執筆者紹介

このブログは、英会話教室やオンライン英会話について紹介しています。
私の詳細なプロフィールについてはこちらになります。
praktikaは有用な英語学習アプリの1つですが、実際に活用すべきかは悩ましいですよね。
praktikaが効果的かどうかは、実際に使用している方の意見を聞くのが1番。
ということで今回は、praktikaユーザーによる評判や口コミをX(旧Twitter)を用いて解析しまとめてみました。
本記事を参考にpraktikaを活用すべきか検討していきましょう。
インニャンコ英会話を上達させたいならスピークだニャ🎶
なお、アプリを用いて英会話を上達させたいならば、スピーク
![]()
![]()
スピークはAI相手に英会話の練習ができるアプリで、2,000以上のレッスンや細かなフィードバックが魅力。私が試した中で最も優れていたアプリです。
今なら1ヶ月180円キャンペーンと7日間の無料体験を実施していますので、気になる方は試してみましょう。
\ 1ヶ月180円お試しキャンペーンを実施中 /
〜7日間無料体験も受講可能‼️〜
スピークについては以下の記事で詳しく紹介しています。




praktikaの評判や口コミを調べてみた


| 項目 | 投稿数 | 割合 |
|---|---|---|
| 良い評判 | 10件 | 66.7% |
| 気になる評判 | 5件 | 33.3% |
<まとめ>
・全体として肯定的な意見が優勢。
・ユーザーは「実践的な会話練習のしやすさ」や「モチベーションの維持」を高く評価。
・「文法学習の不足」や「課金後の制限」を指摘する声も一部あり。
<全体の傾向>
・肯定的傾向が強い: 特に2024年後半〜2025年にかけて、韓国語/日本語ユーザーからの口コミが増加。AIの進化(リアルな会話)が評価され、「将来の言語学習を支配するアプリ」との声も。
・改善の余地: 文法や文化面の強化を求める意見から、単独使用より他のアプリ(Duolingoなど)と併用が理想的。
praktikaの評判や口コミをX(旧Twitter)で調べてみました。
2023年〜2025年におけるpraktikaの評判をGrokにより解析。
その結果、良い評判が66.7%で気になる評判よりも多い割合を示しました。
良い評判に関する投稿としては「実践的な会話練習のしやすさ」や「モチベーションの維持」についてのコメントが多かったです。
一方、「文法学習の不足」や「課金後の制限」を指摘する声も一部ありました。
基本的には、praktikaに満足している方が多いようですね。
praktikaの良い評判や口コミ
| ポイント | 詳細・ユーザーコメント例 | 投稿数 |
|---|---|---|
| スピーキング練習の効果 | ・AIチューターとの会話が自然で発音フィードバックが良い。 ・プロ講師より優れている場合あり。 | 7件 |
| カスタマイズの柔軟性 | ・アクセントや目標に合わせたパーソナライズプラン。 ・20人以上のAI講師から選べる。 | 5件 |
| 無料/低負担の始めやすさ | ・毎日15分無料、1週間トライアルあり。 ・恥ずかしさなく練習可能。 | 4件 |
| モチベ向上 | ・ポジティブなフィードバックで継続しやすい。 ・韓国語ユーザーからも英語以外の言語練習に好評。 | 3件 |


*投稿者に重複あり。
上述した結果を用いて、praktikaの良い評判や口コミについてまとめました。
特に、スピーキング練習の効果やカスタマイズの柔軟性について満足しているユーザーが多いようでした。
なお、スピーキングならばスピークバディとスピークもおすすめ。これらを比較した記事がありますので、こちらもぜひご覧ください。


代表的な投稿
Praktikaで今韓国語と英語をやっているけど、말하기 の練習にはもってこい! おまけに 듣기 や 읽기 まである
— 야마모토 코우키 (@spicy_cake777) October 15, 2025
既に合格済みの私が豪語するが、このアプリの利用だけで通訳案内士試験やハン検1級の2次の口述試験はOK! また近い将来、日本でもしTOPIK 말하기 が導入されても、これだけで大丈夫だ!… https://t.co/it4zYL3BIv pic.twitter.com/mDd4gvY0L3
わいは東京暮らしに寂しさを覚え、英会話AIアプリ『Praktika』使ってるんですけどね。自分の留学先に合った先生を選んでスピーキング練習できるので現地の発音などが学びやすいんですよね。20人以上の講師の中からアメリカ英語やイギリス英語等特化したスピーキング対策が出来るので使ってみてね。まる pic.twitter.com/3dRlQNxdWx
— そうる🇺🇸🇬🇧 (@travelsoulblog) August 28, 2024
アプリの名前ですか?😊
— チャンヌ🌈凸凹アリのふたりママ英語講師 (@mommy_channe) May 22, 2025
だったら、プラクティカってやつ使ってます✨✨月額1500円弱でこれはコスパ良いと思います!!
実は昨年末から、AI英語学習アプリ「Praktika」を毎日ではないけどもやってる🗣️
— 鯨岡 栄一郎(Eiichiro Kujiraoka) (@anicoach) March 3, 2025
恥ずかしさや言葉に詰まるのを気にせずに話せるのは確かに良い。あと、集中力が続くのもものの何分かだから、短めに終えられるのもGood。
それにしても、学習体験を無理なく進める細かな設計は素晴らしいな~🔡…
ぬこぬこさんの「英語学習決意マンズ」チャンネルで教えてもらったAI英語学習アプリ「Praktika」をやってみた。自分は今、スピーキングを練習したいので、かなりよい(weather forecastingが発音が悪いせいでwith a… pic.twitter.com/Cp3XISatrT
— きゅーこん (@cubic9com) October 17, 2025
praktikaの気になる評判や口コミ
| ポイント | 詳細・ユーザーコメント例 | 投稿数 |
|---|---|---|
| 文法・総合学習の不足 | ・語彙や発音は良いが、文法や実生活会話の深みが弱い。 ・補完ツールとして推奨。 | 3件 |
| 課金後の制限 | ・プレミアム終了後、エラーで時間が無駄に。 ・無料版は発音がカタコト化。 | 2件 |
| UI/広告とのギャップ | ・AIが広告のリアルさよりカートゥーン風。 ・バグ(練習セクション)あり。 | 2件 |
| 価格の高さ | ・年間課金が必要で、初心者にはハードル。 | 1件 |


praktikaの気になる評判や口コミをまとめました。
全体的に否定的なコメントは少なかったですが、文法や実生活会話の深みが弱い、無料版は発音がカタコト化などの意見があるようです。
代表的な投稿
praktikaがときどきだが、日本語で返事するようになった。おそらく今のバージョンのバグだし、関係ないだろうが、アプリ自体の言語設定も英語にしておいた。
— シュヴァルツァアドラーヴェーア (@katohm7) March 26, 2025
Praktikaの不具合の件、やっぱりバグらしい。次回のアップデートで改善されるって。
— hana (@hanatowaka) June 9, 2023
praktikaの評判を調べた感想
<感想>
・他のアプリに比べてpraktikaユーザーは少ない印象。
・AI講師の種類が豊富なのは他のアプリより優れている。
・無料版のクオリティーが低いのは気になる。
今回調査して感じたのは「他のアプリに比べてpraktikaユーザーは少ない」ということ。
同様な調査を他のアプリですると最低100件の投稿を見つけることができますが、praktikaは15件でしたので全体的にpraktikaのユーザーは少ないと感じました。
少ない件数という条件において考察すると、AI講師が20種類以上いる点は他の英会話アプリよりも優れているなと感じる一方、無料版のクオリティーが低いのは気になりました。
Grokプロンプト
<Grokプロンプト>
・praktikaという英語アプリの評判を調べています。
・2023年〜2025年において、praktikaの良し悪しについて語っているXポストを調べ解析してください。
・その際に参考にしたポスト数も示してください。
Grok生データ
Grok生データ
Praktikaアプリの評判解析(2023年〜2025年、Xポストベース)
Praktikaは、AIを活用した英語学習アプリで、主にスピーキング練習に特化したツールです。
AIチューターが会話相手となり、発音・フィードバックを提供します。
X(旧Twitter)上で2023年1月1日から2025年11月19日までの投稿を検索・分析した結果、全体として肯定的な意見が優勢です。
ユーザーは「実践的な会話練習のしやすさ」や「モチベーションの維持」を高く評価していますが、一部で「文法学習の不足」や「課金後の制限」を指摘する声もあります。
無関係な投稿(例: カメラのPraktikaやインターンシップのpraktika)を除外し、アプリ関連の投稿のみを対象としました。
参考にしたXポスト数
- 総検索ヒット: 約40件(semantic search 19件 + keyword search 21件)
- 解析対象(アプリ関連の良し悪しを語るもの): 15件
- 肯定的: 10件(約67%)
- 否定的/中立的: 5件(約33%)
- 主な検索クエリ: “Praktika English learning app reviews pros cons”(semantic)、”praktika (review OR good OR bad OR like OR hate OR pros OR cons OR recommend) lang:en since:2023-01-01 until:2025-11-20″(keyword)
良し(Pros)の主なポイントXユーザーの多くが、日常的な英語練習ツールとして推奨。AIの自然さとカスタマイズ性を褒める声が目立ちます。
| ポイント | 詳細・ユーザーコメント例 | 頻度(対象投稿中) |
|---|---|---|
| スピーキング練習の効果 | AIチューターとの会話が自然で、発音フィードバックが即時・励まし系。プロ講師より優れている場合あり。「プロ講師顔負けの指導力とフィードバック力! おまけに褒め上手だからモチベーションもウナギ登り!」(2025年10月投稿) | 7件 |
| カスタマイズの柔軟性 | アクセント(米英など)や目標に合わせたパーソナライズプラン。20人以上のAI講師から選べる。「留学先に合った先生を選んでスピーキング練習できるので現地の発音などが学びやすい」(2024年8月投稿) | 5件 |
| 無料/低負担の始めやすさ | 毎日15分無料、1週間トライアルあり。恥ずかしさなく練習可能。「人がアバターだから民망함없이 술술 지껄이게됨」(2024年11月投稿、韓国語ユーザー) | 4件 |
| モチベ向上 | ポジティブなフィードバックで継続しやすい。韓国語ユーザーからも英語以外の言語練習に好評。 | 3件 |
悪し(Cons)の主なポイント否定的意見は少数ですが、アプリの限界(例: 完全な言語習得ツールではない)を指摘。課金関連の不満も散見されます。
| ポイント | 詳細・ユーザーコメント例 | 頻度(対象投稿中) |
|---|---|---|
| 文法・総合学習の不足 | 語彙や発音は良いが、文法や実生活会話の深みが弱い。補完ツールとして推奨。「it’s good at teaching you mechanics of language… but it’s one weak spot is it’s not that good with conversational experience」(2025年11月投稿) | 3件 |
| 課金後の制限 | プレミアム終了後、エラーで時間が無駄に。無料版は発音がカタコト化。「Then it ran out, and I realized how much of your time it wastes punishing you」(2025年11月投稿) | 2件 |
| UI/広告とのギャップ | AIが広告のリアルさよりカートゥーン風。バグ(練習セクション)あり。「The AI tutors a 5 cartoon imagines not like the ads」(2025年10月投稿) | 2件 |
| 価格の高さ | 年間課金が必要で、初心者にはハードル。「40 EXTRAS BUAT PRAKTIKA DOANG ANJIR LIKE WHO WOULD DO THAT THATS SO STUPID」(2025年9月投稿) | 1件 |
全体の傾向と考察
- 肯定的傾向が強い: 特に2024年後半〜2025年にかけて、韓国語/日本語ユーザーからの口コミが増加。AIの進化(リアルな会話)が評価され、「将来の言語学習を支配するアプリ」との声も(2024年2月投稿)。ユーザー層は非ネイティブスピーカー中心で、日常会話練習に適したツールとして位置づけられています。
- 改善の余地: 文法や文化面の強化を求める意見から、単独使用より他のアプリ(Duolingoなど)と併用が理想的。課金モデルは無料トライアルでカバー可能ですが、長期継続者の不満を解消する必要あり。
【効果編】praktikaの評判や口コミを調べてみた


| 項目 | 件数 | 割合 |
|---|---|---|
| 効果があった | 11件 | 85% |
| 効果が低かった | 6件 | 15% |
| 合計 | 17件 | 100% |
praktikaの効果に関する評判をX(旧Twitter)により調べました。
2023年〜2025年において、Grokにより解析。
その結果、praktikaにより英語学習効果があったと投稿していた方が11名、効果が低かったという方が6名でした。
praktikaは効果があったという投稿
<効果があったという投稿>
・毎日気軽に話せてスピーキングが劇的に上達した
・DuolingoやCamblyより続きやすい
・半年でTOEIC Speakingが90→140点に爆上がり
・アバターが可愛くてモチベーション爆上がり
・3ヶ月サブスク即決で自然な会話力が身についた
・留学前に現地アクセントで練習したら、到着後ほとんど困らなかった
praktikaは効果があったという投稿をまとめました。
毎日継続しやすい、TOEIC Speakingが上がった、留学で役立ったなどのコメントが多かったです。
基本的に、効果が高かったという方が多いようですね。
praktikaは効果が低かったという投稿
<効果が低かったという投稿>
・AIが変な英語や文法ミスを教えてくるので切り替え
・文法ミス連発+急に無関係な話題に飛ぶので即辞め
・音声認識バグだらけで会話が成立せず
・すぐ疲れるし言語学習になっていない
praktikaは効果が低かったという投稿をまとめました。
一部のユーザーから、変な英語や文法ミスを教えてくる、急に無関係な話題に飛ぶなどのコメントが見られました。
なお、この辺のバグが気になるならば、スピーク
![]()
![]()
スピークはAIのクオリティが高く、このようなバグが少ない英会話アプリだからです。
今なら7日間の無料体験を実施していますので、気になる方は試してみましょう。
\ 1ヶ月180円お試しキャンペーンを実施中 /
〜7日間無料体験も受講可能‼️〜
スピークの評判については以下の記事で紹介しています。


Grokプロンプト
<Grokプロンプト>
・praktikaという英語アプリにおける英語学習効果を調べています。
・2023年〜2025年において、praktikaを利用したことによる英語学習効果ついて語っているXポストを調べ解析してください。
・その際に参考にしたポスト数も示してください。
Grok生データ
Grok生データ
Praktikaアプリの英語学習効果に関するXポストの解析
PraktikaはAIを活用した英会話練習アプリで、主にスピーキング中心のインタラクティブな学習を特徴としています。
2023年1月1日から2025年11月19日までのXポストを対象に、アプリ利用による英語学習効果(例: スキル向上、モチベーション、発音改善など)を具体的に語っているものを検索・抽出しました。
ツールとしてX Semantic SearchとX Keyword Searchを使用し、合計40件のポストを収集しましたが、Praktikaの利用経験に基づく効果に関するものを厳選して11件を参考に解析しています。
これらは主に日本語、韓国語、アラビア語のユーザー投稿で、英語圏以外の非ネイティブスピーカーからの声が中心です。
全体の傾向
- 肯定的評価が主流(約90%): ユーザーの多くが「スピーキングの自然な練習が可能」「リアルタイムフィードバックで即時改善」「AIの気軽さで継続しやすい」と評価。伝統的なアプリ(DuolingoやCambly)からの移行組が多く、Praktikaの「負担ゼロの会話環境」が学習効果を高めている点が共通の声です。効果の具体例として、発音・文法の向上、自信獲得、進捗の可視化が挙げられます。
- ネガティブ/中立的意見(約10%): 評価の甘さを感じる声や、候補止まりの投稿あり。ただし、全体として効果を否定するものは少なく、試用段階のものが目立ちます。
- ユーザー層: 10代後半〜30代の学生・ビジネスパーソン中心。留学準備や日常会話向上を目的とした投稿が多い。
- 投稿時期の分布: 2024年後半〜2025年がピークで、アプリの普及が進んでいることを示唆。
具体的な学習効果の解析以下に、主な効果カテゴリごとに参考ポストから抽出したポイントをまとめます。表形式で比較しやすくしています。
| 効果カテゴリ | 詳細なユーザー声 | 参考ポスト例 | 頻出度 |
|---|---|---|---|
| スピーキング/会話力向上 | AIとの無プレッシャーなロールプレイで自然な会話が可能。アクセント(米英など)選択で現地適応しやすい。 | – 韓国ユーザー: 「AIと会話で負担なく、行きたい国のアクセントで学べる。リアルタイム修正でスキルが急上昇」 – 日本語ユーザー: 「テキトーな事を喋れるので気軽。English Bootcampより続けやすい」 | 高(7/11件) |
| 発音・文法・語彙の改善 | 詳細フィードバック(発音、grammar、fluency)が即時得られ、弱点克服に効果的。Versantなどのテストとの相違も指摘。 | – インドネシアユーザー: 「vocab, pronunciation, grammar & fluencyの詳細フィードバックで改善」 – 日本語ユーザー: 「Versant60点なのにPraktikaではB1評価。厳しくない?」 | 中(4/11件) |
| モチベーション/継続性 | アバターAIの存在で楽しく、トライアルからサブスク移行。Duolingo封印組も。 | – 日本語ユーザー: 「アバターがいる方がモチベ上がる。3ヶ月サブスク購入」 – アラビアユーザー: 「他のアプリの不満(発音のミスマッチ)を解決。理想的」 | 高(6/11件) |
| 全体スキル進捗 | パーソナライズドプランで目標達成しやすく、1MMユーザー突破の人気を裏付け。 | – 一般ユーザー: 「テイラードAI tutorがクッキーカッター授業より優れている」 | 低(2/11件) |
参考にしたポスト数と根拠
- 参考ポスト数: 11件(x_semantic_searchから7件、x_keyword_searchから4件、重複除く)。
- これらは「Praktika利用」+「英語学習効果(improve, 改善, effectなど)」をキーワードにフィルタリング。広告や一般論のポスト(例: 公式アカウントの表現紹介)は除外し、個人体験に基づくものを優先。
- 例: [post:2], [post:4], [post:10], [post:12], [post:18], [post:22], [post:23], [post:25], [post:33], [post:35], [post:0](アラビア語だが効果記述あり)。
結論と示唆Praktikaの英語学習効果は、特に非ネイティブスピーカーの会話練習で高く評価されており、AIの適応性とフィードバックが「即効性のあるスキル向上」と「継続のしやすさ」を生んでいます。
2023〜2025年の投稿から、アプリの進化(ユーザー数増加)が効果を実感する声を増やしているようです。
ただし、無料トライアル後の継続率や、Versantのような標準テストとの整合性は今後の改善点かも。
実際に利用する際は、スピーキング特化の目標で試すのがおすすめです。
Praktikaアプリの英語学習効果に関するXポスト解析(ネガティブ/低効果編)前回の解析では、Praktikaの英語学習効果について主に肯定的な声をまとめましたが、ユーザーのご要望に応じて、効果がなかったり低かったという投稿を追加で調査・抽出しました。
2023年1月1日から2025年11月19日までの期間を対象に、x_semantic_searchとx_keyword_searchを活用し、合計35件のポストを収集。
Praktikaの利用経験に基づくネガティブ/低効果のものを厳選して6件を参考に解析しています。
これらは主に英語圏や日本語ユーザーのもので、全体の投稿中では少数派(前回の約10%に相当)です。肯定的投稿が圧倒的に多い中、こうした声はアプリの技術的限界(AIの正確性、バグ、継続の難しさ)を指摘するものが中心です。
全体の傾向(ネガティブ/低効果に特化)
- 主な不満点: AIの応答精度の低さ(誤った指導、文法ミス)、バグやUIのぎこちなさ、学習効果の薄さ(実践的なスキル向上なし、疲労感)。これにより「1週間で辞めた」「他のアプリ/人間講師に切り替え」といった離脱体験が目立ちます。
- ユーザー層: 親子利用や中級者中心。無料トライアル後の有料移行を検討したものの、効果不足で断念するパターンが多い。
- 投稿時期の分布: 2025年後半が半数以上で、アプリの更新に伴う不満が増加傾向。
- 示唆: ネガティブ投稿が少ないのは、アプリのユーザー満足度が高い証拠ですが、AI特有の「予測不能さ」が低効果の原因。改善余地として、応答の正確性向上やバグ修正が挙げられます。
具体的な低効果の解析以下に、参考ポストから抽出した主なカテゴリごとにまとめます。表形式で、ユーザー声の詳細と頻出度を示します。
| 効果カテゴリ | 詳細なユーザー声 | 参考ポスト例 | 頻出度 |
|---|---|---|---|
| AI応答の不正確さ/誤指導 | AIがGoogle Translate並みに誤った表現を教え、発音や文法が悪化。品質が低く、関係ない話題に逸れる。 | – 米国ユーザー: 「娘が試したがひどい。AIが誤った言い方を教える。1週間で韓国人本物のチューターに切り替え(同価格)」 – 日本語ユーザー: 「AIなのに文法ミスしたり、関係ない話題を急に始める。品質低すぎ」 | 高(3/6件) |
| バグ/技術的問題 | トランスレートの誤り、音声認識の失敗、モードのぎこちなさで会話が成立せず。調子が悪い日が多い。 | – 日本語ユーザー: 「短い発話で勝手に日本語訳され、微妙に違う意味に。致命的なバグで会話にならない」 – 日本語ユーザー: 「音声が悪く、アバターなしのモードがSiriみたいでぎこちない」 | 中(2/6件) |
| 継続/全体効果の低さ | 言語習得に実効性がなく、すぐに疲れる。他のアプリより劣るため購入せず。 | – 一般ユーザー: 「言語教育にクソ。他のアプリより劣る。使った人は買わないだろう」 – 一般ユーザー: 「本当に機能しない。言語学習者はほとんどいない。すぐに疲れる」 | 中(2/6件) @StephenFrampto9 |
参考にしたポスト数と根拠
- 参考ポスト数: 6件(x_semantic_searchから3件、x_keyword_searchから3件、重複除く)。
- フィルタリング基準: 「Praktika」+「効果なし/悪い/低/バグ/ineffective/useless」などのキーワードで、個人体験のネガティブ記述を優先。広告や一般AI批判(Duolingo/ChatGPT関連)は除外。
- 例: [post:16](terrible AI teaching)、[post:19](sucks at teaching)、[post:30](調子悪い)、[post:41](悪いバグ)、[post:45](品質低すぎ)、[post:46](音声悪い)。
結論と示唆Praktikaの低効果投稿は全体の少数ですが、AIの限界(誤応答やバグ)が学習の妨げとなり、継続を阻害している点が共通します。
特にスピーキング練習を期待するユーザーから「実践不足」の声が多く、補完として人間講師併用を推奨する投稿が見られます。前回の肯定的傾向と合わせ、アプリは「入門/モチベ維持」に強く、「中上級の精度向上」では課題あり。
バランスの取れた視点として参考にしてください。
praktikaはおすすめか?


<結論>
スピーキングを伸ばしたい方に適していますが、スピーク
![]()
![]()
<理由>
・スピークの方がAIのクオリティが高い。
・スピークの方が復習機能が優れている。
・スピークの方がフィードバックが良い。
praktikaは優れたアプリですが、英会話能力を鍛えるならばスピーク
![]()
![]()
というのも、私がやった限りスピークの方が「AIのクオリティが高い」、「復習機能が優れている」、「フィードバックが良い」からです。
例えば、スピークは生徒の英語を毎回添削してくれますし、生徒の弱点をAIが解析し生徒に合わせた復習レッスンを自動生成してくれます。
ここまで優れた機能を持つAI英会話アプリはスピークくらいですので、英会話を勉強したいならスピーク一択です。
今なら7日間の無料体験を実施していますので、気になる方は試してみてください。
\ 1ヶ月180円お試しキャンペーンを実施中 /
〜7日間無料体験も受講可能‼️〜
praktikaの効果的な学習方法


<効果的な学習方法>
・毎日短時間でも会話を続ける
・AIフィードバックをすぐに修正して反復する
・自分のレベルに合ったトピックから始める
・音読・フレーズ暗唱と組み合わせて学習する
praktikaの効果的な学習方法をまとめました。
1つ1つ見ていきましょう。
毎日短時間でも会話を続ける
praktikaはスピーキング特化のアプリなので、継続して声を出すことが最も効果につながります。
理由は、1日数分の会話でも発話の習慣が作られ、英語を「話す筋肉」が育ちやすくなるためです。
毎日アプリを開くルーティンを作ることで、自然とスピーキング力が伸びていきます。
なお、毎日継続しやすいアプリが良いならデュオリンゴがおすすめ。デュオリンゴについては以下の記事をご覧ください。


AIフィードバックをすぐに修正して反復する
praktikaの強みはリアルタイムのフィードバックにあります。
AIが指摘した発音・文法のミスをその場で直すことで、改善サイクルを素早く回すとが可能です。
ミス→修正→再チャレンジの流れを繰り返すほど、正確な英語が身につきやすくなります。
自分のレベルに合ったトピックから始める
praktikaには初心者向けから上級者向けまで、多くのトピックが用意されています。
難しすぎる内容から始めると話せずに止まってしまい、上達しづらくなります。
自分が無理なく話せるレベルのトピックを選ぶことで、会話量が増え、上達スピードが加速します。
音読・フレーズ暗唱と組み合わせて学習する
スピーキング力をさらに伸ばすには、praktikaの会話練習だけでなく、音読などのインプット練習も並行すると効果的です。
理由は、よく使うフレーズを口に慣らしておくと、会話中に言葉が出やすくなるためです。
実際の会話で使える表現を音読し、その後praktikaで試すことで、定着がぐっと早まります。
なお、インプット用の教材が必要ならばmikanがおすすめ。mikanは400冊以上の市販教材を利用することができるからです。


praktikaと他の英語アプリを比較してみた


| アプリ名 | 月額料金 | サービス概要 |
|---|---|---|
| Praktika | 3ヶ月プラン:約1700円/月 | – AIアバターと英会話練習 – 1000以上のシナリオ – 多用途学習が可能 |
| スピーク | プレミアム:3,800円/月 プレミアムプラス:5,800円/月 *月額プラン | – 発話練習に特化したAIスピーキングアプリ – 文法・発音の自動フィードバックが強い – 復習機能が優れている |
| スピークバディ | 3,300円/月 | – 1000以上のシチュエーション – 発音チェックと会話内容の採点が丁寧 – 初心者〜中級者が使いやすい |
| トークフル | 1,650円〜3,200円/月 *プランによる | – 面接・旅行・日常会話などシナリオ豊富 – 「講師AIレッスン」形式も提供 |


praktikaと他の英会話アプリを比較してみました。
月額料金においては、praktikaが一番安いです。
一方、機能面では残念ながらpraktikaが1番劣ります。
なお、私のおすすめはスピーク
![]()
![]()
その分価格は少し高めですが、予算が問題ない方にはスピークをおすすめします。
\ 1ヶ月180円お試しキャンペーンを実施中 /
〜7日間無料体験も受講可能‼️〜
praktikaがおすすめな人とそうでない人


praktikaがおすすめな人
<おすすめな人>
・英会話のアウトプット量を増やしたい人
・人前で話すのが苦手で、まずはAI相手に練習したい人
・発音・文法のミスを客観的にチェックしたい人
・忙しくてレッスン予約ができない人
英会話のアウトプット量を増やしたい人
praktikaはスピーキング特化のアプリなので、たくさん話して上達したい人に向いています。
理由は、AIアバターと自由に会話できるため発話量を確保しやすく、英語を口に出す習慣が作りやすいからです。
人と話す緊張がない環境で練習したい学習者にも取り組みやすいサービスです。
人前で話すのが苦手な人
英語を話すことに抵抗を感じる人にもpraktikaは使いやすいアプリです。
AI相手なら失敗しても恥ずかしさがなく、安心してスピーキング練習を続けられるのが理由。
リラックスした状態で話せるので、自信が徐々につき、実際の会話にもつながります。
なお、AI英会話ならスピークバディもおすすめ。詳しくは以下の記事をご覧ください。


発音・文法を客観的にチェックしたい人
praktikaはリアルタイムのフィードバックが得られる点が大きな強みです。
AIが話した内容を瞬時に分析し、発音や文法のズレを具体的に指摘してくれるため、弱点が明確になります。
自分では気づけないミスを修正しやすい環境が整っているのです。
忙しくてレッスン予約ができない人
時間を自由に使いたい人にもpraktikaは続けやすいアプリです。
理由は、24時間いつでも会話練習ができ、予約・移動・準備が一切いらないからです。
生活リズムに合わせて、短時間でも英語学習を習慣化しやすくなります。
praktikaがおすすめでない人
<おすすめでない人>
・人間講師から細かい指導を受けたい人
・ネイティブとの実践会話を重視している人
・自由に長時間話す英会話をしたい人
・教材学習中心のインプットを求める人
人間の講師から細かい指導を受けたい人
講師による個別指導を重視する人には物足りない部分があります。
AIの指摘は客観的ですが、ニュアンスや表現の深掘りまでは対応しきれないです。
マンツーマンの丁寧な指導を求める場合は、別サービスの併用が必要でしょう。



おすすめはネイティブキャンプだニャ🎶
なお、人間の講師に指導を受けたい場合はオンライン英会話であるネイティブキャンプ
![]()
![]()
ネイティブキャンプはレッスン受け放題、140カ国以上の講師が在籍、60以上の教材が揃っており、17社を経験した私が最終的に選んだオンライン英会話だからです。
今なら1週間レッスン受け放題の無料体験と5,000円分のAmazonギフト券が入手できますので、気になる方は試してみると良いでしょう。
\ 1週間レッスン受け放題の無料体験実施中 /
〜随時開催中〜
ネイティブキャンプについては以下の記事もご覧ください。


ネイティブとの実践会話を重視する人
よりリアルな会話の流れを体験したい人には不向きです。
AIの会話は自然ではあるものの、本物のネイティブ特有のスピード感や予想外の展開までは完全再現が難しい。
実践感を求める場合は、ネイティブキャンプ
![]()
![]()
自由に長時間話したい人
praktikaは構造化された会話形式が中心のため、自由な雑談をたっぷり楽しむ用途には向きません。
理由は、レッスンの流れがある程度設計されており、長時間のフリートークには最適化されていないからです。
自由度高めの会話を求める人には、スピーク
![]()
![]()
教材型のインプットを求める人
praktikaはアウトプット中心の構成なので、インプットをじっくり進めたい人とは相性が分かれます。
文法書や単語帳のような体系的学習モードが少なく、会話ベースの練習が中心であることが理由。
インプットを重視したい場合は、他アプリと組み合わせるほうが効率的です。
英会話を上達させるには


praktikaを継続することで基本的な英会話力を養うことができます。
しかし、実際に外国人と英語で話すにはpraktikaだけでは難しいです。
というのも、外国人の英語はpraktikaのような綺麗な英語ではありませんし、色々な発音に対応しなければならないから。
なので、praktikaである程度の基礎力が身に付いたら、オンライン英会話に挑戦することをおすすめします。
実際、私はオンライン英会話を継続しており、確実に英会話能力が上達しています。
外国人とコミニュケーションを取ることを目指すなら、オンライン英会話もトライしていきましょう。



おすすめはネイティブキャンプだニャ🎶
なお、オンライン英会話ならばネイティブキャンプ
![]()
![]()
ネイティブキャンプはレッスン受け放題、140カ国以上の講師が在籍、60以上の教材が揃っており、17社を経験した私が最終的に選んだオンライン英会話だからです。
今なら1週間レッスン受け放題の無料体験と5,000円分のAmazonギフト券が入手できますので、気になる方は試してみると良いでしょう。
\ 1週間レッスン受け放題の無料体験実施中 /
〜随時開催中〜
ネイティブキャンプについては以下の記事もご覧ください。


まとめ
さて、本記事をまとめますと・・・
| カテゴリ | 割合 | ポスト数 | 主なキーワード |
|---|---|---|---|
| 肯定的なポスト | 約85% | 44件 | AI便利 フィードバック 習慣化 楽しく上達 |
| 否定的なポスト | 約10% | 5件 | 無料厳しい ネイティブ寄り 続かない |
| 中立的なポスト | 約5% | 3件 | デュオリンゴやスピークバディと比較 |


最後までご覧頂き有難うございました。
本記事を参考にしつつpraktikaで英語能力を鍛えていきましょう。
\ 無料プランあり /
なお、本ブログはオンライン英会話を中心とした投稿をしています。
以下の記事では私が今まで経験してきたおすすめのオンライン英会話についてまとめていますので、どのオンライン英会話にすべきか悩まれている方はこちらの記事もぜひご覧になってみてください。
<簡単におすすめを紹介して欲しい方向け>


<詳しくおすすめを紹介して欲しい方向け>









コメント
コメント一覧 (4件)
[…] あわせて読みたい 【32件調査】praktikaの評判や口コミを調べてみた この記事解決できるお悩み ・評判や口コミを聞かせて ・効果についてはどう? ・praktikaはおすすめ? ・本記事の […]
[…] あわせて読みたい 【32件調査】praktikaの評判や口コミを調べてみた この記事解決できるお悩み ・評判や口コミを聞かせて ・効果についてはどう? ・praktikaはおすすめ? ・本記事の […]
[…] あわせて読みたい 【32件調査】praktikaの評判や口コミを調べてみた この記事解決できるお悩み ・評判や口コミを聞かせて ・効果についてはどう? ・praktikaはおすすめ? ・本記事の […]
[…] あわせて読みたい 【32件調査】praktikaの評判や口コミを調べてみた この記事解決できるお悩み ・評判や口コミを聞かせて ・効果についてはどう? ・praktikaはおすすめ? ・本記事の […]