執筆者紹介

このブログは、英会話教室やオンライン英会話について紹介しています。
私の詳細なプロフィールについてはこちらになります。
キッズコースはネイティブキャンプ
のこども用の教材ですが、実際のところの英語学習効果はどうのか気になりますよね。
私の息子(小学4年生)は現在キッズコースを受講していますので、今回は息子が実際にキッズコースを受けている様子や学習効果についてお話ししていきます。
キッズコースにより息子はメキメキと上達しているので、本記事を参考にしつつ早速ネイティブキャンプのキッズコースを始めてみましょう。
なお、今なら1週間の無料体験キャンペーン(レッスン受け放題)が実施されているので、ネイティブキャンプを利用したことがない方は、無料体験キャンペーンから始めてみましょう。
また、学生の方限定で1年間レッスンが無料となるゼロ学割というキャンペーンもありますので、学生さんがネイティブキャンプを始める際にはゼロ学割を利用していきましょう。
\ ネイティブキャンプ公式ホームページへ /
また、以下の記事では私が今まで経験してきたおすすめのオンライン英会話についてまとめていますので、どのオンライン英会話にすべきか悩まれている方はこちらの記事もぜひご覧になってみてください。

ネイティブキャンプのキッズコース体験記

この章では、息子がネイティブキャンプ
のキッズコースを受講している様子をご紹介していきます。
受講歴、レッスンの様子、上達推移、良いところ、悪いところについてお話ししていきますので、一緒に見ていきましょう。
なお、オンライン英会話の選び方については以下の記事も参考にしてみてください。

私の息子の受講歴
・息子:小学4年生
・受講期間:8ヶ月(継続中)
・キッズコースのPart1から順番に受講
・毎日1〜2レッスン受講
・英語を全く勉強していない状態からスタート。
2025/4現在、私の息子は小学3年生からネイティブキャンプのキッズコースを初めて8ヶ月が経過しています。
英語を全く勉強していない状態からスタートし、現在はPart7まで全て2回ほど繰り返し、再びPart4から順番に受講しています。
隙間時間を利用し毎日コツコツレッスンを受けているため、始めた当初に比べてかなり英語が話せるようになってきました。
キッズコースレッスンの様子
息子が初めてキッズコースのレッスンを受けた時の様子をお届けします。
講師はフィリピン人講師のNさんに教えて頂きました。
英単語の音読

まずは、簡単な英単語の音読。
今回はアルファベットの「a」から始める英単語のイラストが4つ出てきたので、これらを講師と一緒に発音練習していきました。
例えば、上図のように「Apple」と記載されたイラストがあるので、講師と一緒に発音します。
このような課題を4問ほど解きました。
Chantを歌う

次にChant。
これはこのレッスンで勉強した4つの英単語を使った歌が用意されているので、音楽に合わせて講師と一緒に歌います。
息子はこれが難しかったようで、リズムに合わせて歌うのに苦労していました。
ロールプレイ

最後にロールプレイ。
今回は挨拶の練習を学ぶということで、「How are you」と「I’m fine」をお勉強しました。
上図のように2人のキャラクターが英語を話しているので、講師と交互に英文を音読していきます。
これを3問ほどやりました。
キッズコースによる上達具合
初回レッスンの様子
これらは私の息子が初回にネイティブキャンプのレッスンを受けた時の動画です。
英語がたどたどしく、私のフォローがなければレッスンが成り立っていないことがわかりますね。
5ヶ月後の様子
こちらはネイティブキャンプを始めて5ヶ月目の様子。
5ヶ月目では、私のフォローはなく1人でレッスンを受けています。
講師とともにスムーズにロールプレイをしていることがわかると思います。
まだフリートークをすることはできませんが、このくらいの教材であれば1人でこなせるくらいのレベルにはなりました。
キッズコースの良い点
<キッズコースの良い点>
・英語の勉強が初めての子供でも一から学べるように作られている。
・音読を中心に構成されている。
・継続しやすいよう簡単な構成になっている。
キッズコースを受講していて特に良いと感じているのは、「英語の勉強が初めての子供でも一から学べるように作られている」ことになります。
私の息子はアルファベットを数えることもままならない状態でスタートしましたが、特に問題なく今も継続することができています。
これは、英語が話せない子供用に簡単にわかりやすく作られているからです。
従って、全く英語を勉強したことのないお子さんにもおすすめな教材と言えます。
キッズコースの悪い点
<キッズコースの悪い点>
・想定外の質問を講師がしてくることがある。
・最初は親のフォローがないと難しい。
キッズコースの悪いところについて2つほど挙げました。
まず、講師の方がたまに想定外の質問をしてくることがあります。
テキストにないことを質問してくれると勉強になるのですが、まだ全然英語が話せない段階で色々と質問されても答えることができないので、学習効果は低くむしろレッスンの進みが悪くなります。
また、難易度が低いとはいえ、最初は親のフォローがないと難しいです。
もう少し講師がうまくリードできると良いのですが、講師によっては英語を繰り返すだけな方もいるので、子供だけでは対応が難しい場合があります。
従って、ある程度レッスンに慣れてくるまで親がフォローしなければならないのは欠点と言えるでしょう。
全体的な感想と今後
<全体的な感想と今後>
・ネイティブキャンプのキッズコースによって英会話力が向上したので満足している。
・特にリスニング能力が向上していたのが印象的だった。
・全ての内容が定着するまでキッズコースを繰り返す。
始めた当初は英語を読むということすらままならない状態でしたが、今では私のフォローなしでも予習してスラスラ音読することができていますし、語彙力もついてきました。
特に、英検5級の問題を解いていて感じたのですが、息子はリスニングの問題を苦もなく解いていたので、キッズコースのおかげでかなりリスニング能力が向上しているようでした(ちなみに、リーディングパートは苦戦していますww)
全体的に英会話能力が上がっているので、ネイティブキャンプのキッズコースには満足。
今後は全ての内容が定着するまでキッズコースを繰り返していこうと思っています。
キッズコースによる英語学習効果

この章では、ネイティブキャンプ
のキッズコースを受けることで得られる英語学習効果について紹介していきます。
「英語学習効果があること」と「英語学習効果があまり期待できないこと」の2つに分けて記載していますので、1つ1つみていきましょう。
\ ネイティブキャンプ公式ホームページへ /
キッズコースによる英語学習効果があること
<キッズコースによる英語学習効果があること>
・英語に慣れることができる。
・簡単な英単語や英語フレーズを学ぶことができる。
・音読の力が伸びる。
キッズコースにより得られる英語学習効果について3つほど挙げました。
1つ1つ見ていきましょう。
英語に慣れることができる

まず最初に身につくニャ🎶
レッスンは全て英語で行われ、英文を読んだり講師と英語で話したりするため、英語に慣れることができます。
例えば、私の息子は今まで全く英語を話す環境になかったため、英語を発声したり覚えたりするのにとても苦労していました。
しかし、1ヶ月もレッスンを受講していたら、英語に慣れてきたためすんなり英語を覚えて発声できるようになりました。
このように、子供が英語に慣れていくことができるため、キッズコースにより英会話の第一歩を踏み出すことができます。
簡単な英単語や英語フレーズを学ぶことができる



講師との会話により身についていくニャ🎶
キッズコースは日常英会話に必要な英語表現を中心に学んでいきますので、簡単な英単語や英語フレーズを学ぶことができます。
例えば、レッスン1は「how are you」、レッスン2では「Thank you」などの基礎的なフレーズを学んでいきます。
このように一から日常英会話を学ぶことができるため、初めて英語を勉強するお子さんに最適な教材と言えます。
音読の力が伸びる



スピーキングの基本を鍛えることができるニャ🎶
レッスンでは、基本的に英文を読んでいく練習が中心です。
例えば、英単語を講師と一緒に音読、英語のフレーズを音読、講師とテキストの内容をロールプレイにて音読、Chantの歌をテキストを見ながら歌うなど。
息子の様子を見ていても、英語を音読する力がかなり上がってきていることがわかります。
従って、キッズコースにより音読する力を伸ばすことができるのです。
キッズコースによる英語学習効果があまり期待できないこと
<英語学習効果があまり期待できないこと>
・英文法の知識。
・ライティング。
英語学習効果があまり期待できないことをまとめました。
基本的に、日常英会話の表現を学んでいくことが中心になりますので、中学校で学ぶような細かい英文法を学んだりはしません。
また、英語を話すことがメインになりますので、ただレッスンを受けているだけではライティングの力はつかないでしょう。
キッズコースのメリットとデメリット


この章では、ネイティブキャンプ
1つ1つみていきましょう。
\ ネイティブキャンプ公式ホームページへ /
キッズコースのメリット
<キッズコースのメリット>
・一から英語を学ぶことができる。
・子ども向けに作られている。
・日常英会話の基礎を学ぶことができる。
キッズコースのメリットをまとめました。
特に、一から英語を学ぶことができるため、全く英語を勉強したことのないお子さんにもおすすめな教材となります。
なお、話せるようになる教材を紹介してほしい方は以下の記事をご覧ください。


キッズコースのデメリット
<キッズコースのデメリット>
・英文法はやや学びづらい。
・講師によっては難易度が上がってしまう。
・ライティングは学びづらい。
キッズコースのデメリットを挙げました。
特に、日常英会話を通じて英文法も学んでいくという形式になっていますので、中学校で学ぶような英文法は学びづらいです。
なお、ネイティブキャンプがひどいのか不安な方は以下の記事をご覧になってみてください。


キッズコースがおすすめな人とおすすめでない人


この章では、ネイティブキャンプ
この教材を受講すべきか悩んでいる方はご覧になってみてください。
\ ネイティブキャンプ公式ホームページへ /
キッズコースがおすすめな人
<キッズコースがおすすめな人>
・英語が初心者である中学生以下のお子さん。
・基礎から学び直したい大人の方。
・英語を全く話せない大人の方。
キッズコースがおすすめな人をまとめました。
特に、英語が全く話せない方用に作られた教材ですので、英語を全く話せない方におすすめな教材となります。
キッズコースがおすすめでない人
<キッズコースがおすすめでない人>
・ある程度英語が話せる方。
・英文法を学びたい方。
キッズコースがおすすめでない人をまとめました。
特に、超初級者向けに作られた教材ですので、お子様とはいえある程度英語が話せる方には不向きな教材となります。
なお、ネイティブキャンプの評判や口コミについては以下の記事も参考にしてみて下さい。


他のこどもにおすすめな教材


<他におすすめな教材>
・初心者コース
・日常英会話初級コース
・Let’s go
・キッズ -基本の英語-
・キッズ -絵本の英語-
・新文法 中1
・SIDE BY SIDE
・発音トレーニング基礎
・旅行英会話
キッズコース以外のこどもにおすすめな教材についてまとめました。
初級者用の英会話教材としては、「初心者コース」、「日常英会話初級コース」、「キッズ -基本の英語-」、「キッズ -絵本の英語-」、「旅行英会話」がおすすめ。
英文法を中心に学びたい場合は、「新文法 中1」、「SIDE BY SIDE」。
発音を学びたい場合は、「発音トレーニング基礎」が良いでしょう。
なお、以下の記事では大人の方向けにおすすめ教材を紹介しているので、こちらもぜひご覧ください。


こどもにおすすめなプラン


<子供におすすめなプラン>
・プレミアムプラン
・ファミリープラン
項目 | チョコっとプラン | ライトプラン | プレミアムプラン | チョコっとプラン | ファミリープラン |
---|---|---|---|---|---|
月額(税込) | 2,980円 | 5,450円 | 7,480円 | 2,980円 | 1,980円 |
レッスン回数 | 毎日1レッスン (1レッスン:10分) | 8回/月 | 回数無制限 | 毎日1レッスン (10分/レッスン) | 回数無制限 |
今すぐレッスン | ◯ | × | ◯ | ◯ | ◯ |
予約レッスン | × | ◯ | コインが必要 | インが必要 | コインが必要 |
子供におすすめなネイティブキャンプ
本格的に英会話のレッスンを受けるならば、プレミアムプランかファミリープランがおすすめです。
これらのプランはレッスン受け放題であるため、時間がある限り好きなだけレッスンを受けることができます。
また、レッスンの直前に予約を申し込むシステムであるため、子供の都合に合わせてレッスンを受けることができるのも魅力です。
詳しくはネイティブキャンプの公式ホームページをご覧ください。
\ ネイティブキャンプ公式ホームページへ /
なお、ファミリープランについては以下の記事で詳しく紹介していますのでご覧ください。


キッズコースとは


引用:ネイティブキャンプ
キッズコースとは、12歳程度までのお子様を対象としたコースです。
簡単な英単語、「How are you?」など、英会話を一から学べるようカリキュラムが作られています。
\ ネイティブキャンプ公式ホームページへ /
レッスンの流れ
<キッズコースのレッスン流れ>
・英単語の学習(音読、発音チェック)
・Chant(歌)
・ロールプレイ(英語表現の学習)
キッズコースの流れを示しました。
基本的には、「英単語の学習→Chant→ロールプレイ」の順番にレッスンが進んでいきます。
なお、低価格でネイティブキャンプのレッスンを受けたい場合はチョコっとキャンプもおすすめ。
チョコっとキャンプについては以下の記事で詳しく解説しています。


ネイティブキャンプ以外でやっている勉強


<ネイティブキャンプ以外でやっている勉強>
英検5級の教材を用いた語彙、英文法、リーディングの勉強
ネイティブキャンプ
しかし、それ以外の語彙、英文法、リーディングについては、力がつきにくいです。
従って、私の息子はネイティブキャンプ以外に、英検5級の教材を用いた勉強をしています。
1つ1つみていきましょう。
\ ネイティブキャンプ公式ホームページへ /
英語の勉強頻度
<勉強頻度>
週2回、1回40分程度
ネイティブキャンプは毎日やってますが、自主学習は週2回、1回40分程度です。
というのも、私が家にいる時しか教えることができないのというのが理由になります。
語彙、英文法


息子が使っているのは上記の英検5級用のテキストです(こちらは娘の塾で入手した教材ですので、市販で売られていないかもしれません。)
英検5級で必要な英文法や語彙の問題がたくさん載っていますので、こちらを使いながら私が教えています。
私の場合は娘が使っていた教材を使いましたが、教材は市販のものを使えば良いです。
要は、ネイティブキャンプ以外で語彙や英文法を強化することが大事になります。
なお、ネイティブキャンプには英検対策教材もありますので、詳しくは以下の記事をご覧下さい。


リーディング


リーディングに関しては、ChatGPTを使って英文を作ってもらっています。
「英検5級レベルの英文を作ってください」と打ち込めば、上記のような英文をすぐに作ってくれますので、簡単な英文読解をするのにとても役立っています。
ChatGPTに英文を作ってもらい、私が解説しながら息子が英語を読んでいくという練習をしています。
英単語の宿題


私の授業の最後に、上記のような英単語の宿題を出しています。
基本的に、語彙力がないので普段の授業に加えてこのような試みもしています。
英単語は、授業内で登場した英単語を中心に宿題とします。
自主学習の効果
<自主学習の効果>
・語彙力がついてきた。
・英検5級レベルの英文法を理解し始めた。
・英語を読む力がつき始めた。
私の息子の場合、先にネイティブキャンプから初め、2ヶ月後くらいから自主学習を開始しました。
なので、多少語彙力や英文法の力はついているかなと思いましたが、案外実力がついていませんでした。
従って、基礎的な語彙力や英文法を学ぶために自主学習を始めたというわけです
実際に自主学習を始めると、語彙、英文法、リーディングの力が上がってきました。
特に、リーディングは効果的でした。
というのも、リーディング学習により英語の読み方に加え、語彙や英文法の力もつけることができたからです。
なので、最近はリーディングを多めに行うようにしています。
レベル的にはまだまだですが、コツコツと継続することで基礎力がついていくと考えています。
なお、自主学習をどうしたら良いかわからない場合は168塾がおすすめです。
この塾は生徒に対してのカリキュラム作成など、徹底的なサポートをしてくれるのが特徴になりますので、自分で計画して勉強していくのが不安な方は168塾をチェックしてみましょう。
小学生におすすめな講師


<小学生におすすめな講師>
・フィリピン人講師
・日本人講師
小学生におすすめな講師は、フィリピン人講師と日本人講師です。
フィリピン人講師は英語しか話しませんが、愛想が良く優しい方が多いです。
私の息子は毎回フィリピン人講師ですが、いつも楽しくレッスンを受けています。
外国人慣れしたい方や英語のみでレッスンしてほしい方はフィリピン人講師、日本語も交えながら教えて欲しい方は日本人講師を選ぶと良いでしょう(講師の選び方についてはこちらの記事)。
ちなみに、以下の記事でおすすめな日本人講師がいるオンライン英会話を紹介していますので、こちらもぜひご覧ください。


ネイティブキャンプを上手く利用するコツ


<うまく利用するコツ>
・レッスン回数無制限を活用する。
・カウンセラーに相談する。
・今すぐレッスンを上手く使う。
・講師の選び方を抑える。
・教材について知る。
・コインを上手く入手する。
・隙間時間を上手く活用する。
・自主学習教材を上手く利用する。
ネイティブキャンプ
特におすすめしたいのは、カウンセラーに相談すること。
ネイティブキャンプは有用な機能が多い分複雑ですので、最初は何が何だかわからなくなります。
日本人カウンセラーは9:00〜21:00まで待機してくれていますので、わからないことをドンドン質問して教えて頂きましょう。
なお、カウンセリングについては以下の記事で詳しく紹介していますので、こちらもぜひご覧になってみてください。


ネイティブキャンプの注意事項


<ネイティブキャンプの注意事項>
・予約にはコイン(有料)が必要。
・アカウントの共有はできない。
・プレミアムプランでネイティブ講師を選ぶにはコインが必要。
・講師は担任制ではない。
・フィリピン人講師が多めではある。
・システムがやや複雑。
・カランメソッドは講師を予約する必要がありコインもいる。
ネイティブキャンプ
特に、予約にはコイン(有料)が必要である点は他社と異なるため、始める前に注意しておきましょう。
と言いますのも、ネイティブキャンプの人気プランである「プレミアムプラン(レッスン回数無制限)」は「今すぐレッスン」という予約システムをとっているため、事前予約ができません。
事前予約をしたい場合はコインが必要ですので、事前予約が好きな方はやめておいた方が良いでしょう。
\ ネイティブキャンプ公式ホームページへ /
小学生にお得なキャンペーン


<小学生にお得なキャンペーン>
ゼロ学割:ライトプランが1年間無料で利用できる。
実は、小学生にお得なキャンペーンがあります。
その名もゼロ学割。
なんと、ライトプランが1年間無料で利用できるという恐ろしいキャンペーンで、学生であれば誰でも申し込むことができます。
ゼロ学割についてはネイティブキャンプ
\ ネイティブキャンプ公式ホームページへ /
まとめ
さて、本記事をまとめますと・・・
・ネイティブキャンプのキッズコースによって英会話力が向上したので満足している。
・特にリスニング能力が向上していたのが印象的だった。
最後までご覧頂き有難うございました。
本記事を参考にしつつネイティブキャンプ
\ ネイティブキャンプ公式ホームページへ /
なお、ネイティブキャンプに関しては以下の記事で詳しく紹介していますので、こちらもぜひご覧ください。


コメント
コメント一覧 (8件)
[…] あわせて読みたい 【子供必見】ネイティブキャンプのキッズコース体験記 この記事解決できるお悩み ・体験記が聞きたい ・キッズコースによる学習効果は? ・メリットとデメリ […]
[…] あわせて読みたい 【子供必見】ネイティブキャンプのキッズコース体験記 この記事解決できるお悩み ・体験記が聞きたい ・キッズコースによる学習効果は? ・メリットとデメリ […]
[…] あわせて読みたい 【子供必見】ネイティブキャンプのキッズコース体験記 この記事解決できるお悩み ・体験記が聞きたい ・キッズコースによる学習効果は? ・メリットとデメリ […]
[…] あわせて読みたい 【ネイティブキャンプ】小学生のこどもによるキッズコース体験記 この記事解決できるお悩み ・体験記が聞きたい ・キッズコースによる学習効果は? ・メリッ […]
[…] あわせて読みたい 【ネイティブキャンプ】小学生のこどもによるキッズコース体験記 この記事解決できるお悩み ・体験記が聞きたい ・キッズコースによる学習効果は? ・メリッ […]
[…] あわせて読みたい 【ネイティブキャンプ】小学生のこどもによるキッズコース体験記 この記事解決できるお悩み ・体験記が聞きたい ・キッズコースによる学習効果は? ・メリッ […]
[…] あわせて読みたい 【ネイティブキャンプ】小学生のこどもによるキッズコース体験記 この記事解決できるお悩み ・体験記が聞きたい ・キッズコースによる学習効果は? ・メリッ […]
[…] あわせて読みたい 【ネイティブキャンプ】小学生のこどもによるキッズコース体験記 この記事解決できるお悩み ・体験記が聞きたい ・キッズコースによる学習効果は? ・メリッ […]