【対象者別】ネイティブキャンプおすすめ教材9選

この記事には広告・PRが含まれています。

執筆者紹介

インニャンコのプロフィール
インニャンコのプロフィール

当ブログでは、日本で学べる英会話教室ついて紹介しています。

私の詳細なプロフィールについてはこちらになります。

で英会話の勉強をしようにも、教材が多すぎてどう選べば良いか悩みますよね。

私はネイティブキャンプの教材をほぼ受講しましたので、その経験を活かして皆さんにおすすめ教材を紹介していきます。

対象者別やレベル別に紹介していますので、それぞれを参考にしつつ自分に合った教材を選んでみてください。

なお、今なら1週間の無料体験キャンペーンを実施されているので、ネイティブキャンプを利用したことがない方は無料体験キャンペーンから始めてみましょう。

\ ネイティブキャンプ公式ホームページへ /

また、以下の記事では私が今まで経験してきたおすすめのオンライン英会話についてまとめていますので、どのオンライン英会話にすべきか悩まれている方はこちらの記事もぜひご覧になってみてください。

あわせて読みたい
【経験者が語る】おすすめオンライン英会話BEST3 この記事解決できるお悩み ・おすすめオンライン英会話BEST3は?? ・自分に合ったオンライン英会話を教えて欲しい ・オンライン英会話に入会して知った情報を教えて ・...
目次

対象者別おすすめ教材

この章では、対象者別にのおすすめな教材をご紹介していきます。

自分がどの教材を選べば良いのか悩まれている方は参考にしてみてください。

目次
初めて英会話を始める方
基本的な英会話能力を身に付けたい方
海外旅行で簡単に会話をしたい方
英文法を学びながら英会話ができるようになりたい方
発音を学びたい方
ビジネス英会話を学びたい方
細かい会話表現を学びたい方
外国人と自由に会話をしたい方
反射的に英語を話せるようになりたい方
目次

初めて英会話を始める方

・おすすめ教材:初心者コース

・自己紹介、レッスンの受け方などを習うことができる

・初めて英会話を始める方を対象に作られている

・難易度が最も低い

ズバリ、「初心者コース」を選ぶのがおすすめです。

「初心者コース」は初めて英会話を始める方を対象に作られた教材で、自己紹介やレッスンの受け方など、最も基本的な部分から英会話をスタートすることができます。

ネイティブキャンプの中で最も難易度の低いコースになりますので、英会話を初めて始める方や英語が苦手な方にもってこいな教材になります。

基本的な英会話能力を身に付けたい方

・おすすめ教材:日常英会話初級コース

・簡単な英会話能力を身につけることができる

・教材内容が簡単で取り組みやすい

・英会話に必要な英文法も同時に習うことができる

日常英会話初級コースはいかがでしょうか??

日常英会話初級コースは、英会話を初めて始める初心者の方を対象に作られたコースです。

好きな物、欲しいものなどの簡単な英語表現からスタートし、現在形や現在進行形などの英文法も取り込みながら英会話能力を上達させていきます。

全部で71レッスンになり、レッスンを終わる頃には簡単に英語で会話する能力が身についています。

実際に私がレッスンを受講した印象では、講師とのロールプレイが中心の授業内容で、講師もレベルに合わせてゆっくり丁寧な英語で話してくれましたので、とても取り組みやすかったです。

日常英会話初級を体験したレビューについては以下の記事で紹介していますので、興味がある方はこちらもご覧ください。

あわせて読みたい
ネイティブキャンプのスピーキングトレーニング教材12選 この記事解決できるお悩み ・ネイティブキャンプでスピーキングが学べる教材を教えて欲しい ・おすすめな教材やコースの選び方を教えて ・実際にレッスンを受けた感想は...

海外旅行で簡単に会話をしたい方

・おすすめ教材:旅行英会話

・旅行のシチュエーションごとに会話する訓練ができる

・簡単な英会話能力が身に付く

・難易度が低めなので取り組みやすい

旅行英会話が良いでしょう。

旅行英会話は、旅行のシチュエーションごとに会話する訓練ができる教材になります。

例えば、レストラン、空港、ホテルなど、旅行先によくあるようなシチュエーションが用意されています。

重要な語句の確認と英文の音読講師とのロールプレイ穴埋め問題を基本としたレッスンですので、わかりやすく取り組みやすいのもおすすめポイントです。

私がレッスンを受けた印象では、シチュエーションごとに重要な英語表現を学ぶことができるので、とても実践的なレッスンだなと思いました。

一方、比較的に簡単な教材になりますので、ある程度英語ができる方には退屈かもしれません。

なお、実際にレッスンを受けた時の様子は以下の記事で紹介していますので、こちらも合わせてご覧ください。

あわせて読みたい
【100回受講】ネイティブキャンプの体験談をレビューしてみた この記事解決できるお悩み ・レッスンの体験談を聞いてみたい ・全体的な感想を教えて ・実際に使ってみてわかったことは?? ・本記事のまとめ 執筆者紹介 インニャン...

英文法を学びながら英会話ができるようになりたい方

・おすすめ教材:SIDE BY SIDEコース

・基礎的な英文法を一通り習うことができる

・イラストが多くてやりやすい

・みっちり英文法を勉強できる

SIDE BY SIDEが最もおすすめになります。

ネイティブキャンプで英文法を習える教材はたくさんありますが、私が受講した中では「SIDE BY SIDEコースが1番良かったです。

文の成り立ちから始まり、疑問文、現在進行形、名刺、形容詞・・・など、レッスンごとに学ぶ英文法のテーマが決まっており、その英文法をみっちり習うことができます。

特におすすめなのが、1つの英文法テーマに対して4レッスンも時間を費やす点です。

何度も繰り返して同じ英文法を学ぶため、自然と英文法を覚えていくことができます。

私が実際にレッスンを受けた際には、ロールプレイと穴埋め問題を中心とした内容で、繰り返し現在進行形の問題を解いていたため、自然と現在進行形を身につけることができました。

発音を学びたい方

・おすすめ教材:実践発音

・総合的に発音の練習ができる

・英文をたくさん読める

・タイムトライアルやシャドーイングもできる

発音を学びたいのならば、「実践発音」がおすすめです。

「実践発音」はアメリカ英語の発音を総合的に学ぶことができる教材になります。

例えば、3行程度の英文を音読し講師に1つ1つの発音について指導してもらいます。

また、タイムトライアルシャドーイングも取り入れているため、レッスンが終わる頃には授業のトピックになっていた例文をスラスラ読めるようになっています。

私が実際に受講した際も、「rags」が「lags」に聞こえると指摘され指導してもらいました。

他にも発音を学ぶことができる教材はあるのですが、1つ1つの英単語の発音について集中してレッスンするタイプであり、あまり英文を読まない点が難点です。

英文をたくさん読みつつ総合的に発音を良くしたい方におすすめな教材となります。

なお、実践発音については以下の記事で詳しく紹介していますので、ご覧になってみてください。

あわせて読みたい
ネイティブキャンプの発音教材の効果を検証してみた この記事解決できるお悩み ・発音教材の検証結果を教えて欲しい ・講師による効果の違いを知りたい ・自分に合った教材を選んで欲しい ・本記事のまとめ 執筆者紹介 イ...

ビジネス英会話を学びたい方

・おすすめ教材:ビジネス英会話(教材)

・総合的にビジネス英会話を学べる

・全部で101レッスン

・初級、中級、上級に分かれている

ビジネス英語を学びたい方はビジネス英会話(教材)が良いでしょう。

ビジネス英会話(教材)は、ビジネス英語を総合的に学ぶことができる教材です。

仕事上で起きうるシチュエーションに沿って、ビジネス英語を学んでいくカリキュラムになっています。

例えば、初級のレッスン1では、「会社に求人があるか問い合わせる」というのがテーマになり、「 applicant」、「apply」などの重要語句や、「I was wondering if〜」、「I was hoping〜」などの表現を学びます。

音読や講師とのロールプレイを中心にフレーズを覚えていくため、手軽にビジネス英語を学ぶことができる点も魅力になります。

一方、レッスン内容が重要語句やフレーズの音読とロールプレイの一辺倒ですので、英会話能力はあまり向上しない点ことが難点になります。

従って、ビジネス英会話(教材)は日常英会話コースなどと併用するのがおすすめになります。

なお、ビジネス英会話については以下の記事で詳しく紹介していますので、こちらもぜひご覧ください。

あわせて読みたい
ネイティブキャンプのビジネス英会話の効果を検証してみた この記事解決できるお悩み ・ビジネス英会話の検証結果を教えて欲しい ・検証した内容が知りたい ・各教材のメリットとデメリットも教えて ・本記事のまとめ 執筆者紹介...

細かい会話表現を学びたい方

・おすすめ教材:スピーキング

・細かい英語表現を学べる

・物事を説明したり自分の考えを述べたりするレッスン

細かい会話表現を学びたいならば、「スピーキング」がおすすめです。

「スピーキング」は、物事を説明したり自分の考えを述べたりするレッスンを行います。

レッスン1ではイラストにあるものを説明するレッスンで、例えばヘルメットがどんな機能を持っているかを英語で説明しなければなりません。

実際にレッスンを受けて思ったことは、物事の機能を説明するのは大変でしたし、自分で英文を考えなければなりませんでしたので、かなりスピーキングが鍛えられたということです。

従って、細かい英語表現を学びたい方には「スピーキング」が最適になります。

なお、スピーキング関連の教材を紹介した記事もありますので、こちらもぜひ参考にしてみてください。

あわせて読みたい
ネイティブキャンプのスピーキングトレーニング教材12選 この記事解決できるお悩み ・ネイティブキャンプでスピーキングが学べる教材を教えて欲しい ・おすすめな教材やコースの選び方を教えて ・実際にレッスンを受けた感想は...

外国人と自由に会話をしたい方

・おすすめ教材:フリートーク

・コミュニケーション能力が鍛えられる

・テーマやトピックがない状態で相手の英語を聞き取る力が練習ができる

・自分の考えを英語で伝える力が身に付く

外国人と自由に会話する力をつけたい場合は、フリートークがおすすめです。

フリートークはそのタイトル通り、講師と自由に会話する教材です。

しかし、本当に自由であるわけではなく、事前にトピックを決めてから話します。

例えば、私は「hobby」をテーマにフリートークをしました。

基本的には講師が色々と質問してくれましたが、こちらから質問したり自由に自分の考えを話したりすることもできました。

他の教材と違いテキストがないので、自分で会話を構築していかなければならず実際に外国人と話すときと同じシチュエーションで会話する練習ができます。

外国人とのフリートークをする力をつけたい方におすすめな教材になります。

なお、フリートークについては以下の記事で詳しく紹介していますので、こちらもご覧ください。

あわせて読みたい
【初心者必見】ネイティブキャンプのフリートークのやり方8選 この記事解決できるお悩み ・フリートークのやり方やコツを教えて ・フリートークに役立つ英語表現が知りたい ・フリートークが苦手な人には特徴があるの? ・本記事の...

反射的に英語を話せるようになりたい方

・おすすめ教材:カランメソッド

・反射的に英語を話す力が身につく

・スピーキングが向上する

反射的に英語を話せるようになりたいならば、カランメソッドが良いでしょう。

カランメソッドは、講師が同じ質問を英語で2回繰り返し、生徒が即座に回答するという流れが基本のレッスンになります。

英文を考えている時間がありませんので、講師の話している英語を即座に理解し返答する力が養われます。

私はカランメソッドを受講していますが、とにかくスピーディーにレッスンが展開されていくため、いやでも英語が話せるようになっていきます。

一方、とにかく同じようなことを繰り返すためレッスンがやや退屈であるのと、反射力はつきますが色々な英語表現を学んだり講師とフリーに話す力は養われにくいので、他の教材と併用してレッスンを受けるのがおすすめになります。

なお、カランメソッドについては以下の記事もご覧ください。

あわせて読みたい
ネイティブキャンプのカランメソッドによる効果を体験レビュー この記事解決できるお悩み ・カランメソッドの効果を知りたい ・カランメソッドを受けての感想を聞かせて ・カランメソッドのコツってあるの?? ・本記事のまとめ 執筆...

レベル別おすすめ教材

この章では、英会話能力を身に付けたい方向けに、のレベル別おすすめ教材をご紹介していきます。

初級者と中級者に分けて紹介しますので、参考にしてみてください。

初級者におすすめな教材

引用:ネイティブキャンプ

ズバリ、「日常英会話初級コース」がおすすめです。

このコースは英会話初級者を対象に作られており、英会話に必要な語句や表現を学びつつ英文法の勉強も効率よく行うことができます。

レッスン内容は、重要語句や表現の音読ロールプレイ穴埋め問題となっており、難易度が低めで取り組みやすいのもおすすめポイントです。

私が実際に受講した際は、講師の方も初級のレベルに合わせてゆっくりしたわかりやすい英語で話してくれました。

初めて英会話をさせる方、英語が苦手な方におすすめな教材となります。

中級者におすすめな教材

引用:ネイティブキャンプ

ズバリ、スピーキングがおすすめです。

スピーキングはイラストを見て物事を説明したり質問に答えたりする教材です。

物事を説明するのは高い英語力が必要で、この教材により細かい英語表現を学ぶことができます。

例えば、レッスン1ではイラストに書いてある物は何かを説明し、その機能について説明するよう求められました。

ヘルメットであれば「This is the helmet」と答えた後に、その機能について英語で説明します。

私は「It’s a helmet. It is for protecting our heads.」と答えましたが、その後に講師が「This is a helmet. People wear it to keep their heads safe. Athletes wear one when they play ice hockey or baseball. And miners and construction workers wear one on the job, too, for safety.」という例文を教えてくれました。

これだけでも私の英文が如何に説明が足りていなかったかがわかりますね。

このような訓練をたくさんし細かい英語表現が身につくため、スピーキングを鍛えたい中級者におすすめな教材になります。

最もおすすめな教材

引用:ネイティブキャンプ

おすすめする教材に関しては自分の目的やレベルによって変わります。

従って、皆さんに適した教材は「対象者別おすすめ教材」の中から、自分の目的やレベルに合わせて選ぶのが良いでしょう。

しかし、この章では目的やレベルを無視して私が全ての教材の中で最もおすすめしたい教材を紹介していきます。

それはズバリ、「スピーキング」になります。

インニャンコ

「スピーキング」は英語表現能力がレベルアップするニャ🎶

その理由は、この教材は他のオンライン教室にはないカリキュラムが組まれているからです。

通常の英会話の教材は、「日常英会話コース」のように英文法を学びつつ重要語句の音読、ロールプレイ、穴埋め問題を通じて学んでいくパターンが多いです。

しかし、この「スピーキング」は、物事を正確に説明するようなカリキュラムが組まれておりかなりスピーキングが鍛えられます。

スピーキングのような教材は、他のオンライン教室では見当たりませんので、ネイティブキャンプで最もおすすめしたい教材と言えるでしょう。

教材の選び方

この章では教材の選び方についてご紹介していきます。

どうやって教材を選べば良いかわからない方はご覧になってみてください。

目的を明確にする

スクロールできます
目的おすすめ教材
初めて英会話を始める初めてのレッスンコース
基本的な英会話能力を身に付ける日常英会話初級コース
海外旅行で簡単に会話ができるようになる旅行英会話
英文法を学びながら英会話ができるようになるSIDE BY SIDEコース
発音をよくする実践発音
ビジネス英会話を学ぶビジネス英会話
細かい会話表現を学ぶスピーキング
外国人と自由に会話をしたいフリートーク
反射的に英語を話せるようになりたいカランメソッド
目的別おすすめ教材

教材を選ぶ前に、なぜ英会話を学ぶのか目的を明確にしておきましょう。

なぜなら、目的に沿って英会話の教材を選ぶからです。

例えば、海外旅行で英語を話せるようになりたいのであれば「旅行英会話」を選ぶべきですし、外国人と自由に話せるようになりたいのであれば「フリートーク」を選ぶべきでしょう。

本記事で紹介した対象者別おすすめ教材について、目的とおすすめ教材の関係を上表に示しましたので、この例を参考に自分の目的に合った教材を選ぶようにしましょう。

かんたんコース・教材診断

引用:ネイティブキャンプ

ネイティブキャンプには「かんたんコース・教材診断」という教材選びをサポートしてくれるサービスがあります。

自分のレベルと勉強目的を選択するだけでおすすめ教材を示してくれるので、こちらのサービスを利用するという手もあります。

しかし、あまり適切な教材を示してくれないことが多いので、個人的にはおすすめではありません。

カウンセラーに聞く

日本人カウンセラーにおすすめ教材を聞くという方法です。

ネイティブキャンプには、学習相談教材案内おすすめ講師などについて日本人カウンセラーと相談することができますので、思い切って自分におすすめな教材は何なのか聞いてみると良いでしょう。

あまりおすすめではない教材

・おすすめでない教材:TOEIC®L&R TESTコース

・理由:TOEIC問題集を解いた方が効率が良いため

ネイティブキャンプの中で比較的おすすめでない教材があるとすれば、「TOEIC®L&R TESTコース」になります。

このコースはTOEICスコアが上がるよう実際のTOEIC問題を解きながらレッスンするという内容の教材になります。

しかし、私が受講した印象では、このレッスンを受けるより市販のTOEIC問題集を解いた方が効率が良いと感じました。

例えば、パート1の写真問題では、実際にリスニングの問題を解い後にディクテーションをしますが、正直このレッスンは講師がいなくともできます。

TOEICスコアを上げるというよりかはTOEICの問題を解きながら英会話の勉強をするというレッスンでしたので、TOEICスコアを上げたいのであれば市販の問題集を解くほうが良いでしょう。

TOEIC®L&R TESTコースについては以下の記事で詳しく紹介しています。

あわせて読みたい
ネイティブキャンプのTOEIC対策は効果があるのか検証してみた この記事解決できるお悩み ・TOEIC対策の検証結果を教えて欲しい ・検証した内容が知りたい ・他のおすすめ教材も知りたい ・本記事のまとめ 執筆者紹介 インニャンコの...

まとめ

さて、本記事をまとめますと・・・

スクロールできます
対象者おすすめ教材
初めて英会話を始める方初めてのレッスンコース
基本的な英会話能力を身に付けたい方日常英会話初級コース
海外旅行で簡単に会話をしたい方旅行英会話
英文法を学びながら英会話ができるようになりたい方SIDE BY SIDEコース
発音を学びたい方実践発音
ビジネス英会話を学びたい方ビジネス英会話
細かい会話表現を学びたい方スピーキング
外国人と自由に会話をしたい方フリートーク
反射的に英語を話せるようになりたい方カランメソッド
対象者別おすすめ教材

最後までご覧頂き有難うございました。

本記事を参考にしつつで英語力を高めていってくださいね。

\ ネイティブキャンプ公式ホームページへ /

なお、初心者が英語を話せるようになるためのおすすめなネイティブキャンプの教材を紹介した記事もありますので、こちらもぜひご覧になってみてください。

あわせて読みたい
ネイティブキャンプで英語を話せるようになる教材4選 この記事解決できるお悩み ・話せるようになるおすすめ教材を教えて ・どういう順番で教材を受ければ話せるようになるの? ・英語が話せるようになった経験談を聞かせて...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・TOEIC800点
・東京大学大学院卒業
・企業の理系研究員
・米国に出張経験あり

コメント

コメント一覧 (5件)

コメントする

目次