ビズメイツの英会話レッスンを受けてみた

この記事には広告・PRが含まれています。

執筆者紹介

インニャンコのプロフィール
インニャンコのプロフィール

当ブログでは、日本で学べる英会話教室ついて紹介しています。

私の詳細なプロフィールについてはこちらになります。

はビジネス英会話に強みを持つオンライン英会話です。

しかし実際のところ、どのようなレッスンなのでしょうか??

それを確かめるべく、実際にビズメイツのレッスンを受けてみました。

レッスンの様子効果があったことイマイチだったことレッスンの感想などをお話ししていきますので、ビズメイツのレッスンが自分にあっているか本記事を参考にしてみてください。


なお、今なら1回分の無料体験レッスン初月半額キャンペーンを受けることができますので、お得なこの機会にぜひ無料体験レッスンを受けてみて下さい。

\ ビズメイツ公式ホームページへ /

また、以下の記事では私が今まで経験してきたおすすめのオンライン英会話についてまとめていますので、どのオンライン英会話にすべきか悩まれている方はこちらの記事もぜひご覧になってみてください。

あわせて読みたい
【経験者が語る】おすすめオンライン英会話BEST3 この記事解決できるお悩み ・おすすめオンライン英会話BEST3は?? ・自分に合ったオンライン英会話を教えて欲しい ・オンライン英会話に入会して知った情報を教えて ・...
目次

Bizmates Programを受けてみた

この章では、ビズメイツの教材である「Bizmates Program」を受けた際のレビューを紹介していきます。

Bizmates Programとは、レッスンの様子、効果があったこと、イマイチだったこと、レッスンの感想の順にお話ししていきますので、1つ1つみていきましょう。

Bizmates Programとは

引用:ビズメイツ

Bizmates Programとはビズメイツのコアプログラムで、受講生のレベルに合わせて段階的にビジネス英会話に必要な技能を習得していくよう作られたコースです。

レベル0〜5まであり、さらにそれぞれのレベルはA〜Eのランクに分かれています。

従って、全部で30プログラム用意されており、初心者〜上級者までビジネス英会話を勉強することができます。

レッスンの様子

・Repeat the other person’s name.

・Offer your first name.

・Continue the conversation.

今回はフィリピン人講師のDさんにレベル2-Aのレッスンをしていただきました。

このレッスンでは、上記の3つのトピックを学ぶ内容でした。

SEE

「SEE」のセクションでは、悪い例と良い例の英文を読み比べて「名前を繰り返し使うこと」、「名前で呼ぶこと」や「会話を続けること」の重要性を認識するというレッスンをしました。

上図はテキストの内容を模倣した英文になりますが、悪い例では自己紹介の際に苗字で名乗っており少しフレンドリーさに欠ける挨拶になっています。

一方、良い例では名前で自己紹介をしつつ会話を続けており、相手とコミュニケーションする意思が感じられとても親近感の覚える挨拶になっていることがわかります。

これらの英文を音読し、講師とこれらの英文の印象や違いについてディスカッションしました。

ちなみに、このセクションの後に「日本では苗字で呼ぶのが普通だけど、本当にファーストネームで読んで良いのかい?」と私が質問したところ、「実は文化によるけど、大抵の場合ファーストネームの方が親しくなれるよ」と教えて頂きました。

ビジネスにおいても外国人と交流する際にはファーストネームを使った方が良いようですね。

TRY

Peter:I’m Peter Kavinski. Please call me Peter.

Miya:Nice to meet you, Peter. I’m Miya Kimura. Call me Miya please.

Peter:Nice to meet you, Miya.

Miya:How is weather today?

Peter:It is very hot today・・・

「TRY」セクションでは、「SEE」で学んだ3つのトピックを使って会話をしていく練習をしました。

例えば、「Conversation topic:weather」と記載されていたら、上記のようなやり取りをしていきます。

このような会話を3問ほど実施していきました。

ACT

①:When and where do you meet new people?

②:What do you want people to call you?

③:What topic would you talk about with these people?

「ACT」セクションでは、「When and where do you meet new people?」のような質問に対し答えた後に、講師と簡単にディスカッションをしました。

例えば、「When and where do you meet new people?」に対して、「I can meet new people at every April.」と答えた後、「How much do you meet them this year?」、「How do you feel to them?」などと質問され会話をしました。

このような質疑応答を3問ほど行いました。

フィードバック

ビズメイツのレッスンにおけるフィードバック

レッスンの最後にフィードバックをして頂きました。

今回の講師の方は私の英語で気になった点について逐一メモを取ってくれていたようで、私の英語で間違っていた部分をチャットボックスで書き込み添削してくれました。

最後の英文に関して、私の英語はやや稚拙だったようで、「join」、「「opportunity」、「welcome」などの英単語を用いた方が良かったようですね。

効果があったこと

・ビジネスにおける挨拶のマナーを学ぶことができた。

・ロールプレイや質疑応答により3つのトピックをしっかり学ぶことができた。

・講師の質問に答えることで、自分の仕事の説明が英語できるようになった。

今回のレッスンで、特に英語学習効果があったことは上記の3つになります。

特に、今回のテーマである「Repeat the other person’s name.」、「Offer your first name.」、「Continue the conversation.」について、ロールプレイや質疑応答を行うことでしっかりと身につけることができました。

イマイチだったこと

・少し簡単だった。

・各セクションの説明文の音読は必要なかった。

正直、あまりイマイチだったことはありませんが、あえて挙げるならば上記の2つになります。

初めてのレッスンだったこともあり、少し簡単なレベルの教材を選んでしまったかなということとくらいで、基本的には良いレッスンでした。

レッスンの感想

・講師のレベルが高かった。

・添削能力が高かった。

今回というよりもビズメイツのレッスンを受けていると毎回感じますが、講師のレベルがとても高いです。

しっかりしたビジネス英語を使いますし、私の英語を逐一メモし添削してくれます。

他のオンライン英会話では、講師のレベルが高くともあまり添削してくれない方が多いので、毎回しっかりと英語を添削しフィードバックしてくれるのはとても勉強になります。、

従って、やや月謝が高いものの講師の質は抜群に高いので、このレッスンを続けていけば英会話能力がドンドン向上していくなと思いました。

他の英会話とビズメイツのレッスンの違い

スクロールできます
オンライン英会話レッスンの質講師の質講師の国籍レッスンの
フィードバック
レッスン時間レッスン制度教材ジャンル
ビズメイツフィリピン25分・毎日レッスン
・予約制
・ビジネス英会話
・日常英会話
ネイティブキャンプ130カ国以上5分〜25分・24時間受け放題
・今すぐレッスン
・日常英会話
・ビジネス英会話
・英文法
・発音
・カランメソッド
・TOEIC
・英検
DMM英会話126カ国以上25分・毎日レッスン
・予約制
・日常英会話
・ビジネス英会話
・英文法
・発音
・TOEIC
・英検
・IELTS
・TOEFL
レアジョブ英会話3カ国以上25分・毎日レッスン
・予約制
・日常英会話
・ビジネス英会話
・英文法
・発音
Kimini英会話フィリピン25分・毎日レッスン
・予約制
・日常英会話
・ビジネス英会話
・英検
他の英会話とビズメイツのレッスンの違い

私が今まで受講した経験のあるオンライン英会話とビズメイツのレッスンの違いについて比較しました。

最も大きな違いとしては、ビズメイツのレッスンの質が上であるということです。

ビズメイツは他のオンライン英会話と比べて、レッスンの質、講師の質、レッスン後のフィードバックが良いのです。

このレッスンの質の差は、ビズメイツの講師が他のオンライン英会話の講師に比べて質が高いことに起因しています。

例えば、他のオンライン英会話の講師は生徒の英語の添削をあまりしない傾向にあり、フィードバックもずさんです。

しかし、ビズメイツの講師はこの2つが徹底されているので、毎回自分の英語の何が悪かったのか理解することができます。

この講師の質の差は大きく、質の高いレッスンを受けたい方はビズメイツがおすすめとなります。

なお、ビズメイツの講師に関しては以下の記事で詳しく紹介していますので、こちらもぜひご覧になってみてください。

あわせて読みたい
【受講者が語る】ビズメイツの講師は厳しいのか紹介してみた この記事解決できるお悩み ・ビズメイツの講師は厳しいの?? ・講師に対する口コミを教えて ・ビズメイツの講師の特徴は?? ・本記事のまとめ 執筆者紹介 インニャン...

講師の違い

スクロールできます
オンライン英会話講師の質講師の国籍
ビズメイツフィリピン
ネイティブキャンプ130カ国以上
DMM英会話126カ国以上
レアジョブ英会話3カ国以上
Kimini英会話フィリピン
他の英会話とビズメイツの講師の違い

上述したように、ビズメイツは講師の質が最も良いです。

一方、国籍に関しては、ビズメイツはフィリピン人講師のみであり、他のオンライン英会話に比べると国籍数は少ないです。

従って、ビズメイツは他の国の英語を学びたい方やネイティブ講師のレッスンを受けたい方には不向きなオンライン英会話と言えます。

教材の違い

オンライン英会話教材ジャンル
ビズメイツ・ビジネス英会話
・日常英会話
ネイティブキャンプ・日常英会話
・ビジネス英会話
・英文法
・発音
・カランメソッド
・TOEIC
・英検
DMM英会話・日常英会話
・ビジネス英会話
・英文法
・発音
・TOEIC
・英検
・IELTS
・TOEFL
レアジョブ英会話・日常英会話
・ビジネス英会話
・英文法
・発音
Kimini英会話・日常英会話
・ビジネス英会話
・英検
他の英会話とビズメイツの教材ジャンルの違い

ビズメイツはビジネス英会話に特化したオンライン英会話であるため、教材もビジネス英会話に特化しています。

それが故に、他のジャンルの教材は少なめとなっています。

また、TOEICや英検などの資格関係の教材もありません。

従って、ビジネス英会話以外のジャンルにも興味がある方は、他のオンライン英会話の方が良いと言えます。

ビズメイツのレッスンの強みと弱み

この章ではビズメイツのレッスンの強みと弱みについてご紹介していきます。

1つ1つみていきましょう。

ビズメイツのレッスンの強み

・講師の質が高い

・ビジネス英会話が強い

・レッスン後のフィードバックが良い

ビズメイツにおけるレッスンの強みについてまとめました。

1つ1つみていきましょう。

講師の質が高い

ビズメイツ講師による添削

ビズメイツの講師は、私が今まで受けてきたオンライン英会話の中で最も質が高いです。

その1番の理由としては、英語の添削能力とフィードバックの良さにあります。

例えば、上図は私があるレッスンを受けた際の英語添削をチャットでしてもらったものです。

大文字部分が私の英語を添削した部分になり、前置詞や複数形について修正してもらいました。

このように、ビズメイツの講師は生徒の英語をしっかりメモし添削するよう教育されているため、効率よく英会話能力を高めることができます。

他のオンライン英会話の講師は英語の添削をしない講師が多いので、質の高い講師の下でレッスンを受けたい方はビズメイツがおすすめとなります。

ビジネス英会話が強い

・ビジネス教材:Bizmates Program、海外出張、E-メールライティング、電話会議、プレゼンテーション、電話対応、ミーティング、ネゴシエーション、異文化対応、面接対策、マネージメント、エクゼクティブ、Ner hires

・ビジネス経験のある講師が揃っている

ビズメイツはビジネス英会話に特化したオンライン英会話です。

ビジネス関係の教材としては、上記に示した13種類の教材が揃っています。

また、ビズメイツの講師はビジネス経験のある方々になります。

他のオンライン英会話にはここまでビジネス教材が揃っているところはありませんので、まさにビジネス英会話を学ぶのに最適な環境といえます。

レッスン後のフィードバックが良い

ビズメイツのレッスンにおけるフィードバック

他のオンライン英会話に比べて、ビズメイツはレッスン後のフィードバックがとても良いです。

その理由としては、講師が生徒の英語を逐一メモっておりいつでも添削できるよう準備していることと、講師の英会話レベルが高いことが挙げられます。

例えば、上図は私がBizmates Programのレッスンを受けた際に講師からもらったフィードバックになります。

私の英語をしっかりメモし、どのように改善したら良いかわかりやすく添削してくれているのがわかりますね。

このように、ビズメイツの講師は添削能力に優れているため、フィードバックがしっかりしていることが強みと言えます。

ビズメイツのレッスンの弱み

・ビジネス英会話以外のジャンルは弱い

・英語資格に関する教材はない

・フィリピン人講師しかいない

ビズメイツにおけるレッスンの弱みについてまとめました。

1つ1つみていきましょう。

ビジネス英会話以外のジャンルは弱い

ビジネス英会話に特化しているためしょうがないのですが、ビジネス英会話以外の教材は少ないです。

例えば、ネイティブキャンプであれば日常英会話、発音、英文法、英検、TOEICなどの教材も用意されていますが、ビズメイツはビジネス英会話と日常英会話の教材しかありません。

従って、ビジネス英会話以外のジャンルも学びたい方には不向きなオンライン英会話になります。

なお、他におすすめなオンライン英会話がないか悩まれている方向けに私が今まで受けてきたオンライン英会話をまとめた記事がありますので、こちらもぜひご覧ください。

あわせて読みたい
【経験者が語る】おすすめオンライン英会話BEST3 この記事解決できるお悩み ・おすすめオンライン英会話BEST3は?? ・自分に合ったオンライン英会話を教えて欲しい ・オンライン英会話に入会して知った情報を教えて ・...

英語資格に関する教材はない

他のオンライン英会話には、英検やTOEICなどの教材もありますが、ビズメイツには英語資格に関する教材もありません。

従って、英語資格の対策もしたい方は他のオンライン英会話の方が良いでしょう。

フィリピン人講師しかいない

ビズメイツの講師は全てフィリピン人です。

従って、他の国の英語やネイティブ講師によるレッスンを受けることはできません。

他の国の英語やネイティブ講師によるレッスンを受けたい方は、他のオンライン英会話の方が良いでしょう。

ちなみに、私がおすすめするのはです。

ネイティブキャンプには130カ国以上の講師が在籍しており、ネイティブ講師のレッスンも沢山受講することができます。

また、「ネイティブ講師」と謳っていても実際には南アフリカ人講師しかいないというオンライン英会話もあるのですが、ネイティブキャンプはアメリカ人、イギリス人、オーストラリア人、カナダ人など、主要なネイティブ講師が沢山在籍しています。

従って、ネイティブ講師のレッスンを受けたいと考えている方はを試してみると良いでしょう。

ネイティブキャンプについては以下の記事で詳しく紹介していますので、こちらも記事もぜひご覧ください。

あわせて読みたい
【ネイティブキャンプ大全】〜これから英会話を始めたい必見〜 執筆者紹介 インニャンコのプロフィール 当ブログでは、日本で学べる英会話教室ついて紹介しています。 私の詳細なプロフィールについてはこちらになります。 本記事で...

ビズメイツがおすすめな人とおすすめでない人

この章ではビズメイツがおすすめな人とおすすめでない人について紹介していきます。

1つ1つみていきましょう。

ビズメイツがおすすめな人

・ビジネス英会話を学びたい方

・仕事で英語を使う方

・日常英会話に飽きてしまった方

ビズメイツがおすすめな人について3つほど挙げました。

特に、ビズメイツはビジネス英会話に特化したオンライン英会話ですので、ビジネス英会話を学びたい方や仕事で英語を使う方におすすめとなります。

なお、ビズメイツについては以下の記事でさらに詳細に紹介していますので、こちらも是非ご覧ください。

あわせて読みたい
【ビズメイツ英会話大全】〜ビジネス英会話NO.1〜 執筆者紹介 インニャンコのプロフィール 当ブログでは、日本で学べる英会話教室ついて紹介しています。 私の詳細なプロフィールについてはこちらになります。 本記事で...

ビズメイツがおすすめでない人

・ネイティブ講師によるレッスンを受けたい方

・日常英会話を学びたい方

・ビジネス英会話以外のジャンルも勉強したい方

ビズメイツがおすすめでない方を3つほど挙げました。

特に、講師はフィリピン人のみですので、ネイティブ講師によるレッスンを受けたい方には不向きなオンライン英会話となります。

まとめ

さて、本記事をまとめますと・・・

ビズメイツにおけるレッスンの感想

・講師のレベルが高かった。

・添削能力が高かった。

最後までご覧頂き有難うございました。

本記事を参考にしつつ、※ IDを指定してください。で楽しく英語を勉強してみてくださいね。

なお、今なら1回分の無料体験レッスン初月半額キャンペーンを受けることができますので、お得なこの機会にぜひ無料体験レッスンを受けてみて下さい。

\ ビズメイツ公式ホームページへ /

なお、ビズメイツのレベルチェックについて紹介した記事もありますので、こちらもぜひご覧ください。

あわせて読みたい
【ビズメイツ】みんなのレベルチェック結果を調べてみた この記事解決できるお悩み ・調べた結果を教えて ・レベルチェックを受けた感想は? ・レベルチェックの内容が気になる ・本記事のまとめ 執筆者紹介 インニャンコのプ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

・TOEIC800点
・東京大学大学院卒業
・企業の理系研究員
・米国に出張経験あり

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次