け機能を使う

ネイティブキャンプには、レッスン中に生徒が困った時のためにお助け機能があります。

赤矢印で示している「お助けフレーズ」は、「もう一度言ってください。→Could you say it again?」など、レッスンで必要な英語のフレーズを教えてくれます。

レッスン中にどうしたら良いか困ったときはこのお助けフレーズを使うと対処できます。

翻訳、ヘルプ

ネイティブキャンプの翻訳、ヘルプ

レッスン画面の赤枠で囲まれた部分に「翻訳」「ヘルプ」があります。

「翻訳」は自身の音声を録音し英文に変換してチャットに投稿することができるサービスで、自分で英文を作れない時に使うと便利です。

チャットを使う

ネイティブキャンプのチャット

レッスン画面ではチャットにより講師とやり取りできます。

何か困ったことがあったらチャットに打ち込んで講師とやり取りすることもできます。

ネイティブキャンプのレッスンが怖い時の対処法15選

ネイティブキャンプのレッスンが怖い時の対処法を教えてくれる女性カウンセラー

<講師編>

・怖くない講師を選ぶ

・怖い先生を選んでしまった時の対処法を知る

・選ばない方が良い講師を知る

・同じ講師を続ける

<レッスン編>

・十分に予習する

・やさしい教材から始める

・選ばない方が良い教材を知る

・沈黙しないコツを知る

・最初に英語が苦手であることを伝える

・緊張した時の対処法を知る

・ライブレッスンを利用する

・レッスン時間を短くする

・お助け機能を使う

<マインド編>

・間違えても良いというマインドを持つ

・レッスンが怖くても立ち向かう

レッスンが怖い時の対処法について、講師編、レッスン編、マインド編の3つに分けてまとめました。

対策方法について1つ1つみていきましょう。

ネイティブキャンプのレッスンが怖い時の対処法:講師編

ネイティブキャンプのレッスンが怖い時の対処法を教えてくれる男性講師

<講師編>

・怖くない講師を選ぶ

・怖い先生を選んでしまった時の対処法を知る

・選ばない方が良い講師を知る

・同じ講師を続ける

講師におけるレッスンが怖い時の対処法についてまとめました。

1つ1つみていきましょう。

怖い時の対処法①:怖くない講師を選ぶ

<怖くない講師の選び方>

・日本人かフィリピン人講師がおすすめ

・女性がおすすめ

・総レッスン数が100以上、評価が4.98以上がおすすめ

・長所に「フレンドリー」が入っている講師がおすすめ

ネイティブキャンプには色々な講師がいるため、無愛想な講師怖めの講師もいます。

従って、いかに怖い講師を選ばないかがポイントになります。

私がおすすめなのは上記4つを意識することです。

特に、「総レッスン数が100以上、評価が4.98以上」というのは、私が実際に色々な講師を検証した上で出した結論ですので、参考にしてみてください。

怖くない講師の選び方については「怖くない先生の選び方」の章でさらに詳しく紹介していますので、こちらもぜひご覧ください。

怖い時の対処法②:怖い先生を選んでしまった時の対処法を知る

<具体的な対処法>

・素直に理由を述べて退出する

・相手に失礼のないよう言い訳を述べて退出する

怖い先生を選んでしまってレッスンがやるのが辛い場合は、我慢せず退出しましょう。

素直に「怖い」と説明して退出しても良いですが、相手に失礼のないような言い訳を考えて退出するのがおすすめです。

「My wife call me now, so it is difficult to continue studying lesson now.」などと、理由を添えて退出すると良いでしょう。

怖い時の対処法③:選ばない方が良い講師を知る

<選ばない方が良い講師>

・ネイティブ講師

・評価が4.98以下の講師

・総レッスン数が少ない講師

上記の条件に当てはまるからと言って怖い講師になるというわけではありませんが、怖い講師を選んでしまう可能性が高くなるのでやめておいた方が良いです。

特に、アメリカ人講師は見た目が怖い方や無愛想な方が多い印象ですし、ネイティブ講師の英語は早いのでやめておいた方が良いでしょう。

なお、ネイティブ講師のレッスンの様子については以下の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
【ネイティブキャンプ】ネイティブ講師によるレッスンを受けてみた この記事解決できるお悩み ・ネイティブ講師によるレッスン動画が見たい ・ネイティブ講師によるレッスンの様子を聞かせて ・ネイティブ講師の特徴を教えて ・本記事の...

怖い時の対処法④:同じ講師を続ける

インニャンコ

同じ講師なら安心ニャ🎶

お気に入りの講師を見つけたら同じ講師のレッスンを続けた方が、怖い講師を選んでしまうリスクが下がるのでおすすめです。

他の講師のレッスンに挑戦するのはレッスンへの怖さがなくなってからで良いでしょう。

ネイティブキャンプのレッスンが怖い時の対処法:レッスン編

ネイティブキャンプのレッスンを怖がっている男子学生

<レッスン編>

・十分に予習する

・やさしい教材から始める

・選ばない方が良い教材を知る

・沈黙しないコツを知る

・最初に英語が苦手であることを伝える

・緊張した時の対処法を知る

・ライブレッスンを利用する

・レッスン時間を短くする

・お助け機能を使う

講師におけるレッスンが怖い時の対処法についてまとめました。

1つ1つみていきましょう。

怖い時の対処法①:十分に予習する

インニャンコ

予習は大事ニャ🎶

レッスンが怖いと感じてしまう理由は、レッスンが上手くできるか不安だからというのがあります。

レッスンをスムーズに進めるためには予習が不可欠ですので、十分に予習してからレッスンに臨むようにしましょう。

なお、初級者向けの教材では、テキストの内容から外れてレッスンが進行することはありませんので、予習を十分にしておけば十分に対応できますよ。

怖い時の対処法②:やさしい教材から始める

<やさしい教材の例>

・初心者コース

・日常英会初級者コース

・旅行英会話(教材)

・発音トレーニング 基礎

・カランメソッド

初級者向けの教材であれば講師が初級者だと認識するため、レッスンで使う英語がゆっくりでわかりやすい英語になります。

従って、レッスンが上手く行くかどうか怖い場合は上記の4つのコースや教材から受講してみると良いでしょう。

なお、カランメソッドは人によっては怖いと思わずにレッスンができるかもしれません。

カランメソッドは講師の問いに対して瞬間的に返答する訓練をする教材ですが、レッスン内容が決まっていおり講師からのアドリブ質問やこちらからの質問が禁止されているため、想定外のことが起きません。

黙々とレッスンをやることで怖いという感情が薄れそうだと思う方はカランメソッドに挑戦してみてはいかがでしょうか?

以下の記事はカランメソッドについて紹介していますので、カランメソッドについて興味がある方はこちらの記事を参考にしてみてください。

あわせて読みたい
ネイティブキャンプのカランメソッドによる効果を体験レビュー この記事解決できるお悩み ・カランメソッドの効果を知りたい ・カランメソッドを受けての感想を聞かせて ・カランメソッドのコツってあるの?? ・本記事のまとめ 執筆...

怖い時の対処法③:選ばない方が良い教材を知る

<選ばない方が良い教材の例>

・フリートーク

・トピックトーク

・5分間ディスカッション

・TOEICコース

・上級者向けの教材やコース

上級者向けの教材を選んでしまうと、講師が上級者と認識してレッスンを進めるため、英語が早くて難しいものになります。

従って、レッスンが上手くいくか不安な場合は上級者向けの教材は控えるにようしましょう。

また、フリートーク、トピックトーク、5分間ディスカッションなどは、フリーでトークをする教材であり難易度が高いためやめておきましょう。

なお、ネイティブキャンプのフリートークについては以下の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
【初心者必見】ネイティブキャンプのフリートークのやり方8選 この記事解決できるお悩み ・フリートークのやり方やコツを教えて ・フリートークに役立つ英語表現が知りたい ・フリートークが苦手な人には特徴があるの? ・本記事の...

怖い時の対処法④:沈黙しないコツを知る

<沈黙しないコツ>

・予習をしておく

・講師の英語がわからない時はもう一度聞く

・どうしたら良いかわからないと言う

・とにかくテキストの英文を音読する

・お助けフレーズを使う

沈黙してしまう時は、講師の英語がわからなかったり、自分の考えを英語で伝えられない場合に生じます。

まずは、予習を十分に行ってからレッスンに臨むことです。

初級者用の教材はテキストの内容から外れてレッスンすることはありませんので、しっかり予習しておけば十分に対応することができます。

また、講師の英語がわからない場合はもう一度聞く英語のフレーズを覚えておくと対応できます。

「Pardon?」、「Once more please」などと言うともう一度話してくれます。

どうしたら良いかわからない時は、「I don’t know what to do 」で大丈夫です。

どうしたら良いかわからない時は、テキストの内容を音読するという手段を取ると、講師がこちらに合わせてレッスンしてくれますので、沈黙が続きレッスンが滞ることが避けられます。

また、レッスン画面には「お助けフレーズ」という機能があり、講師に助けて欲しい時に使う頻出フレーズを教えてくれますので、その機能を使うのもおすすめです。

お助けフレーズについては、「お助け機能を使う」の項目でご紹介します。

怖い時の対処法⑤:最初に英語が苦手であることを伝える

インニャンコ

最初に伝えると講師が配慮してくれるニャ🎶

英語が苦手であるためレッスンが怖い場合は、最初に英語が苦手であることを伝えると講師が配慮してくれるためレッスンがやりやすくなります。

「I recently start to study English, and it is difficult to speak English smoothly.」などと伝えると理解してくれます。

怖い時の対処法⑥:緊張した時の対処法を知る

<緊張した時の対処法>

・緊張していることを伝える

・上手く話せないことを伝える

・もう一度聞く

・ゆっくり話すよう頼む

・簡単な英語で話すよう頼む

・初めてのレッスンということを伝える

・英会話経験が少ないことを伝える

・混乱している状況を伝える

緊張しそうでレッスンが怖いと感じる方は、緊張した時の対処法を考えておくと良いです。

具体的に上記の8つを実行すると良いでしょう。

詳しくは以下の記事で紹介していますので、こちらをご覧ください。

あわせて読みたい
ネイティブキャンプの初めてのレッスンで緊張した時の対処法8選 この記事解決できるお悩み ・緊張する原因を教えて ・緊張した時の対処法が知りたい ・緊張するのを克服するにはどうしたら良いの? ・本記事のまとめ 執筆者紹介 プロ...

怖い時の対処法⑦:ライブレッスンを利用する

ネイティブキャンプのライブレッスン

ライブレッスンとは、他の生徒と講師がレッスンしている模様を生中継で視聴することができるシステムです。

レッスンが怖い方は、このライブレッスンでレッスンの様子を観察してみるのも良いでしょう。

ライブレッスンはログインした後のホーム画面の赤枠内から、好きな講師のレッスンをクリックすると視聴することができます。

なお、ライブレッスンに関しては以下の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
【無料で視聴可】ネイティブキャンプのライブレッスン受講してみた この記事解決できるお悩み ・ライブレッスンを視聴した感想は? ・受講してみてどうだった? ・ライブレッスンについて教えて ・本記事のまとめ 執筆者紹介 プロフィー...

怖い時の対処法⑧:レッスン時間を短くする

<短いレッスン時間の例>

・5分

・10分

・15分

ネイティブキャンプのレッスンは、レッスン時間を短くすることができます。

5分〜25分まで5分刻みで調節できますので、レッスンが怖いと思ううちは短めに設定すると良いでしょう。

怖い時の対処法⑨:お助け機能を使う

インニャンコ

お助け機能は便利だニャ🎶

ネイティブキャンプにはレッスン中に生徒を助ける機能があります。

ここでは、特に役立つ機能を3つほどご紹介します。

お助けフレーズ

ネイティブキャンプのお助け機能を使う

ネイティブキャンプには、レッスン中に生徒が困った時のためにお助け機能があります。

赤矢印で示している「お助けフレーズ」は、「もう一度言ってください。→Could you say it again?」など、レッスンで必要な英語のフレーズを教えてくれます。

レッスン中にどうしたら良いか困ったときはこのお助けフレーズを使うと対処できます。

翻訳、ヘルプ

ネイティブキャンプの翻訳、ヘルプ

レッスン画面の赤枠で囲まれた部分に「翻訳」と「ヘルプ」があります。

「翻訳」は自身の音声を録音し英文に変換してチャットに投稿することができるサービスで、自分で英文を作れない時に使うと便利です。

チャットを使う

ネイティブキャンプのチャット

レッスン画面ではチャットにより講師とやり取りできます。

何か困ったことがあったらチャットに打ち込んで講師とやり取りすることもできます。

ネイティブキャンプのレッスンが怖い時の対処法:マインド編

ネイティブキャンプのレッスンが怖い時の対処法

<マインド編>

・間違えても良いというマインドを持つ

・レッスンが怖くても立ち向かう

最後に、レッスンへの心持ちについてご紹介します。

とにかく、「間違えても良い」というマインドを持つことと、「レッスンが怖くても立ち向かう」ことが重要になってきます。

最初のうちはレッスンが怖いと感じると思いますが、徐々にレッスンをこなしていくことでレッスンが怖くなくなってきます。

そうなることを信じて頑張ってレッスンに臨んでいれば恐怖心がなくなっていきますので、頑張ってチャレンジしていきましょう。

怖くないネイティブキャンプ講師の選び方

怖くないネイティブキャンプ講師の選び方を紹介する女性スタッフ

<怖くない講師の選び方>

・日本人、フィリピン人、キャラクター講師がおすすめ

・女性がおすすめ

・総レッスン数が100以上、評価が4.98以上がおすすめ

・長所に「フレンドリー」が入っている講師がおすすめ

・自己紹介動画を見る

私がおすすめする怖くない先生の選び方についてご紹介していきます。

1つ1つみていきましょう。

日本人かフィリピン人、キャラクター講師がおすすめ

引用:ネイティブキャンプ

日本人は、日本人にわかりやすい英語を話してくれることと、いざとなったら日本語で助けてくれるため初心者におすすめです。

フィリピン人穏やかで優しい方が多いので、色々な国籍の中で1番おすすめとなります。

キャラクター講師とは、上図にあるようなキャラクター越しで英会話のレッスンをしてくれる講師です。

実際にキャラクター講師のレッスンを受けましたが、いつも外国人講師から感じるプレッシャーをキャラクター講師からは感じませんでしたので、レッスンが怖い方はこの講師を選ぶのもおすすめとなります。

女性がおすすめ

インニャンコ

経験上、女性の方が穏やかだニャ🎶

男性よりも女性の方が穏やかで気を使ってくれる講師が多いため、男性か女性かで迷ったら女性を選んでみるのが良いでしょう。

総レッスン数が100以上、評価が4.98以上がおすすめ

講師の総レッスン数と評価

良い講師を選ぶ基準に関して28人の講師を対象に検証した結果、「総レッスン数が100以上、評価が4.98以上」であれば良い講師を選べる可能性が高いことを導きました。

「評価」と「総レッスン数」は講師画面で閲覧することができます(上図)。

「評価」とは直近100人の生徒が示した評価値の平均で、5.00に近いほど良い評価を得ていることを示しています。

「総レッスン数」とは、講師が合計でこなしたことのあるレッスン回数です。

従って、「総レッスン数が100以上、評価が4.98以上」という指標を基準に講師を選んでみるのがおすすめとなります。

なお、この検証結果に関しては以下の記事で詳しく紹介しています。

あわせて読みたい
【徹底検証】ネイティブキャンプ講師の選び方 この記事解決できるお悩み ・良い講師を選ぶ方法を教えて ・自分に合った講師を選びたい ・国籍による違いも知りたい ・本記事のまとめ 執筆者紹介 プロフィール このブ...

長所に「フレンドリー」が入っている講師がおすすめ

講師画面には、赤枠で示した3つの評価が表示されています。

これらは、生徒がレッスン後に評価したその講師を表す代表的な人柄を示しており、ここに「フレンドリー」が表示されていると話しやすい講師であることが多いためおすすめです。

他社とネイティブキャンプ どちらが怖い??

どちらの授業が怖いか悩んでいる学生

<結論>

レッスンに対する恐怖に関しては、他社でもネイティブキャンプでも同じ

ここまでは、ネイティブキャンプにおける恐怖の克服方法について紹介してきましたが、そもそもネイティブキャンプは他社と比べて怖いのでしょうか??

それを調べるため、他社とネイティブキャンプを比較してみました。

結論としては、ネイティブキャンプは他社と比べて怖いわけではなく、レッスンに対する恐怖心はどこのオンライン英会話でも同じくらいになります。

それでは、その細かい理由についてみていきましょう。

なお、オンライン英会話全般に対して怖いのかについてコメントした記事もあるので、こちらも参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【経験者が語る】オンライン英会話が怖いのはウソ⁉️ この記事解決できるお悩み ・オンライン英会話は怖いの? ・怖い時の対処法を教えて ・怖い方でもできるオンライン英会話があるの? ・本記事のまとめ 執筆者紹介 プロ...

講師に対する恐怖の比較

<結論>

他社でも怖い講師に会ったことはありません。

2025/4現在、私は15社のオンライン英会話に入会し経験しています。

その経験の中で述べると、怖いなと思った講師には一度も会ったことはありません。

適当な講師、雑談が長い講師、無愛想な講師はいましたが、怒る講師や威圧的な講師はいませんでした。

なので、どこのオンライン英会話でも怖い講師はいないので大丈夫です。

レッスンに対する恐怖の比較

<結論>

他社と比べてネイティブキャンプのレッスンが怖いということはありません。

レッスンに関しても、講師と同様に他社とネイティブキャンプにおいて怖さに差はありません。

講師自体は良い方々ですので、英語や外国人に対する恐怖があればどこのオンライン英会話でもレッスンを怖いと思ってしまうでしょう。

なお、ネイティブキャンプの場合、「キャラクター講師」「AI英会話」もあるので、これらの点を考慮すると他社よりもレッスンはしやすいとは思います。

なお、他社の評判や口コミに関しては以下の記事を参考にしてみてください。

あわせて読みたい
オンライン英会話の口コミや評判を708名にアンケートしてみた この記事解決できるお悩み ・アンケート結果について聞かせて ・自由回答結果はどうだった? ・おすすめなオンライン英会話を教えて ・本記事のまとめ 執筆者紹介 プロ...

「レッスンが怖い」の克服談

ネイティブキャンプの怖さを克服した女性

この章では、私がレッスンを怖いと思っていた時からどうやって克服していったのかについてご紹介していきます。

レッスンを怖がることを克服する際の参考にしてみてください。

最初はレッスンが怖かった

インニャンコ

最初は誰しもレッスンが怖いものニャ😅

私が本格的に英会話のレッスンを始めたのは、社会人になった時です。

当時、英語が必要な部署に配属されたため、英会話イーオンで勉強することにしました。

最初の頃は英語を話すことができませんでしたので、レッスンに行くのが嫌でしたね。

レッスンに行っても思うように話せないので、先生に指された時以外はあまり話しませんでした。

徐々に自信が出てくるようになる

インニャンコ

上達してくると自信がついてくるニャ🎶

英会話のレッスンに行くのは嫌でしたが、仕事の関係上英語を話せるようにならなければ行けませんでしたので、レッスンに行きつつ自宅でも毎日英会話の勉強をしていました。

半年くらい経ってくると、英語をスラスラと話すまでには至りませんが、徐々にレッスンにも慣れてきたため、恐怖心が最初の頃よりなくなっていました。

1年も経つと、ある程度英語が話せるようになり自信もついてきましたので、レッスンに通うことが怖くなくなっていました。

今振り返ると

インニャンコ

レッスンを続ければ大丈夫ニャ🎶

今振り返ると、最初の頃にレッスンを怖がっていたのは、英語を話す自信がないこと、講師の英語を聞き取る自信がないこと、英会話のレッスンが初めてだったことが関係していたと思います。

なので、皆さんも一生懸命レッスンを続けていけば次第に怖くなくなっていきますよ。

息子のレッスンが怖い克服談

恐怖を克服した小学生

私の息子(小学3年生)も最近ネイティブキャンプを始めました。

私の息子の場合、何も英語を勉強したことのない状態からレッスンを始めたので、最初はかなり怖がっていました。

そんな彼も5ヶ月が経過した今では怖がることなく1人でレッスンを受けています。

では、どのように克服したのか??

ズバリ、慣れです。

毎日1レッスンのペースでフィリピン人講師とレッスンしていたため、フィリピン人の方とレッスンをすることに慣れたから恐怖心がなくなったのです。

一方、フィリピン人ではなくアメリカ人講師を選んだ時はビビってましたww

ということで、レッスンの怖さをなくす1番の方法は沢山レッスンをこなして慣れることだと思います。

英語が怖くなくなるには

ネイティブキャンプのレッスンは怖くないと語りかける天使のような女性講師

最初の頃は英語が話せなかったですし、レッスンに通うのは怖くて嫌でした。

しかし、今では英語を話すことはむしろ好きなのです。

どうして楽しくなったのかを、体験を踏まえながらご紹介していきたいと思います。

外国の文化や考え方を聞くことができるから

インニャンコ

外国の文化や考え方を聞くのは楽しいニャ🎶

英語が話せるようになると、外国の文化や考え方について聞くことができます。

外国は自分たちが思っているよりも異なる文化や考え方を持っているので、私はそれらを聞くのが好きなんですよね。

例えば、英会話喫茶でアメリカ人と話していた時、その方は歯が真っ白だったので何で白いのか聞いたところ、アメリカ人は歯を清潔にするのと、ある程度裕福な家庭では歯のクリーニングをするのだそうです。

このような文化の違いを聞くのも楽しいですよね。

上達したから

インニャンコ

英語を話せるようになると楽しいニャ🎶

自分の考えを英語で伝えることができると楽しいです。

自分が成長していることが実感できるのと、他の人が英語で話せないところに自分が英語で話せるのだという優越感もあるのだと思います。

例えば、海外旅行に来た外国人が駅で迷っていることがあり、英語で案内をしたことがあります。

その外国人を案内した後に、笑顔で「サンキュー」と言ってくれたのでとても嬉しかったですね。

このようなことができるようになったのも英会話が上達したおかげだと思います。

なお、なかなか話せるようにならないと感じる方は以下の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
ネイティブキャンプをやっているのに話せない原因と対策6選 この記事解決できるお悩み ・話せない原因を教えて ・原因に対する対策は? ・どうやったら話せるようになるの? ・本記事のまとめ 執筆者紹介 プロフィール このブログ...

まとめ

インニャンコ

上達すれば楽しくなるニャ🎶

結局、英語が楽しくなるには上達するしかないと思います。

ネイティブキャンプを用いて英語の勉強を続ければ英会話能力が向上していきますので、ぜひ英語が話せるようになるまで続けてみてくださいね。

まとめ

さて、本記事をまとめますと・・・

ネイティブキャンプのレッスンが怖い時の対処法:ベスト5

・怖くない講師を選ぶ

・十分に予習する

・やさしい教材から始める

・レッスン時間を短くする

・お助け機能を使う

最後までご覧頂き有難うございました。

本記事を参考にしつつで英語力を高めていってくださいね。

\ ネイティブキャンプ公式ホームページへ /

また、ネイティブキャンプのレッスンが疲れてきた方は以下の記事もご覧になってみてください、

あわせて読みたい
ネイティブキャンプでのレッスンが疲れた時の対処法8選 この記事解決できるお悩み ・レッスンが疲れる原因は? ・疲れた時の対処法を教えて ・疲れた時におすすめなレッスンってどんなもの? ・本記事のまとめ 執筆者紹介 プ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・TOEIC800点
・東京大学大学院卒業
・企業の理系研究員
・米国に出張経験あり

コメント

コメント一覧 (7件)

コメントする

目次