【京都の英会話】イングリッシュバフェさんを取材してみた

この記事には広告・PRが含まれています。

執筆者紹介

インニャンコの新プロフィール
プロフィール

当ブログでは、日本で学べる英会話教室ついて紹介しています。

私の詳細なプロフィールについてはこちらになります。

イングリッシュバフェ京都府にある英会話教室です。

しかし、実際にどのような英会話教室なのか気になりますよね。

ということで今回は、イングリッシュバフェ代表の中澤さんにインタビューを実施し、イングリッシュバフェについて色々と聞いてみました。

ホームページにはない情報を色々と聞くことができましたので、一緒に見ていきましょう。

目次

中澤 正剛さん

中澤 正剛さん(HPより引用)

今回はイングリッシュバフェの代表である中澤 正剛さんにZoomにてインタビューをさせて頂きました。

中澤さんは代表取締役であると同時に講師でもありますので、イングリッシュバフェのことについて色々と聞いてみましょう。

インタビュー:イングリッシュバフェ全般

英会話教室でレッスンを受けている様子

イングリッシュバフェの強みは?

インニャンコ

イングリッシュバフェの強みを教えてください🎶

中澤さん

リーズナブルな価格とレッスン内容の豊富さです🎶

イングリッシュバフェはどのような英会話教室なのか知るため、イングリッシュバフェの強みについて聞いてみました。

色々ありつつも「リーズナブルな価格」と「レッスン内容の豊富さ」の2つが強みであると教えて頂きました。

例えば、月8回の「Breakfastコース」は月額8,430円と、他社に比べて圧倒的に安いです。

また、レッスンに関しても、英会話、英文法、旅行・ガイド、ビジネス英会話、英語の表現・語彙、英語の総合力の7種類のカリキュラムが用意されその中でさらに細分化されていますので、かなり豊富であることがわかります。

この2点が強みであるというのも納得ですね。

レベル分けはどうしている?

インニャンコ

どうやってレベル分けをしていますか??

中澤さん

基本的には個人の裁量に任せています🎶

イングリッシュバフェではレベル別にレッスンが用意されているので、レベル分けについて聞いてみました。

色々なパターンがありつつも、基本的には個人の裁量に任せているとのことでした。

典型的なパターンとしては、最初の面談の際に生徒の要望とレベルを聞き相談してレベルを決めていく

自分のレベルがわからない方は、講師と会話しレベルを判定してもらったりするそうです。

従って、テストをしてクラスを分けるということは行なっていないとおっしゃっていました。

ミーティングでは何をしている?

インニャンコ

ミーティングでは何を話しているのですか??

中澤さん

レッスンにおける情報を共有しています🎶

講師の方々で定期的にミーティングをしていると言うことですので、どのようなことを話しているのか聞いてみました。

色々なミーティングをされているようですが、講師陣による会議ではレッスンにおける情報を共有しているそうです。

例えば、トークのクラスでRの発音練習をやった時に、単に「ラリルレロ」と言うのではなく、その前に「ウ」を入れてみると良いと指導した講師がいたそうで、これが生徒にハマって大盛り上がりしたそうです。

他の講師がこの方法を気に入り取り入れてみたところとても上手くいったのだとか。

このように他の講師の話を参考に自分のレッスンに応用したりしているそうです。

常に、レッスンが良くなるような試みですので、イングリッシュバフェのレッスンはより質の高いものになっているのではないかなと思いました。

インタビュー:レッスンについて

マンツーマンで英会話している様子

レッスンで意識していることは?

インニャンコ

レッスンで意識していることは何ですか??

中澤さん

楽しく英語を学ぶということですね🎶

レッスンで意識していることについて聞いてみました。

レッスンでは、英語を学ぶということはもちろんのこと、それに加えて英語が楽しめるよう意識しているそうです。

講師を採用する際にも、英会話能力だけなく性格の明るさやユーモアがあるかどうかも判断しているとおっしゃっていました。

また、雰囲気作りも意識されており、講師はスーツではなく少しカジュアルな服装をしていたり生徒が入室するときに必ず講師が話すようにしたりと、話しやすい雰囲気を作っているのだとか。

こういう工夫をしてもらえると、生徒としても助かりますよね。

初級者に工夫していることは??

インニャンコ

初級者に工夫していることを教えてください🎶

中澤さん

ここは間違える場所なのでドンドン間違えてくださいと言います🎶

初級者さんに対して工夫していることはあるか聞いてみました。

中澤さん曰く、「間違えることを恐れるな」ではなく「間違えて下さい」と伝えているという。

この一言は深いなと思いまして、私も含め多くの人は「間違えることを恐れるな」と言ってしまうのですが、これだと「そうは言っても怖いんですよね」と生徒は考えてしまいます。

しかし、「間違えて下さい」と言うと、「間違えた方が良いのかなと」という思考になるので、初級者さんはこの考え方の方がやりやすいかもしれないなと思いました。

インタビュー:教材について

英会話教室の建物の様子

教材はオリジナル?

インニャンコ

オリジナル教材を使っているのですか??

中澤さん

100%オリジナル教材です🎶

HPを拝見したところ、オリジナル教材で構成されているように思えましたので、教材について聞いてみました。

中澤さん曰く、イングリッシュバフェのレッスンでは全てオリジナル教材を用いているとのこと。

レッスンの隙間時間に講師たちが教材を作成しているとおっしゃっていました。

教材のこだわりポイントは?

インニャンコ

教材でこだわっている点があれば教えてください🎶

中澤さん

日常で使う生きた英語が学べるよう心がけています🎶

教材は全てオリジナルということですので、こだわっている点について聞いてみました。

教材については、レベル、学びたい内容、目的や目標に対して効率的に学べること、そして日常英会話を学びたい方であれば実際に日常で使うような英語を学べるような教材を作っているとのことでした。

確かに、中学の教科書などでは「Is this a pen?」みたいな日常で使わない英語が出てきたりするので、実用的な英語である方が効率が良いですよね。

イングリッシュバフェならば効率よく英語が学べそうだなと思いました。

インタビュー:生徒さんについて

オンライン英会話している様子

生徒さんの継続率は??

インニャンコ

生徒さんの継続率はどれくらいですか??

中澤さん

平均すると1年〜2年くらいです🎶

楽しい雰囲気を作るということをかなり意識されていたので、生徒の継続率が高いんじゃないかなと思い聞いてみました。

中澤さん曰く、平均で1年〜2年くらい、3年以上続けられている方も多数いるとのこと。

一般的な英会話教室に比べて、やはり継続率が高いように思います。

これも、楽しい雰囲気作りをされている効果なのかもしれませんね。

生徒さんはどうやってイングリッシュバフェを見つけている?

インニャンコ

生徒さんはどうやってイングリッシュバフェを見つけていますか?

中澤さん

ネット検索、友人の紹介、看板などが多いですね🎶

生徒さんがイングリッシュバフェを見つける方法について聞いてみたところ、ネット検索と友人の紹介が多いようです。

あとは、チラシや看板を見てふらっと立ち寄ってくださる方も多いとおっしゃっていました。

生徒さんはイングリッシュバフェに対してどんな印象を持っている??

インニャンコ

生徒さんはイングリッシュバフェに対してどんな印象を持っていますか?

中澤さん

楽しいと投稿してくれる方が多いです🎶

生徒さんはイングリッシュバフェに対してどんな印象を持っているのか聞いてみました?

SNSや口コミの投稿やアンケートでは、「上達しました‼︎」という投稿よりも「楽しいです‼︎」という声が多いのだとか。

イングリッシュバフェに通う生徒さんは楽しんでらっしゃるんだろうなというのが伝わってきますね。

生徒さんの発話量は多め?

インニャンコ

生徒さんの会話量は多めですか??

中澤さん

多めになるよう意識しています🎶

レッスン中における生徒と講師の発話量について聞いてみました。

中澤さん曰く、生徒さんの話す量が多くなるよう工夫しているとのこと。

また、グループレッスンでは話す量が人によって変わってきてしまうので、なるべく均等になるよう講師がリードしているとおっしゃっていました。

その他の情報

取材している様子

<その他情報>

・講師は担任制ではない。

・講師は17名(2025/2時点)。

・生徒は400名〜500名程度(2025/2時点)。

・オンラインと対面を組み合わせることもできる。

・平日の午前中〜午後は50代〜80代くらいが多い。

・夕方以降や週末は学生やビジネスマンが多い。

・全体的には50代〜60代くらいが多い。

・全体的には初級〜初中級のレベルの方が多い。

全体的な感想

英会話教室のスタッフ

<感想まとめ>

・英語を学ぶだけでなく楽しむことができる英会話教室だなと感じた。

・生徒が効率的に英会話を学べるよう日々精進している英会話教室だなと思った。

・明るくフレンドリーな講師が揃っていると感じた。

・低価格で継続しやすい英会話教室だなと思った。

インタビューの全体的な感想をまとめました。

特に、英語を学ぶだけでなく楽しむことができる工夫をしている点が非常に印象的でした。

例えば、スーツではなくカジュアルな服装をする生徒に声をかけるようにする明るくフレンドリーな講師を採用するようにしているなど、英語を楽しむ工夫を多く取り入れられています。

イングリッシュバフェならば楽しく英語を学ぶことができると思いますので、皆さんもイングリッシュバフェで英語を勉強してみてはいかがでしょうか?

イングリッシュバフェとは

英会話教室の看板

イングリッシュバフェは、京都市中京区にある英会話教室です。

1レッスンあたり¥704〜というリーズナブルな価格が特徴になります。

イングリッシュバフェの特徴

・1レッスンあたり¥704〜というリーズナブルな価格

・授業開始10分前まで予約可能

・超入門からビジネスクラスまで豊富なレッスンが30種類以上

・週200クラス以上開講

・オンライン英会話あり

・アットホームでフレンドリーな講師陣

イングリッシュバフェの特徴をまとめました。

特に、リーズナブルな価格設定やアットホームでフレンドリーな講師陣が揃っている点が特徴となります。

まとめ

さて、本記事をまとめますと・・・

インタビューの感想

・英語を学ぶだけでなく楽しむことができる英会話教室だなと感じた。

・生徒が効率的に英会話を学べるよう日々精進している英会話教室だなと思った。

・明るくフレンドリーな講師が揃っていると感じた。

・低価格で継続しやすい英会話教室だなと思った。

最後までご覧頂き有難うございました。

イングリッシュバフェに興味を持たれた方、まずは無料体験レッスンを受けてみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・TOEIC800点
・東京大学大学院卒業
・企業の理系研究員
・米国に出張経験あり

コメント

コメントする

目次