【経験談】ネイティブキャンプのネイティブ受け放題レビュー

この記事には広告・PRが含まれています。

執筆者紹介

インニャンコのプロフィール
インニャンコのプロフィール

当ブログでは、日本で学べる英会話教室ついて紹介しています。

私の詳細なプロフィールについてはこちらになります。

のネイティブ受け放題は、ネイティブ講師のレッスンが受け放題になるというオプションプランです。

しかし、プレミアムプラン(税込7,480円)に加えて9,800円が必要であり、合計16,280円もの出費となりますので、本当にこのオプションが必要か悩みますよね。

私は実際にネイティブ受け放題を利用していますので、本記事では実際に使っている上でのネイティブ受け放題についてのレビューを紹介していきます。

ネイティブ受け放題を使って良かった点悪かった点講師の感想実際のレッスン模様コスパについてなどを記載しています。

本記事を参考にしつつ、ネイティブ受け放題を利用すべきか検討してみてください。

なお、今なら1週間の無料体験キャンペーンを実施されているので、ネイティブキャンプを利用したことがない方は無料体験キャンペーンから始めてみましょう。

\ ネイティブキャンプ公式ホームページへ /

また、以下の記事では私が今まで経験してきたおすすめのオンライン英会話についてまとめていますので、どのオンライン英会話にすべきか悩まれている方はこちらの記事もぜひご覧になってみてください。

あわせて読みたい
【経験者が語る】おすすめオンライン英会話BEST3 この記事解決できるお悩み ・おすすめオンライン英会話BEST3は?? ・自分に合ったオンライン英会話を教えて欲しい ・オンライン英会話に入会して知った情報を教えて ・...
目次

ネイティブ受け放題の感想

・全体的な感想

・使って良かったと思う点

・使って悪かったと思う点

・ネイティブ講師の感想

・コスパについて

さっそく、ネイティブ受け放題を利用した上での感想をご紹介していきます。

上記の5つに項目を分けて紹介していきますので、1つ1つみていきましょう。

全体的な感想

メリットはありつつも、ややコスパが悪い

私の率直な感想は、「メリットはありつつも、ややコスパが悪い」です。

細かいメリットは後述しますが、「ネイティブのレッスンが受けられるというメリットに9,800円/月は高い」「非ネイティブ講師のレッスンも十分質が高い」というのが理由になります。

ネイティブのレッスンをどうしても受けなければならない理由やお金に余裕がある人以外は、このオプションを必ずしもつけなくて良いでしょう。

使って良かったと思う点

・発音の勉強になる

・ハイレベルな英会話のレッスンが受けられる

・現地のネイティブの感覚が掴める

・ネイティブによるカランメソッドが受けられる

ネイティブ受け放題を利用して良かったと思う点を3つ挙げました。

1つ1つみていきましょう。

発音の勉強になる

インニャンコ

発音のレッスンはネイティブが一番ニャ🎶

今まで色々な国籍の講師によるレッスンを受けてきましたが、発音の指導に関してはネイティブ講師が1番でした。

例えば、以前アメリカ人講師に「実践発音」のレッスンをしてもらった時、「あなたのragsはlagsに聞こえる」と言われ細かい指導を受けたことがあります。

一方、同様に「実践発音」のレッスンをフィリピン人講師にしてもらった時はここまで細かい指導はありませんでしたので、ネイティブ講師による発音のレッスンはとても勉強になりました。

ハイレベルな英会話のレッスンが受けられる

インニャンコ

ネイティブのレッスンは一段階上ニャ🎶

今まで色々な講師のレッスンを受けてきましたが、ネイティブ講師のレッスンが1番ハイレベルでした。

やはりネイティブの英語は早くて聞き取りづらいので、非ネイティブと同じ教材のレッスンをやっても、ネイティブ講師によるレッスンの方が難易度が高くなるのです。

また、基本的にネイティブ講師は現地からオンラインでレッスンするので、現地に住んでいるネイティブです。

大手英会話教室にいるネイティブ講師は日本人慣れしているため、日本人にとってわかりやすい英語を話してくれますが、ネイティブキャンプのネイティブ講師は日本人慣れしていないため、英語が容赦ないのです。

これが良い意味でとても勉強になりました。

現地のネイティブの感覚が掴める

インニャンコ

ネイティブ講師は現地からオンラインしているニャ🎶

上述したように、ネイティブ講師は現地からオンラインによりレッスンをしてくれる講師たちです。

従って、本場の英語で話してくれるため、リアルなネイティブの感覚を掴むことができます。

例えば、「日本のことを何か知っているか?」とあるアメリカ人講師に質問したら、「アニメが好き」と言われました。

このことから、日本のアニメがかなり浸透していることがわかりますよね。

このように、現地の方々の感覚を掴むことができるのはとても勉強になりました。

ネイティブによるカランメソッドが受けられる

インニャンコ

カランもネイティブが一番ニャ🎶

カランメソッドはネイティブキャンプの強みの1つですが、カランメソッドが受け放題かつネイティブによるカランメソッドのレッスンが受けられたのはとても勉強になりました。

カランメソッドは発音の勉強にもなるレッスンですので、非ネイティブよりネイティブ講師の方がおすすめです。

その点において、ネイティブによるカランメソッドのレッスンを受講できるのはとても勉強になりました。

使って悪かったと思う点

・料金が高い

・ネイティブ講師の数がやや少ない

・ネイティブ講師の質がまばら

ネイティブ受け放題を利用して悪かったと思う点を3つ挙げました。

1つ1つみていきましょう。

料金が高い

インニャンコ

プラス9,800円はちょっと高いニャ😭

やはり1番気になっているのは「コスパ」です。

つまり、プレミアムプランが7,480円/月であるのに対し、ネイティブ受け放題が+9,800円/月なのは高いです。

確かにネイティブ講師によるレッスンは非常に勉強になりますが、一方で非ネイティブによるレッスンの質が低いということはありません。

ネイティブと話さなければいけない理由がなければ、必ずしもこのプランを使わなくても良いでしょう。

ネイティブ講師の数がやや少ない

インニャンコ

全体の20%ってところかニャ😅

全体的に非ネイティブ講師に比べると、ネイティブ講師は数が少なめです。

例えば、2024/3/16, 20:00頃に今すぐレッスンが可能な講師を調べると、100人中非ネイティブが80人ネイティブ講師が20人でした。

これは、全体的にフィリピン人講師が多いことと、非ネイティブの国の方が多いことが原因ですが、ネイティブ講師がやや少なめであることに変わりはありません。

従って、ネイティブ講師の選択肢が少ない点はデメリットになります。

ネイティブ講師の質がまばら

インニャンコ

ラフの講師も結構多いめニャ😅

ネイティブキャンプの講師の質はまばらであるため、どの講師が自分に合っているかを選ぶのが重要になります。

この傾向は、ネイティブ講師の方がより顕著です。

例えば、評価が5.00のオーストラリア人講師のSさんのレッスンはとても素晴らしく、人柄も良い先生でした。

一方、評価が4.84のアメリカ人講師のRさんのレッスンはイマイチで、終始コミュニケーションが取れず苦労しました。

このように、ネイティブ講師の質はまばらですので、どの講師を選ぶべきかが難しかったです。

ネイティブ講師の感想

・大手英会話教室の講師より英語が難しい

・南アフリカ人講師が多い

・講師の質がまばら

・発音のレッスンが素晴らしい

ネイティブ講師の感想を4つ挙げました。

1つ1つみていきましょう。

大手英会話教室の講師より英語が難しい

インニャンコ

イーオンの講師よりも英語が聞き取りにくいニャ😅

私は英会話イーオンに通っていたことがありますが、イーオンの講師とネイティブキャンプの講師を比べると、ネイティブキャンプの講師の英語の方が聞き取りにくく難しいです。

これは、講師たちが日本人慣れしているかどうかがポイントになっています。

英会話イーオンのネイティブ講師は日本人に慣れているため、日本人にわかりやすい英語を話してくれます。

しかし、ネイティブキャンプのネイティブ講師は現地に住んでいる方々ですので、日本人慣れしていないのです。

ネイティブキャンプのネイティブ講師は現地で話す英語で話すため、英語を聞き取るのが難しいというわけです。

南アフリカ人講師が多い

インニャンコ

南アフリカ人は英語ネイティブらしいニャ😅

ネイティブ講師というと、アメリカ人やイギリス人を思い浮かべますよね。

実は、ネイティブキャンプのネイティブ講師は南アフリカ人がやや多いです。

もちろん、アメリカ人、イギリス人、オーストラリア人もいますが、全体的には南アフリカ人多めであるという特徴があるのです。

しかし、南アフリカ人は気さくでフレンドリーな方が多いので、おすすめな講師でもあります。

講師の質がまばら

インニャンコ

色々な講師がいるニャ😅

「使って悪かったと思う点」で紹介したように、ネイティブ講師は質がまばらです。

従って、講師選びがさらに重要になってくるのです。

なお、講師の選び方については以下の記事で詳しく紹介していますので、参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【徹底検証】ネイティブキャンプ講師の選び方 この記事解決できるお悩み ・良い講師を選ぶ方法を教えて ・自分に合った講師を選びたい ・国籍による違いも知りたい ・本記事のまとめ 執筆者紹介 インニャンコのプロ...

発音のレッスンが素晴らしい

インニャンコ

発音のレッスンはネイティブ講師が1番ニャ😅

ネイティブ講師のレッスンを受けていて一番印象に残っているのは「発音のレッスンが素晴らしい」ということです。

一度、発音のレッスンについて検証するために色々な国籍の講師のレッスンを受講したのですが最も勉強になったのがアメリカ人講師でした。

私が認識していないような発音ミスに関してバシバシ指摘してくれましたので、発音に関してはネイティブ講師が1番になります。

なお、発音に関する記事は以下になりますので、こちらも是非ご覧ください。

あわせて読みたい
ネイティブキャンプの発音教材の効果を検証してみた この記事解決できるお悩み ・発音教材の検証結果を教えて欲しい ・講師による効果の違いを知りたい ・自分に合った教材を選んで欲しい ・本記事のまとめ 執筆者紹介 イ...

コスパについて

ややコスパは悪い

私の正直な感想を述べますと、ネイティブ受け放題はややコスパが悪いです。

理由としては、プレミアムプランに加えて9,800円/月は高いということと、非ネイティブのレッスンも十分質が高いからです。

ネイティブのレッスンをどうしても受けなければならない理由やお金に余裕がある人以外は、このオプションを必ずしもつけなくて良いでしょう。

実際のネイティブ講師によるレッスン模様

この章では、今までに受けたことのあるネイティブ講師のレッスン模様を一部ご紹介していきます。

ネイティブ講師のレッスンの感覚を知る参考にしてみてください。

なお、さらにネイティブ講師について知りたい方は以下の記事も併せてご覧になってみてください。

あわせて読みたい
【ネイティブキャンプ】ネイティブ講師によるレッスンを受けてみた この記事解決できるお悩み ・ネイティブ講師のレッスン模様が知りたい ・ネイティブ講師の特徴を教えて ・良いネイティブ講師はどうやって選んだら良いの?? ・本記事...

アメリカ人講師

Nさん

・教材:TOEIC®L&R TEST対策コース

・評価:4.96

・会話が早かった

・チャットをうまく活用していた

・例文を示してくれた

NさんにはTOEIC®L&R TEST対策コースの写真問題パートのレッスンをして頂きました。

レッスン内容は、TOEICの写真問題(リスニング)を解いた後に、全文をディクテーションするというものでした。

特にディクテーションは難しく、Nさんに色々補助してもらいました。

Nさんの英語はスピーディで聞き取るのが大変でしたが、私がディクテーションがうまくできなかった英文に関してはチャットボックスを使って丁寧に教えてくれました。

時間配分やレッスンの進め方がスムーズでしたので、とても良い講師だったなと思います。

Hさん

・教材:実践発音

・評価:4.88

・やや無愛想だった

・発音の指導をしてくれた

Hさんには実践発音のレッスンをして頂きました。

レッスンの内容は、重要語句とフレーズの音読、英文の音読、音読のタイムトライアル、シャドーイングでした。

やや無愛想見かけも怖い感じの方でしたが、発音の指導は的確でしたね。

印象的だったのは「rags」の発音で、講師の方曰く私の発音だと「lags」に聞こえるということで、ここに関してはガッツリ指導してもらいました。

どうやら、私の発音だと少し「r」が軽めに聞こえるようで「l」みたいな発音になっているとのことでした。

多少やりづらい雰囲気はありましたが、良いレッスンだったと思います。

イギリス人講師

Cさん

・教材:旅行英会話

・評価:4.92

・フレンドリー

・適当感があった

・会話が早い

Cさんには旅行英会話のレッスンを行なって頂きました。

レッスンは、重要語句の音読、ロールプレイが中心でした。

割と簡単なテキストであったのもあるのですが、Cさんは「簡単なテキストで退屈ではないかい?」と終始言っていました。

確かに簡単でしたし、ロールプレイをひたすら繰り返す内容でしたので気持ちはわかりますが、言わなくても良いのになとは思いました。

若い男性の方でしたが、割と適当な感じのレッスンでしたね。

Gさん

・教材:日常英会話中級

・評価:4.98

・かなり教え慣れている

・間違いの指摘も的確

・レッスンを導くのが上手い

Gさんには日常英会話中級のレッスンを行なって頂きました。

レッスンは、関係代名詞について、重要語句の音読、ロールプレイと内容の回答、穴埋め問題を行いました。

Gさんはかなり教え慣れておりまるで日本の英会話教室のネイティブ講師のようでした。

例えば、「What do you know about Ashley’s boyfriend?」という質問文に対し、私は「He is the unique boyfriend who is fluent in seven languages」と答えました。

すると、Gさんは「good」と言った後に、「He is a linguist」でも良いわよとコメントしてくれました。

このように話しやすい雰囲気を作りつつも的確にアドバイスしてくれましたので、非常に勉強になりました。

おすすめな人とおすすめでない人

この章では、ネイティブ受け放題がおすすめな人とおすすめでない人について紹介していきます。

1つ1つみていきましょう。

おすすめな人

・ネイティブと話す機会がある方

・予算に余裕がある方

・ハイレベルなレッスンを受けたい方

・レッスンを受ける時間がたくさんある方

おすすめな人の特徴について4つ挙げました。

基本的にはおすすめなプランですので、プレミアムプランに加えて+9,800円という料金が気にならない方にはおすすめなオプションとなります。

おすすめでない人

・ネイティブと話す必要がない方

・予算が少ない方

・発音の練習をする予定がない方

おすすめでない人の特徴を3つ挙げました。

特に、ネイティブと話す必要がない方は無理にこのオプションをつけなくとも良いでしょう。

他のオプションやプランの感想

ネイティブキャンプには、ネイティブ受け放題以外にも「カラン受け放題」、基本プランとして「プレミアムプラン」「ライトプラン」「ファミリープラン」があります。

現在、私はプレミアムプランにネイティブ受け放題のオプションをつけています。

このプランには「カラン受け放題」も含まれていますし、上記のプランを受講していることで「ライトプラン」についても考察ができます。

従って、この章では、「カラン受け放題」、「ライトプラン」、「プレミアムプラン」についての感想を紹介していきます。

カラン受け放題の感想

・+4,900円/月はやや高い

・カランメソッドには別途教材費がかかる

・カランメソッド以外の教材で英会話能力を伸ばすことは可能

・カランメソッドを本気で受講したい方のみおすすめ

カラン受け放題は、プレミアムプラン(24時間レッスン受け放題)に追加するオプションで、カランメソッドのレッスンが受け放題になります。

カランメソッドは、特に英語の反射力(聞いたことをすぐに理解して返答する力)が向上する英会話におすすめなメソッドです。

カランメソッド自体はおすすめなのですが、カランメソッドのためだけに+4,900円は高いです。

別途教材費(1冊2,000円〜2,800円)も必要になります。

また、「英語を話せるようになる」という観点から述べると、カランメソッドでなくとも他のレッスンを受講することで伸ばすことができますので、+4,900円払うのはコスパが悪いです。

カラン受け放題に関しては、カランメソッドをどうしても受講したい方や予算に余裕がある方以外は申し込まなくて良いでしょう。

ライトプランの感想

・ネイティブキャンプの良さを活かしきれない

・コスパはやや悪い

・忙しい方におすすめ

ライトプラン5,450円/月月に8回のレッスンが受けられるネイティブキャンプで最も安価なプランです。

予算の少ない方におすすめなプランですが、ネイティブキャンプの最大の魅力は「24時間レッスン受け放題」ですので、その恩恵を受けられないのは勿体無いです。

むしろ、+2,000円/.月を追加で支払ってプレミアムプランで24時間レッスン受け放題にした方が断然コスパが良いでしょう。

また、あまり予算がないのであれば、QQイングリッシュなどの安価なオンライン英会話の方がお得ですので、わざわざネイティブキャンプを選ぶ必要はありません。

従って、ネイティブキャンプに魅力を感じるが、忙しくて月8回以上のレッスンを受けられない人のみおすすめなプランとなります。

プレミアムプランの感想

・ネイティブキャンプで最もおすすめなプラン

・24時間レッスン受け放題が最大の魅力

・短期集中でレッスンを受けたい方におすすめ

プレミアムプランは、7,480円/月で受けられるネイティブキャンプのスタンダードなプランです。

ネイティブキャンプの最大の魅力である「24時間レッスン受け放題」を受講できますので、最もおすすめなプランとなります。

私自身、このプランで英会話を勉強していますが、平日、土日祝日、平日や深夜問わずに24時間いつでも講師が待機しているため、いつでもレッスンを受けることができています。

また、「今すぐレッスン」が利用できるため、いちいち予約してその予定に合わせなくともレッスンが受けられるのも魅力です。

私の標準的な利用方法としては、平日や土日の空き時間に今すぐレッスンで受講するという方法で、週に10レッスンほど受けています。

このペースならば月に40レッスン受講しており、1レッスンあたりの単価は187円ライトプランの1レッスン単価が681円になりますので、如何にプレミアムプランがお得かわかりますね。

従って、ネイティブキャンプで英会話を学びたい方に最もおすすめなプランになります。

ネイティブ受け放題の口コミ

ネイティブ受け放題に関する客観的な意見を聞くために、X(Twitter)で評判を調べてみました。

「ネイティブ受け放題」で検索し、ネイティブキャンプに該当する投稿について片っ端から調べ、良い口コミと悪い口コミに分けました。

良い口コミ

・ネイティブ講師と好きなだけレッスンできるのが良い

・発音が矯正できる

X(Twitter)に投稿されていた良い口コミを集めました。

全体的には、「ネイティブ講師と好きなだけレッスンできる」「発音が矯正できる」というコメントが多かったです。

ネイティブと好きなだけ話せる機会はそうそうありませんので、そこに魅力を感じている方が多いようですね。

悪い口コミ

・講師の当たり外れが多い

・料金が高い

悪い口コミについては、全体的に少なめでした。

その中では、「講師の当たり外れが多い」「料金が高い」という意見が投稿されていましたね。

講師の質がまばらだなという意見は私も上述した通りですので、同じような感想を抱いている方もいらっしゃるようです。

まとめ

さて、本記事をまとめますと・・・

ネイティブ受け放題レビューまとめ

メリットはありつつも、ややコスパが悪い

最後までご覧頂き有難うございました。

本記事を参考にしつつで英語力を高めていってくださいね。

\ ネイティブキャンプ公式ホームページへ /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・TOEIC800点
・東京大学大学院卒業
・企業の理系研究員
・米国に出張経験あり

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次